検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 詐欺にあってしまったお金を取り戻す方法を教えてください
信じていた人に詐欺に遭いました。彼女は他の人もだましていたようで逮捕され、起訴されるようです。被害届も出しました。刑事事件は解決するかもしれませんが、お金を取り戻すには民事訴訟をしなければならないと聞きました。訴訟を起こすにはお金が発生します。今の時点では彼女に全部取られてしまい、預金も底をついている状態です。何かよい方法はありませんか?ご存じの方はお知らせください。
- 友人が詐欺で逮捕されました。執行猶予はつくのでしょうか?
友人は車屋さんの店長をしており、ノルマを達成する為に、架空の売買をして、架空の利益を計上し、その穴埋めの為、またさらに架空の売買をし、雪だるま方式で膨れ上がり、会社に対し詐欺被害をだしてしまったとの事です。 被害額は5000万ぐらいで(立件されていないものも含む)、実質的な被害額は1500万ぐらいです。 被害者とは求刑の前日、民事裁判において和解が成立しております。 和解額は被害者が提示した1000万で、200万一括で支払い、残りは分割で本人が責任をもって支払うそうです(親の土地を担保にいれるのが条件) 起訴状によると、詐欺被害件数は10件で2500万ぐらいです。他については立件されておりません。 検察の求刑は4年でした。 求刑論告では、検察から被害弁済をしていない為との言葉もありましたが、求刑当日に弁護士が和解書を証拠品としてあげておりますので、その点は違うのかもしれないですが・・・・。 情状証人尋問では、今働いている(この事件は5年前のことなので)社長さんが行い、責任をもって監督し今後も働いてもうらうとの話をしておりました。 本人は逮捕、勾留から犯行を素直に認めており、公判廷においても公訴事実を認め、証拠についてもすべて同意しております。 自分の過ちを深く反省しており、返済が終わるまでは実家にいるという事です。 前科、前歴もなく初犯であります。 こういう場合、執行猶予で出てこれる可能性は・・・と言うよりどのような判決が予想されるでしょうか? 一般的に求刑が3年をこえてしまうと執行猶予は厳しいとか・・・・。 本人は被害金を返済する為、収監されてしまうと返せなくなり、家がとられてしまう事を気にしております。
- 詐欺事件?で落札者の連絡先を教えてくれと言われた。
ヤフーオークションで出品中の品に見知らぬ人(Aさん)から次のような質問を受けました。 「以前あなた(私のこと)が取引をしたBさんの連絡先を教えてほしい。Bさんが落札した品が詐欺の事実があり、警察への被害届を提出する際に、オークションが終了しているという確認が必要なのです」 たしかにBさんはCさんからその品を落札していて「非常に良い」でお取引が終わっているようです。またその品の入札履歴を見てみるとAさんが次点入札者でした。 Bさんはきちっと取引は終了し詐欺に関わるようなことはしていないので連絡先は教えないでほしいと言われています。全くそのとおりだと思います。 では、Aさんは何故このような質問をするのでしょうか?Aさんは本当に困っているのでしょうか? そして、私はこの質問になんと答えればいいでしょうか? Bさんが教えないでほしいと言っていると答えるとBさんが恨まれても可愛そうですし、 無視すると私が恨まれそうです。 質問を入れられたオークションが今夜終了します。それまでに解決したいです。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- tomato429
- 回答数5
- 詐欺加害者の弁護士より被害額支払いの連絡が来ました
1年ほど前、某オークションで代金支払い後に連絡が取れなくなる被害(被害額6万円)にあい、警察に被害届を出しました。 先日、加害者の弁護士より、 「現在係争中で、検察から提出された証拠から、こちらの連絡先がわかったこと。 加害者家族より被害金額の一部(具体的な金額は無し)を支払いたいので振込先を教えてほしい」 との内容の郵便が来ました。 示談(?)や被害届の取り下げなど、こちらへの要求はありません。 係争中とのことなので、裁判官の心象をよくすることが目的課も知れません。 支払いに応じてしまってよいものかどうか悩んでいます。 私にとって不利益なことなど無いか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 なお、弁護士事務所については、TEL番を逆引き、ネットで事務署名を検索するなどして、問題ないと判断しています。
- 詐欺・・・録画した番組を買おうとした自分が悪いのですが(><)
どうしても見たかった番組の録画に失敗し、ある掲示板に「その番組をお持ちの方、譲っていただけませんか。お礼はします」と書き込みをしました。 一人の方から連絡があり、その番組のDVDを購入するという取引になりました。 指定の口座に振り込み、今週中に発送しますとのメールがきたのですが、1週間たってもなにもなく再度メールしました。仕事が忙しいので、来週中には発送しますと返ってきました。しかし届かず1ヶ月が経ちました。メールしても返事がありません。 正規の商品ならいろいろと手だてはあるでしょうが、録画したDVDを買おうとしたという後ろめたさがあるので消費者センター、ましてや警察など行けるはずもなく、住所や電話番号を知られているので下手に動くと返って自分もひどい目にあうのではないかと思うと、どうして良いわかりません。お金は返ってこないのは覚悟していますが、お金では買えない人に対する信頼感を失いとても落ち込んでいます。腹も立っています。 この相手に、なんとか報復する方法はないものでしょうか。それとも勉強代だと思って諦めた方が良いでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- michiru127
