検索結果

結婚

全10000件中7661~7680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 恋愛・結婚の無理強い

    20代後半、男性になります 先日、久しぶりに知人たちと会い、恋愛について話す機会がありました。 そこで、私に無理矢理彼女を作らせようとして強要させられたりされたりしました。 きっかけは、その中の1人が結婚するのですが(Aとします)スピード婚で新居などを探してる等の話からはじまりました。 上記の内容と比較して、一度も交際経験や卒業するまで女性とのプライベート会話等がない私が話にあがりました。 「早く彼女作ってヤれば(s○○)すればいい、その年齢で付き合いがないのは恥ずかしいからむりにつくれ」だのです 私自身大学を卒業するまで、周辺で他人の男女の恋愛のトラブルを見て嫌な思いをしました。 とある女性は飲み会の皆が楽しむ席で別れた直後の男性のいちゃついて飲み会の席が台無しになったり。別の女性は公共の場で男性を殴るトラブルをおこしました。 デキ婚やスピード婚をして直ぐに離婚したをもつ家庭に、私が結婚や彼女いないことをからかわれ(家庭の事情をからかわれ)両親が激昂する場面もみました。 両親は勿論夫婦喧嘩はありましたが、しっかり計画立てて将来子供のためにいくらお金かかるのか、養育費等など考えながら私を育てていたので尚更だと思います。更に両親は自営業ということもあり、会社の借金や税金など私にそれを背負わせるのは大変でやりくりしてきたことを最近ききました。 トラブルをおこす女性が周辺にいすぎたので(単に恋愛の価値観が変わってきてるとは思いますが)結構異性の友人何かを作るときですら慎重になってしまいます (そのようなトラブルをおこす異性とは関わりたくないので) 恋愛や結婚って無理(ステータスみたいな感じで)にするもの何でしょうか? それとも年齢に関係なくするものなのでしょうか? 結婚に関しては計画立ててするものなのでしょうか? 私は両親の苦労を知っていますし、またままごと婚はやりたくなく一度好きになった一人のパートナーと死ぬまで過ごしたいので後者です。 恋愛するのは年齢に関係なく(二股や浮気などは除いてですが)、結婚は計画立ててという考え方です。最近は前者みたいな風潮があり この考え方でいいのか不安になってしまいます

