検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 昔は建築木材を川で流して、腐らなかったのですか?
テレビで見たのですが、羽柴秀吉が一夜城を築くために木材を素早く調達するため、河川を使って大量の木材を運搬したとのことでした。 この件が本当かは分かりませんが、昔は木材を山から切り出した後、そのまま川に流して運んだこともあったようですが、いくつか疑問があります。 1.木材を何日も水にさらして、腐らなかったのか? 2.木材を乾燥させてからでないと建築資材として使えなかったのでは? 3.その場合、何日くらい乾燥させる必要があったか? 4.川で運搬するにあたり、気をつけることやルールがあったか? 4.実際に川で木材を運んだという伝統がある地域や場所はどこか? 5.についてはググっても見つからなかったので、こちらで質問させて頂きました。岐阜県とかでしょうか。林業に詳しい方よろしければご回答頂けましたら幸いです。
- ベストアンサー
- 建築・土木・環境工学
- OKWaver2013
- 回答数5
- 移動破砕機を石、木材で固定しているがどう考えるか
お教え願います。移動破砕機でコンクリートを破砕している業者があります。 移動破砕機は、産業廃棄物処理の許可がいらないとして無許可操業です。 散水もせず、破砕作業をしています。近隣の住民は、騒音、粉塵で困っています。 市に対策をお願いすると、移動破砕機には、規制をかけられない。 市民は、我慢するしかない。市は減らすようにお願いベースの指導 しかできませんとのことで、業者は減らす努力をしてくれません。 移動破砕機を見せて頂いたのですが、キャタピラの前後を石とか木材で 移動破砕機が動かないように固定しているのです。 これは、固定としてみなせるのでしょうか。市の意見は、簡単にこれらは 取り除けるので固定と判断しませんとの回答です。 こんな現実の社会があっていいのかと思います。ご意見をお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- kogasiyama
- 回答数1
- 【埼玉県内(特にさいたま市周辺)】持ち込みの木材をカットできるホームセンター
持ち込みの木材をカットできる(工作室などのある) ホームセンターをご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください! いつも買っているホームセンターでは、「持ち込みはだめっ!」と言われてしまいました。 よろしくお願いいたします。
- 安価で手に入りやすく、加工がしやすく、狂いが出にくい木材
とこんなに都合がいいものがあるのか分かりませんが。 テーブルを制作しようと思っているのですが、いかんせん素人なもので、材質、素材のことなどが良くわかりません。 http://aflat.jp/product/table-desk/28/index.html こんなのを作ろうかと思っているのですが、チークって高いですよね。 しかもその辺のホームセンターでは売っていない。 もっと手に入りやすくて、手頃な値段で、欲を言えば杢がかっこいい。 いい素材を安く手に入れる方法はないでしょうか。 また、ホームセンターで手に入るようなモノなら、何を使うのがいでしょうか。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- morrohayer
- 回答数2
- 新築工事について
木材の搬入の事について教えて下さい。 現在自宅の新築工事をしており、今週末に上棟という状況です。 そのような状況で昨日、床材等の木材がユニック車で搬入されたのですが、妻が現場に行くとクレーンを使って積み降ろし作業をちょうど行っているところでした。 その積み降ろし作業を見守っていると、木材がクレーンの根元に入り込み、バキバキという音が聞こえたというのです。それを昨日の夜に聞いたので、本日現場監督にも現地に行ってもらい、確認して頂いたのですが、木材に問題ないという事でした。 話の中で、そう簡単に木材は折れる事はない、積み降ろし作業中は運んでいる木材同士が擦れたりして音がするという事なんですが、そのようなものなんでしょうか。端っこに実は亀裂が入ってるのが混ざったりしてないか、心配なので詳しい方がいましたら教えて下さい。
- ウッドデッキについて
私はマイホームを建てた暁には、大きさはどうであれ、 ウッドデッキが欲しいと思っています。 私は木材で作ってあるのが普通だと思っていましたが、 最近では人工樹脂製の物まであるのですね。 木材には木材の良さがあるとは思いますが、 何せメンテナンスが大変そうです。 価格等も含めて、どちらがオススメでしょうか?
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- zundoko777
- 回答数3
- ダボ加工等してくれる場所はありますでしょうか?
