検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- バックアップ中に「メディアの最後に到達」のメッセージ?
ノートパソコン(バイオPCG-R505R)をWIN2000で使用しています。定期的なバックアップを、プロパティ→ツールのところにあるバックアップウィザードでドライブC丸ごと120Gの外付けハードディスクにバックアップを行ったところ、、以下のメッセージでディスクがいっぱいというメッセージになってしまいました。 まだディスクには余裕はあるはずです。何が行けないのでしょうか。 ************************************************** バックアップ状態 操作: バックアップ アクティブ メディア: ファイル メディア名: " 2002/12/05 2:28 に作成したメディア" "C: " のバックアップ バックアップ セット #1 (メディア #1) バックアップの説明: "2002/12/05 2:28 に作成されたセット" バックアップの種類: 通常 2002/12/05 2:30 にバックアップを開始しました。 リムーバブルでないメディアへのバックアップ中に、メディアの最後への到達が発生しました。 ユーザーが操作を終了しました。 2002/12/05 7:48 にバックアップを完了しました。 ディレクトリ数: 1724 ファイル数: 21012 バイト数: 4,276,825,616 時間: 9 分 45 秒で処理しました。 **************************************************
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- yellowlove
- 回答数2
- ウイルスですか?故障ですか?助けてください
長文すいません。全然わからない初心者です。 富士通のFMV-BIBLO NE4/50Dです。 Yahoo!などの掲示板を見ていて、次の投稿をリクエストしたところ、状況は良く覚えてないのですが、ハードディスクが止まらなくて、確かキー操作も出来なくなり、Ctrl+Alt+Deleteでも止まらなかったので、電源スイッチを切ったのですが、再びスイッチを入れると、いつもだったら日本語でこれからは正しく終了させてくださいという内容の注意書きが出てディスクをスキャンするのですが、今回は英語で。しかも「ScanDiskはこのドライブ上に無効な長いファイル名のエントリを見つけましたが、修正できませんでした。この問題を修正するには、Windows版のScanDiskを実行してください。」と英語で出てきました。 どうやっていいのか判らなかったのですが、結局Enterを押して長く待ったら使えるようになりました。 お気に入りのフォルダが消えていたり、フォルダの外と中で2重になっていたりしてました。 そしてしばらく普通に使って、さっき試しに再起動したら、今度は日本語の表示でしたが、同じようにスキャンディスクして、ようやく使えるようになりました。 そこで質問ですが、どうしたら元のようにすぐに立ち上がるようになりますか?また、PCにはエクセルに重要なデータが入っているのですが、バックアップを取ってありません。もし明日フロッピーに移せるとして、今日はスタンバイでも大丈夫でしょうか? このPCは以前からノートのふたを閉めただけで結構フリーズします。ちなみに私はフロッピーを使ったことがありません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- hikaru5
- 回答数4
- システムのエラー?
