検索結果

心臓病

全6075件中701~720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 孫悟空はどうすれば倒せますか?

    心臓病だけですか?倒す方法って。 あと、ネットで晒されている、関慎吾=世界の信号機=孫悟空なんですか? ドラゴンボールのTV放映開始日に、彼は生まれています。 つまり、彼、関慎吾=孫悟空なのでは? 倒すっていうか・・・言葉悪いですが、「殺す方法」です。=倒す。 まぁ・・・関慎吾だとすれば・・・私が包丁持って行って、刺し殺すとか?・・・。。。 んーでもそうすると、私が殺人犯として、逮捕されちゃうし、なー。。。 関慎吾=孫悟空だとすれば、 孫悟飯は一体誰でしょうかね???・・・・謎です・・・。 Son Gohan。そんごはん。関慎吾=孫悟飯?違うよなぁー。。。

    • vantice
    • 回答数3
  • トランス脂肪酸のないマーガリン知りませんか?

    マーガリンに含まれているトランス脂肪酸が血管によくなく、たくさんとると心臓病の元になるという話を聞きました。市販されているマーガリンのパッケージにはトランス脂肪酸の量が表示されておらず、困っています。 バターの方がむしろからだにはよさそうですが、値段が著しく高く、なかなか買いにくく感じています。 やはりマーガリンを選ぶしかなさそうですが、トランス脂肪酸の少ないものを御存知であれば教えていただけないでしょうか?また1日何グラム以内ならいいとか何か目標となる数値があれば教えてほしいです。

  • 動悸が激しい

    現在妊娠4ヶ月ですが、妊娠がわかった頃から動機が激しく悩んでいます。だいたい1日中、心臓がバクバクしている感じがします。産婦人科で相談して心電図をとりましたが、異常なしでした。 3ヶ月ほど前に内科で、甲状腺が少し腫れているから血液検査してみますか?と言われたことがあります。急にそのことを思い出し、もしかしてバセドウ病では?と思ってしまいました。 動悸(甲状腺が原因か?)に関しては何科を受診すれば良いのかご存知の方いらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 婚姻届を出した日に配偶者が死亡した場合、相続は可能?

    非常にまれなケースだと思うのですが、婚姻届を出し 同日、夫が持病の心臓病で死亡したとします。 婚姻届を出したのが、午前で無くなったのは午後と 妻は主張しますが、後に親族間で財産目当ての婚姻 と指摘され相続権の有無に関する裁判を起こされたとします。 戸籍には婚姻の年月日は載りますが、時間までは記載 されないと思うのですが、この場合も妻は最低相続分 (遺留分)を相続することは可能なのでしょうか? 判例などありましたら併せてご紹介下さい。

    • r2san
    • 回答数6
  • (カルテ)20年以上前の病気(治癒)の検査について

    私は小学生の時に心臓病になりました。 その後回復し、一応母親が言うには治癒ということでその後約20年近く病院で検査してません。 一度詳しく再検査したいと思っているのですが、 同じ病院へ行った方が昔のカルテ等が残っていて良いのでしょうか? それとも他の大学病院でも問題ないのでしょうか? 先生もおそらく変わっているのですが、当時の先生を探して見てもらった方が確実でしょうか? 詳しくカルテ、先生の事情等わかる方がいましたら回答お願いします。

    • gaku020
    • 回答数4
  • 裏切り?

    高校一年です。 僕は三年前に彼女を心臓病で亡くしました。 彼女のことはとても好きで、病気のことを告げられても交際を続けさせてもらいました。 しかし、彼女を亡くしバカみたいに 落ち込んでいた僕をずっと励ましてくれたり、慰めてくれた彼女の妹と付き合うことになりました。 今は、本当に今の彼女のことを愛しています。 しかし、これは亡くなった彼女への裏切り行為になるのでしょうか? ずっと好きでいると決めたのに、亡くなってすぐに他の人と付き合い始めることは間違いなのでしょうか?

