検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中7281~7300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 育児を楽しめない

    11月頭に出産し、退院して育児を開始して10日ほどになります。 子どもはかわいいんですが、2,3時間ごとに泣き、 オムツを替えてミルクを飲ませて、のくりかえしで 自分の時間もないし主人との時間も持てず、いつまでこんなことが続くんでしょうか。 母乳もイマイチでないし、自分の体も疲れがまだ取れず、イライラしてしまいます。 息抜きをしたいと言っても主人は仕事が忙しく、実家も遠いので頼れません。ママ友もいないし、愚痴る相手もいないのがいけないのでしょうか。 でも今更作れないし。。。 皆さん育児楽しかったですか?何が?

  • 義父の借金を夫が・・・(長文)

    相談させてください。 義父は事業をしているのですが、資金が回らないと(銀行から借りれない)私の夫である息子に借金を申し込んでいるのです。夫はそれを私に無断で消費者金融から借りて渡していたんです。(先日発覚)結婚前から義父の借金はありました。もう二度と借りないように言ってそのときに残っていた借金は夫婦二人で返しました。でも、また借りているんです・・総額400万。主人は「返せると思ったから借りてあげた」と言っていますが70に手が届く人がすべて返せるのか?返せなかったらすべて私達のところに回ってくる。 義父が許せないやら夫が情けないやら複雑な気持ちです。 そこで質問なんですがこの借金どうしたらいいのでしょうか?私としては 1.我が家も協力して月々返していく 2.義父が返せるところまで一人で返してもらって、その残 りを私たちが返す 3.貯蓄をくずし一括で返済 を考えていますが皆様の意見をお聞かせください。 とりあえず離婚などは考えてはいません。

    • kaki-
    • 回答数5
  • 皆さんの家族・家庭内の悩み、不満教えて下さい。

    タイトルの通りです。論文の参考資料としたいので、、、。差し支えなければ年齢もお聞きできれば幸いです。どんなことでも結構です。よろしくお願いします。

    • noname#123141
    • 回答数6
  • ポジティブ思考過ぎる男性

    度々お世話になります。 職場で、必要以上に話しかけてきたり・強引に誘って来る男性に困っています。 「仕事にならないから止めて欲しい」と言うと テレているんだ。と、解釈し一向に改める気配が無く さっぱり聞く耳を持ってくれません。 好意を持たれているコトを最近知ったのですが 始終、所構わず好きだと触れ回っているようで 上司に「何とかしろ!」とワタシが怒られ、仕事にも少なからず影響が出始めて来ました; 悪い方では無いのですが。。干渉にも似た煩さが迷惑なのです。 ハッキリ「近寄らないで」やら「迷惑です」と言っても、次の瞬間には 異常なぐらいのポジティブ思考に変換され 。。どうしようもありません; 何を言っても全く通じない相手に 聞き入れて貰える効果的な言い回しは無いでしょうか? あれこれ試行錯誤してきましたが ちっとも功を為さないようで。。もう、どうしたら良いやら。。。 何か良い対処法はありませんか?宜しくお願いします。

    • noname#8241
    • 回答数6
  • 育児休暇ご復帰された方教えてください

    来年度の保育園入園と職場復帰を考えております。 区役所は育児休暇の終了と保育園の入園が同時でないといけないといいました。 でも保育園の先生が「同時は難しい。入園式もあるし、入園式の後慣らしの日が3日ほどあるし、なれない環境で病気もするから。」といいます。 区役所から同時で無いといけないといわれた話をすると「みんなうまくその辺はやってるみたい」 といわれました。 でも育児休暇申請書を区役所に提出しなければならず、「うまく」とはどのようにすればよいのかわかりません。 保育園に預けて復帰されてる方はどのようにされましたか? 同時でしたか?

  • 教えて!goo に回答する人について。

    この『教えて!goo』に沢山回答を求めている場合、どのようにすれば沢山の回答を得られるのでしょうか?

    • daisann
    • 回答数10
  • チケット郵送で紛失で困ってます!

