検索結果

子ども

全10000件中7341~7360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供を育てながら働くこと

    私は現在2歳8ヶ月と、7ヶ月になる二人の子供を持つ専業主婦です。 経済的なこともあり、働きたいと思っているのですが、働くことと、子供を育てることの両立ができるか、不安になります。 子供を預けて働いている方、毎日の生活リズムはどんな感じですか? もしよければ、お聞かせください。

    • kai0922
    • 回答数5
  • 国際結婚で生まれた子供

    私は国際結婚をし去年第一子を出産しました。まだ子供も小さく、国際結婚だの子育てだのと漠然とした事しか分からず、特になんの知識もありません。 唐突なのですが、この様な家庭で子育てをしていく上で何か大変なことや困った事、心配な事はありますか?生活面、精神面、教育面などなどちょっとした事何でも結構です。経験者の方教えて下さい。

    • nondom
    • 回答数5
  • 子供の歯の生え変わり

    5歳の子の下の前歯が《ゆ合歯》で、その歯が生え変わりの時期を迎えています。乳歯が前にせり出してきて、永久歯がしっかりと生えています。歯医者さんには抜かないでこのまま抜けるのを待ちましょうと言われていましたが、乳歯の下側が黒くなってきました。 黒くなっていることに気づいた日の前日に子供が歯をぐらぐらさせていて出血していました。血が歯にしみこんだりするのでしょうか?やはり抜いたほうがいいのでしょうか?

  • 賢い子供とバカな親

    決定力のある親とうまくいきません。成人でIQ120以上の子供とIQ100以下の親はどう付き合えばいいの?親は子供を愛しているから色々考えてアドバイスをしてくれるのです。しかし、なかばそのアドバイスは強制でしかもとても愚かな助言なのです。お金を出してくれるのは親ですし、親に悪気はないので対応の仕方がわかりません。愚かな半強制助言なのでとてもイライラし、心が乱れます。とても悩んでいます。

    • noname#15056
    • 回答数6
  • 子供のおもちゃに使いたい。

    子供が写真を撮ったりメールを打って遊ぶだけのための、いらなくなった携帯電話がほしいのですが、どこかで入手できるものなのでしょうか?? 携帯ショップや電気屋さんに聞いてみるのは 変でしょうか?? おもちゃの携帯も売っていますが、とても高いし。 機能すればお古でも全然かまわないのです。

  • 子供の煎茶はいつから?

    タイトル通りですが…。 煎茶はカフェインを含んでいるから赤ちゃんにはあげない方がいい。と言いますよね? ではいつからなら煎茶でもいいんですか? 息子が10ヶ月ですが現在は、番茶、麦茶、ほうじ茶を与えています。 帰省に伴い薄めれば煎茶でもいいのか、番茶の葉も持っていった方がいいのかで迷っています。

    • kumi-n
    • 回答数1
  • 朝から子供を預ける友人

    同じマンションに住む友人3人のことで悩んでいます。 うちもその3人も上が小学生、下が幼稚園児です。 2、3ヶ月に1度の割合で「遊びに行きたいので朝、下の子を預かってそのまま一緒に幼稚園に送ってほしい」といわれます。そういうときは8時に子供を連れてきます。上の子を7時半すぎに送り出しますから朝食はそれまでに済んでいるし、預かれないことはないです。学校に朝から用事があるときは私も下の子を預けたこともあります。これまで3回ほど。けれど、学校に用事(イベントの手伝いや本の読み聞かせ)があって仕方なく預けるのと遊びに行きたいから預けるのは意味が違うと思うのです。3人はとても仲がよく、映画やショッピングに出かけます。確かに朝早く出たほうが効率がいいのはわかるしその気持ちはわかるんです。 ただ、度重なるとちょっと苦痛になってきました。下の子は9時半に幼稚園に行けばいいので8時ごろは私はスッピンだしパジャマ着てるし食卓も家も散らかっています。3人のママが出かけるために着飾って子供を預けに来るのにパジャマで応対するのもいやだし、散らかっているのもいや。なのでそういう日は朝早く起きて化粧もすませて食卓も早く片付けます。そういうふうにペースを崩されることがいやなんです。しかも遊びに行く人のために。これが「病院に行きたい」「学校に用事がある」ならば快く預かれます。 お礼もお詫びもきちんと言ってくれる人たちですが、「遊びに行くために他人の家庭を朝から騒がせないで」っていうのが本音です。でもカドが立つし、上の子がらみでのおつきあいもあります。気分を害されず断る方法をアドバイスいただけないでしょうか。私は心が狭いのでしょうか。「遊びに行ったら遅くなっちゃったのでお迎えに間に合わない。ウチの子も連れて帰って」と電話がくることもあり、なんだか失礼なことをされている気になるのですがそんなものなのでしょうか。

