検索結果

仕事における人間関係

全1091件中721~740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 接客 サービスってなんでしょう 

    どんな仕事にも 接客 サービスってついてきます。言葉 意味は理解しています。 でも個々期待するものは、行く場所で異なります。接客 サービスは カウンセリングとも言われていますが、いろんな人がいろんな考え方で、どんな事を求めているのでしょう。

    • daluma
    • 回答数6
  • どうすれば誤解をとけますか?

    私には今好きな人がいます。 現在彼には、別に付き合っている女性がいます。告白したその日に彼女がいるということを聞かされたのですがそれほど上手くいっていないらしく、私とは「一緒に遊びに行く仲のいい友達から始めよう」ということになりました。 私の友人(M)と、その彼(S)の親友(K)が、私がSに告白する前から実はコッソリ付き合っていた、ということが最近になってわかりました。 私はそのことを偶然に他の知り合いから聞いてしりました。 (私とM、SとKはそれぞれ職場の同僚です) 私は、彼女達が付き合ってることを全然知らずに、自分はSが好きなんだということを相談していました。 とにかく、ふたりのことを知ってしまったので、ある日思いきってMに「ねえ、付き合ってるの?」と聞いてしまったのです。 Mは、自分達が付き合ってることは誰にも知られていないと思っていたらしくてびっくりしてました。ただ、Kは付きあいだしてすぐに、Sにだけは打ち明けていて、相談をしていたらしいのです。 なので、私が彼女達の付き合いをしったのは、きっとSが私にしゃべったからだろうと思ったらしく、すごいSを責めたようなのです。 それから、Sとは電話が繋がらなくなってしまいました。 でも、Sのせいじゃないんだということを、ちゃんと彼に伝えたいし、こんな形で、口が軽いやつだみたいに誤解されたまま、避けられてしまうのはすごく辛いです。 Sに告白をしたことを知っているのはMだけなので、彼女にしか相談が出来ないのですが、またそれがKに伝わって、間違ったかたちでSに伝わってしまったらと思うと、怖くて相談できません。Sがどんなふうに、本当のところどんな理由で私を避けているのか、ちゃんと知りたいです。 私はどうすればいいのでしょう?

  • 会社の妊婦への対応ってこんなものなのですか?

    2000年3月初めに椅子に座っていられない程の吐き気と微熱で 友人に相談した結果、産婦人科で検査してもらうと妊娠2ヶ月でした。 切迫流産の恐れもあるので会社ではなるべく仕事を減らしてもらうか 休むようにと診断されました。 1週間ほど部長が出張で誰にも言えず無理をしてしまい 切迫流産がますます悪化し、会社には行ける状態ではありませんでした。 部長に報告できたのもつかの間、つわりがひどくて食事も 出来ない状態が併発したので1週間程、入院しました。 退院しても今度はつわりと貧血がひどくとてもたつことの出来る状態ではなかったので1ヶ月近く会社を休んだ後、部長より 「社長が会社を辞めたらどうやと言ってるので考えてくれないか」 と電話でその旨を伝えられました。 丁度、経理からも「今月殆ど、給料がないので保険料が足りないかも。 足らずを支払ってくれ」と言われたことに対し、会社に不審を持ってたので 部長から電話で「辞めようかと思います。」と即答しました。 するとその日のうちに勝手に「自己都合により退社」とされてしまいました。 話を切り出したのは会社の方なのに。 もちろん、私はアルバイトでも契約社員でもありません。 れっきとした社員です。まだ8ヶ月しか所属していませんでしたが。 旦那は「出るとこに出て闘うべきだ」と言いましたが 体調が悪く、それどころではありませんでした。 所が現在、今度は源泉徴収票が届きません。 出産して体力も回復したので私に非がないなら闘おうと思います。 どうか、どのようなアドバイスでも結構ですので 教えていただけないでしょうか。 今はどこの会社でもこのような妊婦への仕打ちをしているかと 思うととても悲しいです。

