検索結果

マウス接続設定

全3124件中701~720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Win10 ドライバインストール先

    先日中古でノートPCを購入しまして、リカバリされた状態で届き 起動すると、Windows10の初期設定からでした。 Microsoftアカウントで設定を終えて、Windows Updateも 一通り終わらせた後にマウスやタッチパッドの設定をしようと コントロールパネル→マウスを選択すると、Snaptic何とかに 接続できませんと表示されて、タッチパッドの設定ができませんでした。 ダウンロードしてきた最新ドライバをインストールしようと考え、 一旦ドライバをアンインストールしようとすると、ドライバの インストール先のフルパスが表示されて、そこにはドライバは無いです というメッセージが表示されました。 で、ここからなんですが、そのフルパスの先頭がX:\....... となっており、無いはずのXドライブが表示されていて、アンインストールが できませんでした。 中古で購入したのはヤフオクで、ショップなので変なことは してないと思いますが、どのようなことが考えられますでしょうか? ちなみにデバイスドライバではタッチパッドは認識されていないですが タッチパッド自体は動きの速さなどの設定は変えられないものの 2本指のスクロール含めて問題なく使用できています。 WEBで調べるとXドライブって、Windows PEでRAMを使用した時に 指定されるとか書かれてますが、それってクローニングのマスターを 作成するとか専門業者が多くのPCをセッティングする時くらいしか 使わなさそうで。。。 問題無く使用できているので、緊急性は低いですが 知的好奇心から質問しています。 よろしくお願いします。

  • ウイルスバスタ2011クラウドでポート例外の設定

    以前ウイルスバスター10を使っていました。 そのとき、例外設定があって、そこでポートの受信、送信の例外許可というのがあったのですが、11になってからこれが見当たりません。 どこで設定すればいいのでしょうか。 実はどこドア2というソフトを使っていて、複数のパソコンを1セットのマウスとキーボードで使えるというものなのですが、ポート29980を使ってマスターパソコンとスレーブパソコンを通信でやりとりをしてマスターに繋いでいるキーボード、マウスの信号を他のパソコンに送って他のパソコンも使えるようにする、というものです。 以前、10のときはうまく動いていたのですが、2011クラウドにしてから使えなくなってしまいました。 10のときは、例外設定にポートの設定、送信、受信というのがあって、ここに29980のポートを設定していました。 ただ、10のとき、この設定をしなくても動くことがあるし、動かないときにこの設定をすると動いたということもあったりするので、この例外設定がどう関わっているのか不明なところもあるのですが、11をインストールしてからは全く動かなくなってしまったのです。 10で動かなくなったときにポートの例外設定をしたら間違いなく動いたのは事実なので、11でもこの設定をしたいと思っています。 11では、メインダイアログの下の検索開始の隣に”設定”というボタンがあって、ここをクリックすると、設定ダイアログが現れて、この中で、左の一覧の例外設定、その他を見ると、ファイルフォルダ、WEBサイト、プロキシサーバの設定などは見られるのですが、10のときにあった例外ポートの設定がありません。 どうしたらいいでしょうか。 ちなみに、マスターパソコンとスレーブパソコン間でお互いにping等で通信は出来てるし、お互いの公開フォルダを見ることは出来ます。接続はスイッチングハブを使った普通の家庭内LANです。

  • TeamViewerでレジストリエディタを操作

    以下は、かなりいい加減な説明になっしまいますが… TeamViewerにて相手側のレジストリエディタやタスク・スケジューラ等を開くと警告音と共に「TeamViewerで接続(もしくは操作)出来ない旨」の表示が出てきて、こちら側で操作できません。 画面にはレジストリエディタを開きますか?「はい」「いいえ」のようなものが出てきて、「はい」を選択すると相手側では操作出来るが、こちら側ではマウスカーソルの移動くらいしかできなくなります。 …という感じです。 これはWindowsの設定による制限かなにかでしょうか?それともTeamViewer側の設定なのか…。 これでは非常に不便なのでこちら側で操作したいのですが、アドバイスいただけないでしょうか。 簡単ですが環境は以下です。 [操作される側] Windows Vista SP 2 TeamViewer Portable v7.0.12142 [操作する側] Windows 7 Home Premium SP1 TeamViewerフルバージョン v7.0.12142 [TeamViewerの設定] デフォルトのまま。 (TeamViewerの詳細オプションにて全項目フルアクセスを選択)

