検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 若年結婚の問題って?
10代で結婚をする男女。経済的能力が身につく前にデキ婚をしてしまう男女。 これらのことが問題視されていますが、実際のところ、どのように問題なのでしょう? 結婚年齢の推移を表したグラフを見たことがありますが、昭和の頃も10代、20代初頭で結婚をする男女は普通にいました。 寧ろ晩婚化が叫ばれる昨今、若年で結婚をする男女は減りつつあるというのが現状です。 しかしながら、若年結婚が最近に問題視されるのは何故なのでしょうか? 経済的な環境の変化。若年層の責任的意識・能力の低下などが問題なのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 ついこの間、全国のアカン警察。という、深夜にダウンタウンが司会をしている番組を見ました。 その中で、草食系男子が増えてる中、肉食系女子が増えてきている。とあったのです。 捜査で、ノッチが取材した小学生女子4人は、皆彼氏持ち。 クラスの3分の2はカップルがいるそうです。 手を繋いで帰ったり、キスをするのも普通な環境だそうです。 個人的な見解ですが、性の知識や妊娠の危険性がキチンと分からない、性への興味が湧くその時期に男女関係を持つのは非常に危ないと思います。 以前、14歳の母。という番組もありましたが、それが普通の世の中というのは危うい。 ニュースでも、赤子を殺した10代の母はよく見かけます。 先日の、21歳男性、34歳女性の男女が、自分の子供を殺した事件。 男性は女性に、「俺と子供、どっちが大事やねん!」とメールをしてたそうです。 責任能力の低下が目に見えます。 肉食系女子の取材で、小学生女子らは、いつも読んでいる雑誌から促されたと供述していました。 女子向けの雑誌で、クラスの男子を落とす方法などが書かれてたそうです。 マスメディアもマスメディアですね。 興味を惹く内容で他社と競うのは勝手ですが、それらによって引き起こされる、社会現象にも目を向けるべきだと思います。 マスメディアが民間のものだから問題なのであって、彼らを国で統括して、先を見据えた情報捜査も必要なのではないでしょうか? 小中高と。保険の性的な授業は、知識的なものばかりでした。 どう教えていいのか分からない。というのもあると思われますが、それでもキチンとした知識を与えるのも、教師、しいては国の責任では?と思います。 どこだったか忘れましたが、ある国では、いわゆる適齢期になるまで男女の交際を禁じてる国があるそうです。 子供から大人に成長する、一番の伸び盛りの時期に、性に興味を持って色ボケしてしまうと、向上心が育たなくなるから。 故に、キチンとした責任能力が身に着くまで、男女間の交際は禁止だそうです。 日本は何をしたいのでしょう? 子供はこれからの日本を担う人員であり、人員育成は上の仕事。 度を越した自由は心身を腐敗させ、ゆとり教育なんて、国全体の質を下げたようなものじゃないですか。 よく考えれば、想定出来る問題なのに、どうして考えないで、現状を何とかする方しか見てないのでしょう。 長文失礼、また話が脱線したことをお詫びします。 若年結婚の数自体は減ってるのに、若年結婚が問題になってるのは、一重に、その人たちに問題があると捉え、 その人を取り巻く環境、その環境を形成する国家に問題があると思います。 具体的な回答は難しいので、この意見に対する、ご意見・ご感想をお願いします。 それではお手数ですが、お願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- halcyon626
- 回答数3
- 結婚相手がうつ病です