    • ma-sa
    • 回答数6
  • CADオペレーターについて

    CADオペレーターについてお聞きしたいと思います。 私は内向的な性格で、非組織型でどちらかというと会社勤めが苦手なほうです。 今まで結構転職もしています。 こんな私でもできる仕事を今探しています。(もう39歳なので今あせっています。) そこで今考えているのがCADオペレーターです。 ある人から聞いたら、CADオペレーターはコンピューターに向かってやる仕事だからあまり人間関係はないのではないか、と言われました。 実のところどうなんでしょうか。 もし向いているのならば、学校等へ行って勉強する意欲はあります。 そして私は男ですが、別に正社員でなくてもいいと思っています。(派遣社員でも、アルバイトでもいいです。) CADオペレーターの方、またはCADオペレーターの仕事を身近に見ていらっしゃる方、ぜひお教えください。

  • 精神障害者の再就職に付いてご意見をお願いします。

    4年前に、うつ病、パニック障害、適応障害、発達障害を抱える40代の就職相談です。 今年、ハリーワークにこれまでの履歴書、職務経歴書の添削を依頼した所、人間性まで、傷付く様な言葉を担当者から浴びせられ、以来、疎遠としてましたが、預貯金も底をつき始めたので、再び、その担当者の元で、履歴書、職務経歴書の添削を依頼し、最近、1社面接を受けました。 その際のやり取りですが、 「手帳をお持ちの方で、精神の障害がありますが、よろしいでしょうか。」 と人事担当者に確認を取って面接に臨みました。 面接では、当然、病気の事、通院の回数、薬の服用などに付いて、聞かれました。 結果としては、お互いの条件面が合わず、こちらから断りをしました。 ハローワークでは、一律オープン制なので、企業側に障がいの事を伝える事が条件となっています。 この不況下、普通に探しても採用に結びつかないのに、”精神障害者”を雇用する企業があるとは、思えません。 ハローワークでは、”助成金”の話が出ましたが、”助成金”は、企業が受け取るのであり、同じ仕事をする職場の人の偏見があると思うと、”助成金”だけで良いのか、と感じます。 それなら、一層の事、クローズ(他県に行って探し、紹介を受ける)しか手がないと感じています。 言葉は悪いですが、精神以外の障害者は、就労に結びついています。 障害者求人も、レベルの高いスキルを要求している求人しかありません。 障害年金に該当しない障がい者は、”死ね”と言ってると同じです。 東方、田舎な者で、都会の様に、民間の障がい者就職紹介所はありませんし、行く資金もありません。 付きましては、仕事を探すに際して、何か、良い方法がありましたら、教えて下さい。

  • 中学1年生の英語(基礎)について

    中学1年生(息子)の英語なんですが、単語の読み方が分からない…と言われたのですが、私もどう説明していいのか分からずに困っています。 単語の読み方で例えば[soccer]←サッカーですが、ローマ字読みではサッカーとは読めませんよね? [piano]←ピアノはローマ字読みだから分かると言うのですが、[house]や[note]はローマ字読みで素直に読むとホウセやノテとなってしまいます。 単語によってローマ字読みで読むものと読まないものがあるのでゴチャゴチャしてきて分からない…と言ってます。こんなレベルの息子にどう説明すれば分かって貰えるのか悩んでます。教科書に単語の読み方が書いてないので、どう教えればいいでしょうか?

    • sae0306
    • 回答数10
  • 仕事ができないからなのか、会社に行きたくありません

    会社に行きたくありません。 一般的には会社に行きたくない理由として 「めんどくさい」「朝早く起きたくない」「人間関係がつらい」などが あると思いますが、私はそうではなくて しごとができないから、みんなにさげすまれてるかもしれないから、会社に行きたくないのです。 システムエンジニアをしている女性です。社会人5年目ですが、 自分の頭のレベルと仕事の難しさとがかけはなれてる感じがして 最近どんどん仕事が苦痛になってきています。 人間関係がとてもいい職場で、仕事で私が苦しんでも まわりがいつもサポートしてくれ、なんとか回っていますが 私本人が仕事のむずかしさについていけなくなり、どんどん苦しくなってきています。 最近では、転職も視野に入れていますが、一人暮らしで 都内の賃貸に住んでいることもあり、今よりお給料が安くなると 今の生活が苦しくなるため、生活レベルを落とすことができません。 彼氏もいなくて、休日は悲惨な日々をすごしています。 することもなく、一日中ネットにかじりついて・・・ 休日が悲惨なぶん、平日くらいはがんばって仕事に打ち込みたいんですが それもできないです。 本当に悲しいです。 私は生活水準を落としても、自分のできる範囲の仕事に就いたほうがいいでしょうか? 昔は勉強もできていたのですが、最近は本を読むのも苦痛になり、 もう何もする気が起きません・・・