ブラスター対策をしているうちに以下のようになりました。 突然電源が切れて以下のような画面になります。 ***STOP:0x0000007F(0x00000000,0x00000000,0x00000000,0x00000000) UNEXPECTED_KERNEL_MODE_TRAD Beginning dump pf physical memory Physical memory dump complete.Contact your systemadministrator or technical support group と言う表示が青い背景で表示されます。 システムが壊れているのでしょうか? わかる方お願いします。ブラスターワームに感染し、いろいろ対策しているうちにこうなりました。OSはWIN2000です。またマイクロソフトにあるテープなんとかというのはためしました。現在サービスパック4はインストール済みです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tukky
- 回答数4
- WinXPで繰返し問題が起こる場合
先日に 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした: \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM と表示されてXPが起動できなくなりました。 この問題はマイクロソフトのHPに対策が載っていたので実行して解決したのですが、1週間経たないうちにまた問題が発生しました。 今回も直ると思うのです(自宅のパソコンで出勤してしまってまだ直していない)。 質問は、どのようなきっかけでこの問題が起きて、繰返し起きる事は今後の大きな問題の前兆なのか?と言うことです。 ちなみに、自作パソコンアスロン800MHz、HD30GB×2台。XPしかインストールしていません。 いままでこの症状が出たことはありません。
- ベストアンサー
- Windows XP
- michito_193
- 回答数2
- RedHat Linux9のWebサーバーでのPerlの設定
RedHat Linux9でWebサーバーをつくり公開しています。 今度、Perlを使ってCGIプログラムもアップしたいと思っています。しかし、RedHat Linux9でのPerlの設定が分かりません。私の持っている本ではPHPの設定なら載っていたのですが、Perlは載っていません。WEB上で設定方法を探して見たのですが見つかりませんでした。 どなたかPerlの設定方法を教えて下さい。 あと、RedHat Linux9ならPerlは標準で入っていますよね。。どこを見れば分かるのでしょうか。。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- ponsuke777
- 回答数9
- DVD-RかHDDか選択に困っています。
今年の終わりに引越しをすることになりました。 今使っているPCは、親族の者に譲ることとなったので、データ類を今使っているHDD以外に保存する必要が出てきました。 ここで、困っているのは、HDD(120GB)を買うか、DVD-Rドライブを買おうか悩んでいます。 予算は、新しいPCを購入すると、予算が足りなくなるので、一万5千円以内が理想なのです。 すると、HDDは120GBくらいなら購入が可能で、もしくは書き込みがあまり早くないDVD-Rドライブ(たしか東芝?)なら購入が可能ですよね。 また、DVDRを購入したら焼く時間は惜しみません。また、HDDなら時間はそんなにかからないとは思います。 しかし、HDDはクラッシュが怖いのが痛いです。一方でDVD-Rではメディアの値段が痛いのです。 困っています。どっちに転んでも変わらないといわれればそうなのでしょうが、引越しもあるのであまりお金を割くことができません。 アドバイスおねがいします。また、理由もつけていただけたらなお嬉しいです。よろしくお願いします。 また、購入予定のPCにはどちらに転んでもよいように、DVDRドライブ無いものを選び、HDDは大きくない物を選びました。 ちなみに、今使っているPCは CPU-466 メモリ256 OS-98SE このスペックでDVD-Rで焼きミスが出ないかとうい謎も解決していただけたら幸いです。 みなさま、さまざまな意見など、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- stone_wash
- 回答数2
- MOドライブ(メディア)の信頼性
以前はMOでファイルのバックアップや移動の為の 一時待避に使っていましたが ポータブルHDDが出てからもっぱらこちらを使うように なりました 使わなくなった要因として信頼性があります 同じ環境での読み書きでは問題がないのですが 他人を巡回して戻ってきたりするとファイルが読めなく なっている事が多々ありました(フォーマットも出来ない)特定の人間のMOドライブが壊れているような 気配はありませんでした(メディアの容量やフォーマット形式が違う=昔の環境などではありません) 原因は今更どうでも良いと思っているのですが 新しい仕事の環境でこれをどう扱っていくか (他人が主としてと使っていればそれに従わなくてはいけないので)考えています 皆さんの環境ではMOに対する信頼性ってどうなんでしょうか? ちなみにMOの抜き出しはWinから行っています(本体のボタンで取り出すのではなく)
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- p-21
- 回答数7
- 起動HDを丸ごとコピーするには
WIN NTの起動ディスクを丸ごとコピーしてそのHDを入れ替えて(もしくは違うPCで)WINDOWSを起動させたり、同じく起動ディスクにインストールされているアプリケーションを起動させる事は出来ますか、もし出来るとしたらどのようにすればよいか教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- homma