- 回答数3
- 嘘だらけ。これって詐欺?貸したお金を返してもらいたい! part2
以前、質問させていただいたのですが (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1989905) その後、少し状態に変化があったので また質問したいと思います。 以前質問した以後、電話を貰い、電話に出れなかった理由が 「仕事先から携帯を支給されるようになって 自分の電話に出れなかった」と意味の わからないことを言われてしまいました。 本当に支給されたかは疑問に思います。 その時、「これからは、ちゃんと電話に出るから」とも 言われました。 「3/20過ぎには・・・」と言われていたので 連絡を待っていましたが、また連絡がなかったので こちらから電話をしてみましたが、前と同じように 電話に出てもらえません。 こーゆー人から、しっかりお金を取り返すには 一体、どーしたらいいのでしょうか? 良いアドバイスがあるかた、お願い致します。
- つい最近ワンクリック詐欺についてお世話になった者ですが…
お問い合わせ先にメールをしてしまったので、やはり返信が来ました。絶対ワンクリック詐欺だと分かっていても少し心配なので……。 「とりあえず無視」ってのと「『警察に通報するぞ』って送ってやる」の、どっちがいいですかねぃ?後、あまりにしつこいようならアド変えます。 分かっていても惑わされます。相手は巧妙な方ですね><こんなメールが来たんですけど大丈夫ですよね?! 『本番組は登録に対する料金起算(発生)です。ご利用が無くとも起算料金はお支払い頂きます。退会はご入金後になります。再度入金後ご連絡ください。退会されても入会料金はお返しいしません。 今更、間違えたとは嫌がらせですか?本番組TOPページにはコンテンツクリックで49300円発生する事もはっきり明記しておりますし、実際にコンテンツをクリックされた際、再確認表示も出しております。 それでOKを押されといて間違い等とは言わせません。実際間違えて入会する訳がないですから。貴方の都合の良いお話では、何でも間違いで済ませてしまいます。間違いならなんでも済むと言う解釈で間違えたと言うのは止めなさい。 ご自分の立場をご理解頂けてますか?支払い義務は間違いなく貴方にあります。期日内にお支払い無いければ嫌がらせ迷惑行為として重く処置いたします。貴方の社会的信用は一切無になります。 今後、支払いたく無いばかりに、可笑しな事言われてもご入金無い場合、不正アクセス行為として、手続きを取ります。』
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- imanakisou
- 回答数9
- オークション詐欺の被害届を取下げして欲しいと言われました。
ネットオークションで詐欺に合い被害届を出し受理されました。その後連絡を絶っていたのに2ヶ月経って相手からお金を返すから被害届を取り下げて欲しいと連絡がありました。被害届けの取り下げと〔被害者は複数です。〕他の被害者には返金のことを黙るようにと条件まで提示されました。勝手な言い分です。本日返金を確認しましたが私は被害届を取り下げなければならないのでしょうか?それから、条件の、他の被害者に返金の旨黙っているのを守らなければならないのでしょうか?他の被害者に黙る理由→一度に返せないから。だそうです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- omedeto
- 回答数10
- 嘘だらけ。これって詐欺?貸したお金を返してもらいたい! part3
以前、質問させていただいたのですが (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2094454) その後、少し状態に変化があったので また質問したいと思います。 2月末に電話を貰い、急遽、引っ越すことになったから 2月中の返金は待って欲しい。3月20日が給料日だから その時に返すと言われました。 3月に入り、電話を貰い、何の用事かもわからず 呼び出され、3月上旬に会うことになり そのときにも3月20日に返すと言われたのですが その後また連絡が付かなくなってしまいました。 3月上旬に会ったときに、相手の車のナンバーを 控えておいたのですが、最近、そのナンバーから 身元確認の手続きをしてみました。 その結果、本人が名乗っていた名前とは 一文字以外、違っていたんです。 (名乗っていた名前が「○○ ○○」 使用者の名前が「△△ ○△」) その人が引っ越すと言う前に住んでいると 言っていたマンションに、2月と4月に ポストの手書きの表札を確認しに行ったのですが そのときに、△△と言う苗字の表札があったのを 思い出し、また確認に行ってみたら、手書きの表札が 変わっていたものの、同じ苗字のままでした。 予想通り、引っ越してないみたいです。 このような場合、詐欺として警察に被害届を出し 貸しているお金と手続きにかかったお金など 返済してもらえるでしょうか?
