検索結果
Windows アプリ不具合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 最近のauの携帯のなかでおすすめは?
最近のauの携帯で・・・。 今出ているauの機種のなかで総合的にみるとどの機種が一番良いのでしょうか? おすすめを教えてください! W64Sなんて結構いいかなあなんて思ってます。
- ベストアンサー
- au
- noname#91708
- 回答数3
- VALUESTAR N OSの再インストール
私はVALUESTAR N VN770/MG OS windows vista home premiumを使っているものです。 先日、使わなくなったソフトのアンインストールの最中に突然青い画面が出て勝手に再起動をはじめ、止まらなくなりました。なんとかシステムの復元でその現象は収まりましたが、それ以来、前まで普通に使えていたアプリケーションが急激に重くなって使用できなくなったり、ネットも画面の表示速度が急激に遅くなり、とても困っています。 なので最終手段としてはOSの再インストールも考えているのですが、その際、このVN770/MGという機種は地デジ対応で普段テレビを見て楽しんでいるのですが、OSの再インストールと共に見れなくなる可能性もあるのでしょうか? 一応、ドライバーはフリーのドライババックアップツールでバックアップしてあります。 私はそれほどPCに精通しているというわけではないので、この機種のOSを再インストールすることによって起こる不具合などありましたら是非教えていただきたいです。 駄文失礼しました。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- takyous
- 回答数4
- Thunderbirdのメンテナンス手順
imac MB418 OS10.5でThunderbirdを使っています。 最近このアプリを使い始めたばかりなので使用方法に戸惑っています。 以前はmac PPC G4 OS9.2のOutlook Express5を使用していました。 その時は受信・送信メールがたまってくると、古すぎるものはゴミ箱に入れて空にして削除し、Optionキーを押しながらアプリ起動→「データベースをコンパクトにしますか?」メッセージ→データベースをコンパクト、メールの最適化→OS9フォルダ内、書類フォルダmicrosoftユーザーデータ内の“古い~”というファイル名のファイルを削除という形でメンテナンスしていました。 Thunderbirdの方でも同じようにメンテナンスをしようと思い、手順を探っています。 ファイル→フォルダを最適化という項目を見つけ実行しましたが、その後はどうすればいいのでしょうか? OE5の時みたいに“古い~”というファイル、もしくはそれと同じようなファイルを探して削除する必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- maruhisa
- 回答数2
- メモリの増設は必要ですか?
フリーソフトの「めもりくりーなー」を使うと、 メモリ 全958MB中、542MB使用中 SWP 全2314中、710使用中 と表示されます。普段使っているソフトをすべて起動してこの数値ですので、これ以上大きく使用メモリ数が増えることはなかなか無いとは思うのですが、これは一般的にはどのような数値なのでしょうか? まだ余裕があるのか、もう全く余裕がないのか、数字を見るだけでは判断できないので教えてください。パソコンの知識が低く難しいことはわからないかもしれませんが、わかりやすく教えていただけたら助かります。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- umarekawat
- 回答数14
- Windows メールからLive Mailに乗せ変えた方に質問です。最大の理由/良かった/悪かった点はなんですか?