    いつもありがとうございます。 今回たいへん困ってます。 チケットを落札されましたがキャンセルしたいと発送後にメールが来ました。 説明文が不足していて勘違いして落札したということでした。 いたしかたありませんのでキャンセルを認め、振込み手数料、送料すべて返金することを了承しました。 相手の方は到着後返送する約束です。 ところが普通郵便で投函したのですが通常は着くはずなのにまだ未着なんです。 郵便局に調査依頼をしますがこの場合は返金が必要なのでしょうか? 私としては落札者の方が発送方法を選択なさったので返金の必要はないと思うのですが「説明不足」による落札なのであれば私も責任があるとも考えてしまいます。 トラブルになりたくないので困っています。 相手の方は50前後の評価で「悪い」評価はありません。 良いアドバイスをお願いします。

  • 鉄骨住宅の震動について教えてください

    わかり辛い書き方で申し訳ないのですが、 東京都江東区に重量鉄骨ALC3階建ての住宅を購入しました。自宅は幹線道路の1本裏側の通りに面しており、自宅後方は民家が1軒ありますが、その家に面している道路が片側2車線道路で、道幅約40M、歩道を含めると約50Mの路線バス等の大型車両も通行する幹線道路です。 自宅から幹線道路までの距離は約15Mほどと思われます。 大型車両が通行する時だと思いますが、上下動が気になり出しました、隣家の方も同様の事を気にしています。 購入先の売主の建築課に聞いたのですが、基礎の造りも関係するらしいのですが、コンクリート住宅等は震動に対して固い造りで耐える構造になっているが、、鉄骨住宅等は揺れて震動を吸収する造りになっているので、揺れたときは揺れないと損傷する可能性もある、とのことでした。 確かにそう言われるとそんな気にもなりますが、揺れを伝える造りは構造的に正しいのでしょうか?ご存知の方、教えてください、お願いします。

  • 家庭内別居

    結婚14年、子供:女子二人(小学5年、中学2年) 家庭内別居7年の男性です。家庭内別居の原因は妻の(子供の副園長との交際の)メモを見つけた事が発端でそれを逆切れされました。その一件から7年前より私の身の回りの世話は一切してくれなくなりました。子供の為にこのままの人生でも仕方ないかとも思うのですが、あまりにも情けなく・・・数ヶ月前から思い切って離婚を申し出ておりますが「父兄参観はどうするの?」などと子供を楯に離婚には応じてくれる気配はまるでありません。子供の為に離婚すべきではないか否か迷っております。皆様方の忌憚のないご意見、アドヴァイスをお願いいたします。(家庭内別居の事は妻の両親だけが知るところです)(別に,,,父兄参観は離婚していても行けると思うのですが)

    • hykk
    • 回答数11
  • 心療内科の治療について

    最近眠りが良く取れなくて、神経科で睡眠薬を処方してもらっていたのですが、中々良くならなかったので、「一度心療内科に行ってみて下さい。」と言われ、先日心療内科の門を叩いて見ました。 正直他にも色々と悩むことがあったので、診察してもらうつもりでした。(時々記憶が消えてしまう事とか) が、「初診は40分位とりますが、次からは問診の時間はとっても10分位ですから」と先生に言われました。 で、ちょっと思ったのですが、以前知人で家から出ることも出来ないほど、酷い精神病になった時に、カウンセリングで良くなった話を聞いた事があるんです。 その人の心の病を作った根源の母親も途中からは一緒にカウンセリングを行って、母親の心の傷も癒してもらって、とても良くなった。と言うのを聞いた事があるんですが、心療内科とか、どんな治療があるのでしょうか? 先日の診察の時に、待合室で明らかに精神病の人がいらして、その方も診察室に入って10分もしないで出てきて、薬をもらって帰られてたので、どの方にも初診以外の、長時間のカウンセリングを行ってない様に感じました。 心療内科と、精神科との区別って何でしょう? カウンセリング中心の治療をする病院と、処方を中心とする病院の差?と言うか、違いは何でしょうか? 病院自体が何か違うのでしょうか? 普通の心療内科とか、精神科ってどんな治療が主なのでしょうか? ちなみに自分的には、今は薬をもらうだけで充分です。

    • y-tomo
    • 回答数6
  • 40歳前の駆け込み結婚

    皆さんの結婚した理由をおしえてください。 彼が好きだから、一生一緒にいたいからという理想的な理由でなく、打算的だったり自分の都合で結婚したというものが知りたいのです。 私は40歳近く出産リミットもあり、仕事に生きるタイプでなく、正直なところ、精神と生活の安定のために結婚したいと思っています。一人でいるよりは、その両方とも安定しそうですが、彼は10歳年下ということもあり、頼りがいがありません。彼は共働きを望んでいます。彼にもう少し自分が大黒柱になって働くという気持ちを持ってもらいたいたく、この先うまくいくのか不安になっています。 どうか、結婚されている方のご意見を伺いたいのです。よろしくお願いいたします。

    • yattane
    • 回答数7
  • AOとかBOとかって何処で判りますか?

