検索結果

絵画

全10000件中7181~7200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 夢を追うのか安定か

    高校二年です。僕の夢はお笑い芸人です。しかし芸人は非常に厳しいのではないでしょうか?(売れればよいのですが)そこで現段階では勉学に励み安定的な生活を得るためそれも早稲田に向かってがんばっています。けれどなれるものなら芸人になりたいのが本音です。安定(早稲田)もしくは夢(芸人)。どちらをとるのが最善でしょうか?

  • 高専→デザイナーになりたい 進路の相談

    自分は高専の電気科の2年に居るにも拘らず電気関連よりCGやWebデザイン等に興味があり本気でこういった職業に就きたいと考えています。 そこで高専を3年で辞めて、大学or専門学校へ行こうかと考えています。 今の自分 Photoshop 自分でMDNの雑誌等を見ながら勉強したり実際にサイトを作るのに使用していますが、独学なのでどの程度の"使える"かは微妙な所 Illustrator たまに使う事がある程度で細かい機能はよく分かりません。 Flash とりあえずソフトの基本的な使い方はなんとなく分かる。一応オールフラッシュのサイトを作った事がありますが。Actionscriptはよくわかりません。 タグ CSSとhtmlの本当に基本的な所は分かります。Javascriptはあまり分かりません。ソフトとしてはDreamwaverを使っています 関係無いかもしれないけどプログラミング言語 VisualBASIC ObjectPascal C++ 教えてほしい事 デジハリ大学に関する情報(就職状況,授業内容等)教えてください。またhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1092059624/ に書かれている事はどの辺までが本当でしょうか 最初に就職する所はしっかり選べとおっしゃってる方を見かけますが、具体的にどういった場所を選べばいいのでしょうか 一般的に給料は 大卒>専門学校卒 だと思うのですがデジハリ大卒も他の大卒と同様に扱われるのでしょうか この業界の就職に有利な学校はどんあ所があるのでしょうか デッサンの勉強は必須でしょうか? 就職したとしてこういった仕事を全然できないくて事務等に回されるはあるでしょうか CGデザイナーやエディトリアルデザイナー等一口に言ってもその中にもいろいろ種類があるのでしょうか?自分でデザインをできる場合や、他からすでに大まかなデザインが決めれていてそれを忠実に作る…といった物があるのでしょうか 他に何かアドバイス等があったらぜひ教えてください

    • kontora
    • 回答数5
  • 学生生活最後に旅行を勧められる

    今大学4年生ですが、両親から、 学生生活最後だし、どっか旅行でもしてきたら とすごく薦められます。 壮大な景色を楽しむとか自然の素晴らしさを堪能する と言っていて、でも、映画とかテレビでその光景は見れる と言ったら、また違うと言っていました。 両親は旅行が好きで、僕も子供の時から良く連れていってもらっていましたが、何が違うか分かりません。 ともすると、心意義が違うのかなと思いました。 皆様はどのような考えで旅行をしているのでしょうか?

    • ponta20
    • 回答数14
  • 広重の絵の著作権について

    私はイラストレータをしています。私のHPで、広重の絵をもとにオリジナルイラストを作成し(イラスト自体は新しく描き起こします)アップしたい(販売はしません)のですが、これって著作権にひっかかりますか?なにか表示すれば大丈夫なんでしょうか??

    • una2002
    • 回答数3
  • フランス、イギリスに旅行

    近々、フランスとイギリスに行く予定です。フランスではノートルダム寺院、凱旋門、コンコルド広場、門シャンミッシェル、ルーブル美術館、イギリスでは、ヴェルサイユ宮殿、大英博物館、バッキンガム宮殿、ロンドン塔、国会議事堂がプランに含まれています。 オプションでセーヌ川のディナークルーズ、テムズ川のディナークルーズ、ウエストミンスター寺院、ナショナルギャラリーなどもあるみたいです。 初めてのものですから、何がよくて何が悪いのかさっぱりわかっていない状態です。。。 上に記載のオプションなどで実際に行かれた感想、 何かお勧めの場所、お勧めのお土産、お勧めの食事場所など、その他色々回答お待ちしてしています。お願いします。 また、円からユーロやポンドに換金するのは海外の空港などでするべきでしょうか?それとも、日本の銀行でしていくほうがいいでしょうか?できるだけ安く換金する方法を教えて下さい。

  • 古い写真をデジカメで撮る

    古い写真をデジカメで撮り、歴史を作りたいのですが、ボケてしまいます。元の写真のようにボケていない写真を撮るにはどのように撮ればいいか教えてください。canon SD550を使っています。

    • mtair
    • 回答数3
  • 「古典の曲は勉強になる」といわれるのはなぜ?

