検索結果
元号
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 私はどんな家柄の娘ですか?
ふと思いましたので、質問させて頂きます。私の家は、南北朝時代に今川から別れた○○貞兼という武士が始まりということだそうです。私の姓は貞兼さんと同じで、本家(祖父の実家)は、貞兼さんが住んでいた浜名湖沿岸にあります。あと、わかっているのは、戦争中でも白米を食べていたこと、山や田畑を持っていたことです。本家の裏には古いお堂のようなものがあります。情報が少なく申し訳ございませんが、大体どの様な家柄なのでしょうか?エタ・非人でないことは確かなようですが。
- 締切済み
- 歴史
- noname#158122
- 回答数8
- アクセスサブフォーム2つを同時にレコード移動したい
お世話になります。 メインフォームに サブフォームが2つあります。 片方のサブフォーム内のレコードを移動させたら、同時にもう片方の方も自動的にレコード移動をさせたいです。 理由は、テーブル内のフィールド数が255個までのため分割してるからです。 本来、両方合わせて1つのレコードだからです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- k7qa170622
- 回答数5
- 東日本大震災を経て日本人が学んだこと。
東日本大震災。 もうすっかり当時の記憶が薄れて来ていませんか。 ところでちょっと考えたんですけど、 東日本大震災を境に、いったい日本の何が変わりましたか。 相変わらず電力一社独占の実態は変わらず、 原発は安全だといって再稼働。 何か変わったんですかね。 何も構造が変わらないと、 また同じ事が繰り返されるんじゃないんですかね。 歴史というのは繰り返しじゃないですか。 何を学んだんですか日本人は。
- 唐の皇帝の呼び名について
唐の皇帝名が廟名で呼ばれたり本名で呼ばれたりまちまちなんですがこれはなぜですか?例えば、第一代皇帝は李淵、第2代皇帝は李世民で、第3代皇帝からは高宗、武宗、玄宗、徳宗などになりますよね?もちろん李淵や李世民も太祖、太宗などと呼ばれることがあると思うんですが、普通は名前で呼ばれますよね。これはどう考えればよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- hoihoihoi18
- 回答数4
- 昭和64年の1円玉の価値
私の友達が昭和64年の1円玉を持っていたのですが、これは価値的にはいくらぐらいなのでしょう? コレクター等にはいくらで売れるでしょうか?希少価値はあるのですか? 教えてください。よろしくお願いします。
- 日付の表示方法について教えてください。
たとえば B2のセルに「2002/3/1」、C2のセルに「2002/4/30」が入力されていて、それぞれ「平成14年3月1日」「平成14年4月30日」と表示されているとします。 このセルのデータを元に、E3に「平成14年3月1日から平成14年4月30日」と表示させたいのです。 「=B2&"から"C2」やCONCANENATEを使っても、シリアル値が帰ってきてしまいます。 日付をシリアル値にせずにそのまま持っていくことはできないのでしょうか?
- パワステが変??
なんだかハンドルが重いな?と思ったら急に軽くなったりする事があり、ファンベルトではないのかな?というアドバイスのもとファンベルトを交換に出しました。 しかし戻ってきてみてもまだたまに重くなったり軽くなったりします。低速の時は感じないのですが、40km/h~位でカーブをまがると重く感じ、急に軽くなって少々危険を感じます。 たしかにファンベルトを交換したようでベルトの鳴きは無くなっています。 だとしたら他に原因があるのでしょうか?それともベルトの張り具合とか調節・整備し直してもらえば直ったりするのでしょうか? 快適パワステライフに戻れると思っていたのに少々ショックです...。 どなたか良きアドバイスをお願いします!
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- k-nuki
- 回答数9
- 民国六十年は何年?
「台北・民国六十年」という記述があるのですが、これは西暦何年なのでしょう? 「民国」というのは、日本でいう「平成」や「昭和」という年号であると考えていいのですか? どなたか宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- comune
- 回答数3
- Excelの日付の表示形式について
教えて!gooでも検索しましたが、私が知りたいことが無かったようでしたので質問します。 Excelの日付の表示形式で、ユーザー定義を設定するときに、"ggge"や"aaaa"など、色々なアルファベットの組み合わせがあると思いますが、それにはどういう意味があるのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
- 君が代って国歌にふさわしくない歌詞ですか?