  • タッチパッドに触れるとスリープが解除されてしまう

    よろしくお願いいたします。 ThinkPad X1 Yoga 3rd Gen ,windows10を使用しています。 タッチパッドに触れただけでスリープモードが解除されてしまうため、電源ボタンのみで解除できるようにする方法を探しています。 関連しそうに思った現状の情報は以下のとおりです。 ・スリープ時は本体の「ThinkPad」ロゴの"i"についている赤のLEDがスロー点滅になっています。 ・Windowsの設定で、「電源とスリープ」の「ネットワーク接続」は「常に切断する」に設定しています。 ・コントロールパネルのマウスのプロパティにあるタッチパッドの「詳細設定」にも電源に関する項目は見当たりません。 ・デバイスマネージャーのヒューマンインターフェイスデバイスのHID準拠タッチパッドのプロパティには「電源の管理」タブはありません。ドライバーも最新の状態です。 解決策がありましたら、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

    • KC-Q
    • 回答数12
  • M-RT1BRXBK iPadでの使用

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== iPad Air 第4世代 OS 16.4.1 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-RT1BRXBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 購入後、設定中 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== iPadAirで使うために購入。ペアリング後、アクセシビリティ>タッチ>AssistiveTouch>オン、デバイス>Bluetoothデバイス で検出までは出来ますが、その後のボタンの設定の入力画面になりません。 事前の設定が必要なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • hakan
    • 回答数2
  • ネットブックPCのLENOVO S10-3 を使っていますが、BLUE

    ネットブックPCのLENOVO S10-3 を使っていますが、BLUETOOTH内臓なので、コクヨBAFFALOのマウスBSMLB03Nをつけています。正常に作動しているのですが、ときどき接続できなくなります。メーカのQ&Aでは、パソコンの画面右下の通知領域のBLUETOOTHアイコンで再設定しろとかいていましたが、そのアイコンがありません。接続できなくなったときデバイスの追加とかいろいろやってなんとかつながっていますが、よくわかりません。BLUETOOTH対応機器で現在は使用中ですが、タスクバー(画面の右下)にBLUETOOTHアイコンを表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?△のボタンを押すと隠れているアイコンとかいうのが出てきますが、そこにもありません。よろしくお願いします。OSはWINDOWS7STARTER となっております。

    • fkokmf
    • 回答数2
  • キーボードとマウスが反応しない

    最近中古のノートPC(DELL latitude V740)を購入したのですが、 スペースキーが動かなかったので、買い取らしていただ いた方に聞いたところ、接続が不十分なのではないかと 言われ、再接続を試みたのですが直らず、googleでそれ らしい解決法を見つけてキーボードの設定でデバイスの 更新をいじくって再起動したら、マウスとキーボードが 反応しなくなりました。 再インストールを行おうとしましたが、キーボード・マ ウスが動かないため実行できず、セーフモードも試みま したが画面起動時にF8を押しても反応がありませんでし た。 全くのPC初心者なのにいじくったのが運のつきでした。 何とか解決する方法は無いでしょうか?ほんとに困って ます。