Windows メールからLive Mailに乗せ変えた方へ質問です (1)最大の理由はなんでしょうか? (2)乗せ変えて良かったと思う事はなんでしょうか? (機能、使い勝手など) (3)もしWindows メールに戻した方がいましたら 理由はなんでしょうか? (4)私はYahoo Mailなどのアカウントも持っていますが それを一括で管理しようとは思っていません そんな人には ズバリ乗せ変える利点ってありますか? 最近Office OutlookからWindowsメールに乗せ変えたばかりです。 変えた理由は 会社でexpressを使っているので、使い慣れている事。 Office Outlookはなんだかゴチャゴチャしていて 私にとっては見づらいし使い勝手が良くない事でした。 Windowsメールについてネットで検索すると Windowsメールは評判があまりよくなく感じます・・・。 Live Mailを押しているところも多いのですが そこまで、違うのか?そんなに良いのか?と思っていますが 実際にはどうなの?というところからの質問になりました。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- momo-1203
- 回答数1
- Windows7はVistaと大差ないと力説する人たちについて
AGPやDDRメモリのせいぜい7年前くらいの比較的新しいパソコンをボロといい、物を大切に使っている人間を馬鹿にする人たちがWindows Vistaを褒め称える人には多い気がします。 また、Vistaと7が大差ないならなおさらVistaを静観して7を待った方が賢いと思うのですが、ここやyahoo掲示板や2chでVistaを積極的に褒め称える一部の人たち、Vistaを急いで買わせようと賛美する書き込みを連発する人たちはどういう人たちなのでしょうか? Vistaが売れてもMSが儲かるだけなのに、何故あんな書き込みですか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- noname#78779
- 回答数7
- OSの違い
これまでは普通のパソコンしか使った経験がありませんがマックにも興味があるのでマックがどんなものか知りたいです。 今週銃ぐらいでいいので2007年まででわかっているOSの違いを教えてください。なるべく新しい情報をよろしくお願いします
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- KidaTetuya
- 回答数3
- PCの購入を考えているのですが
新しいPCの購入を考えているのですが、あまり知識がないので質問させていただきます。 今のパソコンを使ってから3年ほどしか経っていないのですが、いろいろ不具合が多かったりメモリ不足でPCの動きがスムーズでなかったりといろいろ不満があります。 そこで一番の購入条件として快適にできるパソコンがほしいのです。 初心者なので直販ではなく国内大手メーカーからの購入を予定しています。 購入条件は ・快適に過ごせるだけのメモリが標準搭載されているもの ・価格は10万円まで ・HDDはいま外付け250GBがあるのでそんなに多くはいらない です。 今使っているPCは富士通FMVのCE24VD/Mです。 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/deskpower/ce/index.html ディスプレイは交換しないで本体だけを購入したいのですが、やはりディスプレイは必ず付属してくるものなのでしょうか? なるべくディスプレイだけの経費でも省きたいと思っています。 無理なようならディスプレイ購入も可です。 仮にディスプレイを交換しないとして、今使っているディスプレイと購入する本体が対応しているかどうかが無知なので分かりません。 回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- reirei0653
- 回答数1
- GeForce Go 7800 GTXとVistaの相性
ご存知の方は教えていただければと思います。 当方は下記のスペックのノートPCを使用しております。 OS:Windows Vista Business 32bit CPU:PentiumM 760 2.0GHz チップセット:PM915 メモリ:2GB GPU:GeForce Go 7800 GTX 256MB HDD:100GB 5400rpm GPUドライバは製造元からVista対応版をインストール済み。 この状況でOpenGL対応(DirectX9)のゲームを動作させると、 以前使用していたWindowsXPに比べ、非常に動作に遅さを感じます。 Windows VistaはDirectX10をAPIとして使用しているとのことですが これに原因があるのでしょうか? もし、対策などがあれば教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。
- 無料インターネットゲーム
最近インターネット上やテレビなんかでもよく目にする 無料のインターネットゲームをダウンロードした場合 それが元でパソコンの調子が悪くなるっていう可能性はありますか? またその外のリスクは何が考えられますか?(アドレス登録するから迷惑メールがたくさん来る?) ちょっとやってみたいゲームを見つけたのですがその辺が怖くて躊躇しています。
- プログラムの追加と削除で
プログラムの追加と削除で削除できないプログラムがあります。 以前インストールしファイルを削除してしまったものです。 タイトルは書いてあるのですが、サイズが書いてありません。 削除を選んでも、プログラムが見つかりませんとでます。 再度、ソフトをインストールしないとプログラムの追加と削除から削除できないのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#41844
- 回答数4
- 特定のプログラムだけを別のPCに移す
下記の事情で特定のプログラムだけを別のPCにコピーする方法は ないか模索しております。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 ・業務用のソフトをWindowsXPで使っています。 ・その業務用のソフトはインストーラーがありません。 ・別のPCにこのソフトだけコピーしたいと考えております。 ・試しにプログラムフォルダだけ別のPCにコピーしましたが、レジストリエラーで起動できませんでした。 レジストリのエクスポートなどで、なんとか別のPCにプログラム (この業務用ソフト)だけコピーして動作させる方法はないでしょうか??
