検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 抗ヒスタミンの抗アレルギー薬とはどんなものですか
アレルギー症状で鼻粘膜が腫れて鼻詰まりが年中ひどいです。耳鼻科で、5年ほど前からフルナーゼを処方してもらってましたが、最近フルナーゼの効きが悪くなり他の点鼻薬など試しましたが駄目でした。 ・手術以外にその他の手段は何がありますでしょうか(レーザーも試し ました) ・抗ヒスタミンの抗アレルギー薬とはどんなものですか?毎日飲むので すか?又、鼻詰まりにも有効でしょうか ・関節リウマチでリウマトレックスを服用しているものでも、抗アレル ギー剤飲めますか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- rubi11
- 回答数2
- 最近、マスクをしている理由は?
最近、マスクをしている理由は? スギ花粉が終わってもスギ花粉以外のアレルギーは年中ありますが、今年は今の時期でもマスクをしている人を毎日必ず見ます。 スギ花粉が終わる5月以降からずっと見かけています。 子供やお年寄りではなく働く若い世代~中年に多いようです。 もう暑くなりましたが、みなさん何故マスクをしているのですか? 去年の新型インフルエンザの流行以来、風邪をひいたらマスクというのが定着したのでしょうか? 地域の保健所HPを見ましたが、特に何か流行してるわけではないようです。
- アレルギーと海外留学
アレルギーと海外留学 こんにちは。現在高校二年生です。私は英語が好きで、アメリカに短期留学かホームステイをしたいと思っています。 しかし、私はひどいアレルギーをもっています。 動物の毛(特に猫)、花粉や黄砂、ほこりにハウスダスト... 急な気候変化に弱く、季節の変わり目はつらいです。 食物アレルギーは特にひどく、 卵、そば、シーフード(甲殻類や魚卵、貝など。魚は食べられます。)、キウイ が食べられません。 両親はアレルギーのひどい私を心配して、海外へ行くことに反対しています。 私も夢を諦めたくないという気持ちと、正直な不安と両方あって、どうしたらいいか分かりません。 私のようなひどいアレルギーもちでは海外留学は不可能なのでしょうか...? 海外在住の方、私と同じようにアレルギーで苦しんでいる方など回答していただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- 6v66v6
- 回答数3
- 高校生の息子がこの季節(6月と2月の年2回)になると体調を崩します。
高校生の息子がこの季節(6月と2月の年2回)になると体調を崩します。 始まりは、中学にあがった年からです。体が怠い、気持ち悪い(嘔吐はしません)、平熱の範囲内ですが動けません。 学校も1~2日休んで、ひたすら眠り続けます。 最初の時には心の病(登校拒否)も考え、かかりつけ医に相談しました。 メンタルケアと共にアレルギーテストをうけました。 アレルギーに少し問題がありました。 イネ科に対してアレルギーの数値が高かったです。 結局3日もすると元気になり、何事もなかったかの様に学校に行きます。 短期で終わってしまうので、もう6年も繰り返していますが大事には考えなくなっておりました。 また今年も体調が悪いね~、花粉の季節だからかな~などといった会話をかわすだけで 恒例行事みたいにとらえていたような状況です。 しかし、はたと気づきました。次の体調不良は年明けの2月に発生します。 その時は大学受験の2次試験の日程に重なります。困りました。 万全の体調に整えたいと思うのですが、何科の病院にかかれば良いのでしょうか。 情報をお持ちの方がいらっしゃったら、是非教えて下さいませ。
- 締切済み
- アレルギー・花粉症
- hanazonocho
- 回答数1
- 扁桃腺の切除について
扁桃腺の切除について 以前、カゼを引き、熱を出した時に医者から扁桃腺が大きすぎると言われました。、 扁桃腺が大きいせいで、熱が出るとすぐに高熱になりやすいとのことで、 切って小さくした方が良いと言われました。 切ることによって高熱にならないようになればいいのですが、 切ることによるデメリットってあるでしょうか? (副作用的な要素)
- ベストアンサー
- 病気
- t_takahashi1019
- 回答数3
- 生理について詳しい方教えてください。
生理について詳しい方教えてください。 茶色い血混じりのおりもの?がここ6月29日ごろから続いてます。これは生理なのでしょうか? 前々回の生理4月17日~22日 前回の生理5月23日~28日 予定では6月30日ごろ来るはずですがなかなか来ません。周期は38~41日です。 夏になるとちゃんとした生理が来てないです。 去年の夏も茶色い血混じりのおりものみたいなのが続いて終わってしまいました。 なぜ夏だけ来ないのでしょうか? 22歳学生です。性交はありません。
- みなさんは夏にマスクしますか?
