検索結果

ペット

全10000件中681~700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ペットが死んだ

    今朝、大切に飼っていた魚が私が見ている中で息を引き取りました。 長い間いたのでとても愛着がありました。 それから、庭に埋葬しましたが、ずっと同じ場所にあった水槽の中にその子を探してしまったり、間違えて餌を入れてしまったりと、理解しているはずなのにまだいるかのような振る舞いをしてしまいます。 今朝看取って泣いてから、少しのことで涙が出てしまい、情緒が不安定に感じます。 立ち直りができていないのでしょうが、どのようにしたら戻れるでしょうか。

  • ペット不可分譲マンション

    契約にはペット不可です。 しかし 夜 犬を散歩に連れていく人見ましたし シートを沢山買い込み エレベーターに乗る人も。 昨日は猫が 窓際に座ってました。 私も犬は ずっと飼ってましたが このマンションを選ぶとき ペットが買える一軒家か ペット不可だけど学校が近いマンションかで 不可マンションにしました。 規則は破ったもの勝ちみたいに 何件飼ってます。 管理会社にも 通報したが そのままです。 エレベーター内にオシッコあとも 見ました。 ペット許可にしたとしても 悪いですが 吠えたら聞こえます。 猫なら 外に出さなきゃ 迷惑にはならないとは思いますが。 知人が一軒家にいても 犬が吠えるからと 声帯をとりましたが 嫌いな人は嫌いだと思いますし 私も今さら煩いのは嫌です。 対策的には やはり管理会社頼りですよね。

    • noname#255233
    • 回答数2
  • 貧困者のペット

    私の身内に、いつも「お金が無い」と言って借りまくっている人物がいます。 長年そばで見ていたのですが、多分もうそろそろ誰からもお金を借りられなくなる頃合いだと感じています。 最近は距離をとっていますが、その人物は野良猫に去勢手術もせずに餌をやりまくるという事を続けている様子で、私の方から行政の人に相談したところ「去勢手術といった医療行為をするようにアプローチする」みたいな事を聞きましたが、常に「お金が無い」と言っていて多重債務でもう自己破産しか手が無い状態で(今もし仮に自己破産をしていた場合)医療費の後払い分割払いも出来ない様な状態で、動物に医療費をかけるのが法的には最適…とされるのであれば、その人物がどうするのがベストなのか?と少し悩んでしまいました。 私としては、これ以上の餌付けは控えて見殺しにするのが公共衛生の為なのでは?と考えていますが、それは道徳的に反するとその人物からも言われました。

    • ベストアンサー
  • ペット不可物件のペット許可の交渉について

    ペット不可物件のペット許可の交渉について 現在ペット不可物件に住んでいますが、ペット飼育の許可を大家さんからいただきたく、許可願いを作成しています。記載する内容や交渉そのものについての体験談やアリかナシかなどアドバイスをいただけないでしょうか。 ペット可の物件を探していくつか見ましたがなかなかいいところがありません。 今の住居が立地もすべてベストなのでダメモトで交渉してみようと思いました。仲介してくれた不動産屋は、私の勤務先がいくつか物件を契約している会社で、業務上やりとりのある担当者もおり、私の入居の際も家賃交渉などよい対応をしていただきました。物件は、4部屋だけのアパートで、同じ敷地内に若干小さいタイプでの4部屋のアパートもあります。立地はよいのですが、なぜか空きが常にあり、今埋まっているのは5/8だと思われます。私は入居して5年目になりますが回転が早いようで私は古株かもしれません。大家さんとは面識はありません。地デジ対応に向けた住居者へのアンケートは、不動産屋ではなく大家さんから直接ありました。(郵送で返送する方式) <記載内容について> ・飼いたいペットは、勤務先に出没する野良猫で野良なりたての元飼い猫のようで保護が必要だと思っている。この一匹以外は飼わない。 ・私自身は猫を10年以上に渡り10匹以上の猫を飼ってきたので扱いは慣れている。 ・去勢手術をするのでマーキングやスプレー行為は減るはず。病院で駆虫も実施する。 ・完全室内飼とし脱走防止対策をする。外出は専用バックに入れて病院のみ。 ・壁には爪とぎ防止シート、床にはペット用床保護シートを張る ・その他爪とぎ防止になるよう専用のツール等を購入し使用させる ・臭い対策としてオゾン脱臭機を購入する。(その他のバイオ資材のスプレー等も合わせて検討中) ・近隣住民から苦情等があった場合は都度誠実に対応し、解決できない場合には退去する。 ※対策として購入すると挙げている上記のすべての商品の資料も添付しようと思っています。 記載したくても対策がわからないし一番のネックになりそうなのが、「猫アレルギー対策」です。 敷金の追加や家賃値上げはもちろん当たり前だと思っています。避けたいのは、退去時に何百万もかかることです。 猫アレルギー対策や交渉の仕方全般、許可が出た後のトラブル回避についてアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • surube
    • 回答数4
  • ペットホテルにペットを預けた経験ありますか?

