検索結果

花粉症

全10000件中7561~7580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 努力しているのに。。。。

    30代前半の女性です 私は、21歳の頃から、晴れの日も雨の日も一年中、長袖長ズボン、サンバイザー、手袋、日傘をし、日焼けと紫外線を完全に防いできました。近所の人は、屋外で、私の素顔と肌をもろに見たことがありません。徹底的に紫外線を防いできました。また、日頃、まったく化粧をしません(眉毛をかき、リップを塗るだけ)。今まで生涯で20回くらいしか、ファンデーションを塗ったことがありません。 夜は、医薬品の軟膏を塗り、目だし帽をかぶり、手袋をして寝ます。(笑) それなのに、にきびや吹き出物は出来るし、毛穴は大きいし、すごく汚い肌なのです。 どうすればいいでしょうか?

  • 食育について研究しています

    はじめまして。 現在、大学のゼミで食育をテーマに研究しています。 いろいろなことを調べているうちに参考文献などではなかなか解決できない問題が出てきたので、こちらで質問させてもらいます。 まず、最初に日本の団らんについて研究しました。 Q1.世界の団らんは日本と比べて家族みんなそろって食事をする機会はあるのだろうか。また、その意味はあるのか。 次に、日本独特の「いただきます」という言葉 Q2.いただきますの観念はどのようにして日本人に植えつけられたのだろうか。 もし、上記の問題についてくわしく応えることができるという方がいらしたら、力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 子供の咳

    先月の中旬以降から咳をし始め、1週間後には鼻汁もひどくなり、鼻を吸ってもらうために耳鼻科に行きました。 そこで鼻の薬と咳の薬を出してもらい、途中で熱が出たものの、すぐに熱は下がり、数日で鼻も良くなったのですが咳がひどくて、、、すっごい咳き込み方で、怖いくらいでした。夜中も咳き上げで吐いたり。それで薬がなくなってまた病院に行ったら今度は咳の強めの薬を出してもらい、すると2日もしたらすぐに咳はおさまりました。が、今度はまた鼻がひどくなって(泣)また鼻を吸いがてら病院に行き、咳の強い薬を止めて鼻の薬を出してもらいました。それで鼻もだんだん良くなりつつ、これでもう治るかと思ってたら昨日から明け方に咳をし出して、今日の午後からはまたコンコン言いだし、だんだんひどくなってきました。。。最初の頃の咳は濁った咳だったんですが、今回は乾いた感じの咳です。もう1ヶ月近く経ちます。さすがに心配で。。。途中で1度、小児科で診てもらったときは胸の音も異常ないって言われたんですが、さすがに長すぎて心配です。今は熱もなく、本人は元気です。別の病院で診てもらったほうがいいのでしょうか?夜も気になって眠れない日々が続いてます。。。

  • 因果応報

    よろしくお願いします。 私は、今ある職場関係の人から中学生レベルだけど、自分が悪者にならない嫌がらせを受けています…はっきりと目に見えたいじめではないため、思い過ごしといえばそうなるような内容がほとんどです。 知人に相談すると、例え表向きいい人で通しても、誰かを故意に困らせ悪いことをしていれば、必ずいずれ因果が巡るから黙って受け流した方がいいといわれました。 確かに、周りでも、不倫をして略奪した人(他人に平気で略奪してやったと吹聴していた)が今度は自分が奥さんの立場になったら浮気をされていて体調を崩すほど悩んでいます。それに知人で、いじめを受け退職に追いやられた人が次にもっと人も条件もいいところに決まったそうです。 このように、正しく生きている人に優しい世の中になって欲しいと思います。 ここで、同じよな辛いことがある方も読んで元気になれればと思います。よかったら、「因果応報だな~」と思わされたという体験談、聞かせて下さい。

