検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 尋常じゃないフリーズとnosignalの嵐
windows7を使っているのですが、ここ最近フリーズの回数が尋常じゃありません。 ひどい時は、PCを起動して「ようこそ」の画面でフリーズ。 以後は、フリーズ→リセットボタンを押すのを20回以上繰り返し、普通に使えるようになるまで30分ほどかかります。 起動していても、突然「no signal」と表示され画面が真っ黒になることもあります。 時々復活するのですが、その後フリーズ。結局リセットボタンお押すハメになっています。 PCの情報がきちんといってないと思い、ディスプレイの電源やコードなどをもう一度きちんと入れなおしてみたりもしたのですが、直りませんでした。 毎日確実にフリーズして、30分かけて起動するのにいい加減疲れてきたのですが、修理にだす以外に解決策や原因は分かりかねますでしょうか? あと、もしグラフィックボードが壊れていた場合、買い換えるのにいくらくらいしますか? アドバイスのほど、よろしくお願いします。 ※使用しているPCの情報を貼り付けておきます。 Windows 7 Home Premium Intel(R) Core(TM) i7CPU 950 @ 3.07GHz 3.07 GHz 6.00GB 64ビット オペレーティングシステム
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- oborochan
- 回答数2
- PCが起動しなくなりました。
デルのXPS8300というPCでOSはウィンドウズ7です。 PCにはあまり詳しくありません。 昨日PCを起動するとタスクバーの右下の辺りから0ポート??が危険 なようなメッセージが出てきてそこをクリックするとウィンドウが開きCドライブのところに △の中に!マークのついたような警告マークがついていて、システムファイルか 最近更新したファイルの一部に異常があるようなメッセージが出てて「データを正しくリセットする」 というボタンを押したら正常になったので再起動したら、「ウィンドウズが起動できませんでした。 最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。」とでて スタートアップの修復を選んでも再び同じ画面にもどり、仕方なく「ウィンドウズを通常起動」 を選ぶとウィンドウズ7のロゴが出る画面のあとに Reboot and Select proper Boot device or insert Boot Media in selected Boot device and press a key_ という画面が出てエンターを押しても同じメッセージが出るだけで進まず、 DELLのSAFEなんとかで最初に作ったリカバリーディスクをいれたら リカバリーする画面のようなところまでいくのですが、 ハードディスクの容量がGB以上ないと実行できませんという警告が出て リカバリーも出来ません。 ちなみにCドライブは最大で1500GBあり、現在の空きもほぼ1000GBはありました。 それと友人に聞いて、PCの電源を入れた直後にF8で「セーフモード」での起動や 「最近起動成功した時の状態で起動する」ようなところを選んでも必ず Reboot and Select proper Boot device or insert Boot Media in selected Boot device and press a key_ の画面になります。 購入してまだ1年強で、デルのサポート期間は丁度切れました。 原因も何もわかりませんが、何か良い解決策があれば色々試してみたいので教えてください。
- ノートパソコン 半日使いっぱなしでの寿命
dynabook PT35036ASFB を使っています。 これで、半日(一日12時間くらい) 【1】ニコ生やアイチューンで音楽を聞きながら 【2】ネット、ワードなどで文書作成、 してると、どれくらいで寿命がきますか? 使用環境は、直接日があたらず、高温多湿ではないです。 ファンの場所も、完全にスペースがあります。 ご経験談、ネットのIT記事など教えて下さい。 (ネットで探しのですが、今使用しているPCスペックや最近のPCがどうなのか?という点が、全くわかりませんでした。) 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ノートPC
- red-porsche
- 回答数8
- ノートパソコンは約5年周期くらいの消耗品?