みなさんは夏にマスクしますか? もう7月も半ばを過ぎましたが、今年は去年までと明らかに違う光景を目にしています。 電車とか街中でもこの暑いのにマスクをしている人がかなり多いこと! 割合的には冬場の時とは比較できないほど少ないですが それでも10人に1人くらいはマスクの人を見かける気がします。 もう新型インフルもピークは過ぎていますし、別の夏風邪が流行っているのかもしれませんが この盛夏の中こんなに多くの人がマスクをしていることは今まで無かったと思います。 なぜ今年はこんなにマスクの人がいるんだと思いますか? また、皆さんは夏でもマスクはしますか? もしするという方がいれば、差支えが無ければその理由も教えてください。
- ダイエット停滞期と朝ジョギング
ダイエット停滞期と朝ジョギング 5月末からダイエットを始めています。 30歳 男性 161cm 62.4kg ダイエット開始時は、65.9kg体重がありました。 順調に体重が落ちましたが、ここ2週間ほど体重が行ったり来たりしています。 食事は朝昼はダイエット食ではなく通常通り食べてます。 (いちおカロリーを気にした食べ方はしています。) 夕食は、炭水化物は抜き野菜中心の食事にたまに焼魚などをつけています。 甘いものが好きなので、時々息抜きの意味合いも含めゼロカロリーのゼリーを食べてます。 運動は夕食前にジョギングをしています。 運動量は、5kmから開始して8kmへ距離を伸ばしここ2週間は10km走っています。 停滞期は誰にでもあると聞きますが、停滞期は運動量を増やしたほうがいいんでしょうか? それともじっと耐えるべきなんでしょうか? まだ停滞期に入り2週間ほどなので、焦ってはいませんが、早く抜け出せるならそれにこしたことないと思います。 また現在は夕食前にジョギングをしていますが、これから仕事が忙しくなり仕事が終わる時間が遅くなります。ジョギングコースには街灯が少なく暗い時間に走るにはちょっと厳しい場所だし、忙しくなると仕事後に走る体力がなくなりそうですw そう言ったことを考慮して、朝出勤前に時間を変えようと思います。起きてすぐ走るのは、結構大変じゃないかないと思いますが、みなさんはどうやっているんでしょうか? また起床直後は、かなりの空腹状態なんですけどみなさんは走る前に何か軽く食べたりしてますか? 何度もダイエットに挫折しましたが、今回はわりと上手くいっていますw 詳しい方からのアドバイスがあればもっと上手くいくと思います。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- stylus5989
- 回答数1
- 何が原因かわからない。
何が原因かわからない。 私は昔から、トマトを食べると体に違和感を感じます。 一口飲みこんだと同時にすぐ起きます。 頭や肺、胃腸辺りに違和感があり、 軽く血の気がひく感じがし、胸が苦しくなるんです。 アレルギー体質で食物アレルギーも沢山ありますが、 かゆくなるとか息が苦しくなるとかはないんです。 ヒスタミン作用とか血圧を下げる効果からでしょうか?
- 世界で一番清潔度の高い民族はどの民族でしょうか?