現在、遠距離恋愛中で婚約しました。 3ヶ月後に入籍し、私は仕事を辞めて、彼の元で二人で生活を始めます。 彼は私と付き合う前から、仕事が原因でうつ病を発症し、一年間休業し社会復帰を遂げました。 現在彼は普通に仕事してます。 彼が病気の間も二人で食事したり飲みに行ってましたが、様子がおかしくても特に何とも思わず接してました。 正直、彼に興味無かったので。 彼はそれが心地よかったようで、私を一生のパートナーとして選んでくれました。 ただ結婚がきまり、あと数ヶ月で入籍って時に、うつ病が再発し、会社を何ヵ月か休むと、話がありました。 そんな状態で、私が仕事を辞めて彼の元で生活する事に不安を感じてます。 結婚生活にある程度の資金は必要だと私は思います。 一緒に生活できるのは、お互いが仕事して、ある程度資金に余裕が出来てからの方がいいような気してきました。 私は今の好きな仕事を辞めて、学生のように働く・・なんて不安すぎます。 こんな状態どう思いますか? 結婚時期を伸ばして、資金に余裕が出来てから、仕事を辞めた方がいいのでしょうか? 彼はそんな状態でも結婚には乗り気なようです。 アドバイスお願いします。
- 国際結婚について。
とても変な質問かもしれません。 お互い会った事がありません。しかし毎日の電話やメールや手紙などお互いの顔も写真やテレビ電話??などで知っていて会った事がある感覚です。彼と出会い付き合い初めて5ヶ月くらいたちます。彼はイギリス在住。彼は結婚したいと言ってくれます。私達は本当に結婚したくて今どうやったら結婚出来るのか悩んでいます。彼が言うには観光ビザで私に会いに来てそのまま結婚したいと言います。それが良くない事は知っていますし…私達が初めて会うのに観光ビザで結婚する事はまず無理だと思っています。どうすれば初めて会った時に(彼が日本に来る時)結婚する事が出来ますか??それとも何度か行き来しなきゃならないのでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- serena0326
- 回答数4
- 結婚破談後の妊娠
面倒でなければ以前の質問も見ていただけると助かります。 結婚破談後に妊娠がわかりました。 相手の男性に連絡してもずっと取り合ってもらえなかったのですが、留守番に「妊娠していました」と入れたら折り返しの電話が返ってきました。 その電話で妊娠のことを話しましたが、一方的に電話を切られてもう電話にでてもらえません。 その後に彼の母親から電話がかかってきて「妊娠してもやり直すということはありえませんから」と言われました。 今週末に両家を含めて話すことになりましたが、私の母親には私から話すから連絡をしないように約束しました。 私も彼に連絡しないように言われました。 でも親になかなか言えなくて、中絶をするのなら母親に言う必要があるのか悩んでいました。 しかし彼の母親が私の母親に連絡しました。 私の母親は血相を変えて私の部屋に入ってきて「妊娠してるの?」と泣きながら入ってきました。 彼の母は鬼だと思いました。 「妊娠してないから安心して。もう彼のお母さんからの連絡はとらなくていいよ。」と言うと泣きながら「良かった。」と言っていました。 彼に子どもを生んでやり直したいこと。もし子どもをおろすならもう両家で会う必要はないこと。私は子どもを生むときしか母には言わないとメールしました。 彼は「あなたと会うのが怖いです。今後時間がたってもあなたとやり直すことは絶対にありません。」と帰ってきました。 「せめて中絶手術の日、病院だけでもついてきてほしい。」と伝えると「これまでのこともこれからのことも一切話さない。少しでも感情的になったり、約束を破ったらすぐに帰ります。病院の時間と場所だけメールしてもらえれば病院だけ付き合います。そしてこれが終わったら私は電話番号を替えるので一切関わることはありません。」と返事が返ってきました。 母は連日のゴタゴタで寝込んでいます。そんな母にはどうしても言えません。 中絶当日は責任を感じてもらう為に彼にもきてもらいたいけれど、自分が感情的になってしまいそうで怖いです。 きっと今の彼は本当に言葉通り帰ってしまうと思います。 未練があるなら彼についてきてもらわないほうがいいのでしょうか。
- 好きな人(セフレ)が結婚