    • noname#255272
    • 回答数5
  • 結婚式について

    結婚式を予定しています(時期は未定です)。 まだ式場は決まっていないのですが、何軒か候補のところがあるので、近々、相談に行く予定です。 ドレスの試着や披露宴の演出などで質問させていただきます。 (1)当日はドレスの下に専用のインナー(?)を着るそうですが、色々調べてみるとそのインナーは当日着るドレスが決まってから買った方がいいと言う意見が多かったです。 試着の際は下着は普通の下着で行きましたか?中にはガードルやレギンスを穿いて行ったと言うのも見たのですが、レギンスはドレスの下から見えませんか? また、試着は何着くらい着て、決まるまでにどのくらい時間かかりましたか? 試着の数に制限はありましたか?好きな色が5色あるのですが、5色全部試着は可能だったりするのでしょうか?場所にもよると思いますが、経験のある方いましたら教えてください。 (2)私と彼も北海道出身で結婚式も北海道でやるので、会費制になります。 私側の招待客の中に高校生が1人、中学生が2人、小学生が3人います。 この場合、子供からも会費は受け取るのでしょうか? 高校生と中学生は大人の半額、小学生は無料とか色々見たのですが、確認したところ、小学生3人は大人と同じものを出していいと言われたので、同じものを出します。大人と同じもので会費が半額だったり無料だったりはおかしいでしょうか? (3)ブーケトスやブーケプルズが不評と言う意見をネットでいくつか見たので、ブーケトスやブーケプルズは無しにしようかと思っています。 その代わりにぬいぐるみやお菓子などをブーケトスのように投げる感じにしようかと思っています。その方が未婚・既婚、男女関係無く、皆で参加できると思うので。 ブーケトスの代わりに何かやったことがある方いましたらどんなことをしたのか教えてください。 (4)新郎新婦の控え室(ブライズルームでしたっけ?)に友人や親族を呼んだりすることはできるのでしょうか? 可能ならば、友人とちょっと話したりできればと思ってるのですが… (5)披露宴のゲストが座るテーブルの装花は捨てると聞いたことがあります。 せっかくの装花を捨てるのはもったいないと思い、装花を花束にして包装してゲストの方に持って帰ってもらうのは有りでしょうか? 司会の方に自由に持って帰ってもらう旨をゲストに伝えていただき、持って帰る際の袋も用意しようと思っています。 引っこ抜いて持って帰った人もいると聞いたことはありますが、おめでたい時に引っこ抜くと言うのもどうなのかなと思い、花束のようにまとめておけば持って帰りやすいかなと思いました。 当日は花束と言うより、ブーケのようにしてテーブルに置きたいと考えています。 (6)お色直しで退場する時にお世話になった人の名前を書いた紙を事前に作っておき、それをくじ引きのように引いて当たった人と退場すると言うのを考えています(以前行った結婚式でお色直しの退場の時にやっていたのを見ていいなと思いました)。 その時に当たった人にブーケをプレゼントしようと思っているので、プレゼント用のブーケを別に作る予定なのですが、プレゼント用のブーケは造花の方がいいでしょうか? ブーケを別に作った方、生花と造花で分けたりしましたか? (7)プロフィールムービーをやらなかった方はいますか? 私も彼もパソコンにあまり詳しくなくて自分達でムービーを作れる自信が無く、業者に頼むとなると予算オーバーになってしまうのでプロフィールムービーは無しにしようかと思ってるのですが、プロフィールムービーを無しにした方、代わりに何かしましたか?

    • dc5600
    • 回答数2
  • なかなか進まない結婚話

    30代後半女です。彼も同じ年で付き合って二年過ぎました。一年すぎた頃から結婚の話がでていますが、いまだに結婚できていません。というのも、最初話がでた直後に彼が部署異動で新しい仕事になり落ち着かず、余裕がなくなったこと。新しい仕事に慣れたと思ったら、来年からまた異動の可能性が出て、今度は職場近く(今住んでいる場所から電車で一時間半くらいの場所)に住まなければいけない可能性があること。私は今の職場は離れられないので、別居婚になる。…という状況。 私は2人がどんな状況になっても、早く家族になって支えたり支えられたりという関係になりたいので、とりあえず結婚してしまったら何とかなるんじゃないかと考えてるので、そのこともずーっと伝えてるんですが、彼はかなり慎重で、なかなか踏み切れない様子。結婚話が出て一年くらいたっても何も進まないので、最近は私がイライラしてしまって、強い口調で優柔不断すぎるとか言ってしまったりして、彼からプレッシャーかけないでくれと言われてしまいました。 別居婚だと、二重の生活費がかかるし、なかなか会えないので、彼はいろいろ悩んでるとは思いますが、だからといって結婚する意味がないとは思えません。子どもはつくらない予定だし、お互い仕事もしてるので、なんとかなると考える私の考えは現実的ではないのでしょうか…?簡単に考えすぎなのでしょうか…? 実は私のほうが給料が多いので、いざとなれば彼を支えることも視野に入れてますが、もしかしたらそれも気にしてるのかもしれません。男だからとか女だからとかではなく、人間同士でお互い支えたり支えられたりできればいいんですが、理想でしかないんでしょうか。男の人の気持ちがわかりません。

