検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- さわり魔の先生から逃れるにはどうしたらよいのか
私は、ある学問を学ぶために非常に知識に長けている、その道の第一人者であります先生の講義に通っています。そして、資格をとるためにその先生のもとで、勉強をしています。 私は、その人のもとでその学問を学びたいし、資格もとりたいという強い信念はありますが、 最大の欠点は、何かとすぐにさわることが多いのです。話しかけてさわる、無言でさわる、早歩きで追いかけてきてさわる、執拗に私を見つけてはさわろうとします。 さわる箇所は、( 肩、腰は1回、胸は1回、手、指をにぎる )などです その方は御高齢の方です。でも、すごく若者のように足が速いのです。 私以外の人に授業中にも関わらず、胸をさわったことがあります。 現代風に言いますと服装はスーツですが、女性に対しては非常にちゃらいのです。 セクハラ、パワハラみたいな言葉は、授業中に言っています。 でも、その学問の知識はかなり豊富で、本も書いていますし、とても人気がありその先生の講義は、人(女性)であふれています。 どうしたら、さわるのをやめてもらえるのか非常に困っています。 やめてください!って強く言えれなくて(後が怖いから)、態度で嫌そうに見せていますが、おさまりません。何かアドバイスがありましたら、教えてください。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- noname#226184
- 回答数6
- 近所に越してきた人物が隠れ暴力団組員だったらどうすればよいでしょうか?
近所に越してきた人物が隠れ暴力団組員だったらどうすればよいでしょうか? 最近、昨年あたりまで住んでいた20代くらいの男性が住んでいた部屋に、暴力団関係者、組員かもしれない男性が越してきていました。 最初気に留めておらず、気づかなかったのですが、あまりにも横柄で威張り散らした態度、部屋の前に置かれた荷物が若者にしてはややおっさんぽい、などということから、「あれ?あの若いお兄さん、ゴルフでもはじめたのかな?石川寮って子が目立って活躍してるからそれにあやかってはじめたのかな?」などと考えていたら、そうじゃありませんでした。 朝方、これまた暴力団風の新聞配達のお兄さんが近所の新聞を配っているのですが、そのバイク音があまりにも怖いため、長いこと我慢しつづけていたのですが、さすがにこの変わらない状況から脱出するため、思い切って外に出てそのバイクを観察していたところ、そのバイクの後、そのバイクの後に続けて隣のアパートの部屋から一人の男性が出てきて、その男性の風貌から、また先ほど其の男性の玄関に耳を近づけて、中の音をきいたところ、おおいに暴力団関連の人間である可能性が高いことを感じました。 警察に連絡して、なんとかなるでしょうか?
- 至急!!面接の常識!!!
今、何回かアルバイト面接に行ってるんですが、 本当に不況だなあと感じています。 3年前まで、面接で落ちたことは1度もなかったのですが、 今は、面接ではいい感じなのに落ちる回数が増えました!! 少し戸惑っています。 今更ですが、アルバイトの面接にあたっての身だしなみの常識を 何点か教えてください。常識すぎることを聞くかも しれませんが、お付き合いください。 あくまで面接という場での回答お願いします。 ちなみに面接に行く会社はすべて、私服OKなアパレルやいろんな ジャンルの出荷・入荷・検品などの完全な裏方の仕事関係です。 倉庫とかでの仕事ではありません。 (1)例え、裏方の仕事で私服OKな仕事でも ギャルのショップ店員やパチンコ店員以外は 面接で濃いと印象づくメイクは即NGですか? すっぴんに近いくらいのメイクがいいですか? 私は、化粧品関係の仕事をしていると間違われる感じなので 濃いでしょうか?ちなみに目も濃いです。 (2)服装はモノトーンな色であれば 若者の服でも大丈夫でしょうか? (3)シンプルなアクセサリーでも してはダメですか? 以上の3点を教えてください。 最低でも身だしなみくらいはちゃんとして受けたくて!! もしほかにも気をつけることがあれば 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- mar1eee00
- 回答数2
- エギングをどう思いますか?
