検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- バックアップで一番便利なのは、USBメモリだよね
バックアップで一番便利なのは、USBメモリだよね とにかく場所をとらないし。 DVDとかだと、しまう場所がじゃまだし。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- EQsmLN0O
- 回答数9
- 登録しておいた単語が…
「単語/用例の登録」に登録しておいたものが全部消えてしまいました。 単語はすべて消えてしまったのに、今でも変換できるものとそうじゃないものがあります。 新しく登録もできなくてとても困っています。 どうしたら直るでしょうか? ぜひ教えてください!
- 締切済み
- Windows XP
- hoshikun23
- 回答数3
- 組み立てから3年くらい経過した自作機がフリーズしまくる。
自作機を組み立てて3年くらい経ったのですが、 ここ最近フリーズしまくっているんです。 Win98の時代はフリーズなんて日常茶飯事でどうということは無かったのですが、XPではフリーズなんて年に1,2度しかなかったので、明らかにおかしいです。 【自作機のスペック】 WinXPホームエディションSP3 CPU AthlonX2 3800+ マザー A8N32-SLI Deluxe メモリ 2GB×2(認識は3GB) ビデオ Geforce7800GTX 3Dゲームを起動した時に止まったり、 USB端子に外付ハードディスクを刺したり、 タブブラウザでブラウザを開きまくったりした時に、 画面が完全に固まったり、電源が勝手に落ちたりするんです。 これはPCの寿命なのでしょうか・・・。 ちなみにHDDをSMARTやクリスタルHDDで調べても異常は見当たりません。
- 締切済み
- Windows XP
- pdecoppon
- 回答数4
- インターネットをしてしばらくすると原因不明のフリーズが起こるようになり
インターネットをしてしばらくすると原因不明のフリーズが起こるようになりました。 ブラウザだけでなく画面全体がフリーズを起こすため、操作が出来ず Ctrl+Alt+Deleteもできないので、電源を入り切りしなくてはいけません。 そのせいか、この間はデスクトップの右半分のアイコンが消滅してしまいました。 パソコンは(貰ったものなので詳しくはわかりませんが) EPSONのリサイクルPC?というものを3年程度使用しています。 OSはwindowsXP、ブラウザはchromeplus(Iron)、ウイルス対策ソフトはAviraAntivirとgredAVを併用し、 あとはWindowsDefender、SpywareBlaster、Spybot、ComodoFirewallを入れており WiseDiskCleaner、CCleanerで定期的にクリーンアップをしています。特に異常は見られませんでした。 スタートアップチェッカーでスタートアップとプロセスを調べてみましたが 特に変なものはありませんでした。 ブラウザが原因かと思い、メインのchromeplusからサブのsleipnir、更に新しくIronも入れて試してみましたが どちらのブラウザでもフリーズは起こりました。(plusより若干フリーズの頻度は低い気はしますが…) JAVAやADOBEはすべて最新版にしてAdobeReaderのjavasprict使用のチェックも切りました。 それでもフリーズは起こります。 パソコンの寿命なのでしょうか?最近VPN?を入れたのがまずかったのでしょうか? まったく原因がわかりません。どうすれば直るでしょうか?アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- morarist
- 回答数6
- Windows7 64Bit シャットダウン&再起動ができない
Windows7 64Bit シャットダウン&再起動ができない Googleでも検索して似たような事例はありましたが解決策が見つかりません。 シャットダウン&再起動をするとしばらく経つとブルースクリーンになり英語の文字がでて シャットダウン&再起動共にできません。 その後OSが起動してWindowsは予期しないシャットダウンから回復しましたとなります。 購入直後はなんともなかったのですがここ最近症状がでました。 非常に困っています。どなたかお知恵を貸してください_(._.)_ OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.768.3 ロケール ID: 1041 この問題に関する追加情報: BCCode: 9f BCP1: 0000000000000003 BCP2: FFFFFA8004A7D060 BCP3: FFFFF80004622518 BCP4: FFFFFA80058720B0 OS Version: 6_1_7600 Service Pack: 0_0 Product: 768_1
- なぜパーティションソフトを使うの?
