検索結果

幼馴染

全9415件中7601~7620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • どうしようもなく惹かれています

    私には理想の男性像というものが昔からありました。 それに当てはまらない人とは付き合わない、見つからなかったら一生一人でもいいとまで思っていました。 ところが最近、それに当てはまらない子にどうしようもなく惹かれています。(初恋です!) 私が考えていた理想像を詳しく書くのは恥ずかしいので簡単に書くと、とても優しくて、どんなことがあっても人を信じ続けられる人です。 ところがその子は基本的には優しい、穏やかな人なんだけど、他人の幸福だけでなく不幸も喜べる腹黒いところもあって、私が関わる事にのみ嫉妬深い、独占欲の塊みたいな子で、容姿も昔良いなと思った人には似ていません。 でもその子の側はこれ以上ないぐらいに心が落ち着いて、容姿もちょっとお間抜けなところが可愛く見えて、そんな風に私だけを求めて、私に好かれようと努力するところに惹かれてしまうんです。 惹かれている相手から自分を独占したい、一番になりたいと思われる事がこれほど心地よく、嬉しいことだとは知りませんでした。 私はあの子が理想以上に好きになっているような気がするのです。 でも、理想を超えるほど人を好きになる事なんてあるのかと私は思ってしまいます。 私があの子のことを理想以上に好きになっているように思うのは、ただの錯覚ではないのかと 私のように、理想以上に人を好きになった人はいらっしゃいますか? いらっしゃるなら、「私もそうだったよー!」と、私にそういうこともあるのだという自信をもらえないでしょうか。

    • noname#194721
    • 回答数1
  • ほとんど喋らない友人

    家が近いのでたまに連れ立って外食へ行く友人の話なのですが、この友人…ほとんど喋らないんです。 こっちから話し始めないと、向こうから話しかけてくる素振りはほとんどなし。 相づち自体もとてもシンプル(うんとかへーとか)で、「そこからどう話を広げろと?」みたいな返しが多いです。 ためしに話しかけるのを止めてみた所、食事中ずーっと沈黙が続いて気まずかったです。 「俺の話つまらん?」と聞いてみても、「いや、そんな事はないよ」と言う返答が来ます。 私もそこまで会話が得意な方じゃないのに、いつもいつも会話を振る方に回って疲れます。 「それって友人か?」と思われるでしょうけど、これでも何だかんだで10年来の友人なんです。 こう言う時、どうしたらいいんでしょうか?

    • noname#190848
    • 回答数4
  • 結婚って

    高2女子です。 昔からの疑問です。 結婚する時は大好きで大好きで結婚したはずなのに、なぜ夫や妻の事を邪魔者にしたり嫌ったりするのでしょうか? 嫌ってはいなくてもラブラブではなくなるのはなぜでしょう? もちろん年をとってもずっとラブラブな夫婦もいると思うのですが、少数派な気がします。 たまたまかもしれませんが、私の周りでは離婚をしていたりお母さんとお父さんが仲良くない友達が多いです。 私の親も全く仲良くないです。 私も大好きな彼氏ができて結婚しても、いずれ好きじゃなくなってしまうのではないかとすごく不安です。 くだらなくてごめんなさい。 好きじゃなくなってしまうくらいなら結婚したくないです(>_<) 結局何が言いたいのか分からなくなってしまいましたが、意見お願いします!

    • nts777
    • 回答数3
  • 二人目のタイミング

    そろそろ二人目を考えています(*^^*)一人目は冬に産まれて風邪などが気になったので二人目は暖かい春頃に出産できれば良いなと思っているのですがその場合は夏に行為?をした方が良いのでしょうか(._.)? あと娘は現在1歳3か月です!何年くらいあけた方が良いやメリットやデメリット等ありましたら教えて下さい♪