パソコン歴はそこそこ長くなりますが、パソコンの知識はない者です。 初めて買ったのがWin98のノートで、当時30万くらいしたと思います。 約7年前後使った後、WinXPをジャパネットたかたで複合機のセットで 15万くらいで購入、今現在にいたります。(今はフレッツ光で無線LANです) ここ最近は不具合も多く、そろそろ買い替え時かな?と、色々調べていたところ、 値段もピンキリ。今までは 何も考えずに購入してましたが、 「CPUのランクが高いものと、メモリの多いものが良いような気がする」と考え、 Core i5かi7で メモリ4GB以上で検索すると、7~8万くらいで希望のものがあり、 「パソコンも随分安くなったものだ」と思ってます。 が、どんどん調べていくと、メモリ4GBでCPUがPentium Dual-Core だと 5万以下で買えそうです。今のスペックが「Celeron M 370 1.5GHz/1コア」で、 メモリ512MBなので、安い方でいいのでは?と考えるようになりました。 数万違いで、パソコンの寿命も長くなる、と言うのなら、スペックの高い方をと 思いますが、どちらを買っても5年もすれば、動作も遅くなり不具合も出てくると 言うのなら、安いパソコンで いいのでは?と考えています。 私のパソコンの使い方は、ネットを見たり、エクセルを使ったり、たまに 写真を保存したりですが、一日の使用時間は長いです。TVを見ながら、 だらだらと ネットで友人のブログを見たり、検索したりしています。 メーカーは、サポートのことを考え、NEC 富士通 東芝 の中で考えています。 例えばNECで言うと http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000372177.K0000372188.K0000372185.K0000372181 この中では 一番安いものでも十分でしょうか? やはり、高いものの方が 快適かつ寿命も長くなるでしょうか? アドバイス頂けたら嬉しいです。 どうぞ よろしくお願い致します。
- HDDですか?
一昨日、電源入れても真っ暗な画面の状態で反応なし 昨日 XPロゴと音が鳴るけどアイコン表示なし 本日、XPロゴと音が鳴り、アイコン表示されただ無線キーボード反応なし 有線接続なのにインタネットに接続できませんと表示 なにが原因ですか( ・_;)( ;_;)( ;_;)(>0<)ワーン
- ベストアンサー
- Windows XP
- usako0419
- 回答数3
- HDDの未表示の領域を表示させたい
最近、ノート型パソコンのHDDの引越しを行いました。80GBのものを 500GBにアップグレードしました。 「スタート」-「コンピュータ」で、Cドライブを右クリックして、「プロパティ」を開くと、 「使用領域」が20.7GB、空き容量が49.8GBとなっていて、合計容量が70.6GB と表示されています。 HDDの引越しを行ったわけですが、空き容量が450GBくらい、また合計容量 も500GBに表示されるとばかり思っていたのですが、実際にはそうではあり ませんでした。 「使用領域」が20.7GB、空き容量が450GB、合計容量500GBと言う風に、表示 させたいのですが、どのようにすれば、良いのでしょうか? パーティションを未表示の部分に作成すれば良いのでしょうか。HDDをファー マットして、「領域確保」するやり方は、経験あるのですが、このような事は、 初めてなので、具体的に、どうのように行えば良いのか、分かりません。 ご指導をお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- rosace2008
- 回答数6
- 外付けHDDがマイコンピューターに認識されません
USB繋げたとき接続音はします 調べたところ デバイスマネージャの大容量記憶装置に「!」が付いてるので削除して 再度外付けHDDを繋げてドライバをインストールするも また「!」が付き「正常にインストールされませんでした」と表示されます これはもうこの外付けHDDが壊れてしまってるのですかね? 寿命?? でもこのHDDより古い同タイプのHDDは生きてます 違いは生きてるほうはちょくちょく使ってました こちらは1年半ぶりに繋げてみました どちらも中にデータが入ってます
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kurumagogo
- 回答数2
- XPで外付ハードディスクを認識しない