    • marry33
    • 回答数6
  • 体にいい水

    垂水のアルカリ温泉水が体にいいと聞きました。 詳しくご存知の方、教えてください。一応ネットでしらべてみましたが、色々とあるようで、どれがいいのか迷っています。 体で気になるところといえば、中年夫婦ゆえに肥満や成人病、アレルギー体質で喘息を持っています。後、肩こり、腰痛といったところでしょうか。 なんだか色々とありきたりの疾患が並んでしまいましたが・・・。 どの水がいいか教えてください。また、垂水に限らず体にいい水を教えてください。 現在はスーパーマーケットで無料のミネラルウォーターをもらってきています。

  • 咳が止まりません。

    私は3~4年前から咳がよく出て、とまらなくなることがあります。 一年中咳はよくでるほうなのですが、冬はよく止まらず咳がでることがあります。 最近は咳が止まらないときに水を飲んでも咳が止まらず、苦しくて「おええ~」ってなって目に涙がたまったりします。 毎年のことなのでそんなに気にしてなかったけど、仕事中で接客の途中で咳き込んでしまうのも嫌だし、病院に行くべきなのか迷ってます。 これは病気なのでしょうか? 何か市販の薬で治りますか? 咳が止まらなくなることについて詳しい片いたらお願いします。 ちなみにタバコを吸うのでそのことも関係あるのでしょうか?

    • noname#113911
    • 回答数3
  • コンタクトレンズをはずした後の痛み

    ソフトコンタクトレンズを5年くらい使っています。1ヶ月前まではひと月ほどハードにもチャレンジしましたが、装着感や紛失などの点からまたソフトに戻りました。現在はO2オプティクスを使っています。 ですが、コンタクトをはずした後に目がとてもしみて痛いのです。防腐剤なしの目薬をつかっていますが、それをさしても痛くてたまりません。以前(2年前くらい)ドライアイの傾向があるとレンズ量販店の眼科医に言われましたが今は特に異常はないそうです。ハードレンズではこのような事はほとんどありませんでした。本当はハードを利用したいのですが、仕事柄(倉庫内作業)目にゴミが入りやすいので断念しています。目にゴミが入っても頻繁にトイレとかに行けないので・・・ 皆さんはこのよう経験はありませんか?アドバイスをお願いします!

    • noname#57730
    • 回答数4
  • 外で飲むと泥酔してしまう夫

    外で飲むといつも泥酔していた夫に去年一度だけ暴力を受けました。(夫は記憶にありません)その後、断酒していましたがやはり無理で、泥酔した夫に怒ってしまった私は実家にしばらく帰っていました。そして再度話し合いをして私も妥協をし、1.外で飲んでも良いが泥酔しない 2.家でのお酒はコップ2杯まで、と決めました。(もともと家では悪酔いしません)その話し合いから2ヶ月弱、初めて外で飲んできた夫はやはり呂律が回らず、千鳥足の状態で帰宅しました。記憶が飛ぶくらい酔っていました。朝、起きるなり私が怒ると「仕方ない」とか「付き合いだ」と言います。じゃあ、先の話し合いは何だったのか、意味がなかったのかと問うと投げやり的に「何の意味もない」と言われました。 私自身が暴力を受けてから過敏になって、夫からお酒の匂いがするだけでも嫌でした。最近は話し合いもして私も妥協できるようになって家でのお酒に付き合うこともありました。ところが、また昨日の泥酔ぶり。「家でお酒を少ししか飲まないから酔いやすくなってる」など、ウソか本当か分からない言い訳を並べます。私から問い詰められたり、執拗に怒られると夫だって気分は良くないとは分かっていながらも感情が抑えられません。お酒の問題さえなければ、私達はとても仲が良いしうまくやっています。 今回はあらかじめ前日に「しっかり意識がある状態で帰ってきて」と何度も伝え、夫も約束していました。それだけに裏切られた気分です。自分の立場が悪くなると途端に言い訳に徹する夫の姿勢、酒量をコントロールできない意志の弱さに落胆しつづけ、離婚しようか本気で考えています。でも、1度きりの暴力から始まった問題だし、夫も普段は酒量を守ってくれているし、と考えると踏み切れません。私が完璧主義というか、相手に完璧を求めすぎなのでしょうか。皆さんならどうされますか?御意見をおきかせください。

  • 日頃に飲用するのは、緑茶とウーロン茶どちらがいいですか?

