検索結果

PCサポート

全10000件中7741~7760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • イーサネットコントローラーのドライバ

    NECのLavie LN500/6Dのクリーンインストールをリカバリディスクでなく、市販のOS(WinXp)で行いました。 すると、デバイスマネージャーで ・イーサネットコントローラー ・ビデオコントローラー(VGA互換) ・ユニバーサルシリアルバス(USB)コントローラー に?マークがついてしまいました。 なお、マシンの仕様は以下のURLのようになっています。 http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?buttonNm=specificationList&prod_id=PC-LN5006D&BTN=%e4%bb%95%e6%a7%98%e4%b8%80%e8%a6%a7&action=prodInfo&bId=Specification%20List&BV_SessionID=NNNN1133865971.1132383115NNNN&BV_EngineID=ccceaddgemllhdecflgcefkdgfgdffk.0 状況としては ・リカバリディスクは作成していない ・市販OSで動かしたい ということがあります。 NECのサポートに連絡してリカバリディスクを再発行(?)してもらうのが一番早い気もするのですが、上記の状況がありまして、なんとかドライバを入手したいと思っています。 足りない情報がありましたら補足させていただきますので、よろしくお願いします。

  • NAVAPSVC.EXE(nortonのオートプロテクト)が常にCPU使用率40-50

    Norton Internet Security2004をインストールしています。 最近、NAVAPSVC.EXE(antivirusのオートプロテクト)が常にCPU使用率40から50パーセントくらいを維持してしまっています。 調べてみると 「NAVAPSVC.EXEが、突然CPU使用率を圧迫」 http://winxp.pasokoma.jp/6_133825.html というのを見つけたのですがNIS2004のサポートが切れたためか肝心の解決方法が見られないのです! 一応、NISを完全削除してからインストールしようと思い http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20031020172634958?OpenDocument&ExpandSection=3%2C4%2C2%2C1&Src=_mi#_Section3&prod=&ver=&pcode=&src=&miniver=&tpre=jp&prev=&dtype= を参考にアンインストールして再びインストールしました。そうするとNAVAPSVC.EXEも落ち着いてくれたんですが(←アップデート前)アップデート後また同じようにNAVAPSVC.EXEのCPU使用率が40から50パーセントくらいになってしまったのです。 PCはショップブランド製 athlon64 3000+ メモリー 1GB OS   WinXP Home よろしくお願いします。

    • obaba6
    • 回答数2
  • 容量がおかしい

    昔何かで使っていたIBMの「DCAS-32160」を久しぶりに接続しました。 http://www.hitachigst.com/hdd/support/dcas/dcasdes.htm (50ピンのです) 容量は2GB(2160MBのシールもある)のはずなんですが、1GBとして認識します。 ジャンパは右から6番目に挿して「ターミネーター有効」、1番右・2番目とピンを差換えてIDを変えてみても、やはり1GBです。 G3-266DT(MacOS9.1)でダメで、外付けSCSIケース(PC-HD 1000G)に入れてIBM2190-22L(WinMe)でやりましたがやはり1GB。 気になるのがNECのシールが貼ってあり 「DKU331-696 CONF 1G CODE」という事も書いてあります。 HDDは中古で購入しましたし、余りに数が多く、このHDDに関しては以前2Gで認識したかどうか全く記憶がない。 ジャンパは http://www.hitachigst.com/hdd/support/dcas/dcasjum.htm 何か見落としはないでしょうか?

    • noname#113260
    • 回答数2
  • 10と11 どちらが使いやすいですか?

    私のノートパソコンは I7何ですが以前Windows10の更新を続けて至ら突然マウスが全く機能しなくなりました。 初期化したのでWindows10proをインストール後Windows11をインストールと説明に従っても プロセッサには2つ以上のコアが必要です。 このバージョンのWindowsでは、プロセッサがサポートされていません。 PC は TPM 2.0 をサポートしている必要があります。 システム要件を満たしていませんと表示されWindows11にOSを変更至りません。 最初はWindows10のインストールディスクが見当たらなかった為に Windows11の予定が2台共に11に至らない為Windows10pro のインストールディスクを探し出し1台はWindows10PRO に変更完了 ですがもう1台はWindows10からPROに変更至迄に辿り着か無く諦めてます。 なぜなのか理解できないのでアドバイス頂けたら幸いです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 3年前のPCですがメモリの劣化や交換は必要ですか?

    よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコリ 2009年の1月に、エプソン・ダイレクト社製のMR6000というデスクトップPCを買いました。 デスクトップなので、1~2ヶ月に1回、内部をエアーダスターで掃除しています。 この前は初めて、CPUクーラーのファンを取り外して、徹底的にホコリを取りました。 CPUとクーラーの接点のグリスまでは、「接点復活剤」まで使って再塗布は出来ませんでしたが… さて、ここから本題に入りますが、 まず、PCの基本構成から書きます。 OS :  ウィンドウズ Vista 32ビット CPU : インテル Core 2 Quad Q8200  2.33GHz HDD : 容量は232GBで、使用領域:137GB 空き領域:94.8GB メモリは、サムソン製の2GBを2枚、さしていますが、PCでの容量は3GBです。 メモリのスペックは、 メモリ規格 : DDR3 SDRAM インターフェイス : DIMM 容量 : 2GB × 2枚 モジュール規格 : PC3-8500 となっています。 そこで、質問なのです。 購入してから3年間使っていますが、メモリというのは、劣化や交換が必要なのでしょうか? メーカーのエプソン・ダイレクト社に問い合わせたところ、 もし、メモリを交換するなら、モジュール規格のPC3-8500以外は動作確認が取れていないので、 「PC3-8500のメモリを、お勧めします。」 とまででサポートが終わってしまいました。 でも、価格.comで調べると、例えば、 PC3-8500なら、エレコムで、2枚、3938円 http://kakaku.com/item/05203013257/ PC3-12800なら、CFDという知らないメーカーですが、2枚、2069円 http://kakaku.com/item/K0000077524/ となっています。 ここで、最後に、質問内容をまとめますね。 1.メモリは劣化して性能が落ちますか? 2.メモリを交換して(増設ではなくて)、メリットはありますか? 3.モジュール規格の数字が大きいほど(PC3-8500よりPC3-12800の方が)、   メモリの性能が良いものなのでしょうか? 4.PCのメーカーの動作確認の取れていないモジュール規格のメモリにまで交換をすることは、   あまり意味がないことなのでしょうか?? 以上、4点の質問について、1点だけでも結構ですので、教えてください。 どうか、よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコリ

    • noname#215716
    • 回答数8
  • GV-R928WF3OC-3GD 2枚挿し

    RAMPAGE IV EXTREME Intel Core i7 3930K 【Kingston(キングストン)】DDR3-2400 (PC3-19200) CL11 DIMM(240pin)  HX24C11T3K2/16X 8枚=64GB 以上の構成でWINDOWS10PROを使用しています。 仕事上必要に迫られ、モニターを3台接続することになりました。 そこで、タイトルの「GV-R928WF3OC-3GD 2枚挿し(1枚目からHDMIとDVI-I・2枚目からHDMIとし、crossfireをオンにしました。)」となったわけですが、付属CDからデバイスドライバをインストールした直後は3台とも表示されたのですが、GV-R928WF3OC-3GDのドライバをupdateすると2枚目に接続しているHDMIのモニターが表示されなくなってしまいました。 いろいろ試したり、MicrosoftサポートやGIGABITEサポートにも問い合わせてみましたが、埒があきません。AMDにも問い合わせようとしましたが、サポートページは英語になってしまい、日本AMDの代表の電話・FAXが分かるだけでしたので、諦めました。 安い買い物ではないので、出来るだけ買い替えはせずに、現在の構成で解決出来たらと思っています。 何をどうしたら良いとかのアドバイスがございましたらご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • シムピープルのインストールができません・・・。

    ネットでシムピープル完全版3というソフトを購入しました。 早速やろうとしたんですが、インストールがうまくできません; ディスク1を入れて途中までは問題なくいくんですが・・・。 しばらくすると「次のディスクの挿入」というウィンドウがでてきて、 それでディスク2に入れ替えてOKをクリックすると「Install Shield ウィザード」と「次のディスクの挿入」のウィンドウ以外の画面が真っ白になって固まってしまいます。 いくら待っても変わりませんでした。 「次のディスクの挿入」のウィンドウは閉じることもできませんでした。 何度やっても↑のようになってしまいます。 あまりPCに詳しくないのですが、OSはwindows XP です。 ハードディスクの空き容量も十分にあります。 検索してみましたが、同じ状況の質問が見つからなかったので(見つけられないだけかもしれませんが; 質問させていただきました。 あとお正月休みが明けたらサポートに電話してみようと思ってるんですが、 4年も前のソフトのようですが、ちゃんとサポートしてくれるんでしょうか・・・? サポートなどに電話したことがないので、少し不安なんですが; 分かりにくい文章ですみません・・。 どなたか分かる方、同じ状況になった方いらっしゃったらお願いします!

