検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供に見せたくないテレビ
中学2・1年の息子達が見ているテレビですが 最近、暴力シーンや残虐な殺人シーンのあるものを好んで見ているようです 私はどちらかと言うと潔癖症なところが有って そんな映像ははなから拒否反応が出て気持ち悪くなるのですが 特に男の子はこんな映像に興味が沸くのでしょうか? 一緒に見ていると『こんな残虐なのは見ないで』と言ってしまうのですが 『別にみんな見てるし』といわれるし 私の前では見なくても見ようと思えばテレビでもビデオでもマンガでも情報は溢れていますよね 普段は部活でがんばる野球少年です。親との会話や生活も普通の中学生だと思います。 親としてどのような対応をすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- yoppy1103
- 回答数4
- 断乳中の子供の様子
1才七ヶ月の男の子です。 断乳四日目で夜はなんとか寝ますが、お昼ねと 寝起き、夜中はとても泣きます。 断乳をはじめてからあまり笑わなくなり、日中も カンシャクを起したようにキーキーと叫びます。 泣いている時に抱っこしようとしてもオッパイがもらえないので 大泣きして逃げたり怒ってオッパイをパンパン叩いたりします。 寝るまで手が出せず泣き疲れるのを見守ることしか出来ません。 とても辛いです。 以前はニコニコしていたのに心配です 断乳がおわったら以前のように戻るのか心配です。 皆さん断乳中のお子さんの様子はいかがでしたか? また断乳は何日間続いたら完了になるんでしょうか? そして完了後にオッパイを見たり触ったりして うっかり(!?)吸われてしまいまたオッパイ生活に戻ってしまう なんて事はあるのでしょうか?
- こども用クレヨンについて
1才2ヶ月の子供が居ます。まだ、早いとは思いますがお絵かきの真似事をしたりするのでクレヨン購入を考えています。鉛筆などは先が尖っていてまだ危険だと思いますのでクレヨンかなあと思いますが、お勧めのクレヨンがあればお教えください。
- 自営業者の子供は・・・
私は、大学3年生で、現在ゼミで教育について研究しています。 そこで、ご質問です! ”自営業者のあなたのお子様について、 どんな悩み、不安、困っていることがありますか?” 例えば、このまま普通に学校に行かせても、 将来、社長としてやっていけるのだろうか? などです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 中学校
- noname#22860
- 回答数3
- 子どもが欲しいのにセックスレス
私は結婚13年目の専業主婦です。子どもは二人いますが、三人目が欲しいと思ってます。でも、結婚して一年たった頃から、彼のほうがあまりセックスをしたくないような感じで、最初の子どもたちも(双子です)やっとできた~。って感じでした。出産してからは、まったくセックスしていません。(もう10年くらいになります)今までは、子どもたちのことで忙しく、次の子はいなくてもいいかな、と思っていましたが、年齢的にリミットが近づいてきていることを感じると、やっぱり産みたいんです。でも、もともと彼の方はセックスを避けていましたし、私のほうもセックスレスがあまりに長いので照れくさいんです。今の子どもたちのときは、子どもを作るためにセックスをしたので、すごく苦痛でした。できれば、自然に彼とセックスをして子どもができたらベストです。私はどうしたらいいのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- minmin3131
- 回答数2
- 子供に説明しにくいこと
子供に聞かれても説明しにくい事って沢山あると思いますがみなさんは何がありますか? お医者さんでも直せない病気がたくさんあること 警察でも悪いことする人がいること おとなでもいじめがあること など また皆さんはそれを子供にどう説明されていますか?
