検索結果

全10000件中7041~7060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ビビリ猫になついてもらう方法

    (1)ビビリ猫を抱っこできる方法を教えてほしいです。 うちに来る前はペットシッターさんにベッタリだったというモト野良生後1年の猫です。 ご飯と遊びは私を慕ってくれますが絶対私に触らせてくれません。 風邪をひきやすい猫です。 (2)それとも新しい猫を探すべき? その場合 サビより年上がよいだろうか?(子猫は自分より小さい猫をいじめると聞いたので。) 私に時間があるのは今年いっぱい。来年からは早朝夜遅帰宅の生活になります。 ご意見、アドバイス、経験等 よろしくお願いします ~内容~ 生後3か月のサビ子猫をシッターさんから半年前にいただきました。 私を母猫と思ってるようで、私にべったりです。嬉 同時に私が独り暮らしのため、サビがさびしくないよう、仲の良い猫も希望し、 生後1年の猫を「お試し飼い」というかたちで暮らしていました。 シッターさんからは「ビビリ屋さんですがサビちゃんとは大の仲良しです。元ノラですが今は私にベッタリでしたから」と言われました  そしてこの半年3人暮らしでとても賑やかで楽しかったのですが この1歳の子がどうしても私に触らせてくれないのです。 ご飯と遊びは私を慕っているのですが、決して私から触らせないのです。 先日 風邪をひいたので獣医さんに連れていこうとしたのですが、それもままならず、やむなくシッターさんにお返ししました。 シッターさんいわく「サビが飼い主さんにべったりなのでひがんだのでは・・」と推測。 返したあと 家の中がシーンとし、サビは遊び相手がいなくなり、食欲が落ちています。 私は来年早々仕事がかなり忙しくなることがわかっており、サビの遊びココロを満たすほど相手することは無理でしょう。 たとえ私に触わらしてくれなくても、獣医さんに連れていければ一緒に暮らせると思っています。 それとも大急ぎで新しい猫を探すべきでしょうか?

    • 締切済み
    • uomori
    • 回答数1
  • 猫の交通事故について

    道路の道端で横たわっている生き物を見つけ、 近づいてみると車に轢かれて死んでしまっている猫だった。 こういう経験みなさんもあるかと思います。 そこで疑問に思ったことがあります。 架空の話、Ifの話ですが、 もし車で轢かれた猫が飼い猫で、轢かれた時に即死してしまったとします。 猫を轢いてしまった運転手は、急いで猫に駆け寄ったが、 死んでしまっていてどうすることもできなかった。 猫の首輪を見ると住所が書いてあり、運転手は、 猫の亡骸を飼い主の元に届けると共に謝罪しに行くことにした。 書いてあった住所の家に訪れ、飼い主に事の顛末を話し、謝罪した。 すると飼い主は激昂し「運転手を訴えてやる!」と言い、 運転手に損害賠償を要求した。 これは作り話ですが、なくは無い話だと思います。 ここで疑問なんですが、こういう場合運転手に非はあるんですか? もしくは運転手を訴える事は可能なんですか? あくまで作り話なので深読みせず、回答をお願いします。

    • noname#172805
    • 回答数4
  • 迷子猫の移動について

    猫が帰ってこなくなり、今日で10日目です。毎日探していますが、3日目までは鳴き声を何度か聞きました。4日目以降は手がかりなしです。1度近くまで帰ってきて、また遠くまで行ってしまうことはありますでしょうか。 出入り自由にしていましたが、出かけていたのは家のごく近く(主に家の敷地内)のみで、まめに部屋に帰っていました。家の猫の鳴き声は変わっているので、聞いた鳴き声は、恐らく家の猫だと考えています。他の猫の鳴き声も殆ど聞きません。警察署、市役所、保健所、動物愛護センターには連絡し、ポスター貼り、チラシもしていますが、一向に見つかりません。鳴き声がしたため、いつも食べているフードと缶詰を2~4日目に家の前と鳴き声がした付近に置いておきました。1部なくなっている時も全く無くなっていないときもありました(もちろんほかの猫が食べた可能性もありますが)。今は、鳴き声を聞かなくなってしまいました。避妊済みのメス猫、約2歳で出かけるようになったのは、今年10月くらいからです。警戒心が強く、臆病です。基本的に家族以外にはなつきません。家に人が来た場合は逃げてしまいます。こういった猫の場合、4日目以降に家から離れたところやもっと遠くに行ってしまう可能性がどれくらいあるのかと思い質問しました。猫に詳しい方、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 家の猫がーーーーΣ(゜Д゜)

    写真を見ればわかるように右手の爪5本以外のにくきゅう(親指した)から爪の用なものが生えていました!爪のを抜く手術をしました!ついでに本来なら生えないところです! 何かの病気でしょうか?誰か教えて下さい!

