検索結果

HDD故障

全10000件中7101~7120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコン立ち上がらない

    電源を入れると画面の最下部に「A disk read error occurred Press ctrl+Alt+Del to restart」と表示され、それを押してもまたその画面がでてきて立ち上がりません。ちなみにウインドウズXPです。解決法教えて下さいませ。

    • knhl
    • 回答数5
  • SSDの買い時は?

    SSDの買い時はいつごろでしょうか? 寿命など安定性がはっきりしてから買いたいのですが あと1年くらいでしょうか? システムドライブとして 毎日使用で3年ぐらいもってくれれば買いたいのですが。

  • RAIDOで Win7 と xp のデュアルブート

    最近の雑誌でOSをRAIDOを使って速いパソコンにする記事で興味を覚えました。 そこでちょっとややこしいですが可能性を知りたくて質問させていただきます。 単独OSであれば7、XP、どちらでも問題なさそうなのは記事でわかりますが、私のは自作機で 現在64GBのSSDを二分割して、Cドライブに(7)、Dドライブに(XP)を入れてデュアルブートしています。 ここにもう一台同じSSDを追加してストライビングで構成してみたいと考えているのですが、 現在のようにOSを別々のパーティションにインストールするとすれば、単純に二台のSSDをそれぞれ 同一の容量比で分割し、(現在XP側の容量を若干少な目にしてあります) これでRAIDOを構築してそれぞれのOSをインストールする・・・と考えて良いのでしょうか? RAIDOはデータの保存等の安全策位にしか理解せず、自分には縁がないものと考えRAIDOが話題になり始めた頃記事を斜め読みしたくらいで、具体的な手法等知識は全くありません。 パソコン自体は、 M/B:GIGABYTE GA-890GPA-UD3H、 CPU:AMD Phe・・・II×4 965B/E 3.40 GHz  ちょっと古いですが条件はO・Kかと思います。 可能性の可否と、可能なら注意点などご教示いただける大変有り難いのですが宜しくお願いいたします。 (最低でも、単独OSでのREIDO化は是非試してみたいとは考えています・・・)

    • 84San
    • 回答数5
  • ノートPCの保証期間について

    PCを買換えしたいと思っていますが、最近のノートPCの故障頻度は如何なものでしょうか。メーカー保証1年プラス販売店 4年等ありますね。永い方が良いのでしょうが、それだけ保証料金発生します。保証期間で迷っています。ご教授下さい。

    • tuehara
    • 回答数5
  • ウィンドウズが起動しない!!

     ウィンドウズXPのHOMEを使っているPCが、いつものブルースクリーンの後いきなりエラーメッセージを吐いて起動しなくなりました。  『Error Loading Operating System』 という内容のメッセージで、ハードディスクが壊れたのかなと思いBIOSで確認してみると、ハードディスクはきちんと読み込まれているし、Ubuntu では読み込めましたがDドライブしか表示されませんでした。  それで、回復コンソールを使ってドライブのパーティションを確認してみたら、Cが無くDしかありませんでした。多分ドライブのパーティション情報が壊れたんだと思います。  どうやったら直せますか?

    • nyasuma
    • 回答数7
  • コンピューターの電源を入れても作動しない

    スイッチランプは点き、冷却ファンとDVDの差込口は作動しますが、モニターの方には伝達しません。 宜しくお願いします

    • karen48
    • 回答数4
  • ビスタでの日本語入力の問題について

    お世話になっています。 ウィンドウズビスタのSP2なのですが、ローマ字の綴りを使用して日本語(平仮名)を入力することが突然できなくなりました。 それで、今はしょうがなく平仮名のキーを探して、それで入力しています。 この様な場合、の対処法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • ネットオークションのトラブルについて