- 子供の慢性的な腹痛
小学校3年の女の子です。以前は朝学校に行く前等に「おなかいたい」とおへその周りを指して行っていました。多少緊張するのかな?という精神的な物だと思い、別に病院にも行かず通学させていますが、学校はなかなか楽しいようで、「学校生きたくない」というのは一度も言ったことがありません。 ですが最近軽い熱を伴った腹痛(右下部)を起こして早退してきました。虫垂炎かと思いましたが、痛みはそのとき限りで治まり、熱も引きました。 そのときを境に(思いこみかも知れませんが)朝だけでなく、学校の無い土曜の夜などにも、おへその周りが痛いと言います。そう強い痛みではないですが。 元気なので深刻な状態でないと思いたいのですが、少し状態が変わったので心配です。(病院に行くほどの感じでないのです)ちなみに便秘も全く無く便も普通です。長くなりましたが詳しい方、お返事お願いします。
- 夫の子どもを望めない
リアルでは誰にもいえません。誰かに聞いてほしいです。 結婚9年目の共稼ぎの主婦(39才)の役割はキッチリこなしている自負があります。 結婚当初から夫は、話し合いと言うものに積極的に応じません。 その都度、なだめたり話が進むように持って行くのは私の役目です。 さすがに私も嫌になって、向こうから意見を言われなければ黙っている戦法にでると平行線のまま(棚上げ)になる始末です。 夫は夫婦は何も言わなくても分かり合うべき、世間的に都合が悪い発言はたとえ夫が思っていても口にしません。 夫(38才)が原因で自然妊娠は望めません。(結婚4年目に検査) 高度生殖医療ならば夫の子どもを授かることも可能です。 「子どもはほしい」とは言いますが、経済的なことなど相談しても、「なんとかなるさ。私に任せた。」と言うだけです。 何年間も夫の態度と医療に頼るべきかどうか私は悩んできました。 来年、最後のチャンスとして高度生殖医療を一回だけトライすることに決めました。と言っても、夫から提案されたのではなく私が決めました。 ですが、口に出した瞬間に気づいてしまいました。 なんで、たいしてもう愛していない男の為に、痛い思いをして子どもを授からなければならないのだろう?と。 子ども以外にも夫婦が寄り添える状況はあるはずですし、情はあるので生活はしていけるでしょう。 でも、もう何かが破綻しているとしか思えないのです…最近は本気で別居を考えています。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#21970
- 回答数12
- 再婚後の子供の戸籍
数年前に離婚し、子供は私の戸籍に入れ、姓は離婚前の旦那の姓です。 子供が高校卒業後、再婚しようと思っているのですが、再婚相手との 養子縁組は考えていません。 子供は今の姓のままでいきたいのですが、戸籍はどうなるでしょう? 私が今の戸籍から再婚相手の籍に入れば、子供は未成年であっても、 今の戸籍の筆頭者になれるのでしょうか? それとも必然的に再婚相手の籍に入ることになるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- riki77
- 回答数1
- 最近の子供さんの名前…
失礼な質問かもしれませんが… 最近の小さいお子さんの名前って、今風というか「なんだかなぁ…」という名前が多くありませんか? 広報誌とか新聞とか見ても、決して全てがそうではありませんが一発では読めないとか 「どうしてそんな読みなんだ」とか「人名としてそれはどうなの?」と考える名前が、よくあるような気がします。 私の周りでも、ひらがなで「ころん」ちゃんとか「心愛」でここあちゃんとか、とても人間につけるような名前ではないんじゃ…?と疑問に思う名前の子がいます。苺と書いてべりーちゃんも見かけました。 嘘だと思われそうですが、実際近所に住んでたり、知人の知人だったり…。 やはり「祐子」とか「愛」とかは古いんでしょうか?古くても、祐子ちゃんやら愛ちゃんの方が、ころんちゃんよりは品があるような気がするし、親御さんの願いもはっきり分かるように思います。 心愛ちゃんやらべりーちゃんやらは、ただ単に響きがかわいいとか、そう親が呼びたいとか、エゴだけで付けられているのではないかな…と思います(偏見かもしれませんが、受け入れられないんです) http://dqname.selfip.net/←こんなサイトも見つけましたが、今のお子さんの名前を考えると、実際にあってもおかしくないような気がします。子供さんがかわいそうな気がするんですが… ズバリ聞きたいんですけど、こんな最近の子供さんの名前、どう思われますか? もし知り合いの方がこんな名前をつけたとしたら。素直に「いい名前だね」って言えますか?