エギングをどう思いますか? 最近すごく流行ってますね、エギング。 私は伊豆半島あたりでたまに釣りするくらいの素人なんですが、どこに行ってもエギングやってる感じですね。 ―で、正直、ちょっと嫌な気分になることがあるんです・・・。 エギをやってる人達って若者のグループが多い気がするのですが(偏見だったらごめんなさい)、何人かで釣り場を占領してしまっている光景をよく見るんです。 (本人達にそのつもりは無いのかもしれませんが・・・) えさ釣りだったらお隣で釣らせてもらう事もできると思いますが、エギだと近づけないですよね。 何か排他的な雰囲気を感じるし・・・。(大げさかな?) それで、釣りに行ってもエギをやってるグループを見ると、「ああ、またか・・・」と思ってしまうんです。 限られた釣り場に多くの人が集まる日本の釣り事情を考えると、エギングってどうなの? エギをやる人がもっと増えたらどうなるの? と考えてしまいます・・・。(これも大げさか?) 釣り場所が早い者勝ちなのは重々承知してます。 エギをやってる人達にケンカを売るつもりもありません。 単にマナーの問題で、こういう質問自体おかしいのかもしれないし。 ただ他の人がどう思っているのか気になったので、エギをやる人、やらない人、肯定、否定、その他、何かご意見あれば聞かせてください。
- ベストアンサー
- 釣り
- girlsguard
- 回答数4
- 大学卒業後の子供の国民年金加入について
過去の質問集を見ましたが、適当なのが見当たらず、質問させていただきます。 今年4年生大学を卒業する娘がいるのですが、就職できず、専門学校にいきます。当然、大学4年間は国民年金の猶予手続きをしていたので、年金を払っておりません。今度行く専門学校は猶予手続きを許可されている学校ではありませんので、年金支払いの請求がきました。 そこで、当然国民年金は払う義務があるのは解っているのですが、娘は、今後自分自身で払っていける自信がないので、どうせ最低25年払えるかどうかわからないので、払わなくていいと言います。ただ、娘が払わないと世帯主に請求が来るのもわかっているのですが、25年未満で、せっかく払った掛け金が全てパーになるくらいなら、1ヶ月保険料の約1万5千円づつ積み立てた方がいいのかもと思ったりします。 確かに、義務ですから、「払わない」という選択肢はないとも思うんですが、やはり払っていくほうが懸命なのでしょうか?納得して、支払っていきたいので、相談させていただきました。 それと、最近の若者は、厚生年金で、天引きされている方以外、ほとんど国民年金の支払いをしていないと聞きますし、年金制度自体の存続にも不安があります。
- 最近は若い男性よりも若い女性の方が好奇心旺盛で冒険好きに見えませんか?特に娯楽に関して
最近は若い男性よりも若い女性の方が好奇心旺盛で冒険好きに見えませんか?特に娯楽に関して 問1 「最近は女の子の方が積極的で、男の子は無気力」というのをよく聞きます。特に娯楽に関しては僕もそう思います。 中高年層は仕方ないと思います。夫は外で働いていて忙しく、妻は家にいて財布を握っているケースが多いですから 問題は大学生ぐらいの若者です。 最近は娯楽に関しては、若い男性よりも若い女性のほうが元気で好奇心旺盛に見えませんか? 最近ではどこもかしこも若い女性ばかりな気がします。 冒険好きというのは男性が多いイメージだったのですが 最近では女性のほうが冒険好きなのではと思います。 問2 今の状態だと宇宙エレベーターが完成し 宇宙へ簡単に観光で行けるようになっても反応は 若い女性 「宇宙って神秘的で行って見たいかも。宇宙から見た地球は綺麗ねきっと。宇宙エレベーターも見たらカッコイイかも。」 若い男性 「宇宙から地球なんて見てどうすんだ。意味あるのか。何が面白いんだ。それより家でゴロゴロしてよ」 こんな感じのような気がしませんか? 宇宙エレベーターについては http://jsea.jp/ja/How-to-know-SE
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- westberlin
- 回答数3
- 仕立て直しについて2点
仕立て直しについて2点 2つ、仕立て直しをしたい洋服があります。 表現がしにくいので、知識、経験のある方になんとか読み取ってもらえたらとおもいます。 1.パンツ もも幅や股下はぴったりなのですが、それをあわせるためにウェストが大きすぎるものに なってしまいました。 ウエスト部があまるため、穿いたときに前の部分がこんもりして、オムツのように 見えてしまいます。 これは、「ウエストを詰める」仕立て直しで修正できるのでしょうか? 単純にウエストを詰めるだけでは、前のこんもりは直らず、かぼちゃパンツのように悪化してしまうということはないでしょうか? ワンサイズ下のパンツにするとももと股下がきつすぎ、現行のサイズの仕立て直しで対応したいと思っています。 2.ジャケット 最近の若者向け?なのかわかりませんが、肩(腕を通す)位置が若干下よりの感じがあり、 両手を挙げて万歳のカッコをするとジャケットの両肩がそのまま上方向に移動してしまいます。 昔のウルトラマンの怪獣ジャミラのような感じになるのですが、 (肩パッドが入っているわけでなく、単純に腕出しの位置がしたすぎる?肩部分にやわらかさがなさ過ぎる?って感じです。) これはそういうものでしょうか? また、ジャケットの作り的な理由なら、仕立て直しで変わるものでしょうか? 仕立て直しの知識のあるかた、ご教示お願いします。
- 締切済み
- レディースファッション
- salsa_taxi
- 回答数3
- 健康診断の結果が不安に!
