検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- PHOTO Tシャツの著作権について
自分が撮影した写真をベースにTシャツ制作を考えているのですが、 PHOTOの著作物の定義を教えていただけませんでしょうか? 具体的に教えていただけると幸いです。 例) ・マクドナルドのロゴが映っている写真 ・著名人が映っている写真 ・見知らぬ人が映っている写真 ・動物園の動物の写真 ・ジャングルの動物の写真 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- メンズファッション
- freeman19_2011
- 回答数3
- 児童書「モモ」の挿し絵が日本語?
ミヒャエル·エンデ作の児童向け小説「モモ」の挿し絵について疑問があります。 それは、プラカードや横断幕の挿し絵(文庫本の場合P.162)についてですが、絵を描いてるのも作者のミヒャエル·エンデです。この人はドイツの人なので、日本語の文字が書かれたあの挿し絵は、ミヒャエル·エンデの絵ではない、もしくは、誰かが加筆·修正した可能性が考えられますが、この件に関して知っている方がいたら教えてください。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- ceolmvmiosn
- 回答数3
- ピカソの作品 《ゲルニカ》について
あなたの鑑賞の結果をおしえてください。 1.絵がよい。 ( a ) 文句なく いい絵だ。 ( b ) 絵はともかく ピカソというのだから いい絵だ。 2.絵そのものはあんまり・・・という場合。 ( c ) 手法つまり画法(キュビスム?)がよい。納得がいく。 ( d ) ゲルニカには悲惨な歴史がある。これを人びとにそして後世にも伝え得るようによく表現した。 3.絵も何もあったものぢゃない。 ( e ) つまりお呼びではない。 4.そのほか。 ( f :好感のばあい) ・・・(自由に述べてください)。 ( g :嫌悪のばあい) ・・・( 〃 ) ☆ ほかの選択肢についても ご見解をどうぞ。 ☆ アンケート・カテでいちど問いましたが はっきりしませんでしたので ふたたび取り上げます。 【Q:ピカソの作品《ゲルニカ》について】 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6409945.html
- テクスチャーについて質問です。
油絵を勉強中です。 好きな画家(モディリアーニ、ルフィーノタマヨ)の絵を見ていると、絵をはがしたりして(?)キャンバスの目が見えてたりするものがあったりします。 キャンバスの粗い目のものを使っているのですが、膠張りしてあるものを買ったせいかきれいにはがせません。 膠もやはり自分で塗ったりしてからやるものなのでしょうか。 膠は絶対塗ってからやるものなのでしょうか。 それと最初に下地を塗るかと思うのですが、普通のもの(ジェッソなど)を塗ってしまうとキャンバスにくっついてしまい(あたりまえなのですが)はがしたりするのはかなり力がいるし無理な気がしてます。 独特の下地作りが必要なのでしょうか。それとも剥がしたりしやすい何か特別な下地のようなものがあるのでしょうか。 それとホワイト(?)でかなり筆跡を残しながら厚めに塗ってから上に薄い色を塗って下のホワイト(?)のテクスチャーを見せているような作品があったりするのですが(うまく説明できないですが、、、)これはホワイト、、なのでしょうか。ホワイトと言ってもいろんな種類がありますし、ジェッソなのかホワイト(チタニウムホワイトとか)なのかよくわかりません。 うまく表現できていないのですが、テクスチャーについて何かご存知の方がいらっしゃったら是非教えて下さい。 またテクスチャー作りに何か参考になるような本などご存知でしたら教えて下さい。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- non55555
- 回答数1
- 下記英文の解釈について質問があります。
続きです。 Do you consider it important that more young people care for classical music? If so, how, do you think, could this be achieved? Anne Salié: Sure it is important. It is our audience we are talking about. And how to get young people in concerts? First of all, don‘t cancel music education in schools. Teach everybody an instrument, wherever his talents may lie, at least for a short time. And most importantly - teach with fun. If you enjoy what you're doing, others will, too. Xenia Kourkoumeli: This is a point where every musician would agree! Youth is power and the power of the classical music can move and reach the young people if only the organisators and programmdirectors would present classical concerts in new contexts - meaning extraordinary venues, new modern campaigns for festivals etc. Q3 . If you enjoy what you're doing, others will, too. このwillは自動詞であってますか? ランダムハウス ━v.t.,v.i.* *文語**代動詞として*(…)したいと思う: Go where you will. 行きたいところへ行きなさい つまり、 「もし、あなた自身が楽しんでいるならば、若者も求めるわ」という訳です。 