私は、職場の好きな男性とセフレ関係にあります。 私は彼の事が好きだったので、体を許してしまいました。私は彼とセックスできて嬉しかったし、ますます好きになりました。しかし彼は最初から遊びで、全く気持ちがない事は分かっていました…。 そんな関係を続けて1ヵ月経った頃から、彼が私との関係を拒むようになりました。私の気持ちに気付いたからだと思います。それから、彼は元カノとも関係が続いてる事を知りました。彼の家から女の子が出てきたところを見てしまいました。そしてメールの返事も、電話も出てくれなくなり、彼の気持ちを聞きに行きました。 彼は『俺は最初から遊びだったよ?これからも好きになることはないし、お互いのために、もうやめよう。仕事もやりづらくなったし』と言いました。彼の気持ちを知って、もうやめなきゃと思いながら、なかなかやめきれず、その1週間後に彼に連絡を取り、家に行き関係をもちました。そこからまたズルズルなってきたので、彼と話して、『もうセフレって事?遊びなら俺はいいよ。』と彼が言ったので、セフレと割り切りました。でもそれは割り切ってなくて、私はまだ彼の事が好きで、彼がセフレとして、一緒にいてくれるならそれでもいい!!と思っていただけだと気付きました。やっぱり彼の元カノの話を聞いたり、私との約束より元カノを優先するとショックでした。 長くなりましたが、ここからが今一番の悩みなのですが、彼は職場の男性にも私にも『子持ち(元カノ)はダメだな…めんどくさい。元カノもセフレ』とか言ってたんです。職場の男性の話ですが、元カノとはセックスだけではなく、ドライブに行ったり、遊びに出かけたりしています。ほぼ毎週…。週に何回も泊まりにも来ています。 そして、ゴムなしで中に何回か出したりしているみたいです。私の時は絶対ゴムありだし、扱いに差がありすぎます。私がヘアゴムやピンを忘れた時、次行った時は捨ててあるし、もう忘れ物ないよね?とか聞かれるし、いつも玄関の鍵は開けっ放しで寝るっていうくせに、私が来た時は絶対鍵閉めててって言われます。元カノは連絡なしでいつでも来れるし、彼が気づいたら横に寝てるらしいです。 それから、元カノと私は2回鉢合わせになりました。顔わ見てないですが。その時、1回目の時、彼は『友達が来てるからごめん無理』と断り、2回目は『ちょっと待ってて』と言ってしばらく待たせていました。でもその元カノが来た時、慌てながら『あーくそ何で来んだよ!!』とか言っていたので、ちょっと安心しましたが、他の事を考えたら、あたしなんて大切にされていないし、適当に軽く扱われているな…と思ったんです。みなさんもそう思われますよね?そして、その彼、過去に2回ぐらい、違う女の子を中絶させているみたいなんです。だから、元カノが妊娠したらまた中絶かな?と思っていたら、『こどもできたら結婚する』って言ったらしいです。ついこの間、『結婚しない。子どもいるし…』とか言っていたのに…。みなさんは、元カノと結婚すると思いますか? 長くなりましたが、聞きたいのは、 ■元カノの事、好きだし大切に思ってますよね?だからゴムなしでも大丈夫なんですよね? ■私と元カノの扱いの違いって何なんでしょう? ■結婚すると思いますか? です。 長々と申し訳ございません。 みなさんの思った事、たくさん書いてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#143876
- 回答数8
- 結婚式会場から見える
庭の紅葉が綺麗なのでウエルカムスピーチで 「皆様に紅葉を見ていただけて嬉しいです」と 伝えたいのですが、 当日は雨の予報です。紅葉も終わりに近いと 思われます。 良い言い回しの挨拶が思いつきません。 「雨の中の紅葉も風流ですね」とか・・・ よろしくお願いします。
- 結婚(再婚)への迷い