    • noname#195396
    • 回答数3
  • わがままな嫁

    同居していた嫁はほんの少しきつく当たったところ数年前に息子を連れて嫁の実家に出て行きました。当時嫁は一人目の孫を妊娠中でしたが、現在二人目の孫が生まれました。月に一度ほどしか会いに来ません。 私ももうすぐ65歳になりますが、このまま私が一人で暮らすのは納得がいかず、ご相談いたしました。 現在は一人で働いて細々と暮らしておりますが、母子家庭でやっと育て上げた息子を嫁が連れていってしまい、仕送りもありません。 子供にお金がかかるからもう少し待ってくれと出ていってすでに五年がたとうとしておりますが、仕送りはいっこうにする気配がありません。 そんな中、嫁実家が家を建て、そこに息子夫婦で一緒に暮らすと言うのです。 息子夫婦は後にそこに増築をして私を呼ぶつもりで貯蓄をしているので、またもう少しまってほしいと言っているのです。私は嫁のご両親がたてた家に居候するのは肩身が狭いので、お金が出せないぶん古くなった我が家をリフォームするよう息子に言いました。嫁のご両親がお金を出すのにリフォームなどとは言い出せないと言うのです。 私の気持ちはいっさい無視です。 嫁に来たはずが実家のご両親と暮らすこと自体おかしいのに、嫁はご両親がたてた家に暮らすなんて結婚してまで自立しようという気持ちのかけらもありません。 全て嫁の思い通りです。 そして息子に、嫁実家にリフォームが完了して私を家に呼ぶときには今私が所有している家を売りにだし、売れたお金は嫁実家に入れるようにと私の資産まであてにしているのです。勝手に私の資産の使い道を決められて不愉快です。 勝手に進められているこの話に私がお金を出す必要があるのでしょうか。 嫁実家がお金をだし、たてた家だとしても、建て増す費用は息子持ちなのですが私がお金を支払う必要があるのでしょうか。 普通なら60過ぎた私は息子夫婦が養っているのが世間一般的なはずなのにいまだに私は一人で働いて暮らしております。 すべて嫁の計画だと思います。息子には常日頃からも一人で暮らせないので嫁を連れ戻すよう説得しておりますが、嫁実家に住んでいてわがままな嫁に反論できないのだと思います。 なんとかこの家に呼び戻す説得をしたいのですが、嫁に直接話すと黙りこんでしまい話をいつの間にか流されてしまいます。 息子夫婦にとっても孫は保育園に入れずとも私が育てれば嫁は正社員で働けるので損ではないはずです。息子夫婦を説得する方法はないでしょうか。