    アマオケの選曲で、モーツァルトやベートーベンの曲が毎回のように「古典の曲は勉強になるから」という理由で候補に挙がります。 私は楽典的な知識がほとんど無くてよくわからないのですが、どうして古典の曲が勉強になるといわれるのでしょうか。

    • r4hiro
    • 回答数5
  • ポストカードの利用法

     家には、沢山ポストカードが有ります。 記念としていただいたお写真のものや 無名のアーティストさんの絵etc・・・  知らず知らず、貯まってたんですが、こういう ポストカードって、普通...どうするものなんでしょう? 葉書として使うにも、メッセージを書く部分は無く あらかじめ詩のような文章が入っているものも...  そんなポストカードの利用方や、どのように 使っているか等、何か良いアイデアを教えて下さい。

  • まだかなり初心者です。出来高について。

    ある株(4644)を購入すべきかどうか迷っていましたが、今日は買えませんでした。結果は大きく値を上げてしまって「買っていれば良かった」ということになったのですが。 ただ自分としては、1つ1つが自分でもできるような少ない取引量って、バブルみたいに本当の意味での価格ではないのではないか、大きな取引があってこそ本当の価格ではないかという気がして、一日モンモンとして手が出せなかったのですが、取引量が多い=適正な価格 という考え方っておかしいでしょうか。

  • 亀田の判定はおかしいと思いますか?

    ボクシングも亀田選手も特に詳しくも無いし興味も無かったけど あれだけマスコミが騒げばどんなものかと思って見てました。 キャラクターの好き嫌いは別にして、素人目に見ても亀田の負けじゃあないかと思います。 詳しい方、そうじゃない方とにかく、あの試合の判定ってどう思います?

  • 限界を感じてしまいました・・・

    私は現在美術系大学デザイン科の4回生です。 絵を描くのが子どもの頃から好きで、将来は絶対イラストレーターになりたいと思っていました。 前はイラストのアイデアもぽんぽんと浮かんできて、本当に楽しく描いていました。 しかし、2年前くらいから突然調子が悪くなり、今は本当に何もかけません。長すぎるスランプに苦しみを感じます。 描けないというか、描きたいモチーフやテーマが何もありません。 何も考えず、気楽に描こうとしても、いつも同じものしか描けません。 そうこうしているうちに、周りの友達や知人は賞をもらい、だんだん先へと進んでいくのに、自分は気持ちだけがあせるばかりです。 また、卒業制作にも影響が出て、いいアイデアやイメージが浮かんできません。 自分の絵に個性も感じません。どこにでもある、見たことのある絵としか思えません。自分に自信がないのです。 最近は、「所詮自分は世の中に出てこない、どこにでもいる絵描きのうちの1人なんだ。これが自分の限界なんだ。」 と考えるようになってしまいました。 のびのびと、何も悩むことなくまた楽しく描けるようになりたいです。本当に。 勝手な質問かもしれませんが、どうか、何かアドバイスや意見などありましたら、教えてください。

    • manbe
    • 回答数8
  • 正常位じゃ萎えてしまうのって。。。

    結婚6年目。主人40代前半。私は30代前半です。 結婚してしばらくして、Hの時、主人がバックばかり求めてくるようになりました。初めは疑問も持たずに、その通りにしてたのですが、たまには、抱きしめられながらしたいと思って、正常位を求めましたが、、、、こうすると、主人のが萎えてしまうのです。 元々、私が下付きらしくて、正常位でするときは、必ず腰の下に枕などを入れてました。でも、アダルトビデオみたいに、主人は体を起こしてる姿勢で、密着してっていうことは、あまり記憶にありません。。。 これは、主人の体が異常に固いってこともあるかもしれません。 付き合ってるときは、バックは、ほとんどしたことはありません。聞くと、お尻フェチでバックが一番興奮するけど、バックでやると数秒で逝きそうになるから、恥ずかしくて言えなかったそうです。 今は、正常位だと、あまり感じられないそうです(泣)結婚前は、会えば必ずHをしてたのですが、結婚して一緒に住んだその日から、主人はかなり淡白になりました。旅行に行った時以外は、大体私から求めてます。主人の仕事は非常に忙しくストレスもすごくあります。夫婦仲は良好で、愛情表現もたっぷりしてくれるので、私のことがキライになったの・・なんて思いませんが、やっぱり、安定しすぎて刺激がなくなっちゃったのかな~。 仲良くなりすぎて、少し家族的になりすぎてるのかもしれません。主人は私を自分の娘のように感じてるみたいだし・・。 何か、解決策はありますか? Hな下着、ビデオ、アソコを締める運動、やることはやってみました。 主人のことをすごく愛してるので、私は抱き合ってHしたいです。