- ベストアンサー
- Windows XP
- graziegrazie
- 回答数8
- マザーボードのRAIDを使うに当たって・・・
自作PCを初めて作っている最中です。 大まかな構成を書きます。 OS:Windows Vista Ultimate M/B:ASUS P5K-E CPU:Core 2 Duo E8400 メモリ:1GB x2 HDD:Seagate 500GB x2 ビデオ:nVidia GeForce 8600GT 電源:500W M/BのチップセットIntel P35/ICH9RがオンボードでRAIDを使えるので、 500GのHDD2台でSATAモードをRAID1にして使いたいと思っています。 そこで仕様に関しての質問があります。 (1) 最初にSATAモードを非RAIDにして1台のHDDにWindowsVistaをインストールした後に、SATAモードをRAID1に変えてHDD2台を使った場合、OSをそのままの状態で使えるのでしょうか?それとも再インストールが必要でしょうか? (2) 基本的にオンボードのRAIDは、M/Bが壊れたらHDDからデータは取り出せなくなるのでしょうか? それともRAID1であれば、別のPCにHDDを移せばデータは見えるのでしょうか? (3) RAIDモードだとSATAのDVDドライブは認識しない仕様なのでしょうか? ネットで調べていたらそのような情報がありました。 分かりづらかったら申し訳ないんですが、宜しくお願いします。
- Dell Inspiron1520 タイピングした文字のモニター表示までのタイムラグ
はじめまして。 今年2月と3月に個人用及び仕事用として以下のスペックのInspiron 1520を購入しました。 個人用 インテル(R)Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 2GB(1GBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ Windows(R) XP HomeEdition Service Pack 2 正規版(日本語版) Microsoft(R) OfficePersonal 2007 マカフィー(R)セキュリティセンター 8.0 120GB SATA HDD(5400回転) 15.4インチ TFT TrueLife(TM)WXGA+光沢液晶ディスプレイ インテル(R) PRO/Wireless 3945ABGネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応) DVD+/-RW ドライブ(DVD+R 2層書込み対応) NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT256MB 仕事用 Inspiron Notebook 1520インテル(R) Core(TM)2 Duo プロセッサー T81002 05910K Windows(R) XPProfessional Service Pack 2正規版 (日本語版) 15.4インチ TFT TrueLife(TM)WSXGA+ 光沢液晶ディスプレイ 4GB(2GBx2)DDR2-SDRAMメモリ 160GB SATA HDD(5400回転) NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT256MB DVD+/-RW ドライブ(DVD+R 2層書込み対応) インテル(R) Next-Gen Wireless-N(802.11a/b/g/n対応) マカフィー(R)セキュリティセンター Microsoft(R) Office Personal2007 with Mi crosoft(R) OfficePowerPoint 2007 2台とも日本語・英語入力時、キーボードでタイプした文字が 画面に表示されるまでタイムラグがありとてもストレスを感じます。 また、バックスペースキー・矢印キーの操作時も同様にタイムラグがあります。 富士通・シャープのXPノートパソコンも所有してますが、このような現象は起きません。 私の推定ですが、Inspiron1520はVista用の設計となっている為、XPとの相性が良くないからなのではと思っていますが、原因をDellに問い合わせしていますが、イマイチ「これだ!」という対処方法を得られなく、「再インストールしてください」等とユーザーの手間を無視した回答ばかりで困っています。Inspiron1520をXPのOSで購入された方で同じような現象の出ている方はいらっしゃいますでしょうか?また解決方法を知っている方がおりましたらお助け願います。
- 締切済み
- ノートPC
- harimao935
- 回答数4
- 仮想メモリは無しで良いですか?
メモリは1Gx1Gの合計2Gなんですが、仮想メモリは無しで良いですか? その方がPCが早くなると聞いたので。 もう1つ質問があります。すみません。 WindowsXP SP2をインストールする時、FDDは使用しますか? 何処かに使用すると書いていたのですが、本当に使用するんでしょうか? マザーボードによって違うんでしょうか? これで質問は終わりです。おねがいします
- ウインドウズメールで送信・削除ができない
ウインドウズメールを使って、ヤフーメールを送受信できるように設定しています。 今までまったく問題なく使っていたのですが、数日前から急に送信が出来ないなどのトラブルが発生しています。 ヤフーのHPなどで調べて、SMTPのサーバーを既定値25から587または465へ変更する方法、認証が必要にチェックをいれる、などのサポートを受けました。 結果として、587でもだめで、465にして、さらにファイアウォールの設定を解除(というのですか??)してなんとか送信できるようになりました。 ところが、おかしくなる前までは送信ボタンを押すと即座に送信していたのが、今はしばらく経たないと(5分くらい?)送信できなくなりました。 オプションのすぐに送信するにはちゃんとチェックがついています。 また、スパムメールと判断したメールは専用フォルダに自動的に振り分けてくれますよね? このスパムメールフォルダに入ったメールの削除ができません。 以前はフォルダを右クリック⇒フォルダを空にする、でいっきに削除できていたのに、いまはエラーとなり、フォルダにメールがたまる一方です。 もうひとつ問題があって、なんとか送信できるようになったあとも送信ボックスにひとつだけメールが残っており、それだけはいつまでも送れません。 WEB上ですとりあえずその人へのメールは送ったので、送信ボックスから削除したいのですが、これもうまくいきません。 1.SMTPポートを465にしてもすぐに送信できない。 2.ファイやウォールでウインドウズメールを解除した状態で問題ないのか、またその方法じゃないと送信できないのか。 3.スパムメールフォルダ内のメールを削除できない。 4.送信ボックス内の不要なメールを削除できない。 長くなりましたが、以上の4点について、どなたかアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- mayyyz
- 回答数3
- Boot campでWindowsを動かすには
Boot campでWindowsXPを動かすには Windows XP Home Editionを購入しないといけないということを聞きました 購入しようと思うのですが、正規版とOEM版というモノがあるんですが、 Windows XP Home Edition OEM版でboot campをすること?ができるのでしょうか? 回答是非よろしくお願いします!!