    • Starin
    • 回答数5
  • 私の母が…

    私の母は40代なのですが心臓病の手術を行いました。 それでつい最近退院(一時帰宅?)をしたのですが… いや、一時帰宅?をしたことには問題ありませんよ?むしろ嬉しい限りです。 一時帰宅?をした当時はまだ普通でした。 でもですね…一週間した頃から ・いつもテンションが異様に高い ・なんだかそぶりが幼い。 手術をする前まではまだ、落ち着いていました。 一気に女子高校生ぐらいまでに若返ったような感じです。 十代の私でもドン引きをするぐらいハイテンションです。 後遺症でしょうか? 何か分かることがあればおしえてください!!

    • noname#247193
    • 回答数2
  • 解熱鎮痛剤の効果

    アセトアミノフェン、イブプロフェン、や、ボルタレン、アスピリンなど いろいろな解熱鎮痛剤がありますが、これらは、血管を広げるのでしょうか? それとも、収縮させる効果があるのでしょうか?  アスピリンなどは、血液の流れをよくさせ、心臓病によくつかわれると聞きましたが、 その理屈でいえば、血管を広げるのかと思いますが、頭痛の時は、血管を 収縮させて、痛みを抑えるとも聞いたことがあるので、どちらかわからなくなっています。 (また、上記4つの薬によっても効果が違うのでしたら、それも含め) ご存知の方よろしくおねがいします。

    • noname#244904
    • 回答数2
  • 障害者と家族になられた方へ…

    私は生まれつき心臓病を患っています 2回手術をして、今は普通の人と同じ生活をしています。 ただ、人間関係に対して前向きになれません。迷惑をかけるように感じます。 特に恋愛に対して前向きになれません。 結婚したら好きな人に一生迷惑や辛い思いをさせるのではないか?と思うのです。 ご覧頂いている方の中に、障害と分かっていても一緒にいたいと決めて、家族になられた方がおられれば、当時の気持ちと今実際生活してみてどうなのか、教えていただけますか?

  • 老犬の美容院について

    14歳の小型犬を飼っています。 最近、心臓病とヘルニアである事が分かりました。 腎臓も少し悪いです。 病気が分かってからまだ一度も美容院には連れて行ってないのですが、そろそろ毛や爪も伸びてきたのでカットとシャンプーが必要になってきました。 けど美容院に出すのが心配で仕方ありません。 私が出来ればいいのですが今まで家では洗った事がなく、勿論カットもした事がありません。 病気持ちの犬を飼ってらっしゃる方は手入れはどうされているのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • habata
    • 回答数4
  • 犬の心雑音

    今年で8歳になる中型犬です。 3ヶ月前に聴診で心雑音があると診断されました。レベルは1.2の間くらいです。(2軒の病院で) レントゲンでは心臓肥大などはありませんでした。 エコーでは犬が暴れる為にうまくとれず、はっきりとはわからなかったのですが、僧帽弁閉鎖不全のようです。 飲ませても大きな副作用もなく、心臓の負担を軽くするとのことで、血管拡張剤のフォルテコールを1日1錠処方されました。 同じ心臓病の子をお持ちの方などは、いつぐらいから薬を飲むようになりましたでしょうか? やはり肥大が始まってから飲ませたほうがいいなどありますでしょうか? (周りの子は病院へ行って始めて心雑音があると言われてレントゲンを撮ったらすでに肥大し始めていた子が多く、すぐに投薬となってました) まだ肥大が始まっていない段階で薬を飲ませると、この先肥大しだしたときに投薬量が増えるなどあるのでしょうか? そのときの為にまだ肥大していないので投薬はしないほうがいいとかありますか? いつ薬を始めるか不安です。 明日から投薬予定なのですが、獣医さんにもう1度連絡して相談したほうがいいのか?迷っています。