この解釈であってますか? Q4 Youth is power and the power of the classical music can move and reach the young people まず、「若さは力」で、the powerとtheがついていますがこのtheはどう解釈しますか?前の文章を受けて、「若いという力」ということであってますか?(個人的にはそうは思わないですが・・・。) 【6】*総称用法*…というもの. 「クラシック音楽の力ってやつは」みたいな感じですか? そして次の文ですが、andがありますが、 the power of the classical music can move the young people. the power of the classical music can reach the young people. という事ですか? これだと、順番通りに解釈すると「若者を動かして、届く」という事になってしまいます。 私のイメージだと、「クラシック音楽のもつパワーが若者に届いて(reach)、彼らを突き動かす(move)」となるのですが・・・。そこで引っかかっています。つまり、なぜmove reachの順番なのだろうかと。この順番である限り、私の訳文は間違っていると思うのですが・・・。 以上です。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- sleepetcetc
- 回答数4
- 芸術と平和について☆
芸術と平和について☆ 失礼致します。法学専攻の大学生です 芸術が平和に与える影響は大きいと思います。 ジョンレノン、オノヨーコをはじめ、様々なアーティストが 活動しています。 現在、芸術が平和に与える影響を考えているのですが、 僕は芸術を今まで分野として研究してきていないので、 芸術家についてあまり知りません 平和に対して、積極的に活動しているアーティスト(音楽家、画家、書道家etc)の方を教えて頂けないでしょうか? それと、東京メトロなどでも、人々の心がいやされるように(大きくいえば、平和のために)、展示物などをはじめ、工夫したり、市町村では自然を増やすことによって、いい町づくりなどをする平和活動(大きくいえばです^^)があります そのように、日本や世界でも、人々の心がいやされるように工夫されていることなどあれば、どんなことでもいいので、教えて下さい また、ビートルズの音楽がアメリカのラジオに流れている時に、昔、その時間だけ犯罪率が減ったそうです。素晴らしい芸術がなせるわざですね このような芸術の力を思わせるエピソードなどもありましたら、教えて下さい☆ 自分でもいろいろ調べましたが、限界があり、この場をお借りし、皆様からの書き込みを参考にさせて頂くことに致しました。 お忙しいとは思いますが、なにとぞよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- アンケート
- benkyouchu
- 回答数2
- プライドのせいで死にたいほど苦しんでます。
プライドのせいで死にたいほど苦しんでます。 私はプライドが自他共に認めるほど高すぎます。 そのせいで、自分の殻に閉じこもったり、人から学ぶことができません。 こうして質問することも思い切ってしています。 私が言っているプライドというのは、「誇り」や「自尊心」という意味ではなく、 「劣等感」とか「コンプレックス」の原因という意味の方です。 捨てれるものなら捨てたいです。 理想ばかりが膨らんで、現実から目をそむけ続けてきました。 そして理想の自分と現実の自分のギャップに失望することが多々あり、 自らの命を絶ちたいと思うほどなんです。 凡人である自分を知りつつ、天才だと自分で思い込んでいる間だけ、 気持ちが安定します。もちろん長続きしません。 とにかく楽になりたいです! どうか楽になれる方法をご教授お願いします。 助けてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- WADAMAI
- 回答数8
- アーティストが登場する作品を探しています
現在、大学で美術の勉強をしている者です。 芸術家や、美術に関係している人物が登場する作品を探しています。 陶芸家などの工芸作家や、彫刻家、画商などでも良いです。 共感できたり、美術や物を創る事に関して、新しい考え方を発見できるような作品と巡り会えたら良いな、と思っています。 アーティストが出てくるという条件で、面白かった作品、オススメの作品などありましたら是非教えてください(^-^) よろしくお願いします。
- イタリア人へのプレゼント
イタリア人の友人(男性)にプレゼントをしたいと思っています。 以前、日本のウォークマンとデジカメを送って大変喜ばれました。 お世話になっている方なので、ある程度の金額のものを送りたいのですが、思い浮かびません。ipodはイタリアでも手に入るでしょうし、 やはり男性なので、日本が誇れるメカ関係をプレゼントしたいのですが、どなたかアドヴァイスをいただけますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- cucciola
- 回答数3
- 自作漫画鑑定などはどこでしてもらうのがベストかetc
漫画家・画家・イラストレーター・絵本作家・小説家 などを目指す場合、修行中で投稿しても絶対に落選する場合はどこで絵やシナリオを評価してもらえばいいのでしょうか? 1.自分のHPを作って見てもらう 2.鑑定掲示板に行く などが思いつきましたが、1は友達などだとあまり面白くなくても「いいね」と言ってしまいそうですし、鑑定掲示板だと自分のライバルと思われる人を認めないで潰そうとし、良くても「悪い」、良くない場合は「こんなのでプロになれるわけない。諦めた方が懸命」と潰しにかかろうとする人がいる・・・とか考えました。本当にそういう人はいますか? 1や2のメリット・デメリット、または他の方法でどんな方法が良いでしょうか? ネットでシナリオを鑑定してもらい、パクられることは考えられますか?プロ(賞の審査員)は「パクリ」を見抜くことはできるのでしょうか? もう一つ。 話の構造を練るのが上手いが絵が下手な漫画家は原作者としてやっていけるが、絵が上手いが話を作るのが下手な漫画家はイラストレーターとしてやっていけるとは限らない と聞きました。どうしてでしょうか? 漫画賞などで絵が下手だが話に光るものがある、またはその逆の人は受賞はできますか? 話を作るのを上手くするにはどうするのが一番ですか?