初めて投稿させていただきます。 私は、1年半前に離婚したバツイチ・子なし・34歳です。 相手は、2年前に離婚したバツイチ・小学生の子2人あり(元奥様が引き取り再婚されたので、今は養育費・面会ともになし)・36歳です。 1年ほど前に趣味を通じて知り合い、半年ほど前にプロポーズされ、 昨年の夏から同棲しています。 お互いの両親には、同棲を開始する前に挨拶をし、 来月には両家の顔合わせを予定しています。 彼は、両家顔合わせ後すぐにでも、 私と結婚して家族を作ることを強く望んでくれているのですが、 私自身は、どうしても違和感が拭いきれず、覚悟が決まらない状況です。 違和感の原因と思われる点は、 (1)私の言動や考え方にキレる。 怒るではなく、文字通りキレるです。 普段は抑えているのか、酔っぱらうと顕著に表れます。 些細なことでもキレて暴れたり、多少の暴力や自殺しようとした (10階の窓から本気で飛び降りそうになり、必死で止めた私も彼も、怪我をしました。) こともありました。 ただ、再三再四私から 「怒るには理由があるのだから、それをきちんと伝えてくれれば、 話を聞いてこちらがどう思っているのか説明もするし、 どういう私の言動や考え方が嫌な思いをさせる原因になったのか、 考えたうえで反省もするから、キレるのはやめてほしい」と訴え、 現在では、お酒も酔うほど飲まないように気をつけ、 キレそうになっても、前よりは抑えていてくれるのがわかります。 (2)現在の環境が、仮の生活のような気がしてしまう。 元夫の転勤で、生まれ育った土地を遠く離れましたが、 離婚後すぐには戻りづらく、そのまま生活しているところ彼に出会い現在に至ります。 彼と人生を歩むとなると、当然私もこのままこの土地で過ごすことになりますが、 完全にアウェイな環境の中、この先の人生を過ごしていくことに、 なんだかあまり現実感がありません。 私は、小・中・高・大とエスカレーター式の学校で過ごし、 友人は勿論、親戚などの多くも同じ学校出身という環境で育ちました。 もちろんそれは狭い世界で、その世界だけがすべてとは思ってないのですが、 一方では、そういった環境で過ごせたことを、非常に有意義だったと誇りに思っています。 彼は、手に職を持ってきちんと仕事もしていますが、 大学は出ておらず、逆に私が育ってきた環境や交友関係 (男女関係なく家族ぐるみの幼馴染のような友人付き合いなど) についても、あまり理解できないようで、 私が遠方にいるため、現状ではそれほど機会はないのですが、 昔の集まりに参加することもいい顔をしません。 (3)元夫のことを考えてしまう 元夫とは、最終的にはお互いに相手を思いやり、円満に別れました。 連絡は取っていませんが、離婚後一日たりとも元夫のことを考えない日はありません。 離婚を後悔しているわけでもないし、もちろん彼と比べてもいませんが、 再婚したら、もう絶対に元夫のことを想ってはいけないと思うと、 すでに離婚しているにもかかわらず、とてつもなく苦しくなります。 細かい違和感は他にもありますが、以上が大きく心に引っ掛かっている点です。 自分の年齢を考えると、子供を産み育てるには迷っている余裕はないと思いつつ、 違和感を感じながら結婚しても、相手にも自分にも失礼ではないかと思ったり、 お互いの両親も祝福ムードなのに(彼のご両親もとても良い方々です。)申し訳ないとか、 婚約指輪をはじめ色々な物をもらってしまったし、 お互いの給料も一緒の生活資金にしている状況なのに今さらなど、 色々な思いが交錯しています。 そういったことを、彼に話せれば一番いいのですが、 キレるのが怖くて言い出せません。 私のことを思ってくれて、色々してくれているのに応えようという気持ちと 怖いからキレられないように、彼が思うように過ごさなければという気持ちとで 流されるままに過ごしてきたら、今の状況になっていました。 この状況は私が招いた結果であり、 私がきちんと考え、できれば彼ともきちんと話した上で、 どうするか決めるべきことだというのは百も承知ですが、 色々な方のアドバイスやご意見をお聞きしたいと思い質問した次第です。 どのような回答でも構いませんので、何卒よろしくお願いいたします。 まずは、長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- docodoco39
- 回答数20
- 結婚しないなら別れる?