    緑茶とウーロン茶は日常にどちらが身体にいいか、教えて下さい!

  • 喉の異物感について

    主人の話なんですが、4日ほど前から喉の下のほうに異物感があると言っています。 教師をしていて、授業で話をしているときはあまり感じないみたいなんですが・・ご飯を食べたり飲んだり、食欲も問題ありません。 痛みもありません。 本人はタバコを吸っているのでかなり不安なようです。 こちらのサイトで検索をしていろいろな方の意見も見てみたのですが、病院に行く前に少しでも不安が軽くなればと投稿しました。 タバコの関係や、精神的なものなどあるようですが、今のような症状から癌になったりする可能性もあるのでしょうか。

    • mocafe
    • 回答数5
  • 超敏感肌の乾燥肌でカサついています。何か良い洗顔料を教えて下さい。

    体は大丈夫なのですが顔の洗顔は何を使っても(無添加など)肌がガサガサになってしまいます。 ミノン洗顔フォームを使われている方はいませんか。また同じような敏感肌で同じような症状が改善したという洗顔料や石鹸をお教え下さい。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • ベーチェット病について

    先日、口内炎がひどく耳鼻咽喉科にかかりベーチェット病の疑いがあるとして血液検査を受けましたが、特に異常値はなくそのまま口内炎ができやすい体質と言われました。 しかし、ネットなどで調べるといくつか気になる点がありこのままにしてよいか不安になりました。 口内炎はかなりの頻度で出来ます。(有痛性アフター口内炎よほど変なところに出来なければ慣れっこ状態) 膝の関節の痛み(病院にかかったことはありません) 顔・背中のニキビ(20代になって頻発治りにくい、皮膚科にかかった事ありニキビと診断) 外陰部におできが何度かできたことが、そんなに頻繁にはできません ニキビみたいな感じ。(有痛性) 眼は視力は0.01、アレルギー性結膜炎の診断あり、治らないので放置状態。 以上のような感じです。 どこで診察を受けてよいのやらで困っています。 心配のしすぎかな?とは思うのですが、このくらいで病院にかかっていいものでしょうか?

    • 23lapin
    • 回答数2
  • アレルギー検査って症状が出て、時間経過すると、反応に違いがありますか。

    娘が学校のPC室を利用後、目が充血したため、養護教諭から連絡があり、通院を勧められました。「症状が出ているので、今すぐ行って下さい」と言われ、その時は、素直に従ったのですが、後で思えば、放課後でも良かったのでは?と思うのです。アレルギー検査って症状が出て、時間経過すると反応に違いがあるのでしょうか?

  • キッチンに犬が入るのは普通なんでしょうか?

    夫の実家で室内犬を飼っています。 家中どこでも入室OKな状態の為、家中毛だらけです。 キッチンもダイニングにも行き来しているので、食事にも毛が入ってます。 義両親達は自分達の箸で犬に人間の食事をあげていたり、 犬がテーブルにおいてある食事を食べてしまったり、 子供達が手に持っているお菓子などもパクっと食べてしまいます。 お邪魔する度にこのような状態なので、正直、食事する気もなくなり、 お邪魔したくもなくなってきました。 犬も肥満で、お腹が床に付き始めています。 義両親達も獣医さんから「ドックフード以外はあげないで」と言われているのに、甘やかしています。 犬だって、美味しいものが目の前にあったら食べたくなりますよね・・。 私は室外でしか犬を飼った事がないのですが、室内で飼われている犬は、 キッチンやダイニングにも入れているんでしょうか? それとも、しつけの問題でしょうか。