  • 子供部屋の間仕切りの方法

    自宅新築に向けて、目下設計の真っ最中です。 うちには幼児の男の子が2人居まして、それぞれに1部屋ずつ与える予定で居ます。 その部屋は、2階で隣接していて、今のところ、壁をつけず、12畳1間にしておく予定です。 将来、年頃になった時に、間仕切りをしようと思うのですが、どのようにしたらよいか迷っています。 (1)普通に壁を作って間仕切る(HMには10万程度と言われました) (2)移動式の収納を作ってもらい、将来はそれを壁代わりにする(20万以上かかる) (3)アコーディオンカーテンにする(安価だが防音性に難点?) (4)遮光のロールスクリーンにする((3)に同じ) (5)完全には開放できないが、収納式の引き戸(上からぶら下げるタイプ)にして、将来は閉めっ放し (6)最初から壁を作っておく(できればこうはしたくない) コストがそれほどかからず、遮光、遮音性納得いくのはやはり(1)か(6)なんでしょうか? 他に良いアイデアはないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 子供用ボレロを編みたい!

    バレエのレッスンの時に羽織れる、子供のボレロをかぎ針で編みたいと思っています。 サイズは100~110くらいなのですが、お勧めの本や編み方が分かるサイトなど、ご存じの方がおられましたら、教えていただけますか? よろしくお願い致します。

  • 親友に子供ができたら・・

    私には10年来の親友がいます。彼女は結婚5年目で子供はいません。 子供や子育てに関心がなく、旦那さんとお互いの趣味を理解し合って結婚生活を満喫しているようです。 SEXに対してもお互い淡白でほとんどないようなのですが、うまくいっているようです。 そんな彼女が来年辺りには子供が欲しいと私に話してきたのです。 正直、私はとてもショックでした。子供ができたら、今までのように会えなくなるし、話も合わなくなってきてしまうと思うからです。 親友ならそんなことない!と思いたいのですが、二児の母になった私の妹とは疎遠になってしまい、たまに会っても会話が続かないのです。 あんなに何でも話せてバカ言い合ってきたのに・・。 親友ともいずれそうなってしまう気がして恐いのです。 ちなみに私も子供は苦手なんです。 子供ができなければいい、なんて最低なことを思ってしまったりします。 最近は会うと「来年には子供ができるんだ」そればかり頭を掠めて彼女の顔を見ると辛いんです。 このままずっと変わらない時間を一緒に過ごしたい。 こんなこと思う私はおかしいのかもしれない・・。 どなたかに意見を聞きたいので宜しくお願いします。

  • 子供でもわかる靖国参拝。

    小学生の娘に「どうして小泉総理が靖国神社にお参りに行ってはいけないの?」と聞かれ、恥ずかしながら答えられませんでした。 子供でも理解できる様に簡単に説明したいのですが...

  • 子供に貯金を渡す時期

    子供に貯金をしています。 最近自分の体力に自信が無いのと、もしも事故などで自分がいなくなったら・・・と思うと早めに子供に貯金を渡したほうが良いのか悩んでいます。 皆さんは子供が何歳くらいで貯金を渡しましたか?

    • noname#15464
    • 回答数2
  • 歩き始めの 子供の外歩き

    子供が歩けるようになり、まだヨタヨタしてますが日増しに上達してきました。 広い安全な場所で歩かせるのはいいのですが、 車が通るような道の歩道でもベビーカーから降りて歩きたがるようになりました。 ですがやはり車道へ飛び出したり自転車が突然走ってくるかもしれないので、歩道を手をつないで歩かせるのもまだ心配です。 買い物に行っても、品物に興味が沸いてまっすぐ歩かないのではないのかと心配です。 歩き始めにはどんな感じで外を歩かせるのが良いのでしょうか? さっぱりわからないので、どんなことでも良いので教えてください。 宜しくお願いします。

    • cann
    • 回答数4
  • 披露宴の子供の出席

    質問させてください。 披露宴に従兄弟が子供(男の子:小学1年生)も列席してくれることになりました。 今まで出席した披露宴に子供が出席した式がなかったので、 何をどうしたら良いのか悩んでいます。 (1)小学1年生の男の子が喜ぶおもちゃ、披露宴で退屈しない遊び道具は何ですか? (2)何か花を持たせるようなことをした方がいいですか?  (花束贈呈や、リングボーイ等。内気な子なので、何もしない方がいいか   な、とも。) 従兄弟の子供とは生まれて間もない頃に会って以来、一度も会ったことがなく、何が良いのか見当もつきません。 従兄弟は黙って座っていられるから、何も必要ないと言ってくれるのですが…。 出席する子供は1人のみです。 どなたかアドバイスしていただけますか? よろしくお願い致します。