    • demone
    • 回答数7
  • デジタルアニメについてどう思いますか?(技術的です)

    最近デジタル技術が普及してきて、作業効率等の都合で製作をデジタルに移行しているアニメ会社が増えてきました。今テレビで見れるアニメはほとんどフルデジタルでしょう。 そこで思ったのですが、デジタルアニメのあの「異常な画面の綺麗さ」をみなさんはどう思われますでしょうか?デジタルならではの表現手法もアリなのですが、それ以上に僕はデジタルの弱点によく気付きます。見ていて違和感を感じるのです。 例えば、キャラクターなどは色をベタで塗りつぶされています。アナログの手法でもかなり均一な色の出るインクが使われていますが、アナログである以上、塗りの段階や撮影の段階で「完全に均一な色」にはなっていません。均一に塗られているはずの色紙をスキャナで取り込んでみても完全な単色ではなく、本当に細かくRGBの数値がピクセルごとに違うのと同じ理由ですね。ところがデジタルだと「完璧」な単色になりますよね。この「妙な」完全性に違和感を感じています。 あとは線が硬いだとか、要は「機械的」な印象を受ける要素が多いと思うんです、今のデジタルアニメは。個人的にヒドイと思ったのは細かいハイライトの表現です。ペンタブレットを使った事のある方なら分かって頂けると思うのですが、線の入りから抜きまで「完全に」均一、それも端が丸いんです。残念なことに、意識して見ればそういう妙な画は数多く見つかりますし、画集などで静止画を見せられるとがっかりすることもよくありました。 字数制限になりそうなので質問はそろそろ締めます。 他に書きたい事が浮かんだら、回答にお礼もしくは補足として書きます。 全体的に批判的な内容になりましたが、僕は今の機械的な印象を与える多くの作品はあまり好きになれません。その点みなさまはいかがでしょうか?ご意見をお聞かせください。 ちなみに当方、技術的な知識は多少ありますがアニメはほとんど知りません。

    • taku17
    • 回答数9
  • 世界各国の人々の感性が合致するのはなぜ?

    僕が好きな音楽で例えます。 世界的に有名で知らない人は居ないっていうミュージシャンって居ますよね。ビートルズとか、ボンジョヴィとか、エアロスミスとかクイーンとか(ロックばかりですみません)。彼らが世界的に有名なのは、曲が世界各国の人々に愛された結果であることは言わずもがなですが、ひとつ疑問が沸きます。 人種も、育った環境も、言語も、特に感性も異なる世界中の何十億人(でしたっけ、世界人口って)の人が同じ音楽を好きになる・・・このような現象はなぜ起こるのでしょうか? たとえば僕は、最初小室哲哉・浅倉大介系のデジタル音楽から入り、トランス・テクノ系のダンス系音楽、そして突然ヘヴィメタルなんて聞き出した特殊な音楽歴の持ち主です。邦楽はあまり聴かず、ふとロックが聴きたくなるなんてこともありません。それでもクイーンやエアロスミスの曲は好きかと聴かれたら好きと答えます。なぜか?かっこいいからです。 しかし彼らの音楽をかっこいいと思うかどうかは人それぞれの異なった感性によって左右されます。なのになぜ多くの人の意見(感性)がこんなにも一致するのでしょうか。 これは例に挙げてるのがロックだからでしょうか? ロックならどの国の音楽界にも根付いています。ならば当然ロックは耳に入ってるはずですから、そこでロック好きになる可能性が植えつけられるからなのでしょうか? 逆にあまり好まれない音楽においても、なぜ対照的に世界各国の人々の支持を得られないのか、という点についてもご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • taku17
    • 回答数8
  • ここの事務所、どう思いますか?