- 偽った電話番号でクレジットカードの申込をすると詐欺にあたるか?
某HPでつぎのような記載がありました >全く架空の個人情報(氏名、電話番号、メールアドレス) >を入力することは、いずれも刑法上の詐欺行為に > 該当する悪質な犯罪行為です。被害者から刑事告訴 >された場合、損害賠償請求を受ける可能性がございます。 ここで質問なのですが、告訴は警察に訴えればできますが、実際問題起訴された事例はあるのでしょうか? 例えばクレジットカードの入会時に偽りの電話番号を 記入したとします。 しかし、偽りの個人情報で申し込んでもカードの支払い は滞りなく行っていれば電話番号を持っていない人も いるわけですから不要の情報のように思えます。 「全く架空の個人情報」というのがミソである程度なら 問題は無いと言うことの裏返しなのでしょうか? この質問をご覧になられたかたはどう解釈されますか? 過去に判例などありましたらお教えください。
- ワンクリック詐欺再度質問させてもらいます。怖いので助けてください
携帯でネットサーフィンをしていて、アダルトサイトにいってしまって、規約なども読まず、一カ所クリックしてしまいました。すると確認もなしに、登録完了しました。あなたの個体識別番号で認証しました。とかいてあり、携帯の会社、機種名などが書いてありました、そのあと、口座名がかいてあり、ここに4か以内にふりこむように、振り込みidで振り込むように書いてありました。こんなことは初めてだったので怖くてこわくて。。。そのあと、3か以内はキャンペーンでやすくなるとか、延滞すると延長料金と調査費用を自宅に取りにくるとか、無視すると簡易裁判所の少額訴訟で答弁の通知がくるとか書いてあり恐ろしくなり払ってしまいました。あとから戻ってみると、一番下に利用規約がありいろいろかいてありみなかったわたしがいけないのでしょうか?そこにはどこをクリックしても、登録になるとかいてありました。後払いと書いてあったのに使ってもいないのに払うのはおかしいとは思いましたが。ここで、心配事なんですが、お金を払えば利用期間を過ぎれば自動的に退会になるとかいてあったのですが、okwebでいろいろみたら、確認ができないといってまた請求する場合があるとわかりました。それから、うかつにも問い合わせでアドレスを知られたし、返ってきませんが。振り込むときに携帯番号を知られたんじゃないかと思います。いますぐ解約した方がいいでしょうか?期限は8かなのでそれすぎた頃が怖いです。今のところ何もないのですが。また、本当にいままで、自宅にきたり裁判になったことはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- bamuse88
- 回答数5
- 通勤途上での交通事故で健康保険を使うと詐欺罪ですか?