- 子どもの薄着について
3歳(年少)の子なのですが、赤ちゃんの頃からずっと薄着で育ててきました。 薄着、といっても他の子より1枚少ない、という程度です。 しかし最近、薄着がパワーアップしてきて、少々心配になってきました。 今日は気温7度くらいだったのですが、長袖Tシャツ1枚です。 そして足は裸足です。なんだか修行のようですが本当です。 朝はもう1枚着せて登園させたのですが、園に着いたら脱いでしまったとのこと。 毎日こんな感じなのですが、今まではもうちょっと日中暖かかったので、「動くからまあいいか」と思っていましたが、今日はことさら寒い日なのでさすがにTシャツ1枚で帰ってきたのには驚いてしまいました。 薄着にも程があるような気がするのですが、本人がこれでいいと言ってるのぶんには信じていいのでしょうか? せめて2枚くらい着てもいいと思うのですが・・・。 毎朝、着る着ないでバトルなので、どうしたものかと思っています。 同じようなお子さん、いらっしゃいますか? 真冬にTシャツ1枚でもカゼひかなかったですか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- yamayuka2005
- 回答数5
- 子供2人と電車でお出かけ
来週、子供2人と電車で東京に日帰りでお出かけすることになりました。 子供は2歳11ヶ月と生後8ヶ月です。 普段は車で移動しているので、着替えやオムツなどはたっぷり車に積んでいて、降りるときは、抱っこポーチにオムツバッグをくくりつけて行動しています。 電車でのお出かけは 在来線50分→新幹線50分→山手線10分 の経路です。 (1)赤ちゃんの連れて行き方はどうしたら良いでしょう? ベビーカー:駅の階段が不便そう オンブ:人混みの中で目が届かないのが心配 抱っこ:上の子に「抱っこ」と言われたら…… (2)荷物はどのように持ったら良いでしょう? リュック:オンブできない ショルダー:抱っこ紐と両立できない? どういうスタイルでお出かけするのが良いのか、考えているうちにわからなくなりました。 この他にも、お気付きのことがありましたら、併せてアドバイスをお願いします。
- 子供のアザ、取るべきか。。。
初めて質問します。宜しくお願いいたします。 生後3ヶ月の男の子の頬に‘扁平母斑‘があります。小豆程の大きさです。 皮膚科では「この子が大きくなって、気になると言った時に取ればいいのでは?」と言われました。旦那もそのような意見です。 ですが、私自身の顔にも(こめかみにあり髪でギリギリ隠れますが)扁平母斑があり、できれば取ってあげたい気持ちです。(色々と言って来る人もいますし、遺伝ではないと聞きますが申し訳ない気持ちになってしまって・・・←ちょっとネガティブになっていますよね) 受診した皮膚科では赤ちゃんで治療しなくてもという意見でしたが、ネットで調べてみると、赤ちゃんのうちの方がレーザーが届きやすいと言うことです。(実際私も気になった時期があり、レーザーを数回照射したのですが、色素が奥にあるので取るのは難しいと言われ諦めがつき、途中で止めた経験があります。自分のアザに関してはもう気にしていません。) 医師の間でも意見が分かれる所で、どうしようか悩んでいます。(アザを消してあげたいと思うのは、私のエゴかなあという気持ちもあります) お子さんのアザの治療をされている方、した方、しなかった方、そして専門家の方、どうぞご意見を聞かせて下さい。宜しくお願いいたします!
- 子どもの頃欲しかった物…。
今年で22歳になる男の大学生です。 暇な時にでも同年代よりも年輩の方のご回答願います。 私は、保育園、小学校の頃、家庭の経済状況が良くなく、 両親は離婚話ばかりで、結局、数年前に離婚しました。しかも×3です。 ですので、キャラクターの物や欲しい物など、玩具、など小学校などでみんなが、 欲しがる物は一切買ってもらなかったです。 わがままなだけなのかもしれませんが、誕生日プレゼントもなく本当になにもなかったです。 今になって、子どもの頃欲しかった物を自分で働き得ています。 ただ、最近では限度を超えた買い方をするようになり、買うことを止めることができません。 主に、現代の幼稚園や小学生が好むようなキャラクターの商品メインです。 特に私はパステル系の色彩が好きなこともあって、パステル系の色彩の多く使っている 女児向けキャラクター(シナモロール、サンリオ、ハム太郎、等)の文具や関連グッツを買っています。 最近では、子ども部屋などに需要のあるロフトベットなども買ったりと、 気づけばこの年で子ども部屋のような部屋になってしまうぐらいに 子どもの頃に欲しかった物をどんどん買いあさっている状態です。気づくのが遅いですが…。 大学卒業まであと2年、22歳になるのに未だに大人になることに受け入れられない 自分はどのように今後していけば良いのでしょうか。 周りからは、「幼稚」とか、言われるばかりで第三者の意見が知りたいです。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- cinnamon_21