    http://www.standup-pro.co.jp/top.shtml のスタンドアップというところがありまして、エキストラ募集とかその他オーディションをやっているそうです。 でもレッスン料や所属タレントなどの記載がなかったので、いきなり行くのは危険かなと思ってHPから資料請求をしました。 そしたら、しつこいくらいに頻繁に電話がかかってくるようになって、しばらく放置していたら ある日留守電に「第一次審査に合格しましたので、一度ご連絡を頂きたいと思います」みたいなメッセージが入ってました。 「資料請求をしただけなのに、どういうことですか」とメールしたら「今、東海地区限定のオーディションを行っていて、一度オーディションに来て頂いて、その時パンフレットなどをお渡しし、質問も受け付けています。」とのことでした。 普通は資料くらい送ってくれますよね? こういうところはやはり止めたほうがいいでしょうか? 映画のキャスト募集も、日記を見たら5月くらいからやってるみたいだし(いつ締め切り!?)、『○○プロダクションと業務提携をすることになりました』って書いてあるけど、相手方のHPなどには一切書いてないし、出来て一年もたってないのにそんなに有名な人が顧問になってくれるのかも疑問だし… トップページの右側に日記があるんですけど、7月22日のところに「豊田の台田中学校の先生から依頼が…」とあるんですが、私の調べ方が悪いのかもしれないですが、豊田市に台田中学というところがなかったのです。 なので余計に、適当なこと言ってる怪しいところなんじゃないかと思ってしまって… 調べれば調べるほど矛盾というか疑問がでてきて、かえってなんだかおもしろくなってきてしまいました… 「そういう事務所はどこも一緒」とかではなく、どこらへんがどう怪しいとか、この会社のエピソードなどありましたら感想をお聞かせください。

  • この集団の実態。

    創価学会は公明党の票を集める以外、何かしているのですか?

  • ★大人になった今だから言える、修学旅行って何だったんだ?

    【修学旅行】とは?  大人になった今だから言える、修学旅行の良い点・悪い点を教えて下さい。  例えば、、教師から特に動機付けも無く京都や奈良の古刹を見ても、何も分からないよーーー!

  • 演劇の自己解放の方法

    私は大学の演劇部で活動しています。 演技には自己解放が大事だと聞きました。 しかし、自己解放のやり方がわかりません。 演劇学校などに参加した、そういった授業があり、方法も経験することができるでしょうが、現在は無理な状態です。 自分たちで自己解放の訓練をしたいと思っているので方法をご存知の方、こういったコトをやっているよ、という方、ぜひ教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ガーゼに墨をつけて叩く技法について

    丸めた綿にガーゼをかぶせ、てるてる坊主のように丸く包んで糸または輪ゴムで縛り、その頭に墨をつけて叩くパッティングという技法を試しています。が、墨をつけた直後のそのガーゼは墨を含みすぎているのか、叩くとガーゼの繊維の模様の前に大きなベタが出来てしまいます。しばらく適当な紙で叩いていると墨がなくなってきてあのガーゼの繊維の模様が描けるようになりますが、それも墨が長くはもちません。 一体どのようにすればプロのマンガで見るようなきれいなパッティングができるのでしょうか?ちなみに僕はガーゼの中に綿をつめるということを知らなかったので、1枚のガーゼを2枚に切って、1つを適当な大きさに丸めて、それをもう1枚のガーゼで包んでいます。

    • taku17
    • 回答数5
  • 趣味はなんですか?

    と質問されるとすごく困ります。 趣味と言われて趣味と言えるほどの趣味がないからです。 趣味ではありませんが マイブームならたくさんあります。 模様替え、散歩、ネット、本屋巡り、英会話、仕事・・・ でも、こんなことは趣味とは言えません。 恥ずかしくて無趣味です、と答えています。 単なる暇つぶしですから。 スキー、釣り、楽器、といった趣味をもっている 人がうらやましいです。 そこでみなさんどんな趣味をもっているか教えてください。自分程度の趣味でもよいです。そういう方は趣味はなに?と質問されてどういう人に答えているかも知りたいので・・・。

    • ma_trix
    • 回答数12