健康診断で食事尿糖とか出たのですが何でしょうか? 職場の健康診断のことですが、そんなことを書かれていました。 食後だったので正しい判断とは限らないとも書いてありました。 つまり食べると血糖値が上がりやすい人とそうでない人とあるそうで、わたしは上がりやすい方なのかもしれません。 これって病気とは関係ないですよね? でも!私は24歳の職場で一番の若者で、BMI17の痩せ型です。 若くて痩せているのに糖尿病ってことは考えられません。 もしそうだったら絶望のどん底で即効うつ病は間違いないですが。 だから糖尿病とは違いますが、糖検出=糖尿病予備軍(母は蛋白が出ない限り大丈夫と言った)のようで別の意味で不安になりました。 再検査もありですが、元々尿検査が大っ嫌いなので、まずは大丈夫かどうかが知りたいです。 医師に相談したけど、糖尿体型ではないと言われ、心配する必要はないといわれましたが、やっぱり不安です。将来糖尿になるなんて死んでもイヤです!!!いくら親父が予備軍だからって! これってどうなんでしょうか? ※最近、食生活も野菜とか取り入れたり、運動したり、太った人がやることを痩せた女がするようになりました。大丈夫でしょうか?
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- chury84
- 回答数2
- シンセイの歌
ちょっとカテ違いかと思うのですが、煙草にお詳しい方が多いかと思いますのでこちらで質問させていただきます。 以前、作家の故・中島らもさんがエッセイの中に書いておられたのですが、 「昔、シンセイの歌というのがあった。」 「国民の煙草のシンセイは~♪安くて分量が多い~♪ この「多い~」の部分に独特の妙な節回しがついていてとてもユーモラスだった。」 私は36歳ですし、煙草を吸いませんのであまりよくわからないのですが、「シンセイ」という銘柄の煙草はとても廉価で、お金の無い学生の強い味方だったという文脈のなかで、この「シンセイの歌」が登場します。 私なりに調べてみましたが、この「シンセイ」が今でも販売されているという程度のことしかわかりませんでした。 この「シンセイの歌」というのはCMソングか何かだったのでしょうか? らも氏は70年代に青春を神戸で過ごされて、「いっぱしのヒッピー気取りだった」とも書かれているのですが、そういった若者カルチャーの中で自然発生した歌だったのでしょうか? もし出来るならば一度聞いてみたいのですがムリでしょうか? 楽譜でもあれば自分で弾くことは可能なのですが…。 具体的な回答でなくても、「こんな感じの歌だった」「覚えている」等のヒント的なことでも結構ですので、よろしくお願いいたします。
- 態度のでかい年配者ってなんなの?