    • noname#123251
    • 回答数2
  • 生きる意味が分からない。

    中3の男子です。 「死」について悩んでいて、何故死にたくないのか、 もし死ななかったらどうなのか。と思っていると、 何故生きているのか分からなくなることがあります。 また生きるということが今までの人生の全てだし、これからの人生も全てだというのに、 生きてるということが分からないというか、 自分と言う存在が分からないというか。 混乱している状態です。 このような状況に人は皆人生で一回は経験するのでしょうか? お礼遅れるかもしれませんがお願いします。

  • 社会人てなんで偉そうなの?

    自分、ずっと長く学生していまして今年で32になります。所謂オーバードクターです。この就職難でこちらの業界もご他聞に漏れず、非常に厳しいのです。そこで、民間への就職に向けて動いています。 これまで就職エージェントや人事部のかた、その他学部・修士時代の人に会っていろいろお話ししてきたのですが、一つ気になることがあります。それは「なんで社会人ってこんなに偉そうなの」ってことです。こちらが「学生」だからというだけで、やたらと「如何に自分は苦労してきたか」「学生は羨ましい」だとか、なんというかとりあえず「学生」である自分に対して、やたらと苦労自慢や俺はすごいんだ自慢、そして学生は楽で羨ましいなどということをおしゃってくる。 正直、長く学生やってきた分、人前で自慢できるくらいの業績なら多少はあります。それらは長期間睡眠時間を減らし努力した結果ですし、周りのライバルと対峙し勝ち取った結果なのです。おおぴろげに自慢なんて私はしませんが。 また学生といっても院で上のほうに行けば、もちろん学部生みたいな生活はできません。朝から晩まで研究室です。休日出勤もします。教授からの言いつけでやりたくもないような仕事をやることだって日常茶飯事です。給与なしです。一度助手に手柄を取られるという理不尽な思いもしました。 「君みたいに学生つづけたかったよー」などとも言われますが、そんなに学生が好きなら続ければよろしかったのでしょうし、仕事やめていまからやればいいだけのことです。 「仕事は大変だ」といわれますが、そんなのわかってます。仕事ですから。覚悟だけは決めてますから。あとお金もらうんだから大変なの当たり前でしょ。 自分、非常識な大学の教授や先輩らをこれでもかと見てきましたので、常識だけはなくさないように勤めて参りました。今回お会いしてきた方々に対しても、いい意味で普通に常識的な対応を取らせていただいたつもりです。客観的にみてどうかはわかりませんが、そこまで変だったとは思いません。 でもこちらが学生だというだけで、妙にふてぶてしい態度を取られる方もいらっしゃいました。同世代なのに・・・ なぜ社会人は学生より自分たちのほうが上であり、大変であり、苦労しているということを必要以上に示したがるのでしょう?社会人だからすこぶる偉いとは思いません。人生の苦楽は人それぞれ。相対化できません。自分だって自分なりに辛い思いもしてきました。それとも私がたまたま特異な社会人と会っているだけなのでしょうか?

