検索結果

投資

全10000件中7141~7160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 外貨預金について教えてください

    今まで全く外貨預金や投資などしたことがないのですが、素人が入りやすいものについてご存知でしたら教えてください。

    • gontabu
    • 回答数6
  • リースのメリット

    リース会計が導入された現在、リースをするメリットって、 (1) 初期投資額が少なくて済む。 (2) 固定資産税がかからない? 位でしょうか?

  • 一番おすすめ金融商品

    現物取引 株式 FX 先物・オプション カバードワラント MMF・投資信託 のなかでEワラントみたいに運まかせじゃなく実力で勝ていちばん 儲かるのはどれですか?

    • sun22
    • 回答数3
  • 三菱スペースジェットと楽天モバイル

    どちらも一兆円近い金額を投資しています。 諦めると続ける違いは何でしょうか。 https://network.mobile.rakuten.co.jp/ https://www.anawings.co.jp/fleet/mrj/

  • 特定口座かニーサ口座どっちから売るのが得か

    急なお金が必要になり、 投資信託を一部売却するとき、 特定口座と積立NISA口座どちらを売却するのがお得ですか?

    • tagjmda
    • 回答数3
  • 資産の運用方法について、ご教示下さい

    学生時代より貯めた貯金が、凡そ7000万円弱あることがわかりました。 現在の円高や、不動産安、今後の経済の不透明感不安などから、 何かしら運用をしていかねばならないと思うのですが、 今まで、銀行のお勧めのまま運用をしてきたので、知識がありません。 FXも勉強しようと口座開設&入金をしましたが、進まず… 海外口座も開設し、銀行マンお勧めのファンドに投資しましたが、うーん...という感じ、、 色々な商品に手は出していますが、いまいち実益につながっておらず、また、内容もよく解りません。 不動産投資も考えましたが、結婚し出産を機に仕事をやめてしまいましたので、 金融機関の融資を受けることは難しそうです。(可能であれば、方法などご教示下さい) 融資を受けずに購入できそうな、安い物件、競売物件なども見ていますが、 知識に自信がなく、どうにも前に進めません…。 現在、主婦で今後の所得は期待できない為、 既にあるものを失う可能性が怖く、リスクを取ることにしり込みしているのだと思います。 自己投資のために、勉強する事を考えたのですが、 経済学部に編入したものの、実際なにをしたら良いのかまで落とし込むにいたりませんでした。 いわゆる投資セミナーには、まだ5回ほどしか出席していませんが、ピンと来る物に出会っていません。 自分の知識が向上したようにも感じられず、 相変わらず、こまごまとした、ノーリスク、殆どノーリターンの、一時しのぎ投資しかできていません。 皆さんなら、この位の資金が手元にあった場合、どのように運用されますか? よろしくお願いします。

    • yuka-wo
    • 回答数9
  • 新興国投信基準価額は必ず上がる??

    こんにちは 米国サブプライムローン問題により新興国株式に運用している投資信託が軒並み急落していますが、反転の兆しが見えたところで購入することを考えています。(HSBCのブラジル/インドオープン等) ここで質問なのですが、新興国株式市場で運用する投資信託の基準価額が無価値になる(つまり基準価額が限りなくゼロになる)場合が仮にあるとすればそれはどのような場合でしょうか? (その投資信託が保有している株式の発光体全社が一度に倒産してしまったならば保有する株も紙くずになってしまい基準価額もゼロになるでしょうが、仮に一部の株価が発行体倒産によりゼロになりファンドの資産の一部が毀損したとしても、他の保有株が値上がりしたならばその資産の毀損部分を埋め合わせることができ、投資信託の基準価額は回復することができる。 すなわち、対象国が仮にリスケになったとしてもファンドの資産がゼロにならない限り(つまりそのとき保有する株式発光体が同時に倒産しない限り)、運用の手腕とその国のその後の成長(つまり株式市場の成長)具合によって基準価額は回復する。さらに極論すれば、現在の新興国の経済成長がここ数年以内のある年を境に完全に永久に停止することはありえないと考えるなら、サブプライム問題が一段落し基準価額の反転を見せた時期に購入した新興国投資信託の基準価額は、その後購入価額を上回らないで低迷し続けることはあり得ない(そのようなシナリオは存在しない)と考えていますが、この考え方で何か間違ったところはあるでしょうか?)

