検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 学校の宿題の意見文が書けません!
国語の宿題で、意見文が出て、私は地球の温暖化について5枚書こうと思うんですけど、いざとなると書けません!!これは地球の温暖化について、何もわかっていないという事なのですか?誰か詳しく知っている人がいれば詳しく教えて下さい!! よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- takatakara
- 回答数1
- エコを大変重要視しています。
地球温暖化で、エコ対策に期待しています。 これだけ報道されていますが、地震対策は行われつつありますが、個々のエコ対策ははたして行っているのでしょうか? 一人一人の問題です。 今の社会は、実際できてから慌てふためく! これでは実際もっと温暖化の危機が進むでしょうね! 怖いですね。
- 締切済み
- 環境学・生態学
- qqhv868a9m
- 回答数6
- 地球は温暖化してるのか寒冷化してるんですか?その問題を総合的に管理するのはどこですか?
年末から年始にかけて「地球温暖化」の話題が、テレビやネットでかなり目立ってましたが、寒冷化の意見も見ました。どっちが正しいんでしょう?関係する問題を検索したら、たくさんの機関があって、それぞれで正反対の意見もあって、戸惑いました。総合的に管理しているのは、どこの機関なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- gootowa
- 回答数7
- 使用済み核燃料の地層処理は問題ないの?
今の福島原発に関するテレビ放送を見ていると使用済み核燃料も発熱するので水で冷やさないと放射線を出し続けると言う事のようですが、それなれら今盛んにテレビで言われている使用済み核燃料の地層処理では放射線の空中飛散は防げると思うのでが地下深くでずっと熱を放出し続けるという事になりますのでその熱によって地球の温暖化は今のCO2による温暖化と両方で格段に進行するのではないですか? どのくらい温暖化は進もと考えられますか?本当に地層処理は地球環境に問題無いのですか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- do2shirou4to
- 回答数4
- 先日、環境省認定 中部地球温暖化対策協議会 豊田地区幹事をしている寿恵
先日、環境省認定 中部地球温暖化対策協議会 豊田地区幹事をしている寿恵弘という会社の方がみえて ました。オール電化にすることによって光熱費が安くなる家に限り80件かぎりの販売で初期費用はかからず浮いた中から支払っていくというもので、あまり変わらない家や浮いても払っていく分で変わらないとかマイナスになる家は断っているのですがと言うことで計算してもらいました。 家の一年間の光熱費を計算して平均より高く現在の光熱費が2万前後です。 エコキュートの説明を受け、最終的にオール電化にしてIHクッキングヒーターと太陽光パネルの総額320万を15年で払う計算になりました。月々2万2千円ですが太陽光発電とオール電化ででる買電収入の予想10080円、電気代を安い時間に使って月々2950円のプラスになってくるという計算でした。(プラスになる分光熱費が下がる) そのなかに機材のローンも含まれています。 ですが回りにの友人などにオール電化にした方がみえなくて妥当な金額なのかよく分からずここで質問させていただきました。 機材のはすべて三菱です。
- 日本の炭素税は欧州諸国の温暖化対策税と比べ何故低率なのか
何故日本の炭素税(環境省案)は欧州諸国の温暖化対策税に比べて低率なのですか? 日本の環境省案の炭素税税率が低率であることは聞いた事がありました。 しかし、 http://www.env.go.jp/council/16pol-ear/y162-13/ref03_3.pdf のデータを見ると、 各国の温暖化対策税(例えばイギリスでは気候変動税)は様々ですが、どの国と比べても日本の炭素税(環境省案)は税率はあまりにも低いです。 環境省案のほかにも、いくつかの案を参考にしましたが、いずれも低率のようです。 それとも、私の見方が間違っているのでしょうか。 円/t-Cは、CO2一トンあたりに支払う税(円換算)ですよね。 だとすれば、 http://www.env.go.jp/council/16pol-ear/y162-13/ref03_3.pdf のフィンランドの税率は、ガソリン~天然ガスまでの円/t-C合計ということになると思います。 環境省案が2400円/t-C程度ですから、フィンランドはそれに比べてものすごく高率ということになりませんか? 1、私のデータの見方が間違っているかどうか 2、データの見方が間違っていないとすれば、何故各国との税率があまりにも違うのか この2点について教えてください。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- hituginona
- 回答数1
- 6歳児が理解できる地球温暖化についての資料を紹介してください
娘の6歳幼稚園児に、幼稚園で「地球温暖化」について発表するので資料がほしいといわれましたが、あいにく図書館の本には小学生向けの幼稚園児には不可解だと思われる漢字や言い回しがあり、娘が理解するのは無理そうです。関係ありそうなのをパソコンでからも探していますがなかなか見つかりません。幼稚園児でも理解できる資料があれば紹介してください。
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- kanae-mama
- 回答数1
- 温かい方が作物は良く育つから・・・
温暖化っていいんじゃないのですか? 暖かい地方の方がツンドラより作物はたくさん取れますよね。 そしたら、温暖化すれば農産物の生産が増えて望ましいんじゃ ないのですか? 氷河がなくなると観光地のおばさんはお土産が売れなくなるから 困るかもしれませんが、他に困ることがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- ok-camera
- 回答数4
- 今もって結構寒いのですが、大嘘付きでしょうか?