    いつもお世話になっています。 ふと気になったので質問させて下さい。 血液型で遺伝の確率を示す時に、A型とかB型というのを現す時に、AOとかAA(あるいはBOとBB)とかという表記がありますが、あれを調べるにはどうすれば良いのでしょうか? 普通に病院で調べて貰えるのでしょうか? あと、これは輸血の際にAOの人にはAOで無いと駄目、とかあるのでしょうか?

    • calla
    • 回答数4
  • はこ箱で…

    いつもお世話になります。 ここのカテゴリーでよろしいのでしょうか? まれに、はこ箱(http://www.hakobako.com/)を利用するのですが これは自分のフォルダを共有した場合 どの相手が持っていったか追跡?またはIPアドレスでも、わかりませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソフトの汎用化

    プロミングしたソフトの汎用化についてプロの方にお伺いしたく思います。 私は、プロミンマーではありませんが、業務上必要があり、エクセルVBAであるソフトを作成しました。 (このサイトの方には随分助けていただきまいた。ありがとうございます。) 私が個人で使うのにはそのままでも問題はないのですが、そのソフトの人気(?)が高く、同業者の方から誰にでも使えるようにして欲しいと言われています。 しかし、プロの方に依頼するには、お金がかかりすぎてどうしたら良いのか迷っています。 質問1 一番良いと私が思っている方法は、プロの方に方法だけを指導していただき、作業はこちらで行うような方法が一番安く、私自身もいろいろと勉強になるので良いかと思っているのですが、プログラミングの業界でそんなことは行われているのでしょうか?(プロの方とは顧問契約のような感じになると思います) 質問2 あるとするならば、大阪近辺(または全国でも)でそのような良いサイトがあればご紹介ください。 また、このような契約の相場はいくら位でしょうか? 質問3 また、このような時、他に何か良い方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ken123
    • 回答数2
  • うつの友人への言葉?

    学生時代の友人が、何年か前うつを発病しました。 今、友人は仕事を休職しています。一度は復帰のめどがたったものの、担当医でない医者の判断で復帰が先延ばしにされた状態です。その「先延ばし」の決断は友人に相当ダメージを与えたようです。その頃から、2週に1回ほどのメールを、その友人とやりとりするようになりました。弱音を吐く相手がいない、という友人に、弱音を吐いてもいいんだと先日送ったところ、どうしても辛くなって自殺を図ったという趣旨のメールが今朝届きました。しばらくずっと、そんなことはしなかったのに(しないよう頑張っていたのに)私のメールが友人の状態を悪くしていたのでしょうか? そのメールの文面の最後に、私に(自殺を図ったことを)知って欲しかったと書いてありました。 その友人からは、以前はよく電話がかかっていたのですが、私は仕事で帰宅が遅く、自分の仕事や家庭を守ることで精一杯の状態で、次第に友人からの電話が私には重たくなっていきました。更に、どんな言葉がうつの患者さんにいいか悪いかを考えていたら、メールも書けなくなりました。そのことに気づき、友人同士の会話ができなかったことを恥じて、まず自分なりのメールを送るようになりました。私の仕事の話はせず、頑張れなどとも言いませんでした。思い出話が主体のメールでしたが、友人とのやりとりはなんとか続いていました。 以前にも、今自殺を図った、というメールが来て、出先にいた私は慌てて友人に連絡をとったことがあります。今回はまだ、私の方から連絡できていません。 今、友人としては正直、死ぬな!と、怒りたい気持ちですが、何と言えばいいのか、またわからなくなってしまいました。 厳しいご意見でもいいので、どうかお知恵をお貸しください。