    お世話になります。 大変長文になっており、決して上手な文章ではありませんので、ご了承下さい。 さて、私は先日(2012/2月)ネットオークションにて、地デジチューナー内蔵のHDD&DVDレコーダーを落札しました。(この時点では、出品者の方は個人名) 数日後、商品が届き設定後、動作確認を兼ねてある音楽DVDを観ようと、そのディスクを挿入したところ、 そのレコーダーがディスクを認識しないため、元々私が所有していたPS2(プレイステーション2)にディスクを挿入し確認しました。 PS2では問題無くディスクを認識し再生したので、再度落札した上記レコーダーへディスクを挿入したところ、今度は認識&再生しました。 ですが一抹の不安を覚え、レコーダーのメーカーへその現象を話したところ、 「ディスクに問題は無いと思われ、レコーダー本体に不具合がある可能性が高いので、当メーカーへ点検に出された方が良い」 との回答を得ました。 出品者の商品説明文には 『配送直前まで動作チェックをしておりますのでご安心ください。ただ、動作確認は行なってください。 2週間は動作保障致します。発送日より2週間内での返品・クレームには対応しますが、それ以降は 対応できませんのでご注意下さい。』(2週間以内の返品対応に特記事項は無し) との記載があったため、すぐに出品者の方へその旨(上記一連の動作と私の行動)をお伝えし、 対応をお願いしました。←(1) 同時に、商品説明文中に記載されていた、【2番組の同時録画機能】が利用できないのですか?という質問もしました。←(2) (2)については説明いただき、私の勘違いもあったので謝罪し納得しましたが、 (1)については回答を頂けなかったので、今一度出品者の方へ連絡しましたが、やはり回答は無いので更に不安が増したため、 『申し訳ありませんが、やはり不安ですので、残念ですが今回は出品者様の説明文に、【2週間以内の返品対応に応じる】との記載に基づき返品対応をお願い致します。』 と、連絡しましたが返事は頂けず、再度連絡し計3度に渡り、 『残念ながら今回は返品対応をお願い致します。』 という内容のメールを送り、(返品したい旨を伝えたとたんに、連絡が来なくなったので)同時に消費生活センターへ相談しました。 消費生活センターからの提案を受け、ハガキへ返品意思を記載した【簡易書留郵便】を送りましたが、不在の為、なかなか受け取って貰え無いため、 『簡易書留をお送りしたので、確認してください。』とお願いしたところ、 メールにて、 『こちら(出品者)は何もしていない(非が無い)ので、対応しません。あなた(落札者)がそういう行動をするならば会社の弁護士に伝え、対処します』 との連絡がありました。 私は全く争う気は無い事と、動作不具合の連絡をした途端、連絡が来なくなり 不安(何か不透明さを感じた)ので返品意思を伝え、対応をお願いしてきましたが、 ただ単に気に入らないから返品、なんて言ってるつもりはありません。 そして先日、【会社の弁護士】からの連絡も来ず、 『未だ御社の弁護士の方からの連絡を頂いておりませんので、御連絡をお願いします。』 と連絡したところ、 『会社の弁護士には急ぐよう指示しました。ちなみに私は本日付で退職しました。アドレスは変わりません。』 とのメールが来ました・・・。私は、 『そうなのですか。。。弁護士の方からの連絡を待っておりますのでよろしくお願いします。』 と返信し、現在に至ります。 私が認識しているのは、オークションは基本的に【あくまでも個人間でのやり取り】であり、トラブルが起きた場合は当事者同士で解決する事です。 ですが、今回の件をなるべく簡単に整理してみると、 私が商品説明を読み、納得して入札し落札 → 商品が届き動作確認したところ不具合発生、 メーカーへ電話し『点検へ出したほうが良い』との事で出品者に連絡 → 動作不具合について一切 回答を得られなかった → 再三の返品対応のお願いを無視される → 同時に消費生活センター へ相談し簡易書留を郵送したが【不在】で受け取ってもらえないので連絡 → ようやく返信が来たが 突然【個人】から【会社】へ変わり、【会社の弁護士】に伝え対処するとの事 → 私は争うつもりは全 く無かったが弁護士からの連絡を待つ → 一向にその弁護士からの連絡が来ずこちらから連絡すると出品者から →   出品者から『弁護士に急ぐよう指示した。ちなみに自分は今日退職した。アドレスは変わらない。』 と言う事になります。個人的には出品者の言動がとても不可思議で仕方ありません。 消費生活センターの方は、 『【弁護士に言って対処する】、というのは恐らく威圧しているでけでハッタリでしょう。』 との事です。 私もそう思っていました。 そして実状は粘り強く連絡し続けるか、諦めて泣き寝入りするかのどちらかである事も理解しております。 消費生活センター側は『そういったネットオークショントラブルは解決しないのが現状』という事です。 それも何となく理解していますが、私はきっちり、ハッキリさせたいと考えております。 大変長文になってしまいましたが、率直なご意見・ご提案を頂ければ大変嬉しく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • noname#194908
    • 回答数6
  • 外付けのハードディスクがショート?して動かなくな