    • mame112
    • 回答数2
  • リカバリーができません。長文です。

    最初からの経緯を説明いたしますので長文になりますが宜しくお願い致します。 ノートPC、windowsXPです。購入後1年半くらいでほどで一度動かなくなりリカバリーで復元しました。多分音楽などの保存しすぎだったかと思います。 そして半年位して、ファンから音が出るようになりました。立ち上がりも遅く固まってしまう事も度々だったのでサポートセンターに電話したところ、リカバリーで直りそうとの事で再度リカバリーをかけると、失敗し、結局メーカーにてファンとハードディスクの交換をしました。 その後リカバリーを行いXPのセットアップ、無線LANの設定、ウイルスソフトを入れましたが、2日目にエラー(ロカルエラーと出ました)が出て又立ち上がりにくくなったのでサポートセンターに聞くとウイルスソフト等でハードは壊れないとの事で再度同じ作業をしました。 ところが今度はdamage your computerと言う長い文章の英語のメッセージが出て固まってしまいました。そしてリカバリーはできなくなり、ファンは極度に熱くなっています。 これは機械的な故障なのでしょうか? ちなみに私は女性でまったくコンピューターの知識が無く、すべてサポートセンター頼りでやってます。 文章におかしな点があるかもしれませんが、ご回答宜しくお願い致します。

  • ウィルスバスター2003インストールしたら例外06が出る

    ウィルスバスター2003をインストールしたら起動時に何回も例外06でブルーになります。何かキーを押したら続行はされるのですが。 IEが起動できなくなります。 どうやったら解決できるでしょうか。 (例外06:無効なオペコードの実行等) ウィルスバスターをアンインストールすれば出なくなるのでウィルスバスターの問題だと考えていますが、メーカーのサポートに登録できない状態なのでメーカーに問い合わせができません。皆様のお知恵を拝借させて下さい。 メーカーのホームページからは有効な技術情報は見あたりませんでした。 scandisk , scanreg /fix や不用なソフトの起動停止をやってみましたがウィルスバスターが入っていると同じく例外06が発生します。 PC:FMV-ME4/535 Windows98SE CPU:K6-3D メモリー:64MB IE:5.0SP2 インターネット接続:フレッツISDN やっぱりここは違うソフトに変えるべきでしょうか。 ユーザー登録ができていないとサポートしてくれないメーカーのソフトは買うべきではないでしょうね。

  • ウィルスバスターとNortonAntiVirusの相違点は?

    同じような質問既にあるようですが時間に余裕が取れましたら再度私にもアドバイス頂けませんか? NortonAntiVirus2002のバンドル版を使用していましたが購読期限が切れてしまいました。別件でサポートに問い合わせてサポート終了の知らせを受けました。よって2004を購入すべきか迷ってましたが、たまたまウィルスバスター2002のソフトを未使用状態で手に入れることが出来ました。ただインストールするには一度AntiVirusをアンインストールしなくてはいけないそうで迷ってます。次ソフト購入の際旧タイプがPCにあると少し安く手に入ると小耳にはさんだもので・・・Nortonの方が素人的には知名度が高いしアンインストールって一度実行すると復活できないからなんとなく勇気いります。 NortonAntiVirus破棄してウィルスバスター入れるのとNortonAntiVirus新バージョン購入するのどちらがお薦めだと思われますか?若しくはどうせ購入するならこれっていうお薦めソフトありますか?           WinXP利用

    • noname#5776
    • 回答数4
  • IEのアプリケーションエラーメッセージ

    IEを操作中に以下のアプリケーションエラーメッセージが表示されます。このメッセージが出るとIEの動作が遅くなります。デバッグすれば直るかとメッセージの指示に従い[キャンセル]をクリックしてみましたが、その後も同じ現象が発生します。IEを再インストールしても改善しません。MSのサポートに問い合わせてみましたが、原因不明とのこと。「OSの問題ではないですか。OSのサポートはPCメーカの責任です。」ということで具体的な対策はとってもらえませんでした。10分から20分に一度メッセージに従ってIEを終了させて立上げ直さざるをえず、面倒でたまりません。原因と対策をご存知の方、是非ご教示下さい。   ------------------------------------------------     "0x77f82460"の命令が"0x00000010"のメモリを   参照しました。メモリが"written"になることは   できませんでした。   プログラムを終了するには[OK]をクリックして   ください。プログラムをデバッグするには[キャン   セル]をクリックしてください。   ------------------------------------------------