    • ベストアンサー
  • パニック障害??それとも…

    21歳の男でございます。いつからかわかりませんが、高校に入った頃にはもうあったと思います。常に鼻に意識が集中すると言いますか、何かが圧しかかっているような感じがしています。目の前に何もなくてもその感じがし、前に何か物があった場合などは非常に辛いです。 鼻の辺りを触ってその感じをまぎらわす事をしないとおかしくなりそうで例えば椅子に座って手を下にしているなんて事も不可能です。おかげで厳粛な場でも1人手を下にすることもできず、1人態度が悪く見られていそうです。 3年ほど前に心臓に違和感を感じ、病院に行ってみると心室性の期外収縮だと言われたことがあるのですが最近また、たまに心臓に違和感を感じることがあり調べてみるとパニック障害というものではないのかと思い始めました。 上の鼻のことについてもパニック障害の一種で、実はずっとそれに悩まされていたということは考えられるのでしょうか。今まで鼻のことについては何意味のわからないことを言ってるんだと思われそうで誰にも言ったことはなく、こんな症状自分だけだろう・・・なんてもう諦めかけていました。しかし常にですので日常生活にも大きな支障をきたしており毎日が辛くこのまま放っておくわけにはいかないので何とかしたいと考えています。精神科などに行って話してみる価値はあるのでしょうか、もうずっと悩まされているので、行っても無駄でやっぱり一生こんな生活なんだ…という風になってしまうのが恐くて中々行けません。

    • colour
    • 回答数2
  • コンタクトレンズの方って多いのでしょうか?

    先日、ダンスのレッスンのとき、視力矯正手術のことが話題に上りました。レッスンにきている人が一人、手術をしたばかりで運動をひかえなきゃいけないということで見学として参加していました。 そのとき分かったことは、なんと先生含め全員がコンタクト使用者でした。15人ぐらいいたと思います。私も私も!と遅刻してきた人に聞いてさえコンタクトでした。 メガネと違って表面的にはわかりませんが、やっぱり、コンタクトレンズの方って多いのでしょうか? そして、このぐらいコンタクトの人がいても、普通なのでしょうか?

  • 22.1畳のLDKと10.3畳の主寝室のエアコン選び

    今年末に鉄骨戸建て(高気密住宅・床暖有)の新築が完成するのですが、エアコンの選びで悩んでいます。 まず1つ目は22.1畳のLDK(1階)。 床暖があるので、ポイントとなってくるのはクーラーの効き具合なのですが、吹き抜けはなく、室内階段はありますがロールスクリーンで仕切ろうと検討中です。 調理器具もIHなので、それほど熱がこもらないかな・・・と思っているのですが、聞く人によって「高気密住宅だし、16畳用でもOKです」と言われたり「21畳は最低必要」と言われたり・・・・迷っています。 もう1つは、主寝室(2階)のエアコンなのですがコチラは、3年前に購入した手持ちの【ナショナル「お掃除ロボット」搭載エアコンCS-22RDX-W】を気に入っているので持って行きたいと考えていたのですが、スペックを調べてみると・・・・目安が鉄骨洋室9畳との事でした。 日中は基本的に使わないと思うので、使用頻度は少ないと思います。 体感温度は人それぞれだと思いますが、私は寒がりで毎年24~28℃しか下げず、キンキンに冷やす予定はありませんが、どちらも微妙に畳数が足らず迷っています。 アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