なぜパーティションソフトを使うの? OSがVISTAやWINDOWS7の方に質問です。 パーティションはOS上で切れることになってますね。 それなのに、なぜ数千円もするようなパーティションマジックやアクロニスのパーティションソフトを買うのですか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- baka_nande
- 回答数5
- ローカルディスクのエラーチェック、ディスクデフラグ、ディスククリーンアップ等について
いつもお世話になります。 長文ですが、困っています。 お分かりの方、アドバイス下さい! 家のパソコンは、 Windows XP SP3 SOTEC S2120C Celeron 1.2GHz メモリ256MB (メモリが少なすぎることは理解しており、あと256MBまでは 増設可能なので、増設しようと思ってます) HDはまだ4GB以上、空いています。 上記パソコンで、IE8(もしくはオペラ)をマルチタブで2-3個 開き、iTunesで音楽を再生しながらネットをストレスなく 見るのは、無理がありますか?(感覚的にでも構いません) また、Windowsの更新プログラムを指示通り適用しただけで パソコンがものすごく遅くなったり、 iTunesのバージョンアップを行なっただけで立ち上がらなく なったり、このような事が2月から今までに2回ほど起きていて、 どちらもリカバリーの憂き目にあっています。 リカバリーに至る過程で、 (1)ディスククリーンアップ (2)ディスクデフラグ (3)ローカルディスクのエラーチェック を 行いましたが、これらの操作にはどんなリスク(デメリット)が ありますか?(余計に悪くなるようなことがあるかどうかなど) ディスククリーンアップ、ディスクデフラグは定期的に 行った方がよい、との記載がネットにありましたが、 自分が遅くなったように感じないならば、実施しない方が 良いですか? ローカルディスクのエラーチェックを行なった時に、 エラーがいくつも発見され、自動的に修復が行われたと 画面に出ましたが、これはリカバリーの問題ではなく、 HDが部分的にでも壊れてしまっているという事ですか? (買い替えが必要なら、それも判断したいと思っています) 長文でも申し訳ありませんが、アドバイスいただけたらと 思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- himaraya
- 回答数3
- デバッグ前のコードに戻すには?
Visual Studio 2008 Express Editionsを使用しております。 先日作りかけのアプリのコードをいじっていて、複数の間違った記述をしたままデバッグをし、エラーの出るアプリになってしまいました。 どの記述が間違っているのか判別できないので、いじる前の段階のコードに戻そうと考えたのですが、 デバッグした状態が最新の状態となっておりますので、 これ以前の状態に戻す方法があれば、あるいはこのようなトラブルを回避する方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- master817199
- 回答数4
- パソコンのデータ救出について
家族のパソコンが立ち上がらなくなりました。 パソコンは東芝Dynabook PAPX62GLPです。 (参照:http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAPX62GLP&dir=DBs) 起動しないという時点でメーカーのサポートセンターに問い合わせをしたところ、リカバリが必要だと言われたそうです。 ただバックアップを取っていなかったらしく、できればデータを取り出してからリカバリをしたいと相談を受けました。 そこで、以前私自身がこちらのカテゴリーで質問させていただいたことを活かし(※)、Knoppixでデータの救出をしようとしているのですが、うまく起動できません。途中で「Probing/Loading AGP Modules...」の表示が出て、そこで止まってしまいます。 いろいろ検索した結果、この問題は解像度の設定を変えると起動できるという話のようでしたので、以下のオプションを試してみました。 ・boot: knoppix xmodule=fbdev ・boot: knoppix xmodule=fb1024x768(数字を変えてもみました) ・boot: knoppix xmodule=vesa ・boot: knoppix ide2=0x1a0 ですが、以上のことを試しても、結局「Probing/Loading…」というところで止まってしまいます。これはこの先、どうしたらよいのでしょうか? アドバイスをいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。 ※…これに関連した質問は、以下の2つです。http://okwave.jp/qa/q5625844.html、http://okwave.jp/qa/q5639028.html
- STOP;C0000221 Unknown Hard Error Un
STOP;C0000221 Unknown Hard Error Unknown Hard Error という文字がパソコンの画面に出て動きません。 どうすればなおりますか?
- Windowsが起動しません!!どうしたらいいですか?