    • ec2m2tb
    • 回答数4
  • 複数の銀行や証券会社で投信してる場合の確定申告

    最初に某銀行で投資信託買いました。その時は他社で取引する予定がなかったので、特定口座(源泉徴収あり)で。 その後、他社でも取引をするようになり、確定申告が複雑になってしまうような気がしてきました。 現在保有しているものは以下の通りで、全て今年になってから始めました。 ・地方銀行(特定口座源泉徴収あり)に外国株式の投信(毎月分配型を再投資) ・某ネット銀行(一般口座)に外国株式の投信(毎月分配型を再投資)と外国債権の投信(毎月分配型を再投資) ・ネット証券会社A(特定口座源泉徴収あり)に外国株式の投信(毎月分配型を受け取り) ・ネット証券会社B(特定口座源泉徴収なし)に外貨MMF そこで質問なのですが、 1.現在特定口座の源泉徴収ありになっているものは徴収なしに切り替えた方が良いでしょうか(できなかったりして)? 2.某ネット銀行では一般口座しか選べなかったのですが、確定申告時には全て自分で計算しなければならないのでしょうか?いつ何をいくら購入したか(購入時の正確な基準価格は分かりません)くらいしか覚えていないのですが・・・。 3.そもそも毎月分配型を自動的に再投資していて、年内に売る予定がないものについては確定申告って必要あるのでしょうか?必要なければ、ネット証券会社Aの分配金受け取り→源泉徴収ありのみで、確定申告を自分で行わずに済みそうな気がしてます。 だらだらと長文になってしまいすみませんが、ご存知の方がおりましたら是非教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

    • h-kuri
    • 回答数3
  • ファンドで得た利益にかかる税金

    以下のような従業員持株制度(海外のファンド会社が運営)に投資し、利益を得ました。 所得の種類と、課税方式をご教示願います。雑所得で総合課税かな?と思っているのですがよく分かりません。 ***概要*** 5年前に日本円で出資 ↓ ファンド会社は日本円を外貨に換金し自社株(私の会社の海外の親会社の株)に投資 ↓ 株価と外貨が上昇 ↓ 今年、ファンド会社は投資額とキャピタルゲインの数倍に相当する外貨を日本円に換金して償還

    • sawa001
    • 回答数1
  • 株価について

    株価の適正価格というものはどの様にして調べればよいのでしょうか? これは、簡単に言えない事は知っています。誰でも知っていたら誰もが成功しているでしょうし。。。。。 投資で有名なウォーレンバフェットはどの様にして適正価格を調べていたんでしょうか。。。過去の財務情報などをもとにして調べていたんでしょうか? それともし株(投資)についてやっている良い学校があれば教えてください!!もしくは、投資について教えてくれる学校はあるんでしょうか?

  • みんなで大家さんについての評判

    どこかいい投資先を探しているものですが、不動産投資でみんなで大家さんというのが有りますが、どなたか実際に申し込まれているかたで、広告どうりの収益が出ているのでしょうか?このシステムのメリット、デメリット、及びリスクをお聞かせください。

  • VIX指数

    最近少しずつ『VIX指数』という言葉を耳にします。 投資家の恐怖心理を示すなどと言われているようです。 自分で調べたところ、S&Pのボラティリティ指数でした。 これがなぜ投資家心理を示す指標になるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃったら教えてください。

  • プロディーラの訓練

    株式投資を本格的に学びたいと思いますが プロディーラさん達はどのような訓練を受けてまた知識の勉強を しているのでしようか 個人で可能なことは挑戦してみたいです ちなみに市販の株式投資の本は読んでおります

  • アノマリーについて

    当方、最近確定拠出年金の事前練習として株式投資を始めたばかりの初心者ですが、以下の点についてご教示願いたいです。 一応、金融工学をやっているので、ポートフォリオの考え方やリスク管理の考え方は齧っている立場であり、従って株式投資の理論や座学としては1年以上は続けていますが、結局実際の投資に至るまでには1年半以上掛かってしまっている状態です。 そしてつい最近実際に株式を保有してから知ったのがアノマリーという概念です。「節分天井、彼岸底」や9月~12月には株価が急落し易いことはある程度理解出来たのですが、 一般論として、マイナス金利などといったかなり特殊な事情は除き、各月に株価が上昇する理由、下落するアノマリー的な理由というのは、あるとすれば一体どのようなものなのでしょうか?自身の運用のみならず、つい先日祖父母が年金を利用して既に持っている株(大体一株当たり300円程度、100株単位の銘柄です)を追加買いしようとしていることを知り、出来るだけ割安な状態で買わせてあげたいという思いからご教示いただきたく質問致します。 現時点で調べがついているものは、 ・決算を目前に控えた機関投資家の売りや買いによるもの ・IPOによるもの ・節分天井、彼岸底 ・株主優待や配当権狙いの買い というものですが、各月の振る舞いはどう説明されるのでしょうか? 海外の政策や投資銀行などの破綻などと云ったイベントもあるので一概には言えないことは重々承知しておりますが、諸説諸々という程度でも構いませんので、宜しくお願い致します。