  • 髪の毛を染めてはいけない理由を教えてください。

    服装の乱れってなんでしょうか。ファッショナブルでいいじゃないですか。 髪の毛を染めてはいけない理由はなんでしょうか。髪の毛が茶色だと何がいけないんです? 教師「誰だって、服装や髪の毛の色が一番大切なことじゃないのは分かってる。でも、人間を一瞬見ただけでは、その人が『良い人間』なのか『悪い人間』なのか分からない。だから、最初にみんな、その人の服装や外見を見て評価しようとする。自分の根を評価してもらうためにはまず、外見をよくしないといけない。」 →では、身だしなみを整えて、自分の根まで評価された後なら、俗にいう「だらしない格好」をしてもいいのでしょうか? ※私の服装はしっかりしてます(笑。ヤンキーでも反抗期の少年って訳でもありません。ただ、毎朝、校門で服装のチェックをしている先生の気持ちをしりたくなったわけです。 正直、國母和宏選手が服装が乱れていると世間で責めたてられても、実力があればそれでいいと思います。外見や格好ではなくて、その人が一生かけて積み上げていくものの方が遥かに重いと思うからです。 ちなみに僕は国会議員が金髪でも真面目に国を動かしてくれるならそれでもかまわないと思います。受験や就職で髪の毛や異常なまでも細かい身だしなみで減点されるのも納得いきません。 「金髪はヤンキーが多い、(性格的に)不良や非行に走る人間は髪を染めていることが多い→金髪の人間は不合格」 との考え方は 「○○人はなまけている人が多い→不合格にしろ」 とどこが違うのですか。どちらも表面しか評価してない。ある種の差別的見解とも思います。 もちろん、変えられるものと変えられないものとで違いはあるでしょうが、 皆さんはどう思いますか? 高校生の甘い考え方でしょうか。間違っているなら一喝願います。 穴だらけの屁理屈だってこともちゃんと承知しております。 乱文失礼しました。

  • 会話がつまらない

    こんにちは。今年大学二年生の者です。 もうこういう質問何度めだよ、と思う方もいるとおもいますが、ちょっと自分語りさせてください。長い上にわりと過激です。叩くなら優しく叩いてください。 この質問サイト見ていても、自分は他人と会話が続かないつまらない人間なんです、集団でしゃべっているといつも浮いてしまいます、相手の言葉にうまく反応できないんです、みたいな質問を頻繁に見かけます。ぼく自身も、大学に入学して半年くらいこういうことに悩み続けました。 で、無表情なのが悪いのか、とがんばって笑顔を浮かべてみたり、すぐに言葉をかえすようにしたりと色々試みたのですがやっぱり胸はもやもや、少人数だと話はなんとかもつが大人数になると結局輪からはずれてポツンと浮くことになる。でもまあ、そんな大学生活でもたまには、自分がしゃべれる、しゃべりやすい「場」になることがあるんですよね。で、そんなときにしゃべりたいようにしゃべったらこれがウケるんです。お前そんな面白かったのか、的なことをそうやって何度もいわれるうちに、なんか、今まで自分は他人と会話できないつまらない人間なんだと卑屈になっていた反動もあって、 つまんないのって、もしかして、ぼくじゃなくて、君らのほうなんじゃねえの???????? という考えにいたりました。傲慢で申し訳ないですが本音です。まあ今は、自分はコミュニケーションに特別問題があるわけじゃないんだな、と自信を持ったおかげでなんとかいろんな方と無難な会話をつないで、ああ、ここ笑うとこだなと思ったら笑う、みたいなことをやっているわけなのですが、はっきりいって全然面白くないし、初対面ならそれも仕方ないとは思うんですが、いつまでもそこから深まっていかない(大学の人たちを見ているとそう)のならこの先本当に仲のいい友達を作れる気がしないです。 そういう表面的な共感でつながる無難な会話をすることそのものを否定しているわけではありません。社会人になったら相性の良し悪し関係なくつながらなくてはならないのでしょうけど、「コミュ力」「人脈」みたいな言葉に代表されるみたいに、人間関係を過度に目的的に捉える主張があまりにも多すぎて、みんな無難な会話しかもはやできないんじゃないか、という疑いすらわいてきてます。人と言葉を交わすことそのものが楽しい、みたいな考え方はぼくには到底できないです。会話ができない、と苦しんでる方々も、実はまわりがそういう人たちばかりだから会話を楽しめない、ということはないのでしょうか? みなさんの考えをお聞かせください。

    • noname#174271
    • 回答数6
  • 死にたいほど悔しい 殺したいほど悔しい

    日々、物凄く”悔しい”思いをします。勝負など。 もう自分が抑えられなくなります。頭を壁に何度もぶつけます。 こんな悔しいなら死んだほうがマシと思えてくることもあります。 悔しい思いをすれば、力を湧くとか そんなことはいらない。 頭がおかしくなるほど悔しい どうすれば良いですか。