  • 無線LANの設定が出来ません

    ブロードバンドルーターの型番は 「NEC PA-WR8150」 PCはマウスコンピューターで購入したゲームパソコンです。 OSはWindows7です。 状況ですが、過去2度無線LANを設定した方法で同じように ユーティリティディスクをセットしてインストールを進めましたが 子機を接続してCD-ROMを取り出すところで、何度も失敗 (先に進まない)してしまいます。 マニュアルには、無線設定をする際に無線設定を開始する為の 画面が出ない場合はサテライトマネージャーのアイコンを 右クリックして「らくらく無線スタート」をクリックするとの記載がありますが 表記が薄くクリックできる状態になっていません (終了は表記が濃いクリックも出来る) マニュアルの注意点としては、ファイアウォール等を停止すると記載が ありますが、それは確認して停止しています (パソコンが危険な状態と表示されます) どのような判断ミスもしくは誤操作が考えられるでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • imacでTK-FCP097のキーボードについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== mac仕様のキーボード設定はPCを起動したあとは、毎回FN+Wを押してMAC仕様の設定が必要になるのでしょうか?一回設定すれば、以降は不要となる方法があれば教えて下さい。よろしくおねがいします。 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • どこが悪いのでしょうか

    先日、マウスコンピューター製「Easy-400」を知人から譲り受けました。 CPU・HDDが無い以外は購入時の構成のままだと思います。 ■M/B : MSI MS-6524■メモリ : 256MB SDRAM (×1)■光学ドライブ : JustLink CD-RW(×1)■電源 : 250W 搭載マザーの詳細はこちら http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=44 http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=MS-6524%20GL 手持ちの、CPU(Celeron1.7GHz)とHDD(シーゲイト製シリアルATA接続「OEM40-72AS」これを、パラレルATAをシリアルATAインターフェイスで使用できるようにするアダプターを利用して接続)を使用して電源を入れたところ、BIOSは起動できたものの、光学ドライブが起動せず、何回も電源を入切するとブラックアウトしたままになってしまいます。BIOSの設定でHDDが認識されません。改善策を教えてください。

  • 動作停止

    今までデスクトップ(VAIO)を使っていました。 訳あって、ノート(NEC)を最近使っています。 プロバイダーはCATVで、LANケーブルを繋ぎ変えました。 そうして使っていると途中で画面が停止してしまう(マウスポインタもすべて)事が時々あり、やむを得ず強制終了しました。 原因は何なんでしょうか? ノートの方は以前メインボードが壊れた為に修理に出し、再インストールされて戻ってきたまま(1年程前ですが)保存していたのでウィルス感染などではないと思います。 それとこういう場合は、インターネット接続などで設定が必要なんでしょうか?

    • Cave
    • 回答数2
  • UPSはスリープ時の停電にも対応していますか?

     デスクトップPC(Windows7 HomePremium)に、オムロン製BX35Fを使用しています。シャットダウンソフトは、商品に添付されていたパワーアクトプロというソフトを使用しており、幸い、一度も停電に遭ったことがありません。しかし、外出する時などはスリープモードにしているため、その最中に停電が起きた場合、  →UPSとPCがUSBで接続しているためスリープが解除され、正常にシャットダウンされるのか、 教えていただきたいです。(ちなみに、BIOSではキーボードやマウスなどを操作すれば、電源ボタンを押さなくてもスリープが解除できるように設定しています)

    • A5511T
    • 回答数2
  • PCが携帯を認識しない><

    PCが携帯を認識しない>< windows732bitにアップグレートさせたPCがdocomoの携帯をつなぐための通信設定ファイル(デバイス)をインストールできません。その結果何度やっても携帯が認識されません。 ちなみにdocomoのページにはvistaからwindows7へのアップグレードには対応していませんと書いてあります。 http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/application/foma/com_set/driver/pro/sh03b/index.html 携帯 SH-03B PC マウスコンピューター 接続ケーブル 市販品で正規品ではありません。 どうしたら認識されるようになるでしょうか?どなたかわかる方教えてください。 お願いします!

    • eiji46
    • 回答数2
  • FF11 コントローラー設定する際のコンフィグとは?

    PC版でFF11を始めたのですが、マウスでは操作しにくいのでプレ2のコントローラで操作しようとコントローラポートを購入してきました。 早速接続してみたのですが、動作しません。 こちらで調べたところ、ビューアコンフィグからの設定が必要とのことですが、スタートメニューにplayonlineが存在しません。 全てのプログラムを調べても見つかりません。 どうしてなのかわからないのですが、なんとかコンフィグ画面を表示させる方法はないものでしょうか? もしご存知の方がいらしたらご教授いただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • M/B起動テストの最低構成は?