君が代を国歌とすることに反対する意見がありますが どうも片手落ちのような気がします。 君が代は、天皇の代という表現で日本の永続と繁栄を願った 歌なんだろうと思いますが、天皇に関連付けられているのが 気に入らないんでしょうか? しかし、憲法一条では天皇を「日本国と国民統合の象徴」とし これを「国民の総意に基く」とうたってます。 この記述が本当なら、国と国民の統合を象徴する国歌として 歌詞が天皇に関わるのは当然のような気がしますが。それとも 「総意に基く」ってのは誰も言いだしませんがやっぱり嘘ですか? 君が代に反対するなら、そもそもこの天皇制の是非自体を 議論しなければ筋が通らないのでは? 君が代が軍国主義を思い起こさせるという意見にしても同じで やっぱり天皇制存続の方が軍国的でゆゆしき事だと思います。 個人的には天皇、君が代に何の固執もありませんが、ここまで 世間に定着しているものに反対する以上、ちぐはぐな主張では 納得できないです。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- shigekomo
- 回答数12
- 昭和56年付近の高校生
昭和56年の高校を舞台にした小説を書きたいので、高校生の服装(スカートの丈とか)や流行してたことを教えて下さい。 あと社会事情も知りたいです。
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- lina-sakurai
- 回答数11
- 明治・大正・昭和の“大正”って何年まであったのですか?
西暦と生まれた年を合わせる表が必要なので作成しています。大正は何年まであったのでしょうか、ちなみに大正末年1月1日~昭和元年5月3日生まれは77才。昭和元年5月4日~昭和2年生まれは76才であっていますか?うーん難しい・・・。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- titanic
- 回答数7
- 年とったなぁ~と感じるとき・・・
30代の主婦です。 質問のタイトル通りなのですが「あ~年とっちゃったなぁ~」と ふと思うことありませんか? 私は しょっちゅうです。 化粧ノリも悪いし。吹き出物は出るし。 お肌のトラブルは 悩みのタネです。 座るとき「ヨッコラショ!」なんて言ってしまうし・・・・ 言えばきりがありませんが。 最近、特に年とったなぁ~と感じる方、人から言われた事のある方 おりますか? あるある!と言う方がおりましたらお知らせください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- momosio
- 回答数43
- 急ぎます!困ってます!○×クイズの問題募集
考えていた内容がダメになり困っています。 中学生向きで大体の生徒に共通するような問題を教えて下さい。 形式は「~は~である、○か×か?」でいきます。) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 学校行事・同窓会
- noname#11949
- 回答数7
- 今は、何時代と呼んだらいいでしょうか
室町時代、、、江戸時代とか歴史を区切って呼びますよね。 今の時代を、将来の歴史学者は何と呼ぶのでしょうか? 戦前、戦後とかは、違うと思うのです。それに、政治体制とか、首都とか で呼ぶのは相応しく思えないのです。 すごく世界が変化している最中に、私達は生きていると思うのです。 今を説明するための、時代呼称は何が良いのでしょうか?
- 敬老の日ができた由来
こんにちは。敬老の日ができた由来を知っておられる方いらっしゃいますか? ちょっと気になったので、もし知っておられたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- matthew98
- 回答数4
- 昭和と平成の境目はいつ?
今、履歴書を書きながら、ふと思ったのですが、昭和天皇の崩御によって年号が平成に変わったのは、厳密には昭和64年1月7日でしたよね? ということは、例えばその年の1月5日を履歴書などに表記する場合には、昭和63年1月5日と書くのですか?それともその年は元旦から平成に変わったことにして平成元年1月5日と書くのですか? 平成元年1月5日は存在しないのではないかと思うのですが・・・。 また、その年の元旦から1月7日までに生まれた人は昭和64年生まれですか? それとも平成元年生まれですか? くだらない質問かも知れませんが、気になっちゃって・・・。 宜しくお願い致します。