今もって結構寒いのですが、大嘘付きでしょうか? 温暖化と言われCMでも、将来水中通勤するはめになるかもと流されています。 南極や北極の氷が溶けて、海水面が上昇して水中通勤するはめになるかもと言う内容化と思いました。 そこで夏は確かに暑い過ぎた経緯がありましたが、夏が暑くても普通です。 質問ですが、 1、温暖化は何かの新たな産業でもって世界的に経済を立て直すための口実ですか? 2、CO2が原因で排出権が売買されているようですが、日本は民主党政権に移行してから 外国からどれほどの排出権を購入もしくはお約束をしましたか、もしわかりましたら どちらの国からいくらぐらい購入(または予定)金額等を教えてください? また温暖化が的外れだとわかった場合お金は返してもらえるのですか? さらに国家の損出となった場合責任は追及されますか、どのように責任が取られるのですか? 3、温暖化を言い出したのは誰か、またCO2が原因だから減らしましょうと呼びかけた国はどちらですか? 4、温暖化の根拠はなんですか? 5、大嘘だと反対する人は居ますか、その根拠はなんですか? 回答はいずれか一つでも構いませんのでよろしくどうぞ
- 人間活動によって地球温暖化が発生するその原因や構造の発見に価値はありますか?
地球温暖化は90%以上の確率で人類活動の結果、発生しているといわれているそうです。もし、人類活動の結果であるならば、原因は何かと考えまして、分析して見ました。 人類活動という広い範囲から、なんで?という「原因」を見つけ出すために全体を捉える必要性があると思いましたので、分析の方法としてはシステムアプローチ手法を取り入れました。 その分析の結果、人類が地球温暖化を発生させる構造が浮かび上がりました。また、その構造的な原因によって、地球温暖化だけではなく、人類の争いを続けてきた歴史との関連も構造を分析できました。 また、温暖化対策や、持続可能性について語られるときにシステム理論で使われる言葉らしいのですが、「レバレッジポイント」という言葉が出てきます。温暖化解決に効果的な働きをする解決の「つぼ」という事ですが、はっきり「何である」「どこである」と指摘した事例はありません。このレバレッジポイントも明快に分析しました。さて、現時点では、科学者などの権威による承認はありませんが、この分析結果や、情報を有効に最大限活用し、収益を得るには、どんな方法、手順が考えられますか?
- ツバルの危機
このまま温暖化が進むとツバルという島国がなくなってしまうことで質問です。 もし今の状態で温暖化がどんどん進んでしまうと あとどのくらいでなくなってしまうなど書かれているサイトを 教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- momoko1234
- 回答数1
- 大地震の前では宗教よりも自然崇拝のほうが
大地震や地球温暖化の前では宗教より自然に対する畏敬の念のほうが大切ではないかと思います。太陽崇拝や自然信仰は原始的と言われても、地球温暖化を経済としてしか考えない近代的思考よりエコなどとは別にはるかに信ずるに値するように思います。逆に寒冷化で全地球がアイスボールと化すような場合、宗教には救いがあるのだろうかとも考えます。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#194289
- 回答数4
- 昨日の報道ステーションのなかで、わからない説明がありました。(地球温暖化と海流の変化)
昨日テレ朝の報道ステーションのスペシャル、環境特番で温暖化への警告の番組をやっていました。 グリーンランドの氷床の融氷問題を掘り下げていました。考えられる深刻な影響のなかには、氷が大量に海に溶け込むことにより海水の塩分が薄まり、北大西洋海流(暖流)がグリーンランド沿岸で冷やされ、南下するという循環の変更をもたらす、という説明がなされましたが、わたしが知りたかった「海水塩分の低下」から「海流の変化」への因果関係(なぜPからQになるのか)についての解説はまったくなされませんでした。 どなたか解説をお願いします。
- 温暖化が進むことによって味噌煮込みうどんや鍋の飲食店ビジネスに及ぼす影響
なんだか年々温暖化が進んでるような気がするんですけど、やはり味噌煮込みうどんや鍋などの飲食店ビジネスに影響してくるんですかね?もうすでに影響してるとかですかね??
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- toradayon
- 回答数4