彼氏の海外赴任が決まりました。 私は34歳にもうすぐなります。彼は31歳になったばかり。 付き合って8ヶ月です。 私のことはどうするつもりか聞いたところ、今は結婚する気がないと言われてしまいました。 彼の赴任期間ははっきりとは決まっていませんが、3年程度の予定です。 私は何より彼と離れたくないので、結婚してついていきたいといったところ、少し考えさせて欲しいといわれました。 今、彼は海外出張中で、来週、出張から帰ってくるので、その際に返事をもらうことになっています。 彼は今はまだ結婚する気がなかったし、自分と一緒に来て幸せになれるのか。(仕事がとても忙しいので、一緒についていっても、一人家にいる日が多くなることが心配。)一人でついてきて、赴任先の国で私がなにをするのか(おそらく仕事をやめて、家にいるのが向いているタイプではないので心配)を気にしているようです。 私は3年間の海外と日本の遠距離は現実的には難しいと思っています。 また年齢的にも、遠距離であと3年待つとした場合、子供を生むのもハードルが高くなることが心配です。元々海外に抵抗はないので、仕事が出来ないとしても、勉強やボランティアなどいくらでも生活を充実することも出来ると思っています。 今は彼からの返事待ちの状態ですが、結婚する気がなかった人が急に結婚する気になるとも思えないので、来週、彼からやっぱり結婚出来ないと言われたとき、別れて別の方を探したほうがよいのか、遠距離を頑張って続けたほうがいいのか、どう覚悟を決めようか悩んでいます。 彼は遠距離で続けていきたいと思っているようですが、私は年齢の事がどうしても気になってしまい、遠距離恋愛が辛いものになるのではないかと思い、結婚できないなら別れたほうがよいのかと思っています。 皆様からアドバイスをいただけると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- 婚約指輪と結婚指輪
くだらないかもしれないのですが、私の中でずっと引っかかってるので聞いてください。 私には入籍して3カ月の主人が居ます。 付き合って半年で入籍し、今年8月に挙式、披露宴予定です。 主人には婚約まで進んでいた元カノがいました。 私と付き合う直前まで付き合っていたと思います。(主人は『1年半前に別れた』と言っていますが、(私が悪いのは分かっていますが)過去のメールを見たところ友達から『もう新たな彼女かよ、はえーな』という内容のメールがあったり、録音にも式場から去年の2月に『婚約解消の~』というのが残っていたからです) それだけでもかなりショックだったのですが、元カノには婚約指輪があり私にはありませんでした。婚約期間が無くプロポーズ⇒翌日入籍となったので当然と言えば当然なのですが、『婚約指輪が無かったから結婚指輪は欲しいの選んでいいのかな』と思ったのですが、2個で20万円までと言われ、正直欲しいのは選べませんでした。 彼にとって私って何なのかなと思ってしまいます。 本当か嘘か分かりませんが彼曰く元カノは去年の春(要は別れてすぐですよね)、自殺しています。元々うつ病ではあったみたいですが、少なからず彼にも原因があるんだと思います。 ただ携帯がまだつながるんです、、、怖いので鳴らし続けた事はありませんが、コールはしました。 そして彼の携帯を見るとメールが送られていたんです。それに対しての返事はありませんでしたが。 式場に関しても今選んでいる最中なのですが、元カノと私の好みが結構似ているようで同じところを選んでしまったんです。 私はその会場が『主人と元カノが式を挙げようとした場所』(最終的にはそこは自分の意思でキャンセルしていますが)と知っていたのですが、最終候補には残っていなかったみたいだしと思い、見学に行ってきたんです。 すると彼が『あっ、コレ〇〇って会場ですよね」とかいらないことをベラベラ話し始めて、当然式場の人は『何でそんなことまで知っているんですか?』ってなりますよね? 主人は『あっ、まぁ色々調べたので』と言っていましたがあまりにも配慮の無い言動に見損なってしまいました。 婚約指輪に関しては私の中でそれまでは『婚約期間無かったし、結婚指輪に関しても給料が良くないのは分かっていたので欲しいのは手に入らなかったけど買って貰えただけいいのかな』と納得しようと思っていたんです。 でもそういう事をされたり、メールを送ったのを見てしまったり(過去1回だけのようですが)すると彼とどう接していいのか分からなくなってしまいます。 式場の予算に関しても60人で200万切ってほしい(元カノの時は80人で少なくても400万近くはいっていたよう)とか、『そっちの親が援助するならうちの親も援助すると思うけど』と言ってきたり。 