    • noname#191253
    • 回答数11
  • 相談に乗って下さい

    こんにちは 私は今大学三年です 二年の後期の途中から体調不良など自分の中で色々なことが起き、最近まで学校に殆ど行けませんでした(一年からやっている9月から3月までの短期バイトは行けていました)。 ただ、二年から通っている学生相談室の人と色々相談し、単位はちょこちょこ落とし成績は大部下がったけど、何とか今週から学校に行くという約束をし、既に四つ落としてしまいましたが他の講義は出られるようになりました。 私は大学に行けるようになるまではバイトなどはしないと決めていました。 ただ、今年は最後の夏休みで、私は無気力で、今まで何かに打ち込んだり一生懸命やった記憶が殆ど無く(サークルの学祭等の発表くらいです)、資格やサークルなど色々なものを諦め中途半端で終わらせてきました。 そのくせ努力してる周りの人を僻んだり妬んだり羨望していて、色々やりたいことはあるのに行動しないのを人のせいにしてしまいます。 物事も全然知らないし、思考力や表現力、コミュニケーション力が正直小学生以外です。 また最近は毎日一回は涙が出て、変わろうと努力しない自分に嫌気がさしてとてもイラつきます(俗に言う中二病)。 また親には私の中で本心を言ったことはあまりないし、今回のことも相談できませんでした。 小さい頃から兄弟で比べられたり、いつも逃げてばかりで辛かったです。 ただ今の状態の私ではバイトや色々なことを始めるとヤバいでしょうか? また遅いでしょうか? もう三年で、就活間近でこんな私で大丈夫なのかと常々思います。 ここまで読んで下さってありがとうございます。 よくわからない文章になってしまいましたが、相談に乗って下さい。 よろしくお願い致します

  • 尊敬する人か、自然体でいられる人か。

    20代半ば未婚女性です。 次の対照的な2人だったら、付き合うとしたらどちらが、結婚するならどちらがいいと思いますか? もしくは既婚者の方で、自分の旦那さんはどちらに近いですか?  結婚後「結婚して良かった」「やはり逆の人にすれば良かった」等、思ったことを教えて下さい。 (1)尊敬していて好きだけれど合わない人  ときめきがあるが安らぎはない  緊張しすぎて素の自分を出せない(何をしゃべったらいいか悩む、会った後疲れる)  趣味・話は合わない   相手に対する好きという気持ちは強い  結婚後はお互い高められそうなイメージ (2)ときめきはないが自然体でいられて合う人  安らぎはあるがときめきはない  自分をさらけ出せる、一緒にいて楽  とにかく趣味・話が合う   相手に対する好きという気持ちは分からない(ときめきがなさすぎて友達として好きなのか分からない)  結婚後は生活感あふれるのんびりなイメージ (1)・(2)それぞれ付き合ったことがありますが、どちらもなかなかうまくいきません。 ときめきと安らぎは両極端にあるものだと思っているので、私の場合例えば尊敬する=緊張してしまって素を出せないとなってしまうので、「尊敬しているけど安らげる人と結婚した」なんて話を聞くとそういう関係が1番いいんだろうなぁとは思いますが私には正直よく分かりません。両方兼ね備えた人に出会えるものなのでしょうか。

    • kyt646
    • 回答数6
  • 新入社員のコへのアプローチについて

    26歳、会社員の男です。 今年の4月に新入社員の女の子が入社しました。 大卒の22歳です。 趣味も合って、とても元気のあるコで、話していて楽しいし元気をもらえます。 ただ、本人が言うには、恋愛経験は皆無に等しく、(品の無いことを言いますが)処女なんだそうです。 ルックスは悪くないし、顔も小さくてスタイルも良いし、性格も話しやすくて面白いし、なぜ今まで浮いた話が無かったのか不思議なくらいです。 で、そんなコにアプローチを掛けていきたいんですが、いくらか問題があります。 まず、そのコと仲が良い同僚がいるのですが、その同僚ってのが私が以前に告白してフラれた女性なんです。 正確にはハッキリとフラれたわけではないのですが、告白以降、雑談は全くしなくなりましたし、何より近付いてもきません。 私も気恥かしさから雑談をしに行きませんでしたが、それ以前に、告白して冷静になったのか、相手の嫌な所が次々に見えてきてすっかり冷めてしまいました。 なので、再アプローチを掛ける気はありませんし、今後ハッキリとフラれる機会があっても、恐らく大してショックを受けないと思います。 で、新入社員のコは、告白した同僚と他2名のグループと仲良くなったようです。 職業柄、マイカー通勤するのですが、新入社員のコはまだ車を持っていないので、シフトが被る限りは告白した同僚の車に乗って通勤しています。 で、その同僚とそのコのシフトが被らない時は、私にお願いをしてきて乗せてあげてます。 帰りも一緒になるので、2人で食事したり買い物(食料品とかですが)をしたりもしました。 ただ、そのコの中ではまだまだ 告白した同僚+2名のグループ>私 のようで、同じ場所にいるなら同僚グループの方に固まってます。 知り合ってまだ日が浅いこともありますが、今後どのようにアプローチしたものか、悩んでます。 ただでさえ社内恋愛失敗したばかりなのに、これ以上いまの職場で失敗したら居場所がなくなりそうですし、何人かで食事といっても告白した同僚も付いてくる可能性が高いことを考えると、気が重いです。 この場合、なんとか同僚と被らないように、複数で遊ぶなりして仲良くなっていくのが最善なのでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 屈辱です。会社の制服の問題です。セクハラ制服。