  • 確定拠出年金運用商品選択について

    私の会社でも今年の7月から確定拠出年金制度がスタートします。 34歳にしてやっと資産運用の重要性が見え始め、株式投資を個人的に始めましたのですが、確定拠出年金(投資信託)についてはまだまだ勉強不足です。 会社が設定している商品は以下の通りですが、どのようなバランスで組むべきでしょうか。諸先輩方のお知恵をお借りできればと思います。 ・みずほ信託銀行 国内債券インデックスファンド ・株式インデックスファンド225 ・フィデリティ・日本成長株・ファンド ・DKA日本バリュー株オープン<DC年金> ・グローバル・ボンド・ポート(Dコース) ・DIAM外国株式オープン<DC年金> ・みずほ信託銀行 マイブレンド 株式30型 ・みずほ信託銀行 マイブレンド 株式50型 ・みずほ信託銀行 マイブレンド 株式70型 ※元本確保型もありますが、リスクを取っていきたいと思いポートフォリオからははずそうかと考えています。元本確保型で一番利率が良いのもので10年ものの保険商品で年利1.325%(固定)です。 参考までに私の現状を書いておきます。 総資産は1,600万で、内訳は800が定期預金、300が国債、300が株式投資、200がフリーキャッシュです。 個人の資産での投資は勉強のためかなり安全目に見ているつもりです。(これを老後資金にあてる目論見です) ですので、確定拠出年金の分は余裕資金という考えで、ある程度収益性を重視していきたいと思います。 運用商品の実績表とかを見せてもらいましたが、月ごとに利回りが書いてあって年いくらの利回りなのかさっぱり分かりません。 また、複利計算も一括投資ならなんとなく分かるのですが、確定拠出年金のような積立型のものではどういう計算になるのかこれまたさっぱりです。 長文申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。

  • MDからipodへ

    MDの楽曲をiopdに移したいのですが、簡易に出来る方法を教えてください。 なるべく設備投資の費用が少ない方法でお願いします。

  • 公募増資をする銘柄は

    一時的に下げても、後から上がっていきますか? 投資の為に増資をするのですよね。 それなら、攻めるって事ですよね?

  • ネット取引でおすすめの証券会社を教えてください

    店頭取引の投資は何度も経験があるのですが、恥ずかしながらネット取引は未経験の私です。 店頭へ行く時間が全然とれないので、今回、すべての口座を解約して投資はネット取引のみとすることにしました。 そこでいろいろ調べているのですがどうも私に合ったところというのが分かりません。 私は、出産などが重なったため最近はずっと忙しくニュースなども見ていなかったので、「初心者組」に入ると思います。 そして投資スタイルは主にミニ株をいくつも、ということになると思います。 よさそうなものがあったら投資信託や単位株も考えてはいますが・・・。 外貨モノには今は手は出さないつもりです。 皆様ご利用のところで、オススメだよっていうのがあればぜひ教えてください!

    • mimi14
    • 回答数5
  • 開示請求されたけど、明らかに相手が悪い

    YouTuberのコメントに「下手くそ」「詐欺師」と書き込んだら、開示請求されました 相手は、投資系のYouTuberであり 投資で儲けるというより、商材を売って儲けているタイプの人間で、 匿名で、顔出しすらしていません アイコンもアニメキャラです ドヤ顔で行われている投資が失敗しててコメントをしたら、相手は動画を非公開にした上で 四ヶ月後、私に開示請求を行ってきました 私以外にも、商材を買った被害者や、 本当に投資に知見のある人間が常識を問う質問をしただけでも、開示請求が届いたとのことですが、 一万円払って相談した弁護士は 「プロバイダから開示請求が届いた時点で手遅れ、100万円で指弾してやる」と言われました

  • 日経平均の銘柄って?

    株式投資の初心者です。 よろしくお願いします。 日経平均の銘柄ってどこでわかりますか? また、日経平均の数値を銘柄を投資条件で 有効な活用の仕方、コツがあれば教えてください。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 ご力を貸してください。

    • cap182
    • 回答数3