私の親は『援助してあげられるよ』と言っているのですが、私の中で『うちは1人っ子じゃないし親の貯金を見てても2人分も援助したら自分たちが苦しくなるはず。だから自分たちでどうにかしたい』というのがあり、主人にもそのように話しました。 すると主人からは『姉妹がいて2人分払うのは大変だからっていうのは分かるけどさ、わざわざ言ってきてくれているのをスッパリ断るのもおかしくない?援助してくれるって言ってくれているならして貰えばいいじゃん』と。 この言葉に違和感を覚えたのはもう一つ理由があって、私の父親が私の誕生日としてテレビを買ってくれると言っていたんです。それに対して『どうせ買ってもらうなら高いのにしようよ』と主人から言って来たんです。 私なら『お義父さんに高いの買ってもらうの悪いからお義父さんに選んでもらって、自分たちが本当に欲しいのは自分たちで買おう』となるのにな。と思い、人のお金に執着する!?人なのかなと思ったんです。 彼を好きだし、出来ればこれからも一緒にいたいと思うのに、、、私が間違っているのでしょうか。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- hinatsu223
- 回答数6
- 結婚祝いについて。
先日友人から、入籍したと連絡がありました。 近々会うことになったので、お祝いを渡そうと思っています。 紅茶とお菓子のセットにしようと考えていたのですが、以前その友人から私の誕生日のときに紅茶をもらったことを思い出しました。 そういうときは、紅茶ではなく違う物の方が良いのでしょうか?もらったものを返すみたいに思われたりするかな?とか、考えてしまって…。ちなみに、もらった物とは違うメーカーの物を考えていますが…。 他のお祝いも考えてみたのですが、元々同棲していたので生活に必要なものは揃っているし、かと言って何が欲しいか聞いたり、お金や商品券では友人が恐縮してしまいそう(友人は以前働いていた会社の後輩で、謙虚な子)です。 もし紅茶ではない物が良い場合、何を贈ったら良いでしょうか?考えすぎてわからなくなってしまいました…。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- cakechoco7
- 回答数2
- 結婚相手の探し方
皆様に(特に既婚の女性の方)質問です。 ズバリ、結婚相手の探し方を教えてください…。 婚活パーティ、職場…最近なかなか出会いがないとよく聞きますがどうやって相手の方を探しているか教えてください。 PS)お見合い頑張ってみようと思います。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- soccerdaisuki3
- 回答数5
- 彼に結婚したい?
彼に結婚したい?と聞かれたら 彼氏にたまに俺と結婚したい?って聞かれます、 勿論深い意味はないのはしってますが、男の心理が よくわかりません。 付き合って4ヶ月になりますが、いつかは結婚できたらな と思うので、いつかねという風に返します。 男性の方はどうゆうときに聞いたりしますか? 彼とは春ぐらいに同棲予定してます。 彼が住みたいといってきたので・・ ちなみに彼は23歳で私は28歳です。 またそのぐらいの年頃は、冗談でゆうもんなのでしょうか? 今までいってきた人はいませんでした。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- karagon1234
- 回答数5
- 結婚式の招待状
今勤務している会社の正社員の女性の結婚式に招かれました。 とても性格の良い可愛らしい女性なので、去年出席の返事を出しました。 私はその会社へ派遣され毎回更新を繰り返し6年が過ぎましたが、 業績の悪化で今回は更新出来ないと先日聞かされました。 派遣先からは厳しいので自分で探せと言われましたし、 まだショックから立ち直れていまぜん。 そうすると5月の彼女の結婚式に私は無職、かつ、私を切った人達(彼女の上司)と 顔を合わせなければなりません。 また正社員同士の式なので私を知っている人達も多数参加します。 彼女には何の罪もありませんし、とても良いコだと思っています。 ですが、今の私には出席はハードルが高いのです。 皆様だったらどうされますか? 幾ら失業手当が出ると言っても、次が決まらなくてはお祝い金も痛いのです。。。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yurituba
- 回答数5
- 結婚すると強くなる?