世界で一番清潔度の高い民族はどの民族でしょうか? 私は海外旅行には、たったの35カ国しか行った事がない初心者でなにも知らないので 教えてほしいのですが世界で一番清潔好きな国民はどの国でしょうか? 日本人は世界有数のきれい好きな民族だと思うとります。 その理由は、四季がはっきりしており夏は湿気と暑さで汗をかきやすく 冬は寒くて身体を温めるためにお風呂に入ります。 毎日風呂に入る事を可能にしているのは、豊富な水です。 日本ほどきれいな水のある国は他にないと思うとります。 世界で有名な川の水は、日本の川のように全て飲む事がでけしまへん。 豊富な雨が天然の濾過機(アルプス山脈)をとおりおいしくてきれいな軟水になります。 また火山地帯であり地下から湧き出る硬水も豊かであります。 日本各地にたくさんの温泉と旅館があり、街にはスーパー銭湯があり 各過程には風呂が常備されており、これほど清潔好きな国民は 他にないと思うとります。 こんな国は他にはないと思うとります。 お風呂や入浴の習慣がある国をみてもローマ ハンガリー ドイツ(バーティンハーディン 北海道にたったの10回程度しか行った事がないのですが十勝とヌルヌルの泉質が似ている らしいと旅でしりました)日本が統治していた韓国 台湾くらいなものではないでしょうか? たったの35カ国しか海外旅行経験がないのでもし日本よりも清潔な国民があれば 教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- goodmanman
- 回答数2
- くしゃみが止まらなくなります。
くしゃみが止まらなくなります。 職場に入るとくしゃみが止まらなくなります。 ハウスダストっぽいのですが…鼻水も出て大変です。今まではなかったのにここ一週間ほどずっとこうです。 会社で何かホコリがたつようなこともしていないのですが… 急に体質が変わることってあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- noname#158183
- 回答数1
- アレルギー性鼻炎に対してアレグラとアレジオンで効果の違いがあるのでしょ
アレルギー性鼻炎に対してアレグラとアレジオンで効果の違いがあるのでしょうか? アレルギー性鼻炎の10歳の長男は、かかりつけの耳鼻科よりポララミン(一日一回)・アレグラ(一日二回)・シングレアチュアブル(一日一回)を処方されています。長男の鼻炎の症状は、鼻水は出ず、鼻が詰まっているというかんじで、ムズムズして鼻をかんでも鼻水はあまり出ないようです。 別の機会に他の小児科に行った際に現在飲んでいる薬として上記を伝えたところ、「この子の場合には、アレグラよりアレジオンが向いており、また、その組み合わせでは肝臓に負担が強いので変えたほうが良い」と言われました。 アレグラとアレジオンの違いをネットで調べても、効果の違いや症状による適合性については出てきませんでした。実際に、この小児科の先生の言うような違いがあるのでしょうか?また、肝臓への負担も大きいのでしょうか?
- 牛乳の害について
牛乳の害について (1)牛乳の害について教えてください。 牛乳は取らなくてもいいとは噂で聞いていたので積極的にはとってません。 ただ、もうじき3歳になる子がいて牛乳好きでほしがればコップ1杯くらい(2日に1回くらいかな・・・)は飲んでいます。 添加物も極力取りたくない考えですので、ジュースよりはいいのかな?と思い、代わりに牛乳を上げていますが、最近牛乳のことが気になってきました。 (2)ジュースにもいろんなタイプがあると思いますが、ジュースと牛乳だと、どちらのほうが良くないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- kz9
- 回答数8
- 第一、「精神的に強い。」の基準が分かりませんが、
第一、「精神的に強い。」の基準が分かりませんが、 「勤勉な人、思慮深い人ほど、精神的に弱い。」と言うジレンマがあるのなら、もうどうしようもないんですかね? 「男らしくて賢くて恰好良い男に限って、クールで寡黙で非社交的」と言うジレンマがあるならもうどうしようもないんですかね? では御覧下さい。 ・勤勉で文武両道で、冷静沈着で恰好良い男に限って、クールで非社交的。いざとなった時にはくたくたに疲れており、精神的に弱い。 だから、「情けない。」とか言われる。(溜息) ・精神的に強い男は、いつも軟派で軽薄で怠け者。元気の良さだけが取り柄。 だから、「馬鹿じゃないの?」とか「情けない。」とか言われる。 FF8のスコールにせよ何にせよ、 「優秀な男、男らしくて恰好良い男は皆、クール過ぎて非社交的で、いざと言う時には精神的に弱い。」 ですよね。 どうしようもありません。 「逞しい人間は存在しない。」、いや、 「男らしい人自体が存在しない。」 って事になりますね。 生き物は皆、メスから生れるのだから、生きている者は皆、女々しいのが基本。 となりますかね? 「1から100までしっかりした人間」なんて、いる筈がないでしょうに。
- 春夏秋冬の中で一番好きな季節は
春夏秋冬の中で一番好きな季節は 日本語を勉強中の中国人です。春夏秋冬の中で一番好きな季節はどれでしょうか。どれも好き、二つ以上が好きのようなご回答を遠慮させていただきます。 私の周りに「秋」が好きな人は圧倒的に多いです。ちなみに、私も秋が一番好きです^^。日本の皆様はどうでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- アンケート
- awayuki_cn
- 回答数11
- 乳児の湿疹について(アトピー?)