搭乗者保険があり、そちらを使いたいと思ってます。 当面、健康保険を使って、と保険会社(M井住友海上)に言われてそのように手続きしました。 (職場の健康保険なので、第三者行為の届出書提出済み) ところが、今日いきなり、医者に、通勤途上は労災だから、健康保険を使うと詐欺罪で法律違反だと言われました。 このまま健康保険を使うのならウチでは診れませんとまで言われました。 No.43429の「事故による治療費を、健保を使う?」のgunmanさんと状況が似ているのですが、詐欺罪かどうかがわからなかったので質問しています。 よろしくお願いします。
- 諭吉ケーブルはどう見ても詐欺だと思うのに運営会社が
諭吉ケーブルはどう見ても詐欺だと思うのに運営会社が逮捕されないのはなぜですか? ホームページもメールマガジン用のメールアドレスまでわざわざ犯罪者が公開してくれてるのに警察はまだ逮捕出来てないんですか? 警察は何してるんですか? 詐欺事件で逮捕すべき事件ですよね? もう5年もずっと野放しで放置している理由はなんですか? 逮捕しないことの理由の方がわからない。
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- blackkigyou2017
- 回答数1
- 韓国人はどうやら詐欺をしていることがわかっていない
真面目に日本側の歴史が嘘で韓国の言う歴史が真実と思い込んでいる。 今回、ニューヨークの電光掲示板に出た強制労働の証拠と称する写真も写っている労働者が日本人と判明した。捏造は悲しい。もともとがなかったものの証拠を無理矢理作り出せばインチキと判明するのがわかっていない。 今回インチキと判明した写真について韓国人がこのようにコメントしています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日本の歴史歪曲は執拗だ。感情でなく論理とファクトで接近してこそ、日本の主張を崩すことができる。ディテールにはディテールに対抗しなければいけない。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ やっていることは詐欺活動なのにいっぱしのことを言うのが笑えます。 そもそも日本人は兵隊となって南洋諸島で補給路を断たれ飢え死にしました。コリアンたちは兵役を免れ、労働に徴用された。 韓国人は徴用、日本人は飢え死に。 韓国人はどうして飢え死にせずに生きて帰ることができたことに感謝しないのでしょう? 日本人は戦後シベリアに拉致され強制労働させられ多くの日本兵が死にました。いまそのことで日本が賠償請求していますか? 韓国人は給料をもらって働きました。給料をもらっておきながら70年も経ってまだ賠償請求している。おかしくないですか?
- 情報商材について
昨日日テレで情報商材の詐欺に関する特集をやっていてアフリエイトの 詐欺商法について特集をしてました。 そのアフリエイトの詐欺商法は昨年インフォトップのポータルサイトで販売されていたみたいで値段が8万円ぐらいしたらしいです。(現在は発売していません) そこで皆さんにこれまで情報商材で詐欺に会われた事はありませんか。 (ちなみに私もインフォトップの商材を購入して詐欺にあったことがあります。例値段が高い割りに内容が全然伴ってない。ちなみに私は今返金保証が付いているのだけ購入するようにしています。) もしさしさわりがなかったら情報商材の名前と値段を記入してください。 あた情報商材に関する意見がありましたら投稿してください。
- 締切済み
- インターネットビジネス
- noname#84958
- 回答数1
- 詐欺罪でも死刑になる可能性があると聞きましたが本当でしょうか?
詐欺罪でも死刑になる可能性があると聞きましたが本当でしょうか? 例えば、国家機関に対する詐欺行為や億や兆レベルでは有り得ることなんでしょうか。
- 「オークション宅急便」は安心?
「オークション宅急便」は安心? 某ネットオークションは詐欺が多いのですが、どうしても欲しい商品をやっと落札しました。 出品者が「新規」でそのわりには手馴れた人ですので、詐欺の恐れがあると思いました。 そこでクロネコヤマトの「オークション宅急便」の代引きで取引しようと思いますが、 この「オークション宅急便」の代引きで受け取った商品が、詐欺とかで万が一違うものだったりした場合、ヤマト運輸で返金とかしてもらえるものなのでしょうか? つまり詐欺に対してでも被害を受けることなく安心して取引できるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- kitakojima
- 回答数3
- 生活保護の不正受給、めったに逮捕されないのはなぜ?
もし民間業者や個人に対し取り込み詐欺や寸借詐欺などでお金を騙し取れば刑事事件として金額に関わらず警察に逮捕されます。しかし行政を騙し生活保護費を不正受給(騙しとる)しても保護廃止の上保護費の返還命令が出るくらいで警察には滅多に逮捕される事はないそうです。(あまりに悪質なケース以外は)その保護費もほとんどが未回収に終わるようです。民間相手に詐欺を働けばすぐにお縄なのにお上に詐欺を働いても滅多にお縄にならないというのは不可解です。なぜなのでしょう??
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- texaschaimsaw
- 回答数4