Windowsが起動しません!!どうしたらいいですか? 詳しく言うと、 1WindowsXPロゴがでて、読み込みが開始される・・・・ 2次に、マウスカーソルが表示される。 3マウスカーソルが急に消え始める・・ 4また、PC or ディスクのロゴが表示されて、Windowsが立ち上がって、1~3の繰り返し・・・ というかんじで、まったく起動しません。 今は、ターボリナックスを使ってます。 体験で作ったやつで、すごく使いずらいので、XPのほうがいいです。 PC情報 CPU model name:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz CPU MHz:3000.635 キャッシュサイズ:1024 KB Windows XP Professional 32bit 日本製正規版 回答お願いします!!
- 諸事情がありまして、スタートアップ修復をしているのですが
諸事情がありまして、スタートアップ修復をしているのですが かれこれ12時間以上 何の変化もなく続いています。 いつまで待てばよいのでしょうか? バックアップしてないデータもあり、 出来れば修復して欲しいと願っているのですが…
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ranpoppo
- 回答数6
- このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります。。。どうすれば?
googleで自分のサイトを検索すると、 「このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります。」 と表示されてしまいます。。。 検索結果のもの全てではなく、自分のサイトだけにです。。。 管理者ページへ行くと、 「このサイトは悪意のあるソフトウェアを配布している可能性があります」と表示され、 「サイトから有害なコードが検出されました。」ということらしいのですが… その詳細は、『挿入が疑われるコード』と共に、 <script src=http://mananvidya.***/******/gifimg.php ></script> というものが表示されています。 しかし、自分のサイト内部をよく見ても、上記コードは見つかりませんでした。 HP作成に関しては、ほぼ素人なので難しいことはしていないのですが、 ホームページビルダーで作成したものです。 yahooやgooでは、検索して何事も無くそのページの飛べるのですが、googleだけこのように表示されてしまいます。 (yahooの審査では優良サイトとして通りました) 何故自分のサイトだけなのかお解りの方、どうすればいいのか解決策を教えていただければと思います。 困っています!!お願いします。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- oyajimushi
- 回答数4
- 回復コンソールを使用したら STOP:c000021aで起動出来ません
IOーDATAのアプリがmsvcrt.dllのエラーで起動出来なくなったので回復コンソールを使ってdllファイルを修復してみようとまず、XPのディスクから回復コンソールを起動してc:\WINDOWS>の後ろにcd system32と入力しEnter。c:\WINDOWS\system32>の後ろに「ren msvcrt.dll msvcrt.old」と入力しなければならない所順番を間違えて「expand ei386¥msvcrt.dl_」と入力してenterしてしまいました。 「ren msvcrt~」を入力し直してみましたがフォルダが見つかりません。という表示だったので一度exitで回復コンソールを抜けました。するとその後ブルーバックでSTOP:c000021aと表示されてXPが起動出来なくなりました。 (セーフモードでも起動出来ません) 内部のデータを復旧させる為にubuntuのCDを作ってインストールせずに起動を試してみましたがubuntuも起動の途中で無反応になってしまいます。ubuntuのエラー報告には、 stdin:error0 BusyBox v1.13.3(ubuntu1:1.13.3-1ubuntu7) built-in shell(ash) Entry’help’for a list of built-in commands. (initramfs)mount:mounting/dev/loop0 on //filesystem.squashfs failed:Input/output error Can not mount/dev/loop0(/cdrom/casper/filesystem.squashfs)on//failesystem.squashfs というエラーが出ます。 ubuntuのCDROMも他のパソコンでは問題なく起動出来たのでこのパソコンに何か問題が有ると思うのですが原因がわかりません。 回復コンソールのエラーはWindows上の問題だと思うのですがubuntuもマウント出来ないというエラーが出ているのはこの両者は関係有るのでしょうか? 第一希望はWindowsが起動できる事なんですが回復コンソールで何かをすれば起動出来そうなのですがどなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? お手数ですがご教授願えませんでしょうか?
- 締切済み
- Windows系OS
- alphonce33
- 回答数4
- ハードディスクの交換ソフトについて
ハードディスクが壊れそうなので、交換しようとしています。 「ハードディスク完全交換2010」というソフトでハードディスクの内容をコピーしようとしているのですが、うまくいきません。 サポートダイアルがなかなかつながらないので、誰かご存知の方が居られましたら、教えてください。 CDからソフトを立ち上げようとしているのですが、初期メニューの一部(ロゴ)が表示されるだけです。 そこでマウスをクリックしても、何も表示されなくなるだけで全く動作しません。 メモリは説明書にあるとおり900M以上に増設したのですがだめです。 何か他に確認することとかはないでしょうか?