以前認識していた外付ハードディスクをXPのパソコンで認識しなくなりました。他の外付ハードディスクを接続しても認識しません。コンピューターの管理からディスクの管理ツールを見てもドライブの割り当てができていません。 VISTA搭載の他のパソコンに接続すると正常に認識します。XPで認識するよう解決方法を教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- Misasage
- 回答数5
- パソコン運搬時の梱包について
宜しくお願いします。 夏場の酷い雷でパソコンが壊れ、先日ハードディスク内のデーターを取り出して貰う為、ある業者に依頼しました。 パソコン(本体:かなり大きい箱)をその業者へ送る際にはクロネコ便を指定され、 パソコン専用の箱(約1300円 保証あり:箱代、送料こちらもち)に入れ送ったのですが、 その業者から送り返される際には、使い回しのボロボロの市販の茶色いダンボール箱に 本体はプチプチで一巻きし、あとは新聞紙を僅かに入れられた状態で帰ってきました。 パソコン本体とダンボールとの隙間もほんの僅かしかなく、底の新聞紙はぺちゃんこでした。 よく見ると、ダンボール箱の角には凹んだ跡があり、どこかにぶつけた感じです。 こちらから送る前にクロネコに問い合わせた所【専用の箱でないと何かあった場合の 保証がありません】と言われた事もあり、また、このデーター取り出し業者にパソコンは 精密機械ですから、少しのショックで壊れる事があると言われた事もあり、心配です。 業者に問い合わせた所【問題のない状態で梱包しております】と言われ納得できません。 データー取り出しに15万円もかかっており、帰ってきた状態を見て腹が立ちました。 経費削減なら、なぜ、こちらが送った専用箱を取っておかないのでしょうか?? 返す事は100も承知のはずなのに・・・ これからパソコンの修理(ハードディスク交換)に出すのですが、この時、 他の部分も壊れていますと言われた場合、このデーター取り出し業者に 責任をとって貰うことはできますか? (ちなみにこの業者に送る前までセーフモードで起動もできましたし、 中のデーターも見る事はできました) また、パソコン専用の箱で送り返す義務とかはないのでしょうか? どうにもこの業者、パソコンを送った後の対応や言う事等、信用ならず最後の最後まで 足元見られて騙された感が拭えません。 長くなりましたが、とにかくこのような梱包のせいでパソコンが壊れていた場合 この業者に責任をとって貰いたいです。可能でしょうか? 宜しくお願い致します。
- DVDorBDレコーダオークション購入で迷ってます
DVDorBDレコーダオークション購入で迷ってます。 候補は ・SONY D-BZ500 ・SONY BDZ-RX35 ・SONY BDZ-RX50 ・東芝 RD-XD91 です。基本的には海外ドラマが好きなので、DVD(もしくはBD)にコレクションしたいと考えています。 どれを選べばいいか、迷っています。 長所、短所、オススメ、何でもいいので何か教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- oyoso
- 回答数2
- ノートPC異音 ファン?HD?
coreDUOが出た頃の、かなり古めなノートPCです。 自営業でメインPCが故障の場合等、サブとして使っておりました。 異音が出始めたのは一月前程からで、「ぶうぉ~ん・うぉんうぉん」というような、音が波打つ感じです。 PC起動中は常になっているわけではなく、起動時から1分程度鳴り続け、一旦異音は鳴り止みます。その後、長時間使用していると同じように1分程度鳴り続けます。 異音系はファン又はHDかと思うのですが、2G程度の重めのソフトをインストールするなどハードに負荷をかけるタイミングで、必ず異音という訳でもないようで。 これは、ファンと考えて間違いありませんか。 ちなみに、異音のちょっと前に分解しファンだけ掃除しました。 初めての分解だったのでネットを見ながらという感じでしたが、グリスなどは塗りませんでした。 こうした事も原因として考えられますか?
- パソコンが開かない
winXPなのですが、パソコンの電源を入れても電源は付いているのですが、 画面に何も映らないのです。 どうしてでしょうか。コンセントを抜いたりとしていますが、それでも映りません。 デスクトップに作った文書などがあるので見ることも出来ません どうすればいいのでしょう。 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- moumama
- 回答数6
- 一番頑丈なノートパソコンのメーカは?