- ハッカー対策
ハッカー対策としてアプリケーションのバージョン を隠すようにしてほうがいいと聞きましたが 文字列を編集してアプリケーションを再 コンパイルする は、実際どうするんですか? レジストリの名前をいじくっても隠せませんか? ブラウザを例に 具体的な方法おねがいします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- japan865
- 回答数2
- CD-RWへの書き込みエラー
WinCDR LiteでCD-RWへ書き込み中、下記のエラーが出てCD-RWが装置から出てきました。 WinCDR Lite 1.31 APENGINE 1.42.0245 APDEVICE 1.42.0245 Date 2008年1月16日 18:53:40 [レコーダ]CD-RW CDR-6S48 SSG1(HBA:2 ID:0 USB-ATAPI) [作業状況]ISO9660:書き込み中です CDレコーダでエラーが発生しました CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました Check status,sense date is valid Medium error Write Error Sense Key[03] Additional Sense Code[0C] Additional Sense Code Qualifier[00] 何のことか全くわかりません。 今日2枚目まではエラーなく書き込めたのですが、3枚目(書き込み内容はちがいます)の時にエラーがでました。1回目は容量(確か704MB)ギリギリまで書き込もうとしたためエラーがでたのかと思い、2回目は容量の94%に抑えたのですが同じくエラーとなりました。書き込みたいものはエクセル・ワード・アクロバットetcフォルダの中にいろいろと入っており、調べないとわからないし、調べきれません(> <)エラーとなったCD-RWは外付けのWinCDRの装置に入れると書き込んだものが入っているように見え、削除をすることができましたが、そこに書き込みたいものを再度ドラッグすると「セッションが開いているのでできません」というような(うろ覚えですみません・・・)メッセージがでます。エラーのCD-RWをPCのドライブに入れてマイコンピュータで見ようとすると「CDを入れてください」とメッセージがでて見れません。どうすれば書き込みできるのか、原因は何か、エラーのCD-RWを再度使うことはできるのか教えてください。OSはWindows98です。会社でのことですのでCD-RWをなるべくならムダにできません・・・。よろしくお願いしますm(_ _)m
- Acronis True Image 10 Homenについて
皆様こんにちは。 最近新しいノートパソコンを購入しバックアップソフトを探しています。 こちらの掲示板でお勧めのvista対応Acronis True Image 10 Homeを購入する予定です。 予算が無く外付けのハードディスクは購入できません。 そこで購入前に出来るかどうか不安がありますのでご回答宜しくお願いします。 (1)CドライブのみをDVDメディアにバックアップ出来ますか? (2)また、そのDVDメディアよりCドライブを復元できますか? (3)復元する為にはブータブルディスク?が必要ですか? (4)ハードディスクが壊れて交換する場合、バックアップしたDVDメディアより新しいハードディスクに復元できますか? (5)最初のインストール時に標準・完全・カスタムとあるみたいですが標準で大丈夫でしょうか?(セキュアゾーンを作りたくない為です) 私のパソコンにはDドライブがリカバリ領域になっている為セキュアゾーン?は作製しない方が良い みたいな事が製品ホームページに書いてありました。 初めてのバックアップソフトでQ&Aに難しいことばかりで苦悩しています。 色々質問して申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- noname#200638
- 回答数3