- 外国人指揮者とオケの会話は何語で?
クラシックに詳しい方、教えて下さい。指揮者が外国へ行ってオーケストラのリハーサルをする時、どういう言語でするのでしょうか? 1.例えばN響クラスの楽団員の方なら英語くらい理解されるのか、それとも通訳がつくのか? 2.小澤征爾氏はボストンでは英語でリハをされていましたが、現在のオーストリアでは何語でオケと会話をされるのでしょうか? 3.日本人指揮者が外国のオケを振る場合、その逆に外国人指揮者(様々な言語がありますが)が日本のオケを振る場合、コミュニケーションはどのようにとるのでしょうか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- fusiemon
- 回答数6
- ネガティブから脱する方法
彼女と別れてから2ヶ月が経ちますが、 今だに時々そのことを考えてはまた気持ちが落ち込みます。 今は1人暮らし(海外)で寂しい時もありますが、 ネガティブな状態では友達に会う気にもなれません。 (雰囲気を暗くしたくないので) そこでなにか1人でいて楽しくなる方法ってありますか? というのは今仕事が忙しいのですが、 気持ちが落ち込んだ状態では全く集中できないため 気持ちを早く切り替えられないと 落ちるところまで落ちてしまうのではないかと心配です。 ぜひネガティブから脱する方法お聞かせください! なにかちょっとしたコツでも結構です。(音楽を聴く、読書をするなど)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- lagon999
- 回答数2
- 日本文学と相関文化について
日本文学における、相関文化について調べています。 そもそも、相関文化というものがどういうものなのかがピンとこないので、図書館に行っても、どんな本を探せばよいのかわかりません。 日本文学が変わるにつれて、相関文化も変わっていったようですが、それはどのように変わったのでしょうか。 相関文化をよく理解していないため、質問の仕方が悪くて申し訳ないのですが、何かわかる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- vicing
- 回答数2
- イタリア巡りのツアーですが
ゴールデンウィークに8日間の日程でイタリアへ行きます。 ローマ、フィレンツェ、ベニスの3都市を回るか、ローマ、フィレンツェ、ナポリの3都市を回るか。 いずれにしても、この日程で3都市を見て回るのは体力的にキツイでしょうか。 欲張らずにローマに滞在して、オプショナルツアーで近隣都市へ足を伸ばした方が、まだ体力的には楽ですか。 ちなみに年齢は48才です。 また、添乗員付きの方が良いのかどうか迷っています。 案内に従って付いていくだけでいいので楽は楽だと思うのですが。 ただ、案内されるリストランテが本当に美味しい店かどうか疑問に思ったりします。 自分で情報を集めて、本当に美味しい店を見つけた方がいいようにも思いますし。 何かアドバイスをいただければ助かります。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- buddasati
- 回答数5
- 自分に勝つ
高二の女子です。芸大志望で練習しなければならないのですが、すぐだらけてしまいます。目指し始めたのが遅いため、上達しなければならない状況で、焦っているのですが、なかなか体が付いてきません。そもそもどうやったら、誘惑に負けず、ぱっと切り替えができるのでしょうか???
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- tanakarin
- 回答数4
- 初イタリア旅行について
このプランで初めてのイタリア旅行に行こうと思っています。 http://ec.hankyu-travel.com/hei/vsheitour/WEB/hei_tour3_tour.aspx?p_company_cd=1000014&p_course_no=00002992&p_date=&p_naigai=W&p_hatsu=001&p_user_com=&p_baitai=&p_disp=2 海外旅行自体が初めてで、 何に注意するべきなのか、 何を準備すればいいのか、 ツアーもどのようなものを選べばいいのか、 旅行会社や航空会社にいい・悪いがあるのか、 …などなど、さっぱりわかりません。 希望としては、 フィレンツェ1都市に滞在して、 連れまわされるような(言葉悪くてすみません) 添乗員さんの案内がつくツアーではなくて、 ひとつのところをたっぷり時間を使って観れるような 旅行にしたいなと思っています。 予算は航空券と宿泊費、燃料費?を込みでできれば13万くらい。。。 無謀なんでしょうか?? 何かアドバイスがあったら、 何でもいいで教えていただけるとうれしいです。 あ、ちなみに、20代女性の二人旅です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#67187
- 回答数5