現在使っている、ノートPCは、ファンの音が以前よりかなりうるさくなって しまいました。 長年使っていても頑丈なノートパソコンとかってありますか?。 (Lenovoとか頑丈だとかきいたことがあるのですが本当でしょうか) また、故障箇所を容易に自分でこうかんするのはノートパソコンでは むずかしいのでしょうか? (デスクトップに比べてノートはあまり部品交換が容易ではないようです・・・。) またCPUファンの騒音は部品交換などで軽減したりはむずかしいのでしょうか? なぜ、段々使用してくると騒音がうるさくなるのでしょうか?購入時はもっとしずかだった ようなきがします。 詳しい方おしえてください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- googakusei
- 回答数7
- 続き~HDD選択について
-----長文・乱文・駄文等失礼します。---------------------- 前回、回答してくださった方本当に有難う御座いました。 お陰様で色々検討することができました。 それでまたもや疑問が出たので質問しました。 現在この4つのHDDで迷っております。 1、HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200rpm) ¥4,389 2、WESTERN DIGITAL WD10EZEX [1TB SATA600 7200] ¥5,470 3、WESTERN DIGITAL WD20EZRX [2TB SATA600] ¥6,870 4、WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600] ¥7,680 (2012.11.5 19:00分ごろの情報ー価格ドットコムより) *HGSTは 「音がうるさい」 とありますがそれは気にならないのでいいです。 (どのくらい大きいかわかるとうれしいです。何dbとかそれを録画した動画など) *どちらのメーカーも耐久性は結構あるようで、個人的にどちらでもいいです。 *1週間くらい前までは 「4のほうが安く」、レビューもたくさんありましたが、 今は値段だけ逆転していて、3よりも4のほうが評価が高いので迷ってます。 *また、移したいデーターは現在100GBちょっとです。 1年後ぐらいに自作PCのデータードライブとしても使う予定です。なので容量はどのくらいでもいいのですがコストパフォーマンスが良いのがいいです。 *windowsXP で使うとビックセクタの問題(512b 4096b) があるようですが windows7でパーティションを作りフォーマットすれば問題ないですよね? (その様なレビューが http://review.kakaku.com/review/K0000256713/ReviewCD=537277/ に書いてあります) このなかのHDDを使ったことがある方、経験?というか感想を書いてくれると非常に有難いです。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- F15Cykk
- 回答数7
- リカバリの失敗で困ってます。
長くなります。 機種 FMVCEB50G 2008年10月購入 修理 ハードディスク破損交換修理 2011年5月 ★症状とそれまでの動作と実施した内容 1.YouTube動画鑑賞中「シャコ」の再生中に、続けざまにフリーズ。 2.強制終了と再起動を何度か繰り返し、ネット上で取引するので心配になり、一旦初期設定に戻す事にした。 3.「トラブル解決ナビ」からDドライブに「バックアップレスキューでバックアップ」実施。 (Dドライブ内に表示は確認できる。) 4.CD「アプリケーションディスク2&ユーティリティディスク」を用いて、リカバリを実施。 (ただし、ディスクイメージの選択において、「ご購入時の状態のディスクイメージを戻す」しか選択できない状態。) 5.リカバリ実施。 6.中断されてしまう。 メッセージ 【復元の途中でエラーが発生しました。 「アプリケーションディスク2&ユーティリティディスク」がCD/DVDドライブに 挿入されている事を確認してから パソコンを再起動して、再度復元を実施してください。 問題が解決されない場合は、富士通パーソナル製品に関するお問 合せ窓口、 またはご購入元にご連絡ください。】 が出て先に進めません。 注意:なお、現状報告として 1.再起動から(F12キー)サポートキーより、起動メニュー。 2.トラブル解決ナビ選択 3.システム回復オプション画面→日本語→次へ 4.オペレーションシステム 『選択するものの表示が無い』『ドライバの読み込み(L)で読み込めるものが無い』 仕方ないので『次へ』 ★ただし、一番最初のリカバリ作業の時だけWindows Vista Home Premium と出ていた。 5.「★症状とそれまでの動作と実施した内容」の項目の3~6の繰り返しです。 以上が説明となります。 追加情報 ・Cドライブのプロパティ情報は「未使用,使用済共に【0】表示」です。 ・アプリケーションディスク2が全く意味をなさない事が不思議です。(バージョンが問題? 正規の修理センターでHD交換の修理しているから?) ----------- 以上が今日サポートに相談する内容ですが、仕事の整理にも使っていて少しでも早い方をと、こちらにも記載させていただきました。 ご指導いただけるのでしたらお願いいたします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- Mikuma0635
- 回答数3
- パソコンからカッカッカッ…と言う異音がします
ディスクトップパソコンから突然異音がするようになりました。 Vistaがでた頃に発売された、ものですからそこそこ古いパソコンです。 電源をいれた瞬間から、小刻みにカッカッカッ…(プラスチックぽい)と言う音がし始めます。 とりあえず起動はしてくれましたが、怖くて長く使ってません。 ログインする時など、パワーを使いそうな時、やや音が大きくなった気がします。 パソコンに余り詳しくはないですが、ドライブ音やハードディスクの音では無いと思っています。 怪しいそうな所と、有れば応急処置でも教えて貰えれば幸いです。
- PS3の寿命?
