検索結果

小学校

全10000件中7701~7720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ベネッセの通信講座「チャレンジ」

    小学校5年生の女の子の子供が居ます。 最近「チャレンジ」通信講座をはじめましたが、どんな効果があるのでしょうか?経験者がいらしたら、教えてください。(本人がしたくてしょうがない、というのではじめました。)

    • noname#13547
    • 回答数5
  • 教育学部でいい大学。

    今高3で教育学部に進みたいと思っています。 小学校の先生になりたいのですが心理学も学びたいです。 どこの大学が教育学部では有名ですか?? 出来れば国立に行きたいのですが・・・。

  • 職場の他人の恋愛について

    小学校の教員です。 校長と隣の幼稚園の主任がどうも相思相愛のようで、いちゃついていて、嫌な感じです。教育の現場に色恋沙汰を持ち込むなと言いたいです。どうしたらういいのでしょうか?

    • iwami
    • 回答数4
  • 共働き夫婦はいつまでも共働き?

    幼い子供を保育園に預けフルタイム共働きしてる夫婦は、子供が小学校にあがってもフルタイム共働きを続ける可能性が高いですか? それとも子供が成長したら片方が正社員を辞める可能性が高いですか?

    • nana84
    • 回答数6
  • 小数を分数に変えるやり方!

    小学校の算数の問題で小数を分数に変える計算の仕方わからないでしょうか? 分かる方、回答お願いします。 例えば11.2とか…

  • (?)に入る数字は何でしょうか?

    0 、10、 1110、 3110、 132110、 13123110、 (?)、… (?)に入る数字は何でしょうか? ※この問題は某小学校受験で実際に出された問題だそうです。

  • ウンコおもらし

    男子って幼稚園や小学校でウンコもらす子結構いませんでした?私の幼なじみもそうでしたが、最近、ふと思いました。

    • noname#196128
    • 回答数2
  • おもらし

    最近、ふと思ったのですが幼稚園や小学校でウンコおもらし、男子に多くないですか?率直な意見です。男子の方、ごめんなさい。

    • noname#196128
    • 回答数1
  • 栄養士

    小学校給食の管理栄養士がお休みの時でも、給食は実施しても良いのでしょうか?誰か代行できますか?

    • noname#161600
    • 回答数1
  • インスタント食品

    弟の小学校でディベートがあります。 インスタント食品と手作り料理、 作るならどっちですか?? また、食べるならどっちですか?? 理由も教えてください

  • 手紙のアドバイス 教えて下さい

    小学校卒業で 担任の先生に 親から手紙を書かないといけません 思いつかないので 何かアドバイスお願いします。

  • 分度器の使い方がわかりません

    分度器の有効な活用法を教えてください。 小学校の頃使った分度器が家にあるのですが、使い道が無いです。

    • oramenw
    • 回答数3
  • シモジマのサンリオ文具

    小学校に入学する娘にシナモンの文具を揃えてあげようと思うのですが、シモジマでは定価より安く購入できるのでしょうか?

  • 学校司書に採用されましたが不安です

     4月から臨時で学校司書として働くことになりました。 大学で取得した図書館司書資格を活かしての転職ですが、学校司書は各校に1人で勤務と聞いています。  資料の管理や購入、オリエンテーション、よみきかせ、図書館だよりの作成などが業務内容と聞いていますが、実務経験が全くなく(図書館でのアルバイト経験さえも)とても不安です。(私の通った小中学校には司書はいませんでした。)私と同時に何人か採用された方がいるようですが、新人研修などあるものでしょうか?  学校図書館や学校司書に関する本など読んで、いろいろ想像していますが、今のうちに必ず勉強しておいたほうが良いことなどあれば教えてください。(まだ配属が小学校か中学校か分かっていません。) また学校司書にはどのような服装が好ましいのでしょうか? ちなみに私は女で、手持ちはジーンズやカジュアルな服ばかりですが、学校に勤務となるとよくわかりません。 子供たちのためにも学校司書の仕事を頑張りたいので、アドバイスをお願いします。

    • noname#152375
    • 回答数4
  • これはキッパリ諦めるべき?