私は木材の産地までこだわり、さらに価格まで抑えたいが為に、なかなか 木材を買って加工をして頂くお店を決められないでおります。 (木材穴あけ等加工は一発勝負な為自分で施す勇気がありません。) そこで私が材料を集めるので、加工のみを扱ってくれる所はありますでしょうか?価格的にも一般人に優しい所を探しております。 よろしくお願いします。
- 木材の塗装をオイルフィニッシュで仕上げたいと考えています。
木材の塗装をオイルフィニッシュで仕上げたいと考えています。 オイルの経験はないのですが、濃淡二色のオイルフィニッシュで、境にぼかしを入れたり、グラデーションなどの細かい変化は、出来ないものなのでしょうか。例えば、ギターのサンバーストフィニッシュなどのようなものです。 やり方をご存知の方、そのような塗装をした現物を知ってる方がいらっしゃいましたら、どうぞ。ご教示下さい。 サンバーストの例を挙げておきます。 http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=124 http://www.gibson.com/jp-jp/Divisions/Gibson%20USA/Guitars/LesPaul/Billie%20Joe%20Armstrong%20Les%20Paul/ よろしくお願い致します。
- 金属が破断する音や木材が破断する音の音声ファイル
金属が破断する音や木材が破断する音の音声ファイルがどこかにないでしょうか? ダウンロードできると助かります。 ご存知の方ご教示お願いいたします。
- 締切済み
- 物理学
- tomomaki168
- 回答数1
- 木材として使えないヒノキの利用方法はありますか
山のヒノキを(10メートル程)を日当たりを良くする為、10本程伐採しました。 直径20センチ程です。 売れるほど良質ではなく、山から降ろすだけでもお金が係るということで、 しばらく乾燥させ、少しずつ燃やしてゆく予定です。 切ったものは木のいい香りがします。 何かに活かせないでしょうか。別の価値や、利用方法はないでしょうか。 たとえば香りを楽しむ。消臭効果がある。 お風呂に入れる。 木のおもちゃにする。 自分には具体的な発想やアイデアがないのですが、長年かけて成長した木ですので 何かに活かせないか。少額でも販売出来れば、自分の楽しみにもなります。 すでに実践している方いましたら、具体出来な方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- sedamu
- 回答数6
- 木材に合板を貼って上から押し付ける器具の名前は?
木材に合板をボンドで塗って貼り、上から巨大な鉄板のようなものをハンドルで回しながら締める、あれの器具の名前を知りたいです。 検索しても見つかりませんでした。
- 木材で建築構造用のボルトをつくることは可能ですか?
木材を圧縮したりすることにより、建築構造用のボルトをつくることは可能でしょうか?現在の話でも将来的な話でも構いません。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- kazuht
- 回答数1
- 【木材DIYの物理学】木板を横に厚み分ずらしながら
【木材DIYの物理学】木板を横に厚み分ずらしながら4角の箱を作ったら、これは棺桶作りだと言われてしまいました。 棺桶って厚み分ずらして組み立てられているのですか? 正しい木箱の組み方は床板に左右の板を立てて打ち込んで、その上に天板を乗せる組み方が正しいのですか? それだと強度が棺桶作りより弱くないですか? 重たい荷物を置いたら、天板が下に落ちるのでは? 左右の板を天板を間に挟んで横から釘を打つと負荷重が掛かりすぎると天板は床板まで落下すると思います。それなら棺桶と同じ作りでも1辺は支え合っている作り方の方が強度が高く良いと思うのですが棺桶と同じ作りと言われてショックを受けています。 かと言って、床を両厚み分長くして、左右板を厚み分短くして、天板を両厚み分長くして作ると材料も多く必要になり、完成箱も重くなってしまいます。 何が正解なのか教えてください。 自在軸組はなしで正方形または長方形に切るのが精一杯なので自在軸組で作れという宮大工レベルの技術は要求しない方向でお願いします。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- note11pro5G5
- 回答数2
- 木工部品について
二つの木材にドリルで一つずつ穴を開け、その工具部品に空いた穴から木材の穴にかけて、ネジを締めて二つの木材を固定したいのですが、その工具部品の名前がどうしても出てきません。 ワッシャーのように薄いのですが、両端にネジを通す穴が開いている感じです。 言葉が拙くて申し訳ないのですが、わかる方いらっしゃいましたら教えてください、、、、
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- sa826
- 回答数1
- 塗装前のウッドデッキ材が雨で濡れてしまった場合
質問タイトル通りですが、先日まとめて購入した、防腐剤注入済木材(緑色2×4 12Fで800円ほど)ですが、駐車場に置いてカバーかけていたのですが、カバーが吹き飛んでて木材が雨で濡れてしまいました。 まだ塗装する前の木材なのですが、ウッドデッキ材としての使用は可能でしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。
- DIY 木とコンクリートの隙間について
こんにちは。 先日、DIYで自転車小屋を製作しました。 基礎に羽子付きの沓石を使い、その上に90cm角の木材を立てました。 そこで質問ですが、 雨が降ると沓石と木材の間に雨が入っていきます。 夏でしたら、すぐに乾くのですが、 これからの季節は乾かずに、木材が腐っていくのではと 心配しています。 何か対応策はありますでしょうか?