    屈辱です。会社の制服の問題です。私は32歳で今の職場で約10年事務をしてきました。 従業員50人程度の会社で午前中は事務、昼からは倉庫で出荷の手伝いもします。 問題は今年の春から会社で女性社員の制服が義務付けられ、そのデザインが問題です。 問というのも制服がワンピースになっていまして、かなり丈が短く、しゃがむと下着が見えてしまいます。 午前中は事務なのでいいのですが、昼から倉庫で出荷の荷造りをしていると、しゃがまなければいけないので、 どうしても見えてしまっていると思います。 男性社員もいるのですごくストレスです。 しゃがむときにいちいち気にしなくていけないし、忙しいときはそれどころじゃなくなります。 今までは私服だったので必ずズボンで出社していたのですが、今回の制服は私たち女性の意見はほとんど反映されず 社長と一部の人の独断できめられました。 抗議しても、「何着も作ったのにもったいない。そんなの誰も見ていない。」と言われました。 会社をやめようかとも思いますが、10年も働いてきてこんなことでやめるのも悔しいです。 ストッキングも履かないといけないのですが、冬はタイツなどで厚手の黒でも履いてスカートの中を見られても 大丈夫なようにできそうですが、これから夏ですし会社で支給されまとめ買いしてくれているナチュラルのは 安物なのでサポートもしっかりしていないので履いても、ほとんど下着は透けて見えてしまいます。 かといっていいやつを買うと高いですし、どちらにせよしゃがんで下着を見られるのは嫌です。 しかも生地が薄いので普通にしてても制服の上から下着のラインも出てしまいます。 ペチコートを履いたら着太りするぐらい薄いです。 後輩はラインが出るのが嫌だからTバックなどを履いているみたいですが、それこそしゃがんで見えたら 恥ずかしすぎます(何回か私はみてますけど)。 私はヒップハングやシームレスを履くようにしてますけど、それでも多少はラインが透けます。 これはセクハラなどにはあたらないのでしょうか? また女性社員の数は営業を抜くと制服をきる事務は6人しかいません。 組合もないです。 女性軽視に感じて毎日制服に着替えるのがすごく屈辱です。 なにか会社に制服を替えさすいい方法や、透けない方法、しゃがんでも大丈夫な方法など、ありますでしょうか? よろしくお願いします。 旦那は男はそんなの見てないよと言いますが、本当でしょうか? 私がしゃがんでいるときに何度か視線を感じました。そのときはほっとんど見えてしまっていました。 見てますよね? 旦那はどうしても、嫌ならやめろと言っていますが私は子供ができるまでは転職するつもりはありません。 男性、女性、どちらの意見もお待ちしています。

  • これってうつ病でしょうか?