    • ベストアンサー
  • 野良の子猫について

    昨日の私の家の路地に子猫が一匹迷い込んでいました 母猫は見当たりませんでした 住宅街で車も頻繁に通るため危ないと思い旦那に相談して子猫を公園に連れて行きました(子猫を捕まえるとき威嚇もしなくて 逆に近寄ってきました) 今朝9時頃からまた子猫の鳴き声が聞こえたので窓を開けて見ると昨日の子猫がいました この時期寒いですしまだ子猫なので心配です 飼おうとも思ったのですが既に犬を飼っているため諦めました どうすれば良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • ねこにインフルエンザってうつりますか?

    家族の1人がインフルエンザになりました ねこにインフルエンザってうつりますか?

    • ベストアンサー
  • ネコに詳しい方教えて下さい!

    近々、身寄りがおばあちゃんしかなく、そのおばあちゃんが入院するという事で小学校4年の男の子を1週間預かる事になりました。その子の家にいるネコも一緒はダメかという事なのですが、ウチにも飼って3年のメス猫がいます。外に出した事もない過保護なネコです。私は今飼っているネコがネコ歴初で、ヨソのネコを一緒にしてもいい物かわかりません。ネコは縄張り意識が強いと言いますし2匹が仲良くできるとは思えないのです。預かるのがイヤとかではなくて、お互いのネコの為に一緒にさせない方がいいと思うのですがいかがでしょうか?エサと水さえあげれば、その子のネコも1週間くらい一人で過ごせるのではないのでしょうか?本当によくわかりません。どなたかよいアドバイスお願いします。

  • 生まれたての子猫について

    お昼頃のことです。 ネズミのような小さな鳴き声が聞こえ「なんだろう」と思い、ふと廊下を見たら 猫が何かをくわえ、早いスピードで自宅に入ってきたところでした。 猫はそのまま近くの和室に入り、押し入れの隙間からスッと中に入って しまいました。 あっという間の出来事で驚いて声も出せませんでしたが、見た瞬間に 「近所の飼い猫だ」と分かりました。 急いで押し入れに近づき、外から声をかけたりしている内に その猫はサッと中から出てきて、そのまま走って家から外に出て行って しまいました。 ただ「くわえてきたもの」はくわえておらず、押し入れの奥を懐中電灯で 照らしたところ、一匹の黒い子猫が丸くなっていました。 「くわえてきたもの」は子猫で、親猫?が押し入れの中に置いて行って しまったのです。 その親猫は前述のとおり飼い猫です。 すぐ近くの近所の猫なので、最初は「お宅の猫が子猫を置いて行った」と 届けようと思いました。 ですがその家は近所でも有名な猫屋敷で常に沢山の猫を飼っており、また野良猫にも エサをあげたりしている家です。 このくらいの猫好きはわりといると思いますが、ただこの猫屋敷の問題は、 「子猫が生まれればゴミ袋に入れて生ゴミとして出す」という点です。 なので「子猫が猫屋敷に戻ればそういう末路が待っている」と思うと届ける事が 出来ません。 かといって私の家では家族の中に猫が苦手な者が居るので、子猫の面倒を見る事は できません。 ずっと様子を見ていましたが親猫は子猫を迎えに来る気配が全くありません。 親猫は「この子猫はこの先育たない」と判断すると子猫を捨てる事もある、と 聞いた事があります。 安易な気持ちで助ける気は無いのですが、自宅に置いていかれてしまうと どうしていいか分かりません。 こういった場合、獣医さんに相談すると何かいい方法を教えてくれるものでしょうか。 ※猫を飼った事が無いのでわかりませんが、子猫は生まれて間もないように感じます。 (目は時々開きますが歯は無さそうです)

    • ベストアンサー
    • lix0924
    • 回答数4
  • 猫を犬のように躾ける

    猫を犬のように躾けることはできますか。 「犬のように」という感覚は人それぞれ違うかもしれませんが、うまく言えないので文字通り普通に解釈してください。 あるいは、どういうことなら「犬のように」躾けられるのでしょうか。 決して猫に意地悪しようということではありません。 また、そうする意味もないことですが、疑問に思うことなのでぜひお教えください。 私は、犬は飼ったことはありますが猫を飼ったことはないのですが…。