  • 結婚するなら?3択

    次のどれかと結婚しなければならないとしたら、どれを選びますか? 1:ルックスは最高(俳優やモデルとよく間違われるほど)だが、性格は最悪(腹黒い、陰険、他人の不幸が生きがいなど) 2:ルックスは最悪(デブ&チビ。整形に失敗したの?と時々聞かれるほど)だが、性格は最良(明るく社交的、面倒見が良く優しいなど) 3:ルックスも性格も最悪。しかし資産家で毎年1千万円まで自由に使わせてくれる。

    • noname#246288
    • 回答数16
  • 結婚失敗したが

    旦那に新婚早々社内不倫され、旦那は会社でも不倫相手とエッチし(不倫相手はヤリマンらしい)、土日も旦那は不倫相手と会っていて家に帰らない(つまり愛もないし金もない。 不倫はお金がないとできないらしいから。)でも、離婚しない奥さんの心理はなんだと思いますか? 旦那さんは女性問題で左遷されてるサラリーマンです。

    • nana84
    • 回答数3
  • 外国人との結婚

    こんにちは。 最近、外国人実習生と交際をしており 結婚予定です 結婚の手続きについて、若干事情が特殊で色々相談したいのですがどちらに相談したらよいのか悩んでいます。行政書士は配偶者ビザからのサポートになるので、先に結婚手続きをする必要があります。初回メール相談をしても、曖昧な答えだけ帰ってきて解決になりません。 どちらに相談したらよいでしょうか

  • 一生結婚したくない。

    冠婚葬祭等で、身内に結婚しない事についてあれこれ聞かれる事が少なくないのですが、それがうんざりなのです。 結婚したくない理由は、私の同世代の女性は皆遅くても高校時代には(早ければ中学で。)携帯電話やスマートフォンといった所謂通信機器を所持していて、私一人だけ親にそれを所持する事を厳禁されて物凄く不快だったからで、私がやりたくてもできなかった(本人の努力とか関係なく親の意向が左右される事柄。)事をしていた人間が近くにいるというだけで虫唾が走るのです。 家が貧しかったと言えば聞こえはいいですが、親は個人のそれを所持していました。私には手も触れさせてくれませんでした。 それを身内に言っても、「これから好きな人ができれば気持ちが変わるよ。」と全く理解してくれません。 誰が何と言おうと一生結婚する気はありません。どうすればいいでしょうか?

  • 結婚はなぜするの?

    29歳で初めて彼氏ができて、半年お付き合いしました。今まで恋愛を、しっかりしてこなかったぶん、この年で異性と付き合う楽しさを知りました。しかし、同時に辛さや疲れも知りました。 正直、毎日彼のことを考え、彼に気を使う生活、自分が自分じゃないことに疲れてしまい、別れたらスッキリしました。一度経験してみたかったことを経験できたから、もう恋愛はいいや、と思っています。あんなに悩んで疲れる生活はもうしたくないです。 年齢的に結婚に焦りはありますが、何故結婚したいか聞かれたら、この先親がいなくなったら寂しいだろうな、世の中で浮くのかな?と思うからで、他の理由がありません。 いつかこの人と一緒にいたい、と思えて、疲れない人が来たら結婚すればいいですか?結婚で、人の価値を決めるのは何故でしょうか。 何故回りは結婚を急かすのでしょうか。経済的理由、少子化の問題だからか、社会的義務のように聞こえてしまいます。 結婚をしないと決めた方や結婚していて、結婚しない人を疑問に思う方のお話が聞きたいです。

    • noname#232287
    • 回答数13
  • 結婚指輪をつけない

    58歳の私の母は結婚指輪をつけずにタンスに閉まっています。 かなり以前からつけておらず、昔理由を聞いたとき家事の邪魔になるからと答えていた記憶があります。 ただ夫(私の父ですね)は30年近く前に亡くなっておりそれも理由なのかなと思っています。 他の人はどうだろうと思い、テレビに出ている女性の指を見ていたら、地元の40代の女性アナがプロフィールに子持ちと書かれているのに指輪をしていませんでした。 指輪をつけない主な理由はやはり邪魔になるからなのでしょうか?