  • aviファイルのコーデックと録画再生について

    ●質問の主旨 avi形式のファイル(録画ファイル)を作成したので、 再生したいのですが、できません。 調べていると、私のPCには、コーデックが、インストールされていないので、 再生できないようです。再生するためには、どの選択肢をとれば良いでしょうか? 1.無料のデコードソフトをインストールする 2.「コーデックを自動的にダウンロードする」にチェックを入れる。 ●質問の補足 上記の2.について、チェックを入れようとしても、入力不可の状態です。 デコードソフトのダウンロードと、何か関係があるのでしょうか? ご存知の方ご教示願います。 ●参考サイト ・マイクロソフトサポート (Windows Media Player 11 でメディア ファイルを再生すると、 コーデックのエラー メッセージが表示される、 またはオーディオは再生されるがビデオが再生されない) http://support.microsoft.com/kb/926373/ja ・デコードソフト x264 http://www.gigafree.net/media/codec/x264.html K-Lite Codec Pack 9.* http://www.altech-ads.com/product/10002081.htm ●関連質問のURL Windows MediaFileによる録画再生 http://okwave.jp/qa/q7788474.html

  • 「秘密キーの保護を強力にする」のチェックを外したい

    証明書のインポートウィザードで「秘密キーの保護を強力にする」のチェックが外せない 使用環境:Acer デスクトップWin7 pro 32bit IE9 です。 保険代理店をしております。 専用サイトにログイン・使用するのに証明書が必要です。 電子証明書を取得する際に、表示される「証明書のインポートウィザード」で 「秘密キーの保護を強力にする」のチェックを外す必要があるのですが、 利用のPCではその部分がグレーアウトしていてチェックが入ったまま、外れないようになっています。 証明書のインポートはできたのですが、毎回パスワードの入力を求められ、面倒です。 保険会社からは、今後チェックを外してください、といわれております。 残念ながら、保険会社のサポートデスクでは、技術的なサポートはしていないとのこと・・・ IE9の設定をリセットしてみましたが、変化なしです。 どこを設定したらチェックが外れるようになるのか分かる方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 東芝dynabookのノートPCについて質問です。

    ここ最近になってEドライブがコンピュータに表示されなくなりました。正確には、起動してしばらくはEドライブは表示されているのですが数分たつと突然PCがフリーズし、そのあとしばらく放置するとフリーズから復帰して再び操作できるようになるものの、この段階でコンピュータをみると先ほどまであったEドライブ表示が消えている、といった感じです。 色々調べてみたところ、レジストリを操作する方法(http://support.microsoft.com/kb/982116/ja)をみつけたのですが、UpperFiltersもLowerFiltersも見つからないのです。 そこでhttp://support.microsoft.com/mats/cd_dvd_drive_problems/jaを実行してみたところ、デバイスを再スキャンするところで数十秒だけフリーズしました。結果は 見つかった問題 CD/DVD ドライブが検出されませんCD/DVD ドライブが検出されません ドライブがないか、または接続されていません というものでした なんとか解決できませんでしょうか

    • blus
    • 回答数1
  • AntiVirus 2005インストールの後は?

    パソコンにうとい主婦です。 2002年にパソコンを購入しNEC(win XP)を使用してます。 PCを買った時に入っていたNorton AntiVirus 2002を使っていましたが、 もうないと言うことで、今日2005版をインストールすることにしました。 手順としてはこちらを見ながら、http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20041210123725958?Open&src=jp_w&docid=20040916181320943&nsf=support%5CINTER%5Csharedtechjapanesekb.nsf&view=jp_docid&dtype=&prod=&ver=&osv=&osv_lvl= ファイアウォールを無効にしたり、Windows の一時フォルダのファイルをすべて削除したりしてから、 インストールしました。 アイコンも出たので、なんとかできたと思ってます。 そこで疑問なのですが、 インストール前に設定したファイアウォールや一時ファイルのフォルダはそのままにしておいてもいいのでしょうか? それとも、逆の事をすればいいのでしょうか? 説明が下手で申し訳ないですが、 ご存知の方いらしたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

    • mogu2
    • 回答数2
  • OCNモバイルONE新規契約でマイページ登録

    すでにOCN光契約済でPCにてインターネットを使っています。今回新規にスマホ端末とのセットの申し込みをweb画面から行いました。申し込み完了画面に、会員登録証ほか契約内容の案内があり、必要なデータを印刷しました。 そこには、新たなお客様番号や認証ID/PWなどが記載されていて、マイページ登録をおこなう必要があるとわかりました。 すでに、OCN光についてのお客様番号を保持しており、マイページ登録もしていますが、スマホの分はまた別にマイページ登録が必要で、それぞれ別々に管理するものなのでしょうか?請求はNTTから(たぶん同じところから?)かとおもいますが、 マイページを一元管理することは可能でしょうか? テクニカルサポートや、設定でんわサポートに連絡してみましたが、なかなかつながらず、OCNモバイルのほうにチャットで質問しましたが、方法があるらしいが、こちらでは、詳細不明とのことで、こちらを借りて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