私の行くフィットネスクラブにはお風呂やサウナが充実していて私はそれ目当てで行っています そこでよく合う年配者(年金生活者)、数人なんですが「よく顔合わすんだから挨拶くらいしろよ、常識だぞ?」となんだか私にとっては腹立たしい事を言ってきます 私からしてみれば挨拶と言うものは上下の関係など無い、年下が年上にするものだとは思っていません、ところがこの方たちは先に年下が年配者に向けて挨拶をしろというような態度を取ってきます 私は一度は挨拶はしますが返事が無かったり若い者が先にしろよみたいな態度を取る人には二度としない主義です 年配者(年金生活者)というのは我々納税者に養われている身でありながらなぜこんなに態度がでかいのでしょうか? こんな押し付けはしませんが、逆に納税者に(養ってあげている側に)対して下手に出てもいいのではないのか?と思ってしまいます 挨拶というのは歳の差なんて関係ありませんよね? 皆さんの周りにも必ずいますよね?こちらから挨拶をしないと絶対にしない若者を見下すというか下に見ている年配者、こういった人にはどう対処していますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#78275
- 回答数8
- 新入社員の扱いについて
今年4月入った新入社員。 仕事中の私用ネット閲覧は入社したての頃からやっており、 会社のパソコンからネットショップで買い物をし、 更にはその荷物を会社宛てにして・・・!! 昼間家に誰も居ないのでと事後報告。 最近は夜間配達とか充実していると思うのですが・・・。 私も人のことは言えませんが、 さすがに入ったばかりの会社でそこまでは出来ません。 というか、今でも会社のパソコンからネットショップで買い物なんてしません。 時代の流れなのか、たまたまその子が何も考えない性格なのか・・・。 昼休みに「銀行に行く」と出掛け、休み時間をオーバーして帰社。 謝ることもなく、「昼間なので混んでました~」の一言だけ。 私の直接の部下ではないので遠巻きに見ていますが 最初のうちからあんな状態を野放しにしていいものかどうか。。 誰かがビシッと言って鍛えないといけない気もするけど そもそも最近の若者に上層部は期待していない!? 随分と気を遣って接しているのがよく分かります。 叱られることに慣れていないだろうから、ビシッと言ったら 自分を正当化するか、辞めるかのどっちかなんだろうな・・・。 そんな理解できない社員と働いている方、どう対処してますか?
- 中3で身長157cm体重62キロ…ダイエットしたいんですがどうすればいいか困っています。
こんにちは、長文になると思いますがご了承ください。 私は中3で身長157cmがなのに体重62キロも有ります。 平均の体重なんてとっくにズバ抜いてる体系なのですが 最近、太り気味の友達から 「○○ちゃんって体重何キロ?」って聞かれ、 「いやぁ、それはナイショだよ~(笑」と言って返したら 「えー、大丈夫だって○○ちゃんより私の方が太ってるから。絶対」 と言われえたので、 「そんなことないって!^^;」て言ったんですよ、 で、その友達が 「えー、じゃあ40キロ台か50キロ台か教えてよぉー」・・・・。 いや、私60キロ台だから、みたいな。 正直辛かったです。 その子が凄く自分の事を謙遜して言うので彼女も60キロ台かなぁと少し思っていた分余計に。 で、そこからダイエットしようと思いました。 それでまず、食べる量を減らしてみたのですがリバウンドしてしまい逆効果。 部活動も文化系の部に所属しているので運動はしません。 やはり食べないのが一番早いと思いましたがテレビなどで 食べないダイエットをして過食症や拒食症になってしまう若者や一気に減らしたせいでお腹の皮等がボヨンボヨンに余ってしまったりと、失敗ダイエットをする人も少なくないそうで。 やはり走ったりした方がいいのでしょうか? 中3の女子にあったダイエット法をご存じの方、 よければ教えていただけませんか??
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#175506
- 回答数5
- デートに誘う場所
僕は大学生なのですが、趣味が若者らしくないというか 書道が得意で、写真とサイクリングが趣味でといった具合です。 平たくいうとオヤジ臭いのかもしれません 好きな人がいて、知り合ってひと月たたないのですが かなりメールをしていて、相手からも送ってきてくれて 僕の趣味などについても理解をしてくれているので 淡く期待もしています。1度だけ一緒に都会に遊びにいったのですが とりあえず、もう一度誘ってみようと思っています。 その場所について質問なのですが、地元に1時間程度で上れる山があります。(整備されたアスファルトの道なのですが、普通に山でデートスポットとかではないです)自転車で以前行ったのですが、 夜景と星がすごく綺麗だったので、一緒に見たいなと思っています。 車とかじゃなくて、徒歩で行きたいです。1時間程度なので。 これもまたオヤジ臭いですし、ワイワイ楽しむなら街へ行くのが無難ですし、でも僕の好きなものを知ってもらいたいんです。 この計画はどうでしょうか?辞めておいた方がいいですか? 本当に純粋にそういうことが僕は好きなのですが カッコつけてるように捉えられるかもしれませんし 少し不安です。 意見聞かせてください。