    外付けのハードディスクがショート?して動かなくなってしまったのですが、中に入っているデーターを取り出すことは可能でしょうか? 電源ジャックにノートパソコンのジャックを間違えて挿してしまいました。 内容 東芝のノートパソコン ダイナブックを使用しています。 データーは、外付けHDD(バッファローの1テラ)で、100Vの電源を供給するタイプのものです。 その外付けHDDの電源を供給するジャックを挿しこむところに、 間違えてノートパソコン用の100Vのジャックを挿し込んでしまいました。(100Vのコンセントに通電) ノートパソコンの供給は、19Vで、バッファローの外付けHDDは、13Vなので、 パソコンの19Vのジャックを間違えて挿してしまったので、ショートしてしまったのかと思われます。 たまたま、ノートパソコンのジャックと、外付けHDDのジャックが同じ丸い挿し込みのジャックだったので、 間違えて挿し込んでしまいました。 大事なデーターがほぼ1テラ分入っております。 その後、外付けHDD用のジャックを挿し込みしてみましたが電源ランプが付かず動かない状態です。 パソコン専門店の方にお聞きしましたところ、 バッファローの外付けHDDは、外側の黒いプラスチィックの合わせ目にマイナスドライバーのようなものを差込して力任せにプラスティックを割って中のHDDを取り出しし、取出ししたHDDをUSBの付いたHDDカバーにセットしてデーターを取り出すしか方法は無いと説明されました。 今のところ、HDDの中に入っているデーターが無事かどうかはわかりませんが、 (ショートしていてデーターがダメかもしれませんが…) お店の方が言うには、外側のプラスティックを割ってHDD本体を取り出すのにかかる費用は5,000円かかりますとの説明でした。 以上のようなことなのですが、 何か良い方法などがございましたらアドバイスをお願いできませんでしょうか? 宜しくお願いします。

    • mkksh
    • 回答数5
  • ひかりテレビを録画したいです。

    光テレビの番組をどうしても録画したいです。 明日のスペースシャワーTVという番組を録画したいです。 どうにかお願いします! http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg2/index_j.htm このテレビを使ってて、 録画はレグザ本体と外付けハードディスクとUSBでテレビをつないで録画しています。 光テレビを受信する本体って言うんですかね?それは、 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2828972.jpg これを使ってます。 なにか見れる方法はないでしょうか? ちなみに、今の状態でレグザのリモコンで光てれびを録画するを押すとビデオ入力は録画できません。と出てしまいます。 たぶんビデオ2に入力切り替えしないとひかりテエビが見れないからだと思います。

  • パソコンが起動しない

    素人に毛が生えた程度のパソコン利用者です。 NECのノート型(2006年12月製WindowsXP)を使っています。 今朝突然起動しなくなりました。電源を入れてもハードディスクを起動させようと努力はしているみたいですが画面は黒いまま何も変わりません。 ハードディスクのインジケータも一旦は点きますが点滅して消えてしまいます。これを繰り返しています。 静電気の対策も試みましたが変わりません。 何処が悪いのでしょうか?故障なのでしょうか?私でも対処できますか?修理費は幾らほどでしょうか?因みに保証期間は当然過ぎてます。

  • PCが起動しない

    パソコンが起動しなくなりました。 Dellのコンピュータなのですが、最初のDellとIntelのロゴが出る画面から全く動きません。F2: Set upにもF12:Boot modeにも入ることが出来ません。 これと関係があるかどうかわかりませんが、ここ最近、急に電源が落ちたり、シャットダウンを選択しても「シャットダウンしています」の画面のまま、シャットダウンできなかったことがあったりしました。 ハードディスクやCPU等のハードに問題があるように思っているのですが、何が原因であるか特定するを教えてください。

  • ルーターのアタックブロック

    バッファローのルーターを使っています。アタックブロックのログを見るとNMAPポートスキャン、SMURF攻撃、TCP SYN FLOOD攻撃と色々攻撃を受けているようです。 「アタックブロック機能で捕らえたパケット情報を表示します。」という表記があることから、ここに表示されてるということは防いでくれてるのだと思いますが、この時、ルーターへ負荷は全くかからないのでしょうか? 一応書いておきますと、録画用に使っているLAN HDDの挙動が最近おかしくなってきたのでルーターを疑っています。可能性はありますでしょうか。