    • noname#201978
    • 回答数11
  • 親友との結婚、セックス

    私には2歳年下の親友がいます。 その親友との結婚について相談をさせていただきたいです。 私は女性で29歳の会社員、親友は男性で27歳の会社員です。 親友とは高校の頃の先輩・後輩の関係になり、お互いに相談したりされたりをしている間に親友になりました。 大学や就職でお互いに地元を離れ、別々の県に住んでいます。 離れていても多い時では月に数回は会っています。会ったときはご飯へ行ったり、ドライブへ行ったり時には旅行へも行きます。一緒のベッドに寝たこともありますが体の関係はありません。 お互いに恋人がいたこともありますが、恋愛をするたびに恋人よりも居心地がよいと思ってしまうため長続きしません。 結婚を意識するような年齢になり、親友とだったら支え合いながら楽しく、ときには辛いことも乗り越えながら生活ができるのではないかと思うようになりました。 親友も同じことを思ってくれていたため、結婚をしようかということになりました。 そこで問題なのが性生活や触れあいについてです。 親友の話を聞いている限りでは殆どセックスの経験はありません。私はお付き合いをしてきた数人と経験があります。 親友は少し潔癖症もあるようで人との触れ合いやセックスが苦手な部分もあるようです。しかし、タイプの女性を見ると性的興奮はするようです。 結婚の話になったときに、【家族みたいに思っていたから性の対象にみれない】【そういうことをしなくても結婚したい】と言われました。その気持ちは理解もできるし、私自身も親友をそういう対象としてはなかなか見れない気持ちもあります。 セックスなしの結婚もあってもよいとは思います。親友を大切にできるならそれも受け入れるつもりです。 しかし、私の気持ちの中にはキスをしたり抱きしめ合ったりセックスもしてみたら、二人の関係に新たなものが生まれるのではないのかという気持ちもあります。 そこで皆様にご意見やアドバイスをいただきたいのが、 ・セックスや触れあいなしの結婚でもお互いを愛することや大切にすることができるか? ・これまで男女として意識してこなかった関係からセックスなどをするきっかけは? よろしければ上記の質問の答え以外でも色々なお話が伺えればと思います。

    • miya613
    • 回答数6
  • 結婚式直前にオール。

    ブチ切れていいところか我慢すべきなのかわからないので教えてください。 結婚式直前の夜、彼は友達に「独身最後なんだからパーティーしなきゃ!騒がなきゃ!」と言われ、クラブにいくそうです。 しかもオールで。アラフォーなのに。 普段からクラブとかに全くいくようなタイプではないのですが、昔からそういう話(結婚が決まったら独身最後にはっちゃける)という約束?をしていたそうで、 いかないとダメそうな空気だからいってくる、と。 ちなみにその方は式当日もこられます。 日本の方でないので、そういう考えなのかもしれませんが、ちょっと非常識じゃないですか? ふたりで飲むならまだしろ、なにがあるかわからないクラブとか… (ちなみに私はクラブで遊び尽くした経験があるのでわかります) 毎日毎日遅くまで準備している私にとってはもう怒りを通り越して悲しいです。 やましいことがないにしろ、なんでわざわざそういうところにいくのかと。 キレていいですか? それとも私もはっちゃけてくるわ、と捨て台詞をはいてオールしちゃっていいですか? もし、寛容に受け入れるならば、なんて言えばいいでしょう?