    • 8935087
    • 回答数2
  • ベビーカーの子供が触られる

    もうすぐ1歳になる子と外出時(特にベビーカー)、知らない人が、「かわいいね」等と声を掛けてくれるのはありがたいのですが、子供の脚や手や顔に触ろうとする人が結構いるのに困っています。何か変なものを付けられないか(故意・偶然を問わず)とか、極端な話、世の中変な人もいますから、刺されやしないかなんて余計な気を廻してしまいます。愛想笑いをしつつ、内心ドキドキです。 その人がいなくなってからウェットティッシュでその部分を拭くくらいしか対策が浮かびません。 他の赤ちゃんをお持ちの方はどうお考えでしょうか。 また、子供に目を留める人がいるとついニコニコしてしまう私にも問題があるのでしょうか。微笑まずにずっと怖い顔をしていれば触られないでしょうか(子供の教育上も、誰に対してもにこやかなお母さんでありたいのですが・・・)。

    • noname#63648
    • 回答数13
  • 近所の子供の事で・・・

    はじめまして。ご相談聞いて頂きたく書き込みします。 私の今、住んでいる家は二軒繋がっています。木造で音などが筒抜けです。お隣の家は子供が3人いて、上は高校生で、真ん中は小学校5年生(男の子)、一番下も5歳の男の子です。日中、部屋の窓を開けていたら、下の子供が家を覗いてきます。夜中にドンドンとうるさく起きていて、昼間は静かなんで寝ている感じです。小学校や保育所にも気が向いたら行っているようで、近所の子供は誰一人と遊んでいません。私にも6歳と1歳の女の子がいます。一緒に遊ばせない方が良いと思い、今は遊ばせていません。 近所の方に聞いたんですが、半年ほど前に年配の方が私達が引っ越してくる前に入居したそうです。でも一ヶ月程で隣の騒音に絶えかねて出て行ったそうです。不動産や大家に電話しましたが、取り扱ってもらえません。 車も道路にずっと平気で路駐しているしで、もの凄くストレスが溜まり 毎日、イライラしています。どうしたら良いかと思うばかりです。 長文になりましたが、最後まで読んで頂有難う御座いました。宜しくお願いします。

  • 子供を引き取り、育てたい。

    今離婚調停中です。理由は私の浮気です。別居していて二人(2歳・3歳)の子供は、母親の所にいますが、父親の私が育てたいと、思っています。陪審員は、母親の方で引き取るケースが、多いと言っています。でも、結婚して10年、別居した今でも働きもせず、子供の将来が不安です。私が、子供を引き取る事は、可能ですか?

    • noname#24313
    • 回答数3
  • 子供のパスポートに関して

    近いうち海外に旅行に行こうと思っているのですが、子供のパスポートって必要になってくるんでしょうか? 何歳から必要なのかがちょっとわからなくて・・。 確か12歳位じゃなかったかなぁ・・って思ってるんですけど、定かじゃないもので。 まだ子供が2才なのですが、2才とかでもいるのかなぁ・・?と疑問になってしまい・・。 教えてください。

  • 子供を育てやすい環境って?

    少子化が進んでいることから、「子供を育てやすい環境を!」というのを最近よく聞くのですが、、、 具体的にどのような環境のことなのでしょうか? また、そのような環境を実現している例など国内外を問わずありましたら、教えていただけないでしょうか。 また、ひとりひとりが明日からでもその環境を実現させるためにできることは、あるのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 02boy
    • 回答数8
  • 子供が嫌いな先生は‥

    女の先生です。言葉使いがとても悪く いつも怒っている「何をしても ぼくの事を褒めてくれない」と学校から帰ってきたら 毎日 文句しか言いません。いま三年生ですが、以前は学校が楽しいと 早く行っていたのに 今では、学校の楽しかった話しは無い!といいます。 私も、心配になってしまいます。他のお母さんに聞いても嫌いな先生の1人らしいですが‥私自身も先生の「おまえら、いいかげんにしろ!」などの言葉を聴いてびっくりして、先生に言った事はありますが、改善されていません。みなさんの中で、子供の先生に相性が合わない時に どのように子供にアドバイスしているか 聞かせもらえませんか?