    • meme5
    • 回答数3
  • 風邪かもしれないのにアレルギーの薬だけ貰いました

    田舎に嫁いで初めて耳鼻科が無い苦痛を感じました。 たまにはネプライザーを通して治療をしたいと思っていたのですが、近所の総合病院は耳鼻科が週2日の診察しか行っていない事を今日気付き、少し遠方のところにネットで調べたところ耳鼻科がある事が判明して診察しに行きました。 でもそこには年老いた医者と若そうな医者がいたのですが、私が見て貰ったのは年老いた医者だったのですが、一見何でも話を聞いてくれて頼りになりそうだと思ってたのですが、元々あるアレルギーについてと今回は熱が無いけれど喉が痛くて鼻水鼻づまりで結構酷いので風邪かもしれないような事を訴えました。過去にどんな薬を貰っていたか参考に提示したりもしました。 けど医者は聞いているのか聞いていないのか、色々話していく上でやっと提示していた紙に書いてあった点鼻薬も処方して貰え、うがい薬を貰え、風邪の件はどうなった等ちょっと話がちぐはぐな事に困惑しました。 で、耳鼻科に通うためにネプライザーを使用したかった際を告げても、聞いてくれているのか聞いてくれていないのか、一度診察を切り上げて看護師さんにお願いしたら「ちょっと耳が遠い」と言われてやっとネプライザーを利用させて貰える事になりました。 でも肝心のネプライザーは電話で有るとは言っていたけども、使用できるのは口だけで、鼻タイプの部品は無かったようです。 耳鼻科なのにこんなの有り?と正直困惑しましたがやらせて頂きました。 出来ればかつての医院の様に両方出来ると有り難かったのです。 そして帰り際に処方された薬の内容にアレルギーの薬は入っていましたが風邪薬は貰えず、最近アレルギーの薬を避けていた為に服用していなかった事は確かですが、まさかアレルギーの薬だけ貰うとは思わずちょっとガッカリしました。 この場合は風邪は無視してアレルギーの薬だけで治ると思っての処置なのでしょうか? どなたかそういう経験のある方、アレルギーの薬だけで治った経験のある方の回答などを頂けると幸いです。 後、この医院では血の検査もやって貰ったのです。 折角血の検査までしたのに、この待遇?に疑問を抱き、検査結果を貰うだけで終わらせるべきか、それとも継続して通院する事に意味があるのかで悩んでおります。 話が長くなって申し訳ないですが、風邪かもしれない疑問を抱いたままアレルギーの薬だけ貰った事に困惑している次第です。

    • siiina
    • 回答数3
  • 子宮がん検診は受けておくべきですか

    保健所から、子宮がん検診の案内が届いたのですが(初めてです) やはり受診したほうが良いのでしょうか。 子宮という場所だけに、今まで一度も婦人科のようなところに行ったことのない私にとっては、ちょっと躊躇してしまうのですが… 電話で医師が男性、女性のどちらかを伺ったりしても大丈夫でしょうか。 女性の医師だとしてもとても恥ずかしいのですが…

    • goul
    • 回答数3
  • 手のアトピーが酷くて・・・

    こちらのカテでは、初めてお世話になります。 実は、小学校の頃からアトピー性皮膚炎なんですが、現在は昔に 比べるとだいぶ良くなりました。 でも、いまだにとても困ってるのが、手に出来る「湿疹と“汗砲”」 なんです。(汗砲とは=手のひらや指にできる、小さな水ぶくれです) 今はまだ実家に住んでいるため、“食事の調理”は母が担当してくれてますが、食器洗いやお風呂掃除などするときは、綿の手袋をしてから更にゴム手袋をして行います。 これから私が料理をしなくてはいけない時がきます。 結婚や1人暮らしとか・・・ アトピーや、主婦湿疹でも家事をされてる方、どんな工夫をしていますか? 病院にはもう10年以上通ってますが、「治らない病気なので、うまく付き合っていきなさい」と言われています。 道を歩いていても、綺麗にネイルをしたり、販売の仕事でもお客様に手を見られる時がありますよね?そんな時は、つい“手”のチェックを してしますんです。 みんな、きれいな肌でいいなぁ・・・と。 話がそれましたが、何かアドバイスがあれば教えて下さい。 どうぞ、ヨロシクお願いします!