- 戦後復興のために皇室は、国家・国民に対してどのような経済的な援助をした
戦後復興のために皇室は、国家・国民に対してどのような経済的な援助をしたのでしょうか。 例えば、昭和20年9月の帝国議会では、東久邇宮稔彦内閣総理大臣が 「特別の思召を以て木材百萬石を下賜あらせられます」と演説しています。 この木材百万石で、具体的には何が建てられたのですか。 また、木材以外に何かありますか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- goo-par1732
- 回答数1
- 旦那が実の弟の保証人になった。
旦那が義弟(旦那の弟)の保証人になりました。 旦那と義弟は建築関係の仕事をしています。それぞれ別々で仕事をしていますが 旦那がお世話になっている木材屋は、もともと個人の取引をしない木材屋なんですが、旦那は、昔からの付き合いもあるし支払いもきっちりしているし信用されているので旦那なら個人ですが木材購入をOKしていただいていました(10数年になります) そして、義弟はもうすぐ離婚する予定らしいのですが(あまりはっきりとは分からない)、義弟もその木材屋で購入したいらしいのですが、旦那以外は個人で売ることはしてないので、旦那が保証人になったら木材を売ってもいいという事を木材屋に言われたみたいで、昨日 保証人になってほしいと旦那が言われ、なっていました。 旦那が曰く「もともと、今までまともに自分で仕事をとってきたことのない義弟が、仕事をとってこれるわけがない、仕事がないのに、木材を買う事はできない、木材を買う意味がないから大丈夫。木材屋の社長に俺が、いくら購入しているのか教えてほしいと頼むようにする」といってました。 旦那がなった義弟の保証人と言うのは、木材屋に弟が支払うことができなかった場合に、家に請求がくると言うことです。義弟は必ず兄貴には迷惑かけないと私にも言ってましたが、ひとつ 気になる点があるのです。 義弟はうつ病なんです。こんなうつ病で離婚する計画をしている弟の保証人を旦那がなったことを、心配しています。 弟の奥さんは金銭面ではしっかりしているので、結婚しているままの状態での保証人なら少しは、安心できるのに、保証人になってしまった旦那を心配しています。 そんなにナーバスにならなくてもいいでしょうか?
- 木材防腐剤として、薬局で売っているホウ酸が使えますか?
木材防腐剤として、薬局で売っているホウ酸が使えますか? 庭のウッドデッキのメンテナンスとして防腐塗料を買いに行けば手っ取り早い話しなのですが、ホームセンターが郊外にあるので、近所の薬局で手に入るホウ酸で代用することは可能でしょうか? ネットで調べたところによると、ホウ酸塩の物が安全で臭いも無い防腐剤として使われているという事なので、哺乳類には殆んど害が無い、菌類や虫には効果がある、ゴキブリ団子等に使われるホウ酸でいけるんじゃないかと思い試してみようと考えています。 多分、腐朽菌対策に15%程度の水溶液に浸透剤として界面活性剤の中性洗剤を少量加えたものとかどうなんだろう?と考えています。効果あるでしょうか?
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- Wasabi-Cat
- 回答数4
- 文鳥用に塩ビ板と木材を使って外ケージを作りたいです
文鳥用に塩ビ板と木材を使って、中にペットヒーターを入れて使うためのケージを覆う大い箱を作ろうと思っています。 寒くなってきたので保温目的と、ついでに餌のとびちりを防ぐ目的です。 その中に、塩ビ板や木と干渉しないように少し離した位置に60wのペットヒーターを取り付けようと考えています。 通気口を設けて密閉しないように作ります。 そこで質問があります。 1.ペットヒーターから塩ビ板や木に発火したりしないでしょうか? 2.塩ビ板は文鳥に悪影響はありますか? (熱で塩ビ板から有害物質が出たりしないかどうか) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- noname#229270
- 回答数1