ボクサーの亀田興毅さんが結婚されましたね。 結婚したことでボクサーとしての強さに変化はあるでしょうか また、ボクサーというのは年齢的な強さのピークは何歳ぐらいなのでしょうか 回答いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- 00quanta
- 回答数1
- 忙しい彼との結婚
同い年28歳 同棲して2年半です。 彼が転職し(IT関係)1年が経ちます。 土日も休みがなく、同棲している所から、仕事場まで 1時間半かかるし、終電に間に合わなく、 仕事場近くの社宅で寝泊まりしています。 (労働基準法に反してますが・・・) 昇格し、更に忙しさが増したようです。 家に帰ってきても仕事をしている状況で、 ここ1カ月帰ってきていません。 ここ半年で会ったのは4回で 内、2回は夜の2時間くらいしか会っていません。 結婚を半年前に決めていましたが、 入籍も式も延長しました。 こんなに会えないと、何だか付き合っているの? と不安になった為です。 結婚は私がしたい!という感じで色々決めてきました。 でも 転職し、環境が変わった今、 式の準備など一人でする程、 私には気力がありません。 彼からプロポーズされれば別かもしれませんが、 延期した際私が「こんなに会えないんじゃ結婚は無理」 と言ったので、、彼はきっと言ってきません。 この人なら我慢してでも結婚出来る! と思えるか。気持ちがわかんなくなってきました。 また、たまにしか会わないからこそかもしれませんが、 夜中1時くらいに帰ってきて、 私は次の日仕事なので、寝ようとすると、 Hをせがむ彼に乗り気になれません。 お互いに お互いの気持ちを不安に思って たまに メールで 好き?って聞きます。 確認しなきゃわからないなんて少し寂しいです。 私は一人でも充実して過ごしているし、彼に不満もありません。 彼は仕事にやりがいを感じているようなので、 応援もしています。 でも 普通に、週1回でもいいので 会えたり出来たら、 気持ちがわからないかも。なんて悩みもしないと思うと、 将来を考えると不安です。 今別れなくてもいいのかもしれませんが、 結婚に対して お互い煮え切らないので はっきりしたい気持ちが強くなってきました。 結婚を意識しなきゃ 別にやっていけると 思いますが、私は彼と結婚したいです。 でも躊躇する気持ちの方が強いんです。 どうすれば こんなモヤモヤから払しょくできるでしょうか。
- 締切済み
- 恋愛相談
- kaneko313131
- 回答数4
- 結婚に周囲が反対
はじめまして、当方30代、彼40代前半で年の差10歳です。 もうじき結婚を控えているのですが、周囲(親、ご近所、友達)が反対しています。 その理由は、(1)相手の容姿が良くないこと(例えるなら、フットボールアワーの岩尾さんを少し色黒にして、猫ひろしぐらいの体格にした感じ)、(2)相手の兄も結婚していない(一人暮らし)、ということで、世間が見向きもしなかった物件に何でわざわざ手を出すのか、ということです。彼の一家を介護しに行くようなものだと。 私自身は、昔から人の見た目を全然気にしません。いっしょにいて安心できる、楽しい、いっしょに趣味を楽しめる、経済的、精神的に頼りになる、お互い思いやりをもてる、私が悩みや不安を抱えていたら話さずともすぐ見抜いて、威張らず、怒らず、落ち着いて前向きに理解してくれる、助言をくれる、などなどの理由で、彼と結婚したいと思い、プロポーズに答えました。 介護という問題も出てくるとは思いますが、うちの両親だって30年後には介護を必要とするわけですから、お互い力を合わせて協力し合えるよう、2人信頼関係をより強く築いていくことが大事と思っています。それに介護の問題は、同年代の人と結婚したって出てくる話だし。 でも世間一般から見ると、上記のような理由で反対され、この人と結婚していいのか、ふと思ってしまいます。何より、周囲から祝福されない結婚というのはつらいものですね。。 彼と周囲との間に挟まれ、毎日悩んで食欲もなく、体重も3キロほど減りました。 時々何が正しいのか分からなくなって、落ち込んでしまいます。 でも、いまさら入籍をやめるわけにもいかず、結婚したい気持ちは間違いではなかったと思うので、このまま反対を押し切って、結婚することになります。 反対する周囲も、私と彼が幸せな家庭を築いていけば、受け入れてくれると信じていくしかありません。 同じような境遇を経験された方で、結婚後、周囲はどう変わっていったか、あるいは周囲を気にする必要はないのか、厳しい意見でも構いませんので、経験談、アドバイスをいただければ幸いです。
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#149037
- 回答数10