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- kihonkana
- 回答数1
- 迷惑メールが頻繁に
迷惑メールが頻繁に ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。 drsyの名前で、OkwaveにIDを登録したら、直後から以下のような迷惑メールが頻繁にやってきます。 drsyの名前を知っていてパソコンメールアドレスにメールが送られてくると言うのは、 スパイウェア によって自分のパソコンメールアドレスを盗まれたと言うことでしょうか? Okwaveのホームページ上では、私のパソコンメールアドレスは、公開していません。 悪質なクッキーのせいですか? 悪質なクッキーを削除しないと同じことの繰り返しになりますか? ウイルスソフト、ウイルスバスターは、入れていますが、最新版ではないのと常駐して、いません。常駐すると重くて能率が悪いです。 > ☆。、:*:。.:*:・'☆。 > >紫乃様からdrsy様にメッセージが届いています。 > ☆。、:*:。.:*:・'☆。 > >【drsy】様へ > >◇タイトル◇ >☆昨日のおまけ☆こんな写メも撮ってみました? ご主人様はこうゆう格好の方がお好きですか?? > >◇本文◇ >『メイドとこ…』 たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、 よろしく教授方お願いします。 敬具
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- noname#185354
- 回答数6
- システムの復元エラーが出てて不安です。
システムの復元エラーが出てて不安です。 Vista Visual Masterというソフトがあるのを知り、インストールをして、使ってみると、アクティブウィンドウやタスクバーなど全ての部分がまるでwindows98の用な感じの見た目になってしまいました。 これはまずいと思って設定を元に戻して(たぶん戻せてると思います。) タスクバーがまだ変だったのでシステムの復元をしてみることにしました。 すると 「システムの復元は正常にされませんでした。コンピューターのシステムファイルと設定は変更されませんでした。」「不明なエラー」 と出たので、復元ポイントを別のところにしたのと、Vista Visual Masterをアンインストールしてから、もう一度システムの復元をしてみましたがダメでした。 ちなみにVista Visual Masterをインストールする前は正常に復元できていました。 ソフトのところでいじったのは画像の部分だけです。 英語のソフトで、使用方法をよく理解しないで使ってしまったことを後悔しました。 普段からいじって理解しようとしてしまうので・・・・・・。 このままにしておいても大丈夫ですか?なにか対処することはできますか? 詳しい方ぜひ、教えてほしいです。お願いします。 なにか足りない部分があれば、ご指摘いただければ、追記させていただきます。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- sin-tk
- 回答数1
- ファイルサーバーに最適なマシンをご紹介ください。
ファイルサーバーに最適なマシンをご紹介ください。 従業員50名ほどの小さな会社です。 ActiveDirectoryを利用しています。 現在、ドメインサーバー兼ファイルサーバー兼ウィルスパターンファイル配信サーバーのマシンがあります。 ファイルサーバーではありますが、実際のファイル保管は外付けのHDDにRAID5で保管しています。 ファイルのバックアップは別マシンにて5世代とっています。 この外付けHDDが古くなり、容量も一杯になってきたので新調したいのです。 現在が80GB程なので1TBもあれば充分ですが、 クライアントの設定をいじることがなく済ませようと思うと同様に外付けHDDにした方が良いでしょうが ならばどこのマシンが良いのか。 またはこの際、兼業サーバーから独立して、シンプルなNASで組み直した方が良いのか、、、、、 悩んでいます。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- Nantena
- 回答数3
- 使用中のPCを買い替えを検討しています。つきましては現在使用しているア
使用中のPCを買い替えを検討しています。つきましては現在使用しているアプリケーション auto cad LT 2000(カスタマイズ済)をそのまま新しいPCへと移行したいのですが、可能でしょうか? [OSは現在のものを使わずに、新規のOSに今使っているアプリケーションを移植] また可能であればお勧めする方法(若しくはソフト)等教えて頂けたらと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- woodriv
- 回答数3