    • veryv
    • 回答数5
  • 結婚したいのに

    15歳上の彼がいます。 彼に好かれてるのか不安です。彼は結婚願望がないそうです。たまに冗談で一緒に住もう(笑)と言ったら笑いながら流されます。私は姉と住んでるのですが姉とよく言い合いになる話をたまに彼にします。今日、そんな話をしたら「でも誰かが家に居るって良い事だよ?」って言われ私は「だから私と一緒に住もうって言ってるのに!」って言ったら「俺の部屋狭いからなぁ」って言ってきたんで冗談口調で「○○はただ住む気ないでしょ」って言って話は終わりました。電車の中だったんでそれ以上重い発言も出来なかったです。実際の所、切ないです。彼との赤ちゃんが欲しいです。と言ったら重いですよね?実際こんな発言出来ませんが。。 上記の発言しない方がいいですよね?彼と会う度に写メを撮られるんで好かれているとは思うんですが。。私はもう無理なんでしょうか?

  • 結婚祝いについて

     今度、友人が結婚します。 この友人には現金で結婚祝いをする予定なのですが、一緒に出席する方の結婚祝いで悩んでいます。  今度結婚する友人(以下A)も出席する友人(以下B)も大学の友達なのですが、結婚報告のメールが来るまで年賀状メールぐらいの付き合いでした。 半年くらい前に、Bが結婚したのですが、結婚式は海外で挙げたため、招待はされず、入籍・結婚式が済んだことをメールで報告されました。  このときの私の対応が悪かったと思うのですが、Bの住所も知らず、報告もメールだったことから、メールでおめでとうを言ったきりで、結婚祝いは何もしませんでした。  こんどAの結婚式に招待されたのですが、Bとの間で現金とは別に品物を贈ろうかという話が出た際に、Bが全然乗り気ではなく、これは、自分の結婚のときにAが何もしなかったのに、Aの結婚式に結婚祝いを贈るのが嫌なのではないかと感じました(これはあくまで主観であって、ほんとは忙しいだけかもしれません)。  Aは、主役なので結婚祝いをその場で送るということはないと思いますが、私は持って帰れるもので、何か結婚祝いを贈ろうと考えています。  母は、お返しがいらないように3000~5000円の範囲で何か送ればいいのではないかと言っています。Aに対する結婚祝いとの格差が気になるのですが、私も未だ学生で自由なお金があるわけではありません。いろいろなサイトで、結婚式に出ない場合には1万円を包むべし、みたいなことが書いてありますが、母の言う金額は妥当なのでしょうか?  また、3000~5000円のものというとなかなかなくて、どんなものが喜ばれるかも相談に乗ってほしいです。候補としては、バレンチノのペア折りたたみ傘、離乳食も作れそうなカプセルカッター(フードプロセッサー)、タオルギフトぐらいです。 よろしくお願いします。

    • 0132684
    • 回答数2
  • 20世紀イギリスの結婚

    20世紀のイギリスの階級について調べています。 そこでその中での小さなテーマとして、「結婚」についてとりあげようかと考えています。 19世紀の結婚観なら、ジェインオースティンなどの作品が参考になると思うのですが、20世紀の結婚観について参考になるような本やHP、情報を知っていたら教えてくれませんか? あるいは、20世紀の階級社会というテーマで「結婚」は、あまり適していないので他の題材に変えたほうがいいのでしょうか?

    • ank0314
    • 回答数1
  • 結婚後の自由度

    26歳女、通信制の大学生です。 今現在、大学卒業(経済学部)に向けて1日のほとんどの時間を自宅勉強に費やしています。 卒業後、おつき合いしている彼と結婚する予定です。 私の結婚後の進路ですけれど、現役時代(高校3年生)に果たせなった夢を実現させたいと思っています。 それは地元の国立大学の薬学部に進学することです。 そのためには受験勉強そして合格後には4年間通学しなければなりません。 ほかにも通信大学で得た知識を生かして、簿記や税理士、会計士など資格をとったり、起業したいとも考えています。 上記のことは独身であれば可能だと思いますが、結婚後であればどうなるのか・・・ 結婚する彼は、家庭のことをきちんと果たせば私の進路に協力的です。 しかし実際は私が主となって家庭のことはしなければいけないと思っています。 結婚経験もないため、はっきりとしたライフプランを決めるのにいきず詰まっています。 あくまで結婚・妊娠・出産を優先したいと考えています。でももし両立できるのであれば可能な範囲で、家庭と仕事や勉強を両立したいです。 結婚後忙しくて学業に時間を充てることが厳しければ、15、20年後に再び自由な時間がとれるようになってからでも良いと考えています。なぜならば、私は勉強することが好きだからです。 そこで質問なのですが、独身時の自由度を100%とした場合、結婚後の自由度、子供ができてからの自由度を教えてください。 特に結婚、子育て経験のある女性からの回答をお待ちしております。 もちろん男性の意見も大歓迎です☆