    • imt52
    • 回答数12
  • 【先進国】の定義を教えて下さい。

    先進国とはサミットに出席している国を指すのでしょうか? 何かに韓国は先進国であると書かれていましたが、友人は、 「韓国は先進国とは言わない」と言いました。 基本的なことですが、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • yuhyuh
    • 回答数2
  • 懲戒免職になりました・・・。

    会社から昨日約4ヶ月間自宅待機を命じられていて、電話一本で懲戒免職と言われました。これほど待ち電話一本で済ませるとは・・・。私は、(仕事が遅い事が嫌がられ)明らかにしていない事を、でっちあげられ、サインを拒否し続けました、そして自宅待機の命の末に、電話で懲戒免職。そういう事は書類として渡さないのか?とか何故私が労働局へ斡旋申請までしたのに、その話し合いを、拒否したのか?何故事実を追わないのか?等数え上げればキリがありません。色々聞きたい事はあるのですが、裁判を起こす気はありません。こんな会社へ話し合いの場を持とうとはもう思いません。自主退職へ持っていく方法はありますか?

  • うつ病治療中で妊娠されてる方いますか?

    私は3年前に過労のためうつ病を発症しました。以来薬物療法を続けています。 去年結婚してすぐに妊娠したのですが、予定外だったので即薬の服用を中止したため病気が悪化し、やむを得ず妊娠は断念しました。 それでも少し症状が落ち着いてきたのもあって、今年再度妊娠(計画的に)し、現在7ヶ月にはいりました。主治医といろいろ相談の上、今回は薬を服用しながら経過をみています。 でも、苦しいときもやっぱりあって抗不安薬の屯用で紛らわせていますが、どなたか仲間がおられたら心強いと思って投稿させてもらいました。どなたか同じような方おいでますか?

  • 支払督促後の対応について

    義父が10年前に100万ほど僧侶に貸しましたが、返済は数万のみです。 昨年にも連絡をし5万ほど返してもらいましたが、それっきりなので、支払督促をしました。 裁判所から通知が行き、相手から連絡があり今月中に5万、そして今年中に全額支払う、ということでした。 義父母はもう一度だけこの言葉を信じる、という結論をだしました。 相手は僧侶ですので、強制執行してもどこまで回収できるか疑問だったので、この申し出ですべてが決着できればいいのですが、もし、今回も裏切られたらどうすればいいのでしょうか?  今回、仮執行宣言申立書の提出はしないことになります。  今年中に支払いがなかった時点では仮執行宣言は期限切れですから、再度、支払督促を行う必要があるのでしょうか?  また、債権者の義父は末期癌で余命はあと僅かです。今年末にはすでにいない可能性が高いと言われています。  この場合、債権者は義父から義母に変更することができるのでしょうか?  お忙しいところすみませんが、よろしくお願いいたします。

    • subaho
    • 回答数2
  • 無保険でした。嫁ぎ先も大変ですが実家も大変です。だれか助けて。

    父59歳、母55歳、弟27歳、妹23歳で先月私28歳が嫁ぎました。 実家の保険について悩んでいます。 父は50歳のころに心筋梗塞と大動脈に血栓がたまり、入院し治療を受けました。58歳のころに心臓病の検査入院の目的で入院を1ヶ月ほどしました。 かけている保険が母を受取人とする簡保フリープラン250万円の保険があり平成25年までの契約になっています(そう支払い263万7千円) しかし、そのほかは全労災の総合タイプにしか保険がかかっていません。 また、父はここ5年ほど年収100万円ほどしか働いておりません。(父は1級建築士ですが・・・。) そのため母もパートにて年100万円前後の収入を得て生活しています。 また、私も月に5万円ほどいれていました。(年60万) しかし、私が嫁ぐことになり、家の貯金も蓄えもなくなったようです。 妹は今管理栄養士資格取得のため無職です。弟も合格のため仕事をしていなかったのですが、なんとか教師になることができました。 母は簡保で自分を引受人とする100万円の保険にはいっています。 妹にも200万円の保険(平成18年満期)に入っています。 また全労災の総合に父、弟が入っており、医療・総合に母が入っており、妹は無保険の状態です。 今後どのように残った実家の保険を組み立て、生活を考えればいいでしょうか?

    • akiraru
    • 回答数3