乳児の湿疹について(アトピー?) カテ違いかもしれませんが、子育て中の方に教えていただきたくてこちらに掲載させていただきます。 10ヵ月の女児です。 家族にアトピー持ちがいるので、7ヵ月の後半からゆっくりと離乳食を進めています。 足首、足の後ろなど関節部に湿疹がでて(特に足首は酷く、軽い象肌のようになってしまいました)皮膚科に行きました。 先生からは『アトピーですね。いいですか!アトピーとアトピー性は違います。湿疹が酷い時は卵や大豆、牛乳などは避けて、調子が良い時に少しづつ進めなさい!』と言われました。 その時、先生に伺えばよかったのですが、アトピーとアトピー性の違いとは、乳児幼児は卵などのアレルギー物質を体が吸収できない事があって、少し成長してから(3歳前後)ほぼ食べられるようになるのが先生のいうアトピー。 アトピー性とは大人になってもNGの食品があるという感じで解釈しています(あっていますか?) 娘の調子が良い時、卵を少量食べさせました。すると、半日後、背中、顔、お腹などに細かい湿疹が出ました。 先生から頂いていた薬(ロコイド)を塗った翌日、ほぼ完治していました。 これは、アトピーでしょうか? 私の経験や知識のみだと、アレルゲンを食べてしまった時は30分ぐらいで湿疹が出る。赤ちゃんは特に顔(ほっぺ)が酷い。一度なると薬を塗っても数日かかるというイメージがあります。 一晩寝ただけで治る湿疹なんてあせもじゃないの??と夫が言います。 もちろん、病院に行けばよいのでしょうけど、治ってしまっているので。。。。 もしアトピーの場合、湿疹が出る程度や範囲は、人それぞれなのでしょうか? 一晩で治ってしまう湿疹程度と言う事は、アトピーでも軽い状態なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- kumikumiko
- 回答数4
- 妊娠中の咳止め フスタゾールは妊娠中期に服用しても安心でしょうか?
妊娠中の咳止め フスタゾールは妊娠中期に服用しても安心でしょうか? 妊娠26週の妊婦です。昨日から風邪気味で、喉がイガイガし、少し咳が出てきました。痰がからむような感じもあります。まだ、「辛い症状」、という程までは行かないのですが、昨日よりは咳が増えてきています。かかりつけの産科を受診したところ、PL顆粒という総合感冒薬とフスタゾール糖衣錠という咳止めが処方されました。もちろん妊婦に安心な薬ということで出してくれているのですが、私のようにまだ辛い症状とまで行かない場合は、薬の服用はもう少し様子を見てからにした方がよいのか、酷くなる前にさっさと薬を飲んで直してしまったほうがよいのか悩んでいます。 これらのお薬はなんら心配せずに服用してしまって大丈夫なものでしょうか? それとも、まだ症状が酷くなく、薬に頼らずにしのげそうなうちは、なるべく控えておいたほうが安心なものでしょうか? かかりつけの産科医ですので、もちろん妊娠週数等考慮のうえ、処方してくださっていますし、先生がおっしゃるに、すぐに効くような強い薬じゃないから大丈夫、とのことでした。 ちなみに、今のところ熱は無く、食欲もあり、水分も取れています。 妊娠中の薬の服用については、みなさんいろいろなお考えがあると思いますので、お聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。