- 回答数4
- エラーの「Norton AntiVirusに内部エラーがありました。」 (4002, 517)について
お願いします、教えて下さい。(OSはXPです。) 私は[Norton Internet Security 2003]を使っています。 先日、[システムの復元]をしました。 すると、右下の時計表示の所にいつも地球のアイコンとPCのアイコン等が出ているのですが、[地球のアイコン]に×が付いてました。 Norton AntiVirus Auto-Protectが無効になっていたので、Auto-Protectアイコンを右クリックして「Auto-Protsctを有効にする」をクリックすると、 [Norton AntiVirusに内部エラーがありました]と出てました。 このURLの内容になります。 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20021025215639958?OpenDocument&src=_mi 今まで、[システムの復元]をしてもこんな事にはならなかったのです。 いつの日にちにしたか忘れてしまったのですが、 その日WindowsUPdateをDLしていたので、 DLした時に戻したのかもしれません・・・ 対処が分からなかったので(レジストリの操作を誤ると、最悪の場合Windowsが起動しない・・・等書いてあったので、怖かったのです) 5日前ぐらいに戻してみました。 やっぱりダメでした。 その時DLしたソフトがなかったので、(どこでしたか忘れてたので)またその日に(エラーが出た日)戻してみました。 すると、直っていたのです。 あの日以来、[システムの復元]が怖いんです。 どうしてこんなエラーが出たのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- russet
- 回答数2
- PC起動時がおかしいんです
WIN2000を使っています PC起動時に電源をシャットダウンしないで切断された時におこる英語が沢山表示されます。「FOUND.000」と言う 言葉が大量に表示されてから起動されます。 これを解決しようと「FOUND.000」と言うフォルダーを削除しようしたら 「削除できません ファイルまたはディリクトリが壊れているため 読み取ることができません」 と表示され削除できないんです。そのフォルダーをコピーして上書きしたり、コマンドプロンプトで削除しょうとしましたが削除できないんです。どうしたらよいでしょうか?対処方法を教えてください
- 締切済み
- Windows NT・2000
- ishii617
- 回答数2
- DTP詳しい方。
イラストレーターでのロゴマークの作成について わからないことがあるので教えてください。 1.webと印刷の両方で使う場合、 どちらを基本として考えるのでしょうか? やはり印刷のほうを重視するのですか? 2.RGBとCMYKの両方でデータを作成しておくのでしょうか?イラストレーター形式(ai)以外に何の形式で保存をしておけばいいのですか? 3.グラデーションを使ったら駄目なのですか? 黒一色だけとかグラデーションをかけた場合とか いろいろなパターンを作成してもいいのでしょうか? 4.パソコンにもともと入っていたフォントや、買ってきたフォントをそのまま使ってもいいのでしょうか? 5.作成するものによって、フォントの色などを変えてもいいのでしょうか? Aの広告の場合には、黒一色のロゴだったけどBの広告にはグラデーションをかけたロゴ等。 やはり色はなるべく統一したほうがいいのでしょうか? 長くなりましたが、教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- noname#70071
- 回答数11
- 最近やたらとWindowsの起動に時間がかかります。
ここ1週間くらい前から電源を入れてからWindowsが起動するのにやたらと時間がかかってしまい(だいたい3分位です。)、地味にストレスがたまります。初歩的な事なのかとは思いますがよろしければアドバイスお願いします。ちなみに最近は特に新しいソフト等インストールもしてませんしウイルス感染でもありません。WindowsはXPです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ape_275
- 回答数6
- windows2000とredhatlinuxのドュアルブート
自作機でwindows2000とredhatlinux9をgrubでドュアルブートしています。linuxもwindowsも問題なく起動するのですが、windowsを一度起動し、再起動するとgrubの画面が出ず、強制的にwindowsが起動してしまいます。「/boot」にgrubをインストールしているので、windowsのディスク管理で「/boot」パーティションをアクティブにして、再起動すると、grubが起動しlinuxも起動できるようになります。 この問題を回避する方法をご存知の方ご教授お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(OS)
- noname#100914
- 回答数3
- マイコンピュータのドライブアイコンを右クリックするとフリーズする。
質問タイトルの通り実行すると、10回に7回はフリーズします。OSがている入っているCドライブです。 原因と回復の方法をお教えください。 当方環境 本体:エプソンダイレクトEndeavor Pro-720L CPU:Athlon1.4GB メモリ:786MB
- ベストアンサー
- Windows XP
- aobeka
- 回答数3
- Outlookの受信トレイのメールを削除できない!!