  • 母親との関係改善と、自分の将来について

    長文すみません。 当方、27歳女です。 いくつか質問があり、自分のことに関することなので、客観性が無いのかもしれないですが、ずっと匿名ではないリアルな人間関係で色々試しましたが、解決しないので、ご質問させて頂きます。 一言で言うと、 「母親が理解出来ない・上手いコミュニケーションが取れない→母子関係に疲れた。母が嫌い」 こういった内容になります。 ずっと苦しんで来ました。 母親は自己表現が全く出来ない人で、私に関する事で話しかけても、9割方のトピックに、意見を言いませんでした(私の進学先や、結婚、留学等)。母に何か意見を言えるとすると、「歯磨きの仕方」とかものすごくニッチなことだけでした。 そのため、私は全てを「一人で決めなければいけなかった」という感覚が強く(実際にはそうではないのかもしれませんが)、母親に「迷った時に相談に乗って欲しかった」「私という人間を見て、共感や理解を示して欲しかった」という思いが消えません。 父と母は仲はいいです。私は父のことは大好きで、父もコミュニケーション能力が高い人なので、10代前半くらいまでは、何とか母の人格的損傷(?)をもってしても、グレたりすることは無く、ある程度の人格的肯定をもって何とか生きてくることができました。 しかし、思春期から明らかに自分がおかしいな、と感じ始め、それは特に恋愛面(女性性の解放の部分)で起こりました。 私は元々情緒が豊かな方のようで、3歳くらいから「好きな人がいた」という自覚がありましたし、絵や音楽などが好きでした。高校なども、そちらの方面に進みたいと希望しておりましたが、それに関しては両親ともいい顔をせず、仕方なく普通科へ進みました(色々な要因があり、基本的にはずっと勉強は出来る方でした)。ここでも、「芸術の道を諦めて、県下の進学校へ行ったのだから何かしらの購いが親からあるだろう」と漠然と思っていた自分がいたのですが、そういった感情のやり取りは全くなく、個人的にはとてもがっかりして高校時代を過ごしたように思います(この頃になるともう既に父親では、ポジション的に、私の望むようなフォローができなくなっていました。) 私は、内心早く恋人が欲しかったのですが、上に兄弟がおらず、とりたてて目立つ容姿という訳でもなかったので、そういった機会に沢山恵まれた訳ではなかったのですが、数回告白される、といったことがありました。私としては、そういうことを母親にいの一番に相談したかったのですが、私の中で母親のイメージは常に疲れて不機嫌で(中高の教員をしていました)、何を言ってもイライラされる、といった印象しかありませんでした。 なので、相談できず、友達に話してお茶を濁す(告白してくれた相手には失礼ですが、問題は、ここでは私の恋愛関係ではなく、私の人格や失敗や悩みを含めた私の日常の行為を、母親が全く受け取ってくれなかった(その可能性を覗かせなかった)という方にテーマがあります)という経験しか持てずに高校時代を終えました。 その後はもうむちゃくちゃで、全く高校時代と同じことが大学入試でも繰り返され、私はムキになって偏差値的には一番高いところへ行きましたが、当然の如く全く大学生活に意味を見出せず、無気力で無為な4年間を過ごしました。 (受験時も基本的に母は「私のしたいようにすればいい」と繰り返すだけで、私にはその言葉が重く、結果何がしたいのか分からなくなり、結局偏差値という外部的な尺度に頼るのみとなりました。) とにかく母は、ある種のストイックさを身にまとった人で、それが「貧しくても楽しい」「節約節約」といった、人間的なものでは無く、ロボットや鉄仮面のような、オートマティックな感じが不自然でずっと「怖い」「気味が悪い」と感じていました。 特に幼少期から鮮烈に覚えているのですが、母親が「専業主婦」を目の敵のように言ったり、「化粧は男への媚だ」的なことを言ったり、上機嫌な女の人を見かけるとバッサリと「ああいう馬鹿な女はいない方がいい」といった趣旨のことを言うのが嫌でたまりませんでした。 特に思春期に入ってからは、そういった母の「女性性の否定」がとても不愉快に感じるようになり、母親から距離を置きました。 (ちなみに、なぜ化粧も一切しない地味な「おじさん」のような外見の母親が、父のような(現に父は私の女友達や、教えていた大学の女子学生からもかなりの人気がありました)スペックの高い男性とずっと夫婦生活を続けて来れたかというと、二人は従兄妹関係にあり、圧倒的な信頼感に加え、小さい頃からの思い出や共通の話題の蓄積が他夫婦よりはるかにあったことが原因のようです。) また、時には距離を置くだけではなく、個人攻撃も何回もしましたが、この時も母は言い返すでもなく、泣くでもなく、鉄仮面のような表情を続けていました。私にとってはのれんに腕押しだったので、もう直接本人には言わず、彼氏(何人も変わりました)に当たったり愚痴ったりして、ずっと本当の意味での母子関係の問題の解決を回避していました。 母とは、ほぼこの10年ほど絶縁状態(と自分は思っていましたが、そもそも向こうは連絡を取る、という習慣の無い人なので、そう思っていたかは微妙です)昨年、私が離婚したことをきっかけに、少しは距離が近づいたかと思ったのですが、結論を言うと私が「変わって欲しい」と思うほどには変わってくれません(私はそれを要求し、向こうも「変わる」と宣言してくれました)。 もう、それは小学生の女の子同士のように「交換日記」をしてみたり1日に何通も手紙を出してみたり(私は離婚後も一人暮らしをしています)、と今まで30年弱の母と娘の関係の空白を埋めるべく、私としては様々な努力をしているのですが、母は余り変わってくれません。 私は、離婚当初はせっかく一人になれたのだし、一人でパリへ行ってしまおうと思っていたのですが、母との不仲をちゃんと解消できる人生で最後のチャンスかも!!と思ってこの半年以上頑張っていたのですが、これはもう無意味でしょうか。 ちなみに、元夫も含め、男性と私が上手く行かないことが多い原因も「どんなに男に愛されても世界で一番関心を持ってくれるはずのお母さんに私は愛されていない」という屈折した劣等感が根底にあったように思います。 「母とパリへ行く」を目標に(母も同意はしてくれています)頑張っていたのですが、向こうは一向に変わる気配も見せないし、私の人生ももう一度やり直すならもう余り時間を無駄にしたくないので、母のことはもう置いておいて自分の人生を生きていいでしょうか? あるいは、やはりここで踏み止まって世界で唯一の「母」という存在と、何らかの和解を見るまで頑張った方がいいのでしょうか。微妙な時です。 ちなみに、最後になりましたが、母の両親の夫婦関係は母が小学生の頃から破綻していて、借金や暴力、そして気の強かった祖母が祖父を責め、娘に対して極度の教育ママとなり生き直しを図った典型的な「娘依存症」です。母は、祖母の夢を一心に受けて自我を殺しまくって生きて来た「THE いい子」なので「自分が自我を殺している」ということにすら、私がこの半年間口をすっぱくして言い続けるまで、「は?何のこと?」といった感じでした。 祖母はもう80で、何も聞きませんし変えられません。どうしたらいいでしょうか?母を変えるのは難しいでしょうか?この問題からはもう手を引いた方がいいでしょうか(何度もそうしましたが、上手く行かなかったので立ち返って来ている訳ではありますが…) もしも手を引いた際、私は自分の母親に関して、どういったストーリーを自分の中に持てばいいのでしょうか(特に、もしも自分が母親になった場合)? 自分が子供を産んだ場合、殺伐とした母子関係を生きたくありません。しかし、自分と母親の間にその絆が無い場合、子供と円満な関係を築くことができるものなのでしょうか?もし無理なら、子供は産まないという選択肢も自分の中では有りなのかな、と思う今日この頃です。 すみません、全くの知らない方にこんな長文と半生のようなことを書いてしまい、申し訳ありませんでした。 もしも、コメントを下さるだけの余裕と経験、直感のようなものがある方は、(お手柔らかに…笑)ご意見頂けると嬉しいです。