    • ベストアンサー
    • mijinco
    • 回答数11
  • 子猫のコクシジウムについて

    生後2~3ヶ月の子猫にコクシジウムがみつかりました。 今日の結果では駆除できたとのことでしたが、その猫を獣医さんに連れて行く際、前回コクシジウムがみつかったときに連れて行ったのと同じキャリーに入れて連れて行きました。 コクシジウムは経口感染と聞きました。せっかく駆除できたのに、前回と同じキャリーを使ったせいで、今日また感染したということは考えられますか? ちなみに前回そのキャリーに猫を入れたのは20日前です。布張りのキャリーで熱湯をかけることができなかったので、今日までに1~2回日光で天日干しはしました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫を保護した意味。

    長文です。 6月の末に子猫を保護しました。保護した初日に動物病院に連れて行き、里親募集の方法を教えて頂きました。駆虫、検査などの指示された項目をパスし里親募集をされている機関に預けた所あまりにも泣き叫ぶ為、一度こちらに戻りました。また一ヶ月ほどして再度連れて行った所、猫のプロの方々が、わたしに子猫が懐き過ぎているため飼う方向で、とアドバイスを頂き現在犬と同居させています。真菌を伝染され投薬中以外は犬と猫の関係は大変良好で現在の所、問題ありません。しかし、わたし自身が猫派ではないため家の居心地があまり良くなく、しつけも犬とは違い爪切りも出来ません。わたしをストーカーする子猫の愛情は感じますし、私自身にも愛情はあるのですが、しつけ中つい出してしまう大声のたびに、心の不安定さを感じます。 去年、12歳の犬を看取り介護から解放され、現在飼っている犬と心機一転、自分の人生を謳歌している矢先の出来事で、なんで???という暗い気持ちになってしまいます。なんとか飼ってやれないかと自分自身に打診するのですが子猫がいたずらするたびに猫派ではないと自分の心に刻んでしまうのです。子猫自体、賢い子なのでわたしの揺れる気持ちを感じてか、ぴったりくっついてきます。この子の人生の責任をおいたくないというのが正直な気持ちです。時間の共有が、長引けば長引くほど情が出てしまいます。犬の散歩中に泣きながら駆け寄って来る子猫なんて初めてで運命も感じました。しかしながら、この子の命の責任から逃げ出したいのです。この子にぴったりな飼い主さんが見つかって欲しいのです。日々変化し、覚悟出来ない自分がいます。新しい飼い主さんを探してしまいます。たかが猫一匹と思われるかもしれませんが、わたしにとって大きな事なのです。どうかお知恵をおかし下さい。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫のワクチン後について

    午前中に年1回の3才の♀猫のワクチンをしてきました。籠に入れるのも大変で鳴きわめきましたが、無事終わって帰ってきたあと、もう1匹家にいる猫(♂4才)の猫が♀猫に向かって「シャー」と唸りました。普段は全く2匹仲良く過ごしてたのですが。そのうちワクチンをしてきた♀猫も♂猫を警戒するしぐさ行動をし、近寄ってくると「ウー」とうなってます。病院にも電話して聞いてみましたが、においとかついてそういうこともあるので2~3日は離して生活させて下さい。と言われました。今までも毎年ワクチンを受けてこのような様子は始めてでどうしていいかわかりません。以前は♂猫が♀猫を毛づくろいしてあげたり、鼻であいさつしあったりしてたのが、お互いがにらみ合って警戒し合って、近くに寄ってはうなり声をあげてます。ほっとくと取っ組み合いになるんじゃないかと心配してしまいます。今はお互いに離れて見えないところで昼寝してますが。このような状態になることはあるのでしょうか?もとのように仲良く戻るのでしょうか?同じような症状状態になった方いらしたらご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫はエアコンの冷気が嫌い?