    高2の女子です 私は中学の時好きになった人がいます。 ですが、クラスはあまり一緒になったことがなく話も全くしませんでした。 友人にも話しづらく、相談もできないまま卒業し、学校も別々となり、接点が無くなってしまいました。 その人とは小学校の高学年の時2回クラスが一緒で、小学校の頃は割りとグループ単位で話すことが多かったのですが、その人は私のいたグループ内で人気で、喋る機会など中々無かったです。 今では、通学の時にすれ違ったりすることが稀にあるくらい。 新しい恋をしようかと考えましたが、忘れられません。 やっぱりこんなのってキモいだけですよね? どうするのが一番いいのでしょうか? 私はかなりの奥手なので、自分から何かすると言うのが出来ません… 乱文で申し訳ありませんが、よろしければご返答お願いします…

    • keiaie
    • 回答数4
  • 紺色制服、紺の違い

    小学校の制服についてです。 次に行く小学校の制服が紺色のダブルです。 安かったのでネットで買ったのですが紺は紺でもちょっと明るめでした。 胸のポケットのところも違う感じでした。 学校では紺のダブルと指定してあるだけで、別にメーカーの指定はありません。 店に行くと、高いのと安いので紺も様々。 意外だったのは、10000円する超有名メーカーのものが明るい紺で、知らないメーカーのが暗い紺でした。(自分の中では安いほうが明るいと思っておりました) そこで実際にお子様を通わせている方にお聞きするのですが、私どもの子供と同じような校則でメーカー指定もない場合、微妙に違う色の子供らは沢山おられますか? また、浮いている子がいるとすれば服のどの部分が違って浮いていますか?

  • ドクターストップのかかっている子は体育の時別枠の評価基準があるのですか?

    推測ではなく専門知識のある方にお尋ねします。 小学校ではおそらく体育の実力をペーパーテストで測る事は無いと思うのですが、 中学校以上の生徒の場合、ドクターストップでどうしても運動してはいけない条件の者は、 幾ら一度も授業を休まず見学し、ペーパーテストが満点だったとしても、 例えば5段階で5が一番良いとすると5は付けて貰えないものなのですか? それとも、ドクターストップのかかっている生徒は そういう生徒対象の評価基準があるのですか? ドクターストップがかかっている子が成績で5を取る事も可能なのですか? 因みに、小学校の場合だとどうなのですか? 見学のみの児童は欠席の一歩手前と扱われ、 やはり一番高い成績評価をするのは不可能なのですか? これもやはり別枠の評価基準があるのですか?

    • noname#66688
    • 回答数2
  • 女性の方に質問です。

    僕は、現在22歳の男で、兵庫県に住んでます。 最近、あるSNSで同級生の女性を発見しました。その人は幼稚園のときに同じクラスで、小学校も同じでしたがクラスが違っていて、小学校2年生のときに東京の学校に転校したっきり一度も会っていません。幼稚園のときも仲がいいというわけではなく、ケンカすることが多かったです。しかし、その人を見つけて、なんか気になったんで、メールを送ってみようと思ったんですけど昔、仲の悪かった人からいきなりメールが送られてくるっていうのは相手はあまりいい気持ちにならないと思うんですけど、女性のみなさんは昔、仲の悪かった人からいきなりメールがきたらどういう気持ちになりますか? また、メールを送ってもいいのか、送らないほうがいいのかアドバイスをおねがいします。

    • y61ec
    • 回答数1
  • 一人称 移り変わり

    皆さんは子供の頃から今まで、一人称(←身内や友人相手の時の)がどのように変化してきましたか? 今の年代と性別も添えて教えて頂けると嬉しいです。 思えば私の兄は、  幼稚園~小学校低学年 「僕」  小学校高学年 「わし」(家でだけだったかもしれませんが)  中学校~大学 「俺」 と何故か途中に「わし」を挟み変わっていきました。 私は関西出身なので「うち」と言っています。(もちろん目上の方相手では「私」と言いますが、友人や身内相手の時はこう言っています) まぁ私も小学生の頃自分のことを「僕」と言っていたりしたのですが… なんとなく一人称の移り変わりが気になり、質問させていただきました。 一人称は変わっていない、というものでも結構です。よろしくお願いします。

    • wint09
    • 回答数11
  • 医療的ケアの必要な子供の就学

     現在うちの子供は、のどに軽度の障害があり気管切開しています。 一年後に小学校入学を控えているのですが日常的に痰の吸引などの医療的ケアが必要なのでとても悩んでいます。体の方は気管切開していること以外健康な子と変わらないので普通学級を希望しているのですが、医療的ケアの部分で入学を拒否されたり、入っても看護婦さんをつけてもらえず親の負担が大きいらしいと聞きとても不安です。同じようなお子さんをお持ちの方や関係者の方など小学校入学に向けて大変だったこと。学校への説得、お話はどんな風にされたのか、実際入って大変なことなど教えて頂きたいです。特に大阪市にお住まいの方があれば助かりますがいろんなご意見お願いします。