    私は今までM/Bの起動テスト(BIOS画面を見る)を行う場合、 1電源 2CPU 3MEM 4FDD 5HDD 6各種SW 7各種LED 8KEYボード 9マウス 10各FAN を全て接続してテストしていますが、実際のところ電源投入してBIOS 設定画面を確認するレベルの場合、何が必須でしょうか? 今回多くのM/Bを確認する事に成りそうなので詳しい方教えてください。 追伸・同テストを行うにあたりCPUの不具合とM/Bの不具合の切り分けに苦労していますがn何か簡単に判断するアイデアは有りませんか?

  • マウスホイールの挙動がMacとWindowsで違う

    Windowsで使っていたUSBマウス(ELECOM M-MAPP1SMBK)をMacBookに接続して使っているのですが、何というかこう挙動が微妙に違って、しっくりきません。 Windows=カリカリッと動かす度に、1行ずつスクロールする感じ MacBook=ゆっくり回すとすごくゆっくり過ぎて、早く回すとグワッと一気に動いてしまう 好みとしては、Windowsの方がしっくりきます。 Macのシステム環境設定で色々やってみたのですが、どうもいい動きができません。ELECOMの最新ドライバーは、Tigerには未対応の様でした。 何か良い調整方法とか、ユーティリティーはないでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • デスクトップの画面からアイコンが消えた

    昨日、いつも使っていたノートパソコンのディスプレイの画面がうつらなくなってしまい、急遽ディスプレイのみ買ってきてノートパソコンと接続しました。 画面のプロパティで解像度の変更をしようとした時に、画面を移動するチェックボックスをオンにしていまい、設定を終わらしてみると表示されている画面にアイコンや、タスクバーが表示されなくなってしまいました。 画面は壁紙のみでマウスの右クリック→プロパティを開こうとしたのですが、プロパティ画面も開けません。壁紙の裏側で開けている?みたいです。 どなたか画面の切り替え方を教えてください。(緊急)

  • プリンタの共有ができなくなった

     プリンタはXPのPCに接続していて、7のPCと有線LANでネットワークを構築しています。 以前は問題なくプリンタの共有ができていたのですが、ある時から7のPCから印刷する ことができなくなってしまいました。7のPCでデバイスとプリンタのページに該当のプリンタは 表示されるのですが、そこにマウスを置くとオフラインと表示されます。    ただXPのPCのWindowsファイアーウォールを外すと問題なく印刷できるのです。 無論ファイアーウォールのファイルとプリンタの共有は例外設定しています。  どなたか解決策を教えてください。よろしくお願いします。

  • U8668-D 最初の画面でフリーズして困ってます

    A-OPENのマザーボードでU8668-Dを使用、OSはXP、起動後英語で色々でてきますが問題はキーボード操作できなくて設定画面に移れません、マウスに光が出てるので通電はしてます。CMOSクリアでも不可、一度はネット接続までいったのですが、CDドライブの読み込みができていなかったので本体をばらして組みなおしてからこのような状態です、ご回答よろしくお願い致します。メモリ1GX2、その他バイオスはブート1にCD、2にHDD、3にFDDとなっています。トレイにXPのOSディスクをいれたままです。

  • キーボードの文字入力

    グーグル等で検索する際に文字を入力すると二重で表示されたりローマ字表記の最初の文字だけ全角で入力されたりします。 たとえば「質問する」と検索すると 「k検索する」 「k検索するk検索する」 といった感じです。 使用しているのはLogicoolのK270とM510のマウスをSetPointで接続しています。OSはVISTAです。 一度同期を解除して再度試したり、USBを抜き差ししたりもしたのですが直りません。 ノートPCのキーボードを使用しても同じ現象が起こります。 何かPC上の設定を変える必要があるのでしょうか?