     こんにちは。私は20代前半の学生(男)なのですが、アルバイトと学業で、ここ半年ほど月1ほどの休みしかなく、忙しく過ごしてきました。  そのためか、最近心身の調子がおかしく、ネットでうつ病を自分なりに調べてみた結果、もしかしたら自分はうつ病なのではないかと思い質問させていただきます。出来れば経験者の方か専門の方にご意見いただければと思います。  以前の私は誰とでも仲良くなれ、本当にいつでも笑顔でいるような人間だったのですが、最近自分自身に以下のような変化があり、それが自分でも信じられないと同時にとても苦しいです。以前は以下のようなこととはまったく無縁の人間でした。  彼女や古い友人と会っているときは一時的に収まるのですが、一人でいると下のような状態になってしまいます。 ・友人や知り合いとあいさつするとき、笑顔や声が自然に出てこない・努力しないと目を合わせられない。 ・二人や複数で話しているとき、何をしゃべっていいのか分からなくなり、会話が途切れがちになる。 ・将来や仕事、学校のことを考えると吐き気がしたり、たまに生きていたくなくなる。 ・自分が好きで始めた学校のことも、考えると具合が悪くなる。 ・今現在解決しなければいけない問題や予定がいくつかあるのですが、そのことを考えると、それ以上そのことについて考えられないほど気分が落ち込むので問題が後回しになってしまっている ・やらなくてはいけないことが沢山あるのに、一切やる気が起きない。 ・小さな頃からの嫌な記憶が、以前よりもとても頻繁にフラッシュバックする。 ・以前よりとてもイライラしやすくなったし、怒りやすくなった。 ・たまに突発的に泣きたくなる。 ・笑顔が自然に出てこない。

  • 年下と上手く接する方法を教えてください

    社会人20代の女です。 年下が苦手なのではありません。 弟が2人いるので、年下は接しやすいと思っています。 しかし…その接しやすさから、つい口調がきつくなってしまったり、 弟たちと接している感覚でお姉さんぶってしまうことがあります。 それで、仲良くなりたくて近づいても相手に嫌われてしまったり、 向こうが腫れ物にさわるように気を使っているのが伝わってきます。 年上に気を使うのは普通ですが、私だけなんか違うんですよね…。 慕ってもらえるような人になりたいんです…。 どうしたら上手く接することができるのでしょう? (全く怒らないとか、優しいだけでは逆にナメられて仕事にならないので そういう方法ではない方法で。) あと、妹がいないため年下の女の子との接し方がイマイチ掴めません。 男の子は慕ってくれてる?人もいるのですが、女の子は離れていきます。 男と女では違うと思います。どのように接すればうまくいくでしょう? アドバイスお願いします。

  • 医療関係のお仕事をしている方に質問です

    もし、あなたの働いている病院や診療所に、あなたのよ~く知っている人が、重い病気、珍しい病気などで診察に訪れた場合、ぶっちゃけ守秘義務はどこまで守りますか? (1)守秘義務は絶対なので、決して誰にも話さない (2)家族のみに話す (3)親しい友人までなら話す (4)「誰にも話さないでよ」と釘を刺しつつ、結構色々な人に話す というのも、私が通っている病院に、最近、昔のいじめっ子(性格の悪い子)が助手として入ってきたので、情報が漏洩しないか心配です(汗)

  • 失敗恐怖症です

    大学生です。 注意されると、その瞬間、自分が存在ごと全否定されていると感じてしまいます。 何か失敗したときも、周囲の全員から嘲笑されていると思ってしまいます。 失敗した、次から気を付けよう。言われるうちが花、これでいいはずなんですが、そういった「馬鹿にされている」とか「自分はだめな奴」という劣等感が、注意された瞬間、一気に一瞬で溢れだし、抑えられず、2日はひきずります。 少しずつ変えようと、注意されたら、「これに気を付けたらもっと自分は成長できるよ」と言い聞かせようとはしたり、 苦手なこともあるけど得意なこともある、嘲笑されたとしても部分だけ、などと唱えようとはしてるんですが、 急騰した劣等感がすぐに押し流してしまい、なかなかうまくいきません。 完璧な人間はいませんが、自分は完璧でないと家族にすら見捨てられる馬鹿にされる、という恐怖が先走ります。 特に厳しい教育を受けたわけではないはずですが、教師の家庭の第一子なので、無意識に厳しさを感じていたのかもしれません。 病院では性格の問題と言われましたが、自分では自己愛性人格障害の気があるように思います。少なくとも、プラス思考に切り替えづらいんです。なにか、全部明け渡すような気がして逆に不安になります。 このような前提なのですが、捉え方を変えるコツを教えていただけると助かります。 行動や思考の具体例を添えていただけるとなお嬉しいです。 お時間を割いてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。