    • ベストアンサー
  • 志望動機の添削お願いします

    結婚式場のフロント事務の求人に応募しようと思い、履歴書に志望動機の欄があり、以下のように考えてみました。問題無いでしょうか? 「前職では一般事務を経験しましたが、フロント事務は未経験です。以前からブライダルには興味があり、御社でフロント事務の仕事も挑戦してみたいと思い、応募させていただきました。心臓の持病があり、重いものを持ったり走ったりすることが出来ず、また心臓病の手術の後遺症により耳にも障害があります。後ろから呼ばれたり遠くから呼ばれたりした時には聞こえないことがありますが、十分気をつけます。前職では耳の障害により電話応対は担当していませんでしたが、今後は電話応対にも挑戦したいと考えています。」 私は生まれつきの心臓の持病とその手術の後遺症により耳の障害があるので、そのことを明記しました。 履歴書の志望動機の欄があまり大きくないので、上記をもう少し短く出来たらと思っています。 また、障害者手帳を持っていて、この求人は障害者採用の求人ではないのですが、障害者手帳のコピーも履歴書と一緒に送ったほうがいいのでしょうか。 直すべきところなどありましたら、よろしくお願いいたします。

    • noname#148262
    • 回答数4
  • 弁膜症(長文)

    母が2週間前、弁を人工弁へ代える(弁膜症?)の手術をうけました。 手術自体は成功し、予後も良好と思っておりましたが、 昨日、父に月曜日にもう1度手術をすることを告げられました。 良好どころか寧ろ、悪い状態みたいです。 弁膜症の手術事態は心臓の手術にしてはそれほど 危険なものではないと思っておりましたので、 今の状態になり、大変動揺しております。 母の状態ですが、 *50代 *子供の頃の熱による心臓病(病名ははっきりわかりません) *術前、不整脈 *術後、肺に水がたまった状態で息苦しい *むくみがひどい *心臓の一部?に血がたまり、その部分が膨れ上がっている(3cmほど) といった感じです。 上記の膨れ上がってる部分が、破裂した場合が大変なことになるので その部分をカバーするための手術を今回行うみたいです。 前回の手術よりリスクが高く、危険性もあるということで、 本当に不安でいっぱいです。 成功する確立がどれくらいのものかもわかりません。 先生と母を信じるしかないのもわかっておりますが、 なにか上記の症状で情報があれば教えて頂きたく質問させて頂きました。 なにせ、動揺しておりますので、わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

    • kira319
    • 回答数2
  • 心筋梗塞の予後について

    母が心筋梗塞で手術しました。76歳です。冠動脈の上部の方で梗塞部分が大きいですが、今のところ心臓は落ち着いています。手術から13日間はICUにいました。その後病棟へ移って早8日になります。点滴を打っており食事はまだです。糖尿病が持病で、現在も300位でてインスリンを打っています。質問は、母の認知症状についてです。以前は非常に強い人で弱音を吐いたこともなく、他人にも相応の応対をしていましたが、現在は家族の名前も思い出せない、現在の状況の把握もできない、幻覚・幻聴があるのかいきなりわけのわからないことを言います。5年前に死んだ父も「見舞いに来ない」といいます。隣近所の名前も思い出せません。病棟に上がってからは、多少よくなってきたかな、という感じですが。看護士さんにはもっともな返答をすることもあります。医師からは痴呆症状は食事をして回復し自宅に帰るまでには正常に戻ることもあるし、痴呆が進むこともある、といわれております。心臓の手術はカテーテルとバルーンで梗塞部を処置し、さらに血がにじんでいるということで心臓を覆う手術をしました。医師は、その手術のせいではないというのですが。この認知症状(痴呆)は続くのでしょうか?非常に心配です。

  • 飼い犬のチワワの心臓から雑音が聞こえるのですが..