    • 565644
    • 回答数4
  • PC修理時の注意点

    NECバリュウースターVN370/D WIN7、1年前に購入。 電源入れてからの起動に6分半かかる。スリープからの起動にもばらつきがある。 お気に入りが30項目ていど。写真等の保存はなし。PCには詳しくないので 使用目的は金融取引とヤフーやグーグルでの調べ物ていどです。 起動が遅いので修理に出します。PWを入れて画面を開いていますが、修理者はPWが解らなくても画面を開くことが出来るのでしょうか。そうであれば、ワードやエクセル内の文章や、金融取引の中身も閲覧できるのですか。閲覧可能であれば金融取引は一旦削除したほうが良いのでしょうか。又ワードやエクセルはどうすればよいのでしょうか。

    • inahojp
    • 回答数8
  • 価格comで最安値のパソコンを買うリスク

    価格comで最安値のパソコンを買うリスクってありますか? ヤマダ電気とか店頭で買った方がいいんですか? 買おうとしているのは dynabook R631 なんですけど・・・ よろしくお願いいたします。

  • PCをオークションで落札したいが注記文の意味が不明

    サブのパソコンを探しているんですが。 オークションでよさそうなのあったんですが、下記のように注記が書いてあります。 どういう意味ですか?日本語でオッケー!! ↓↓ officeはインストールしてありますが、メディアがありませんので認証できないので練習用で使用して下さい かわりにワード、エクセル互換ソフト OpenOffceをインストールしてあります。 下取り、回収品、ジャンク修理品と違い取り説、リカバリディスク、もありますのでHDD交換で容量アップもできます。

  • パソコンのOSが動かない

    DELL Inspiron 1526というノートパソコンのトラブルです。 フリーソフトを使ってハードディスクのバックアップをしようと試みました。外付けのHDDを使っていたのですが,そのうちパソコンが起動してもOSロゴが表示されなくなり「missing operating system」というエラーがでてしまいました。リカバリディスクがないので,もう1台所有のinspiron1720付属のOS(vista homepremium32bit)をインストールしようとしたが,「デバイスドライバがない。」のエラーが出ます。 OSをインストールすればよいという問題ではないのかもしれません。Windows内のファイルがバラバラになっているからという人もいました。あるいはOSが消えてしまったためでしょうか。 DELLサポートでアプリの「CW1337AO」「R198174-1」「R186378exe.」をダウンロードしUSBに保存して呼び出しても「デバイスが見当たらない。」のエラーで先に進みません。 このパソコンは中古でソフマップから購入したものなので,DELLに電話しても登録していないためサポートが受けられません。たいへん長く回りくどい質問で申し訳ありませんが,どなたか解決策をお教えいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

    • noname#221951
    • 回答数6
  • OS再インストール不要なマザーボードの交換方法

    お世話になります。 OS(Windows7)およびアプリを再インストールすることなく今使っているパソコンのマザーボードと CPUを交換する方法を検討しています。 下記URLの回答によりますと、必要条件の一つとしてチップセットが同種であることが挙げられています。 http://okwave.jp/qa/q7223831.html ここでいう同種というのは具体的に何のスペックが同じだったら良いのでしょうか。 例えばG31/ICH7からX79に交換した場合でもOS/アプリの再インストールは不要なのでしょうか。 ご回答くださいますようよろしくお願いします。

  • 電源がつかない

    Windows7 電源 LS350/Eのノートパソコンでパソコンの電源がつきません。 充電はバッテリーパックでオレンジでずっとついているのですが、どうしたらいいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • Windowsが起動しない。

    Windowsが起動しなくなりました。自動修復できず、スタートアップ修復でも修復不可です。セーフモードで起動しようとしても、HDD Recovery選択でnot Found表示が出て進みません。その他の対処方法を教えてください。ちなみにデータはバックアップ取っていないのでリカバリーはあまり望みません。昨年9月から使用開始、モデルは、PC-GD187TCAF Windows10HOME です。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

    • NTO2021
    • 回答数7