    • canmake
    • 回答数6
  • キスされそうになり拒否。その後の誘いも拒否。

    中学時代の同級生とSNSをきっかけに食事に行くようになりました。 お互い彼氏・彼女はいない、20代後半です。 店は彼に決めてもらい、1ヶ月で3度食事に行きました。 彼の車で送迎してくれます。 移動中の車内での会話はとても楽しかったです。 食事はいつも彼なりに考えてくれて(私が夜勤明けの場合はスタミナ回復など)、美味しいお店を選んでくれていました。 食事の後はバーで軽く飲み世間話で盛り上がりました。 そんな感じで3回目の食事だったんですが、食事の後、彼の提案で遠出してきてせっかくだから観光地に行こう。となり、車を少し走らせカップルもチラホラいるスポットに着きました。 カップルを見た彼が俺たちも手をつなごうと言い手をつなぐことに・・・(私も嫌ではなかったので) その後帰宅し自宅の前に着いたところで彼がキスをしてこようとしました。 彼氏でもないのにキスはできないので私はうつむく感じでキスを回避し、思わず『最悪』と言ってしまいました。 そのまま私は自宅に帰り解散。 その後彼から謝罪のメールが届きましたが無視していると、最初のメールから半日後もう一度謝罪のメールが届きました。それには『本当に反省している。よかったらもう一度食事に行かないか?』の内容。私は『もういけない』と返信。 すると彼からは『本当に申し訳ない。自分の責任だから仕方ない。好きだった。』の内容。それには返信していませんが、2週間が経ち彼の事が気になってきました。 今更、やっぱり食事に行こうとも言いにくいしですし・・・ 先月チョコ渡してたけど、もう行けない。って送ってる私にお返し持ってこないですよね・・・ 持ってきてくれたら私も気持ちを伝えたいのですが・・・ 今何をしたらいいのか・・・ 3回の食事でキスや好きって言われても信用できなくて・・・ 30前で慎重になりすぎてたのかな・・・ 後悔してます。

    • njrmm
    • 回答数11
  • 2.26事件 当時の世論の反応について

    1936年の、2.26事件当時の世論の反応についてこの場を借りてお尋ねさせていただきます。 世間は、どのように感じたのでしょう? そして、事件が一般人に知られたのはいつなのですか? 世論、特に女性などは、どのように思ったのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

    • noname#189894
    • 回答数3
  • 若い男性教員

    若い独身の男の先生は職場に若い女性の教員がいたら 好きになって、結婚するのでしょうか。 私は二年間先生が好きで、今年三年生になったほですが 異動してしまいました。 私の高校は結構大きな学校で教員も多くいて 若い人も多いです。 好きな先生はとても生徒から人気があり 先生方からも好かれていました。 彼女はいないようですが、 異動先の高校は小さな学校なので 教員の数も少ないと思うし、 もし若い先生がいたら好きになってしまうのでは ないかと不安です。 それが先生の幸せなら願わないといけないのに すごく不安です。 生徒なんて対象外なのはわかっています。 異動するときに告白はしませんでしたが 感謝の手紙と連絡先と一緒にとった写真を渡しました。 連絡は来ていませんが、 すごく好きです。

  • 主人公が役者の映画や小説※ジャンル問わず

    実在の人物系・ドキュメンタリー系ではなく完全な創作物で、主人公が役者の映画や小説(国内・海外問わず)のもので、何かオススメがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • バレンタインチョコレートの意味