- 締切済み
- 恋愛相談
- cicade_001
- 回答数5
- 妖怪人間ベムシリーズは好きですが、2006年版より、あの古いベムが、「ダークで色々な味があった。」様に私は思います。
序盤の、あの妖怪人間ベムをVHSレンタルで見終わり、キラとか言う少女が出て来る、2006年版の妖怪人間ベムを、もうそろそろ最終巻まで見終わる頃になります。 ベムのシリーズは、世界は矢張り、全部繋がっているのでしょうか?? パラレルワールドではない方が良いですよね。 ここで。 あの一番古いベムが、「もっとダークで味があった」ように思います。 残酷でしたが。 まあどちらにもそれぞれの良さがありますね。 絵柄が綺麗でほのぼのしているライトなものだが、若干、ありきたり感が強く味が淡白なのは2006年版、 ダークだがシチュエーションが豊富で味が濃厚だったのは無印。 まあ、まるでラーメンの味を批評するみたいですが。(微笑) 2006年版のベムも好きですが、ちょっと平和な現代日本と言う風刺が描かれていて、多少ありきたりな空気がプンプン漂っている感じだったようにも思います。 それで、平和ボケしてチャラチャラ、グダグダとした人間像、若者の像を見ていると、矢張りイラッと来るようなところもありましたね。 新しい方のは「妖怪退治一直線」でしたね。若干、退屈で白ける所も目立ちましたが、楽しめました。 妖怪伝説や神話の幻獣は元々大好きですので。 古いベムでは、敵が悪い人間だったり、妖怪や怨霊、悪霊等の色々な化け物であったりで、シチュエーションが多彩でとても面白く観れました。
- 割り込みするオバサンを見たら
今朝、駅で電車を待っていたら、前の列でなにやら揉めてたのです。 様子を伺うと、オバサンが整列乗車の列の移動時に割り込みしたらしく、 そみのせいで、列がずれ、一番端の列に並んでいた女の子が列から外れて しまい電車に乗れなくなっていました。 (確かに少し前まで、そのオバサンは並んでいなかったような・・・) 女の子がオバサンに注意してましたが、オバサンは反論せず女の子を 無言で睨んでました。そして電車が来ると普通の顔して電車に乗り込み、 しかも、座っていました (^^;) 私はこの光景を見て、そのオバサンの行動に苛立を感じました。 逆に、女の子は勇気があるなと感心しました。 こういうマナーを守らない上に逆切れする年配の人は、いったい どういう神経しているのでしょうか。若者なら「まだ精神的に未熟なのね」と思う程度ですが、 年配の人が逆切れしてたのは初めて見たので、少しビックリしました。 皆さんはこのような光景を見た時、一緒に注意しますか。 それとも、見て見ぬ振りしますか。 私は今日は、見て見ぬ振りしてしまいました。 女の子を助けてあげれば良かったと、今になって少し後悔しています。
- 食料について日本は戦前まで自給自足の国だったですよね?
今の日本の食糧自給率は40% しかないという事で問題視されています。 特に大豆 (製油用を除く) は20%、小麦にいたっては14% という惨憺たる結果になっています。 大豆は豆腐や醤油・味噌に使われ、小麦は麺類などに使われると聞きます。 どちらも歴史的に日本人にとって必要不可欠な穀物です。 考えたのですが、これら穀物の輸入って戦後急速に伸びたわけですよね? 特に明治・大正までは穀物の輸入って無かったように思います (想像ですが)。 少なくとも江戸時代までの日本は鎖国していたわけで、1トンも輸入していないはずです。 という事は、当時の日本では小麦も大豆も全て国内産で賄っていた事になりますよね? その場合、自給率100% という事になります。 その後の日本ですが、大豆と小麦に関して、どうしてこんなに極端に自給率が減少したのでしょうか? 人口が爆発的に増加したから、生産量が追いつかなくなった? 安い外国産を輸入した方が安くつくから? 日本人の食生活が変化して、大豆や小麦の使用量が激増したから? 農業に従事する若者が減ったから? 「昔の日本はどうして大豆や小麦を100% 自給できたのだろう?」 と感じて仕方ありません。
- 香港大型スーパー・おすすめのスポット