    実家でロングコートチワワの6歳のメスを飼っています。 骨格がチワワの中でも小さめな方なので体重が2.5kgでも少々太っているらしく さらにあまり動かない性格なので筋力もなく その他諸々の理由で獣医さんから心臓病に気をつけろと言われました。 特に変わった症状はなかったのですが、最近になって鼻息?呼吸?の音が目立ってきました。 ヒューヒューといった音を立てて呼吸しており、また少し走ったりすると(もう一匹子犬のチワワがいて追いかけられた際によく走ることがあるのですが)すぐにバテたりハアハアと肩で呼吸する感じになっています。 獣医さんから心臓と言われたのを思い出して、今日胸に耳を当てて心音を聞いてみたのですが、もう一匹の健康体の子犬の心音と違っていて 子犬の方がドクッドクという正常な音?に感じられたのですが、 6歳になるチワワの方からはドクッドクという音ではなくゼエゼエというような音?(人間が風邪になって痰がある際に呼吸をするときのような音)が聞こえて、心臓からなのか体の他の内臓の音なのかわからないような音も聞こえまいした。 ちゃんとした器具を使っていたわけでもないので、素人の私は何もわからないのですが、少し不安に感じてしまいました。 病院には連れていくつもりなのですが、変に薬を飲まされてそれで発作が、などということが知人の小型犬にもあったのでこちらでも相談させていただきたいと思いました。 幼い頃から鼻をフゴフゴ/ブーブーならしていたので、昔からあまり鼻呼吸に難があったのかもしれません。 ちゃんとしたチワワのブリーダーさんからいただいた、とても血統の良いチワワで家系の中で一人も心臓病や骨折などをしたチワワがいないと聞いたので、遺伝の可能性は低いかと思います。 ちなみに吐いたりすることはなく、食欲もあり、排便排尿はしっかりしています。私の友達が来た際も元気にしっぽをふってはしゃいでます。 何かアドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
  • カテーテル手術後の不整脈について

    心臓カテーテル手術後の不整脈について教えてください。 父親(65歳)が過去2回に渡り、心臓カテーテル手術を行いました。 父はもともと若い頃から糖尿病を患っており、若干肥満体でもありますので、食事管理や心臓に負担にならない程度の運動(ダンベル体操や軽いストレッチ)をしながら、日々の生活をしているのですが、何が引き金になるのか、割と短い間隔で不整脈を起こし、そういう日は一日中動けないまま、気持ちの悪い思いをしています。 その対処法として病院側からは、ニトロを服用するよう指導を頂いたのですが、ニトロでも不整脈が改善されない場合もありますので、カテーテル手術をしたからといって不整脈の改善は見込めないものなのかと疑問に感じています。 病院へは月に一回、血糖値とヘモグロビンの検査に出向いていますが、これといって何をどう対処すれば、不整脈が起きるのを減らす事ができるのかといった具体的なお話がされません。 父も高齢ですし、私を含め家族も日々父の体を心配しているので、どなたか同じような経験をなされ、改善に向かった方がいらっしゃいましたら、ご意見を頂けますと心強いので、どうか宜しくお願い致します。

  • ちょと特殊な千羽鶴をどうしたら?悩んでいます

    我が家の長男は先天性心臓病で生まれてきて、生後すぐと1歳のときとの2回の心臓カテーテル手術を受けました。生まれたときに友人及び親族から千羽鶴を頂いたのですがその後、長男の心臓はスポーツに関する制限はかかっていますが日常生活にはぜんぜん支障がないレベルですが 今の医療技術では大動脈弁移植しか完治の方法はなくもし手術したら したで一生薬と検査ですごすことになります。 そこで質問なのですがこういったとき頂いた千羽鶴はどうしたらよいのでしょうか?通常は完治すれば神社とかに持っていくとか聞きますが 完治もしない状態ではどうしたらよいのでしょうか?また正しい千羽鶴の処理(言い方が不適切かも)はどうしたらよいのか? 生まれて5年くらいは飾ってましたが、今 息子は12歳になりました。いつまでも置いてはおきたいのですが誇りまみれにするのも悪いですし、一度は紐が切れて落下したこともありました。 今は屋根裏に汚れないように、収納していますが昨日部屋の掃除を していて、改めてこのまま放置していても良いのか と思いました。 ぜひ皆様のお知恵をお貸しください。