    1か月前、友達から女性を紹介されました。お互いアラサーです。 何度か会って、最初は会話も弾んでいたのですが、急に口数が少なくなって…こりゃダメかなって思っていました。 ただ…先日その友達含めた3人で外出をしたのですが、その際「今日車出してくれてるし、二人から…」とチョコをもらいました。けっこう高級そうなものを。 自分自身諦めていたので、ほんとにちょっとうれしくて。まだチャンスあるかなって思いました。 でも、相変わらず口数は少なくて、なんか煮え切らない感じで…。 で、その翌日、全然違う話題でメールをしたら、返信で「前々からずっと言いたかったんだけど、あなたには恋愛感情がわかない。ごめんなさい」と言われました。 やっぱりショックだったけど、落ち込んだメール返信するのも嫌だったし、「はっきり言ってくれてすっきりした。気を遣ってチョコくれなくてもよかったのに~」って返信したら、 「何でそんなこと言うの?せっかく車出してくれるし、お礼も込めて渡したのに。人の気持ちが分からないんだね」と怒ってしまいました。 別に、相手を怒らせるつもりはなかったけど、普通に考えてお互い友達の紹介って形で会ってるわけだし、自分が渡すチョコの意味くらいは分かってほしいと…正直、渡す時点で気持ちがないって思うなら、チョコなんて渡さないでほしかったって思いました。変に期待するから。(長い付き合いの友達からは義理チョコだって分かるけど。実際、紹介してくれた友達からは別に義理チョコもらってます) …って思うんですが、皆さんは一連の行動、どう思われますか?

  • OKWaveのID~万一身元が割れた場合の心配は?

    あなたは心配したことはありますか?! どんな心配事をしたことがありますか? 中には質問の度にIDを変える方もいるそうな。 あなたはどの程度に慎重になっていますか? 『不審者扱いが恐くて人助けできない』 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140119-00000530-san-life ついに『狂想曲』とまで報道されましたね。 私も負けずに過激な質問をしています。 http://okwave.jp/qa/q8435858.html OKWaveの質問は検索ヒット率が抜群です。 もしも、身元が割れたら、職を失う覚悟も必要です。 (Twitterで問題になりましたね。米国で。) 私の場合、仮に命を落としても、 (他人である友人は別として、) 悲しむ身寄りは、もはや誰一人といません。 (喜ぶ人間はいるかも知れないが。) だから、遠慮する必要など全くありません。 キチガイに無駄に斬り殺されるのはシャクですが、 万一の可能性については腹をくくっています。 (こんな事を書いたら怖がられるかも知れませんが、) そういう意味では自分の命など惜しくありません。

  • 異常すぎるくらいの、あがり症、不安症

    私は、異常すぎるくらいの、あがり症、不安症で悩んでいます。 この悩みが深くない方は、鼻で笑われるかと思いますが、私は真剣に悩んでいます。 もちろん過去に、発表、プレゼン等で失敗した過去があり。そのトラウマもあり、今後、あるかどうかも分からない発表会やプレゼン等へあったらどうしようとか。出世したいがそういう機会が増えたらどうしようとか強く考えこむ傾向があり、人生のブレーキになっています。 このような場面を避けて、人生を生きようと思う反面、心のどこかで克服したいと思っている自分もいます。 なにかいい方法を知っている方、アドバイスをお願いします。 インチキでなければセミナー、カウンセリング、自己暗示など、なんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 書き言葉で方言

    メールやライン、ブログを方言で書いている人ってわざと書いているんでしょうか 。カワイイアピールなどのために。 関西弁や博多弁、東北弁などの方言は話している時に出てくるものであり、書き言葉で出すのは読み手が読みにくくなるだけで何の意味もないです。 にもかかわらず、方言を書き言葉で使うのはどういう意図があるんでしょうか。

    • noname#200445
    • 回答数17
  • 断るべきでしょうか

    お互いに家庭のある二人です。 月1程度で食事に行っていて、いつも個室のある店をチョイスしてきました。 しかしどういう風野吹きまわしか、次回はホテルのレストランを指定してきて少し抵抗があります。 考えすぎでしょうか。