最近PS3でゲームを起動するとPS3が強制終了する挙動に困っております。CODMW3はマルチプレイをするとほぼ突然電源が落ちます。ブラックオプスでは何事も起こりませんでした。アサシン・クリード Revelationでもロードが終わった途端に電源が落ちたのでソフトの問題ではないと思います。ハードディスクが悪いのか本体が悪いのかわかりません。故障でしょうか?同じような症状になった方はいませんか?
- 締切済み
- プレイステーション
- Muska_taisa
- 回答数2
- 初歩的な質問ですが。
初歩的な質問ですが宜しくお願いします。現在SHARPのAQUOSデジタルTVを使用していますが、このTVにパナソニックDIGAのブルーレイレコーダーを付けられますか?SHARPとパナソニックでは何か不具合が生じますか? やはりSHARPにはSHARPのレコーダーの方がよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#203322
- 回答数6
- ソニービデオカメラ管理ファイルについて教えて下さい
SONYのビデオカメラ HDR-SR11を使用しております。 今までずっと一番高画質でハードディスクに保存しておりまして 残り録画容量が25分となったので SONY製のメモリースティックデュオ4GBを差して 動画撮影設定でハードディスクからメモリースティックに変更したところ 新品だったせいか管理ファイルを新規作成するように表示が出てそのまま進めると メモリースティックは使えるようになりました。 標準画質だったので一番高画質へ変更しました。 その後ハードディスクの動画が見たかったので 同じように動画撮影設定でメモリースティックからハードディスクへ変更したところ 管理ファイルが破損していますと表示されました。 破損させるようなことはしていないのにどうしてでしょうか? メモリースティックを使用してこんな事になるのなら 使用しなければ良かったとすごく後悔しています。 バックアップはずっと撮っていましたが 最後に撮った画像を保存する前だったのでどうしても撮影したデータを取り出したいです。 結婚式と新婚旅行なので本当に涙が出るほどショックで落ち込んでおります。 その後、電源を入れ直すと[管理ファイル修復] しますか?と表示され 実行したらハードディスクの残量不足で出来ませんでした。 といった内容が表示されもう一度行いますか?となり 実行しましたが直らず電源を切りました。 再度電源を入れると 「管理ファイルが破損しています。新規作成しますか?」 と表示されるのですがこれをしたら撮影したデータは削除されてしまいますか? 消えてしまってデータが戻らなかったらとおもうと怖くてどうしていいのか分かりません。 一番高画質な録画した画質のままデータを取り出す方法をどうか教えて下さい。 使っているブルーレイレコーダーもSONYです。 (いつもはブルーレイレコーダーでブルーレイに焼いて保存しています) 高画質なままの保存方法(テレビで見る形)他にあれば教えて下さい。 パソコンもあります。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ビデオカメラ
- milkcrowns
- 回答数2