    • ESCO
    • 回答数1
  • アプリセンターからのメール

    今さっき、こんなメーが届きました。 ~~~~~ 【アプリ】ご利用案内♪プレゼントのお知らせ★ 【アプリ】・サポートセンターです プリンセス様へ重要なご案内がございます。 K・S 様と言うVIP会員様がどうしてもプリンセス様とお話したいと言う事で100万円を振り込まれ、現在プリンセス様は特典付きにてサイト利用可能♪ -------------------- ↓K・S 様詳細↓ http://8sjebnz.info/%7edi/page/PC:985468552ea8517f40b2/IC:zDInNukam3py51QdPZUJ/IP:174/?guid=ON ↑早速お礼を言う↑ -------------------- ↓K・S 様の配慮により、現在プリンセス様は… 当サイトの殆どの機能が『完全無料』でお楽しみ頂けます♪ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 メール受信→『0円』 写真を閲覧→『0円』 写真を添付→『0円』 PRを閲覧→『0円』 会員を検索→『0円』 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 追加料金は発生しませんのでご安心下さいませ♪ [↓早速マイページにログイン] ~~~~~ アプリサポートセンターって何ですか? プリンセスって誰のことかわかりません。 と言うか、このメールの意味もわかりません。 このメールは怪しいメールですか?

  • TS8330でセットアップ出来ない

    今日CanonのPIXUS TS8330を買って、プリンターをデスクトップPCにセットアップを しているのですが、何度やっても「サポート番号 1300」と出て、用紙がつまりましたと 表示されます。 どこを見ても用紙がつまってません。 カセットカバーにはA4普通紙10枚ぐらい入れて、マニュアルでいうところのP.11 「印刷品質を向上させるため・・・」のところで、何度やっても出ます。 仕方なく後回しにして、iPhoneからのテストプリントをしてみたのですが、そちらも一度 NGとなり、カセットカバーからA4普通紙1枚抜いて、後トレイにセットしたところ、 すんなりとテストプリント出来ました。 なので、次はコピーをチャレンジしたところ、カセットカバーからのコピーが出来ず、 また「サポート番号 1300」と出て、用紙がつまりましたと表示されます。 お客様相談センターに電話しても繋がらず、踏んだり蹴ったりです。 何か良い方法はありますか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

    • disk082
    • 回答数3
  • セキュリティソフトの変更

    WindowsXPで5年以上ノートンインターネットセキュリティを使っています。 XPの更新の影響もあるのでしょうが年々ソフトによるPCの動作の重さが目立ってきています。 今月末で有効期限が切れるので別のソフトに乗り換えようと思っています。 そこで皆さんにお聞きしたいのが他の製品の内容です。 私が希望する最低限の機能は 1:常時監視。誤ってウィルス入りファイルを開いたりダウンロードしたときにブロック、削除してくれるノートンで言うソナーの役目を果たしてくれる機能。 2:ファイルやフォルダを右クリックでそれだけをすぐにスキャンできる機能。 3:Outlook Expressに繋がって「ノートンアンチスパム」という機能でスパムフォルダを作成し、スパムメールが来たらスパムと処理して、それ以降スパムフォルダに移動させる機能。 以上です。あと、シマンテックのサポートセンターは大変クオリティが高いのでサポートもしっかりしている所がいいです。 どうか御助言お願い申し上げます。

    • fs650e
    • 回答数3
  • IE7,8がインストールできない

    古いパソコンを入手しましたが、ブラウザがIE6だったためIE8をダウンロードしようとしました。 しかし「プロシージャエントリポイントSHRegGetValueW が ダイナミックリンクライブラリSHLWAPIdllから見つかりませんでした」と表示され、インストールできませんでした。 次にIE7をダウンロードしてみましたが、「このインストールではお使いのOSの現在のサポートパックのバージョンはサポートをしていません」と表示されてしまいました。 そのほかウイルス対策ソフトを導入しようと思い、avastなどを試してみましたが、途中で英語表記のメッセージが出て成功しませんでした。 原因は何が考えられるでしょうか? どうすればIE7か8が利用できるようになるのか、 またそのほかのソフトがインストールできるようになるか知りたいです。 PCにあまり詳しくないため、お知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いします。 なお使用中のパソコンは10年近く前のノートパソコン、windowsXP Professional Version2002 service pack1 です。