- 回答数6
- 子供と二人がつらいです
3歳の息子一人の母です。 よく話す子なので、一日「ママ、ママ」と私に寄ってきます。質問攻めもすごいです。最近うんざりしてきました。 家事をしてても、本人は手伝ってるつもりで邪魔してくる、私が自分のことをしてても、僕も、と邪魔してくる、正直うっとうしいと思います。 少し退屈すると、足がしんどい、おなかが痛いと言って「ママ、立たせて!一人じゃ起きれないよー」と甘えてきます。 このまま一人っ子の予定なので、もっとしっかりして欲しいと思うのですが、まだ3歳じゃ無理なのもわかってます。でも毎日子供子供でうんざりしてきました。相談といっても公園のママ友とはそう深い話までできない雰囲気で、どこにこの思いをぶつけていいのかわかりません。 なんとか子供が家を散らかすのは我慢できるようになったのですが、グズって何かごちゃごちゃ言うことにはたえられません。 手が出るのはもちろん暴言をはいたりちょっとかわいそうかなって思ったりもしますが、怒りがおさまりません。どういうところに相談すればいいでしょうか? 感情が高ぶってるときに書いた文章なので支離滅裂ですが、なにか助言おねがいします。
- 函館のお勧め子供グルメ
小学生の修学旅行で函館に行きます。 6人グループの自由行動で、昼食を好きな店で自由に取ることができます。 子供たちが、函館が思い出となるような、お勧めのお店教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- tshy1732
- 回答数4
- 子供が喜ぶおもてなし料理
こんにちは。 近々、義兄家族が遊びにきます。 義兄・姉には小1の男の子、5歳の女の子もいるのですが、どんな料理が喜ぶのでしょうか。 25歳新婚で子供がいないのでよくわからないのですが、 料理が上手そうにみえて、子供が喜びそうな料理って? いいレシピがあれば教えてほしいです。 料理は好きなので、どんなものでもOKです。 できればデザートも併せて教えてほしいです。 いつもケーキ系になっちゃうので・・・ いくつもお願いしてしまい申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
- 締切済み
- 料理レシピ
- tamako1111
- 回答数6
- 子供の名前の当て字って・・・
現在妊娠中で子供の名前について旦那と悩んでいます。二人が「かわいい♪」と思う名前が違うのでケンカになってしまいますが、唯一納得できた名前が(多分)当て字になります・・・。「梨」という漢字を「な」と読ませるのはムリがありますか?「なし」の「な」なのでいけるような、いけないような・・・。ご意見いただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- sydney1026
- 回答数11
- 子供のママ友(しつこい)付き合いで。
お互い子供の年齢もクラスも同じで意気投合何でも思ってる事メールや電話しながら今思えば愚痴もかなりしててお互い仕事無く時間あったから出来たんだと思います。同じ様な話しになっても半分我慢で時間もあったので聞いたりするようになってきて、がしかし私の方が今年おもいがけなく新たな生命を宿り出産多忙になり今までのようには出来なくなりました。入院中にもメールのやり取りしていたんですが、このままでは、と思い退院する際に私としては意を決して今後は忙しくなるから今までのように返事は出来ない旨書きやんわりだったのか変わらずにメールが来てました。今日のあった出来事や子供の病気の話し学校での事だとか私が忙しくて向こうは教えてあげなきゃみたいな感じで。一番難を感じてる事が同じ集合住宅に住んでいる事なんです。少しでも離れていれば割り切れるところなんですが。相手の話がいつも一方的ですごく細かく説明してくるのに疲れ切ってしまいました。その度に忙しくてと伝えても、ごめんね、ごめんね、と誤りながら気にし過ぎなところがあって又そのごめんね理由も延々と聞かされて参ってます。こちらにしてみれば自分はそんなつもりじゃない、と言い訳に必至に見えて。とりあえず忙しいからと言い出産前迄毎日数回メールやりとりが週一程度に治まってきてはいますがその間ずっとメールも電話もこちらがしないでいると向こうからメールが来ます。きっと様子伺いもあるのでしょう。でもその週一メールでも私にしてみれば他愛も無い内容なので。こちらがしないでいると回数減らしてるのにそれでも返事来ない!みたいに思われそうで短く返しても話せると思われ即電話や即メール返信、段々その繰り返しで。今は育児で大変な時なのもあり精神的に参ってきました(涙)よきアドバイスがあればm(;∇;)m ちなみに子供(男)同士は気が合うようで仲良いデス。。。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#204997
- 回答数4