    • noname#194294
    • 回答数18
  • とても仲のいい後輩を好きになり、振られました。

    とても仲のいい後輩を好きになり、振られました。 大学3年の男です。その後輩は同じ部活の、僕ととても近い役割の位置にいて部内で一番仲がいい後輩です。何ヶ月か前その後輩のことを異性として見始め、何回か二人で遊びにいったり、クリスマスも遊びに行きました。 しかしもう既に私の気持ちも後輩は気付いており、付き合う付き合わないかの話は何回もしてきました。 後輩は正直私と付き合っていいのかわからず、ずっと悩んできたらしいです。そして、先日振られました。理由としては前の仲良い先輩後輩に戻りたい、先輩は先輩かな…ということらしいです。本人自身、自分のことを好きなった人は今までも簡単に好きになってしまうということだったのですが、私達はとても仲がいい時間が長く五分五分でかなり悩んだらしいです。 私としてはやはり好きで好きで仕方ありません。しかしこれは後輩がここまで悩んで決めたことなので潔く諦めた方がいいのでしょうか… なにかご意見ございましたらご回答お願いします。

  • あなたの身近で嫌いな人、好きな人は誰ですか?

    みなさん こんにちは あなた様の身近にいる嫌いな人・好きな人は誰ですか? またその方はどういう人物ですか? 私は 嫌い 父方の祖母 自己中、空気読めない、思いやり・優しさがない、マイペース、人の話を聞かない もう何年も顔を会わせていません。会いたいとも思いません 好き 姪っ子 小学1年生でとにかくかわいい、天真爛漫、人懐っこい

    • noname#192958
    • 回答数58
  • 付き合うことになりましたが、つづきです

    昨日も質問させてもらいました、 婚活で知り合った方のことをまだ好きではないけれど、告白されて付き合うことになり不安だと質問しました。 でも皆さんの『ゆっくりでいい』等の回答を頂いて安心しました。 またまたなのですが、まだそんな状況で手を繋いだりとかしたほうがいいのでしょうか? 生理的に受け付けないとかはないですが、キスとか考えられないっておかしいですか? もちろん体の関係なんて想像すらつきません。 婚活だと普通の恋愛よりドキドキとかトキメキとかないだろうとは偏見ながらに思ってましたがこんなので自分大丈夫なのかな?やっぱりやめたほうがいいのか?でも婚活でピッタリなんでも合う人と巡り合う方が稀ですよね? こんな私に渇をお願いします。

  • 車の御飾り ほとんど見なくなったのはいつ頃から?

    正月に、車のフロントグリルに付ける御飾り 自分が子供の頃だった1970年代は、ほとんどの車が付けていました でも、近年ではもうほとんど見かけません いつ頃までは、大半が付けていて、いつ頃からほとんど付けなくなったのでしょうか?

  • 現実から勉強に逃げている気がします。

    私は現在高校一年生です。 自分から言うのも妙なのですが、勉強が好きで、成績や模試の結果も平均に比べるとかなり上の方だと思います。 しかし、私は友人とのコミュニケーションが苦手で友達もまともに出来た試しがありません。 特に趣味は無く、強いて言えば読書と勉強(特に数学)で友達と話す話題もありません。 その上かなり不器用で、制服を着こなす事が出来なかったり忘れ物が多かったりと教師や親にいつも怒られます。(数回ではなく、何十回の話です) 中学校時代から「お前は勉強しか出来ないのだからスポーツやら部活やらで頑張っている人間の方が偉い」「いくら勉強が出来ても俺はお前が嫌いだ」などといつも言われ続けてきました。(精神はある程度強い方だと自負していますが、集団に言われると表には出ないものの胸が締め付けられるような感じがします。) このように私は無能の烙印を押され、自分から表に出る・発言する事をやめました。 そして、私から見てもやはり私は無能な人間であり、自分の存在意義が見出だせないのです。 ただ私が唯一起こす気になる行動は勉強で、特に大好きなのは数学です。延々と計算をしていると落ち着きます。問題の解法、公式の証明方法、定理の成り立ち方などを考えていると落ち着きます。全ての現実であった悪い事を忘れる事が出来るのです。 他の科目も好きです、単語帳や社会科目・生物の暗記、化学の問題を解いていると落ち着きます。ただこの世界でだけは自分は他の人間と比べても「悪」と評価される事は無いと考える事が出来るのです。 言うならば私は勉強に逃げているのです。 勉強に逃げる事は悪い事なのでしょうか?勉強に逃げる事をやめ、全ての言葉を真摯に受け止め行動すれば私は何も言われる事の無い普通の人になる事が出来るのでしょうか? 私はどう行動すれば良いのか分かりません。 個人的には、誰とも関わらずに静かな生活を送りたいです。誰とも関わらず、誰にも馬鹿にされない生活があれば私はそれで十分なのです。