  • 結婚式について

    上司が結婚します。 そして結婚式に呼ばれたのですが お金は3万包んでくれといわれました。 私は毎月3万を母に送り、 5万は貯金しています。 贅沢はできませんが、これといった 不自由ない暮らしをしています。 しかし3万飛ぶのはキツイです…。 しかし上司は結婚式の話になるたび 今は○○○万かかっている。 と、現状報告してきます。 ネットで調べても3万が妥当ですよね… しかもこれからも、この会社でやっていくのなら、上司の言うことを聞いたほうが良いですよね。 ちなみに高卒社会人の18歳です

    • namaa
    • 回答数44
  • 結婚式の翌日に

    質問です。 今週の日曜日に友人の結婚式に出席します。 なのですが、翌日の月曜日に病院で検査が決まってしまいました。 先生には前日の18時以降は飲食禁止、水は良い。と言われました。 披露宴は夜なので席で出てくる食事が食べられない事になるのですが。。。 このような場合、どうしたらよいのでしょうか?? 全く分からず、困っています。 どなたかよい方法教えてくださいませんか(T_T)

  • 結婚願望がない彼氏

    私は現在18歳、彼は現在36歳です 付き合って1年程です 彼とは仕事場も一緒で仲良いのですが 些細な事で良く喧嘩したりも… そんな私達2人に、去年子供ができました 私は、生みたいと。彼はおろしてと。 私の母親も、今は育てれる改称もないやろと。 そして、子供はおろしました。 そんなこんなで約1年 昨日、彼と前の彼女とかの別れた原因の話を していました すると、彼が「時間が合わんかったりとか」 「俺が結婚願望なかったりとか」と… 今も結婚願望がないのは、なんとなく わかってはいました。 彼が私に「○○は結婚願望あるん?」と.. 私は「20歳には結婚して24歳までに子供欲しい」 と、自分の理想を言いました。 すると彼は「いずれは離れなアカンのやな…」って。 そうなんですよ。そうなんですけど。 でも好きな人にそれ言われたら、 傷つきますよね…子供も一度はできた訳やし 彼は私にとって存在が大きい人です ですがそんな彼は結婚願望がない 私は後、数年で結婚したい。 別れるべきなのは、わかっています… ですが一刻も早く別れるべきなのか もう少し一緒に居てもいいのか 皆さんの意見を聞かしてほしいです

  • 結婚式について

    結婚式をしたほうがいい理由にはどんなことがありますか?

    • noname#192856
    • 回答数2
  • 結婚式の招待状

     親戚として結婚式の招待状が来たのですが、宛名が事前に電話で行けると分かっている妻の名前だけでした。家族として私(世帯主)は行けないかもしれないと言っていたのですが、招待状は最終確認の意味があると思っていたので、ちょっと違和感を覚えました。名前がないので行けるようになっても行けないと思ってしまいます。  親戚の場合は事前確認してはっきりしない場合は、世帯主と家族の名前を入れるべきと思うのですが、どうなんでしょう。  私は60代なので、招待状が最終確認と思っています。だから、親戚の場合は世帯主の名前で出すべきと思っているのですが、はっきり行けると事前に確認を取れた人の宛名で良いのかなと疑問に思いました。

    • tensi54
    • 回答数2