    • noname#25900
    • 回答数3
  • 躁鬱病

    躁鬱病の弟が憎いです。 母と祖母に連絡は毎日していますが結婚して市外にいるので、時折しか帰れません。 昨日、弟の荒れが酷かったので、主人と一緒に実家に行きました。 ここ最近、母を過去をネタに軟禁、長時間の説教やテープ再生で睡眠も奪いマインドコントロールし祖母にも暴言金をよこせと毎夜訪れ脅しをかけの心臓病を悪化させ 家族のささやかな幸せを壊そうとするこの人間に、躁鬱病は家族の理解と見守りが必要だなんて。これ以上どう理解しろと。私には憎しみしか沸いて来ないです。 警察も身内の話だと。 私たちが悪いんですか 母がいくら謝っても献身的に世話をしても 弟は許すつもりもない。 悔しくて腹立たしくて 結婚して市外にいる私ができることは、何がありますか? 昨日市役所保健所病院警察回ったけど、 みんな人事。 本人は説得なんか聞く耳ないが外ヅラはよいからみんな騙される 助けてと言ってた母も、マインドコントロールされてから、うちに避難してというのに私が悪いんだから、弟と離れたくない、と聞かず…。 無力感で放心状態です。

  • 突然の連続した目眩

    今朝から突然目眩が酷くなりました。 ここ数ヶ月、これまで別に気にしたこともなかった目眩、立ちくらみ、目の前が真っ暗になって一瞬倒れることが多くなっていました。 同時に動悸、心臓や背中の痛みがあったため、心電図と採血をしました。わたしは躁鬱病で通院中なので心療内科でしました。異常はありませんでした。 それからも目眩が続きましたが今朝から今にかけて突然酷くなりどんどん悪化して行っています。 立っていると毎秒ごとに目眩が起き、頭を四方八方から小突かれているみたいです。くらっとすると同時に身体中が痺れて力が抜けます。歩いたりは出来ますがフラフラし、ひどい吐き気が伴っています。 心臓が悪いのか貧血なのかは分かりませんが歩いたりは出来ますが字がまともに書けませんでした。パソコンやケータイは出来ます。 水分や食事は十分にしましたが治りません。寝ているといくらか楽ですが病院へ行くべきでしょうか

    • mwgam5
    • 回答数3
  • 今後の学習について

    よろしくお願いします。4月に質問させていただきました。 僕は高校3年生の始めに心臓病だということがわかり夏に心臓手術しました。 そのため、3年生の時は全然、学校行っていません。進学校でした。友達は東大、国立の医学部に行きました。僕はと言うと勉強もわかんないまま受験しました。センターもさっぱりだったから2次も駄目で浪人になりました。そのことがショックで家に引きこもるようになりました。何のために生きているんだろうと考え出してこらーまずいなと思い両親に相談したら精神科に連れて行かれました。診断が出るまで時間かかりました。病名は、うつ病とのことだった。何で、正直の気持ちでした。5月から東進ハイスクールって予備校に行っています。みんなよりちょっと遅れての予備校生が始まりました。僕は医者に憧れていた。別に社会的地位があるとか収入がいいとかではなく自分が心臓の手術したときその医師に命助けられたわけですよね。でも、うつ病の奴なんか医師になれません。別の道をいく。11月までに偏差値70まで上げたい。浪人経験があり大学進学された方の意見が聞きたい。家での学習や1日何時間勉強したとか聞きたいです。 医師になるチャンスがわずかにでも残っているのならば浜松医科大学。 現時点での偏差値はわからない。センターがぼろぼろだったから低いほうだろうな。負けず嫌いで高校進学の時の3年の時は朝方4時ぐらいまで勉強して受かりましたので。話がずれましたけどよろしくお願いします。

    • noname#58607
    • 回答数4