こんにちわ。旅行が好きで毎月海外へ行っております。 先月香港へ行ってきたのですが、10月30日からまた香港へ行くことになりました。 そこで質問させていただきたいのですが、香港には、ハワイでいうウォルマートのような大型スーパーはありますか?? ご回答よろしくお願いします。 ガイドブックは何冊か持っているのですが、デパートしか記載されていなくてわからなかったので。。。 また、お勧めの観光スポットがあれば教えてください。 女2人で行くので、夜のお勧めクラブなんかも教えていただければ嬉しいです。この間はクラブ街には行ったんですが、2~3件しか行っていません。有名なクラブは会員制だったので入れませんでした。 安くて比較的安全なホテルも教えていただけたら嬉しいです。 (1)ウォルマートのような大型スーパーはありますか? (2)お勧めの観光スポットはありますか? (3)夜のクラブやパブでおすすめのお店はありますか? (4)比較的安全で安いホテルはありますか?(できたら香港島で) 質問がたくさんありますので、どれか1つでも構いませんので、ご存じでしたらよろしくお願いします!! 以下の所は先月行きました^^ ・ヴィクトリアピーク ・各マーケット(女人街等の) ・九龍からの夜景 ・原宿みたいな若者のショッピング街(わかりづらくてすみません) ・夜のクラブ街
- 二次会会場を探しています
結婚式の2次会会場を探しています。 時期は冬12月なのでクリスマスパーティなどと重なる恐れがあるため、 早めに決めたいと思っています。 以下のポイントで探していますのでご存知の方ぜひとも教えてください!! 1.場所は表参道付近 結婚式披露宴会場が表参道のため、表参道から遠くないほうがいいです。 2.人数は160名以上入れること 新郎、新婦ともに各80名くらいのゲストになる見込みです。 160名~200名まで入れて、かつそれほどキツキツではない会場を希望します。 3.女性用にある程度座るスペース ゲストの年齢が比較的高いので全員立食でキツキツというよりはある程度着席やテーブルがあって人数が入る会場が希望です。 4.煙草の匂いがきつい、薄暗すぎる会場はNGです。 クラブのような煙草の匂いが染みついたような場所はNGです。 イメージで恐縮ですが、若者風ではなく大人の2次会ができるほうがいいです。 5. 会場が一体感があること 人数が入るといっても、フロアが分かれたりするのはNGです。 新郎新婦の高砂の位置がすべてのゲストから見えることが希望です。 経験談なども含めて、良いポイントだけではなく悪いポイントなども いろいろ教えていただけるとお幸いです。 よろしくお願いいたします。
- まだ組織化・序列化されていない黎明期の分野を教えて下さい。
例えばベンチャーっぽいイメージがあるIT産業などは、もう序列とか構造が出来上がってきていて 今ではベンチャー企業とは名ばかりのただの下請け中小企業と、大企業という構図になっていると聞きます。 また、もうちょっと身近な例で言うと「お笑い」の分野などは、 吉本、非吉本の序列がある上に、更に吉本内部でも まだ吉本興業の東京支社がマンションの一室だった時に大阪から東京に進出した 当初の吉本のNSC関係者(ダウンタウンや今の社長)を中心とした序列ができています。 この様に「一度出来上がってしまった」分野では、 「野心的な若者がベンチャー的に成り上がっていく」ということが不可能になっていると思います 先に挙げた例だけでなく、こうした傾向は今の世の中全体に共通していて、 自分の感覚では「様々なことが組織化され終わった後の世界」に生きていると感じます。 そして、そのことが自分にはとても味気なく、つまらないことに思われてしまうんです。 そこで質問です。2010年の現時点でそんなものがあるのかどうか分かりませんが まだ権威的に組織化・序列化されていない黎明期の分野を教えて下さい。 産業や仕事だけではなく、音楽や芸術の分野など、どんなジャンルのことでも結構です。
- アパレルのネットショップを開く際の仕入れに関して
アパレルのネットショップを開店したいと考えています。 疑問なのですが、ネット上での仕入れサイト、『仕入れのネッシー』や『スーパーデリバリー』などを利用して商品を卸して頂く場合は、すでにネットショップを持っていないといけないのでしょうか?会員登録をしようとしたら、自らのネットショップの詳細などの記入欄があったので登録できませんでした。 お店を開いてから商材を得るのか、商材を得てからお店を開くのかがわかりません。 開店の手順をわかりやすく説明して頂けたらと思って質問させていただきました。 ちなみに、ネットショップは本業というより趣味に近い形で始めようかと思っています。当方20代の男で、男性の若者向けのお店を考えています。一応20~30万程度資金はあるのですが、出来れば小額の資金で始めようかと思っています。商売をなめている訳ではなく、何事も勉強だと言う意識で楽しんでやろうと思っています。オークションなどで色々な服を売って多少ですが経験はあるので、その延長線上で考えています。ネットでの仕入れ以外にも、直接飛び込みでいったりコネを探してみたりしてやっていこうかと考えております。 貴重な知識、経験をお持ちの方、宜しくお願い致します!
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- F-SHIMA
- 回答数1