本当に困っています。 突然Outlookのメールが削除できなくなってしまいました。 「メッセ-ジング インターフェイスによって原因不明なエラーが返されました。問題が継続して発生する場合はOutlookを再起動してください」とでます。 しかし再起動しても、システムの復元をしても一向にメールを削除する事はできず、 この表示がでるだけです。 どうしたら治りますか? とても困っています。誰か教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- geinin
- 回答数3
- パソコンが起動しない
こんにちは。パソコンが起動しなくなってしまいました。 電源を入れるとSAFE モードになったり画面がまったく反応しなくなります。SAFEモードで立ち上げた場合 メッセージに Plug N Play BIOS NOT Detected が表示されます。リカバリはどうしたらよいでしょうか。
- フォルダー
先日、WIN98からWIN2000proをインストールしましたが エクスプローラーって言うのかな? そこに、「WINDOWS」と「WINNT」っていうフォルダーがあるんです。 HDDの容量が勿体無いので「WINDOWS」のフォルダーは消しても問題ないですかね? 98はもう使う予定ないし、ドライバー等は全て「WINNT」フォルダーに入っています。 宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- liter
- 回答数2
- 音楽CDをコピーした時の音質
大変に初心者ですm(__)m CDをハードディスクにコピーすると、圧縮されるので音質が悪くなるそうですが、 CDからCD-ROMへ直接コピーする場合(「CDをバックアップする」)も、音質は悪化するのでしょうか? ハードはWinCDRを使っています。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- meikosan
- 回答数3
- NTFSについて
こんにちは、初めて質問します。 現在W98モデルのPCにW2KProをインストールして使っていたところなのですが、起動ドライブ(C:\)をFAT32からNTFSに変換したところ、PCIバスのスキャンをした後、文字化けのようなメッセージが出てとまってしまいます。 PCのサポートセンターに問い合わせたところ、PCはW2Kに対応しているとのことでした。 どなたか原因、解決法などご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- extrit
- 回答数3
- イラストレーターとフォトショップ
イラストレーターとフォトショップを 使用していたら 度々強制終了がかかるようになりました。 「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます」 といった感じです。 それでも使用し続けるとひどくなってきたので もう一度インストールしなおしました。 その際、 「読み取り専用ファイルが検出されました。 c:program files¥adobe¥ photoshop 5.0j ¥adobeui.fon 上書きしますか?」 と出ます。 上書きはできなかったので、しませんでした。 今度はインストール終了後、最初の時点で開こうとすると 「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます」 と出て開くことすら出来ません。 以下が詳細だそうです。 どなたか、おわかりでしょうか? なお、バックアップはしていませんでした・・・・ 今からでも、なおりますか? 困っています。 PHOTOSHP のページ違反です。 モジュール : ICCCODES.DLL、アドレス : 0177:036f0003 Registers: EAX=03820000 CS=0177 EIP=036f0003 EFLGS=00010216 EBX=036f3846 SS=017f ESP=00cddd20 EBP=036effff ECX=00000000 DS=017f ESI=0382030c FS=1c87 EDX=00000000 ES=017f EDI=036f3795 GS=0000 Bytes at CS:EIP: 00 03 00 00 00 04 00 00 00 ff ff 00 00 b8 00 00 Stack dump: 00000000 00cddef8 00000000 036f0000 81824a7c bff7debc 036f0000 00000000 00000000 00000000 036f0000 81824a7c 00000000 00000000 81832034 c175c4b0 ATMコントロールパネル]もAdobeTypeOnCallもみつかりません。 アンインストールして、再起動してからインストールしなおしましたがそれでもダメです。