    この酷暑の中、日中留守にするので 猫のために、気温が上がり始める12時~13時ごろにオンになるよう エアコンを28度に設定して出かけるのですが。 エアコンが作動するまでは扇風機のタイマーを設定 それが切れると同時にエアコンを、というふうにしています。 ところがたまたまラジオで、 犬と違って猫はエアコンが嫌いと話しているのを聞いて 当惑しております。 ちなみに猫はチンチラシルバー♀、15歳になったばかり。 食欲もあり、とても活発です。 正確な知識をお持ちの方がおいででしたら 回答をお寄せ下さい。 よろしくおねがい申し上げます。

    • 締切済み
  • 猫のせっかんについて

    私の住んでいる近所の家で猫をせっかんしている情報を聞きました。 直接その家の奥さんがご主人に怒っている時に言ってました。 夕方になると猫の声がして姿は見えないけどごはんをあげて家の 中に入れているようです。 奥さんはうちの猫は出たらいつ帰るかわからないと言って猫を飼って いるように言いますがどんな猫か見たことがありません。 今までに警察や動物愛護団体に相談しましたが物的証拠がないと 駄目だと言われました。 話の内容だと被害にあっているのは子猫のようです。 里親募集のサイトである家が野良猫を繁殖させて生まれた子猫を虐待し その猫を救出したと書いてあったのでそちらにも聞いてみようと思うのですが 何かよい意見はありませんか?

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレしつけについて

    猫を飼っているのですが、トイレの砂で遊ぶのがすごく大好きな子なんです。 用をたすときはきちんとトイレの砂でするのですが、遊ぶときもトイレの砂で遊びます。 部屋がトイレの砂まみれで困っています。 なにかいいアドバイスというか、しつけというか…。 あれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫が毛を抜きます(泣)

    うちには今年で2歳になったキジトラの雄猫がいます。もともとは野良猫でした。その猫の事なんですけど、毛ずくろいをしているのかと思ったら背中や太ももの毛を自分で抜いてしまうんです。泣 昨年の春にネズミ取りに引っ掛かってしまい、ねばねばを取るために少し毛を切ったところ生えてきたのに自分で抜いてしまっていました。冬より夏の方が抜いてるような気がします。 これはストレスでしょうか? 別にストレスかな?って思い当たる事は無いんですけど猫にしてみたらあるのでしょうか?病院に連れていった方がいいですか? アドバイスお願いします!m(__)m

    • 締切済み
  • 動物(鳥、犬、猫)の好む匂い

    今度動物の保護施設でしばらくお手伝いするのですが、人間の好む香水などはやっぱり動物は好まないですよね。しかし、ジャコウはどうでしょうか? 鳥、犬、猫のそれぞれの動物が、おっ、こいつは良いや。と思ってもらえるような香りがあれば教えてください。思いつくのは猫でマタタビくらいです。鳥は嗅覚にそこまで敏感でもないと聞いたことがあります。

    • noname#209301
    • 回答数4
  • 真っ暗な場所に猫のケージ

    先日、野良の子猫(2ヶ月くらい)を保護しました。 先住猫と隔離する為にケージにいれ、玄関に置いています。 猫同士の接触を防ぐためにはこの場所しかありません。 幸い騒いだりせずケージ中でおとなしくしています。 人にも慣れていて、膝の上でゴロゴロいってます。 ただ、玄関には全く窓がなく、電気を消すと真っ暗な状態です。 昼間は玄関の電気を付け、夜は消しています。 寒さ対策はしてあります。 諸々の検査の結果まで1~2週間かかります。 (痩せていて、まだ血液が採取できないのです) その間、かわいそうなのですがこの玄関しか置き場所がありません。 このような環境は猫にとってどうなのでしょう? 家の居る時はまめに様子を見ています。 猫同士は姿が見えないせいか、鳴き声がしなければあまり気にしていないようです。 経験やアドバイスがあればお願いします。

    • ベストアンサー
    • pepe117
    • 回答数2
  • 猫のドライフードについて

    膀胱炎のためロイヤルカナンのphコントロール1を朝、夜に決められた量を与えています。水分をたくさんとらなければいけないのでドライフードにレンゲで二杯くらいのお湯でふやさしています。(少しでも水分を多くするため)こうすると、ドライフードの成分が薄く(効能が減る)という事はありますか?器に入った水はちゃんと飲んでいます。膀胱炎を何度も再発しているので、教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#161955
    • 回答数2
  • 猫の痴呆ってありますか?

    元々野良猫なので年齢はだいたいですが、10歳以上にはなると思います。 メス猫で手術してないので盛りがくるのですが、それが断続的に続けてきています。 最初のほうは通常の盛りの様子でしたが、2、3回は2週間おきぐらいにやってきて鳴き方は盛り同様なんですが、猫用のベッドやちょっと隠れたところで無意識に鳴いている感じで、鳴き 声がうるさいので怒ってもキョトンとしている感じです。 鳴いている自覚症状がない感じです。 病院連れて行ったほうがいいのか迷っています。 ぜひ 相談乗って下さい。 お願いしますm(__)m

    • 締切済み