    ペットホテルにペットを預けた経験ありますか? なんの用事で、何泊でしたか、出来たらお聞かせください。 今回、三日家を空けるため、暑いし子猫を四泊させたいのですが、心配はあります。

    • ベストアンサー
  • ペット不可のマンションでペットを飼っている人

    築25年程度の古めのマンションに住んでいます。分譲です。 もともとペットを飼うことは自治会などの規約で禁止されています。 わたしは昨年このマンションに入居しはじめたのですが、なぜか犬の鳴き声などが頻繁に聞こえるのです。それよりも堂々と犬を連れてエレベーターの乗っている人もいます。 先日わかったのですが、このマンションは「ペット禁止」としていながらも入居者にお年寄りが多いせいか、黙認されているようです。 ただ、先月自治会で住民たちの声をアンケートで集めた結果、「ペットを飼っている人がいるのは不快だ」という意見がかなり多かったようです。 マンションの自治会ではビラをくばり、「当マンションはペット禁止です。いままで黙認していましたが、不快な思いをしている住民の方が多いので、今後は規則を守るよう徹底するようお願いします」と呼びかけ始めました。 ただ、おそらくこういうビラを配っても相変わらず、犬はそこら辺をウロウロしている状態です。 住民のモラルの低さにもあきれるのですが、これは強制的に自治会で禁止し、守らない人はペナルティを与えるくらいでないと進展しないと思うのですが、、。 ペットを飼っている人はなぜ、そんなにモラルがないのでしょうか? 僕はペットに興味がないのでわかりません。 そもそも禁止と言っているところで飼う神経がわかりません。 またこういう状況は自治会が黙認していたのが悪いということでこのままなのでも仕方がないのでしょうか?自治会もそのことで強く言えないようです。

  • 知ってるペットの中で珍しいペット教えて下さい

    タイトル通りです。「え~こんなの飼えるの?」とか 「こんなの見た事ない~」なんて思ったペットを教えてほしいです。 自分はミニブタというペット用のブタが存在した事を知ったときは衝撃的でした

    • wccf202
    • 回答数8
  • ポストペットV3体験版。ペットが現れません。

    体験版をダウンロードして、1通メールを送りましたが送信済みになってるのも関わらずペットがおつかい中になっていて帰ってきません。というか1回も姿を見ていません。何が問題なのでしょう。ダウンロードはキチンとできているはずなんですが…。原っぱの真ん中にきましたと出てるときもあるんですがどこの事なのでしょう。

    • zuan
    • 回答数2
  • 上の住人のペットの足音・・・(ペット不可公団です)

    ペット不可の古い公団に入居しています。 入居当時から上の住人(若い女性)の足音に悩まされてきました。 宵っ張りタイプらしく、明け方2時3時まで、ガタガタドン!という音がしています。 それだけでも気になっていたのですが、もっと軽い物音が絶え間なく聞こえるんです。 ずっと不思議に思っていたのですが、最近犬の足音である事に気付きました。 わかるモンですね、明らかに人の足音ではない軽い足音が、パタパタ走り回る、どこかから飛び降りる、何より爪の音がウルサイ・・・・(^^;) 私も犬や猫は大好きです。 でも一日中朝昼夜の区別ない上の階の物音にはホトホト疲れました・・・・ どうにかして穏便に、上の住人の方にカーペットを敷いて頂くとかしていただけないデスかね? 出来れば直接はなしたくないんです。お互い感情的になってしまいそうだし・・・・・・犬を飼うな、と言いたいわけでもないんです。 こーゆー時って団地にいる公団の管理人さんとかが間に立ってくれるのでしょうか? それとも・・・・ペット禁止なので「ペットの足音がうるさくて」と私が管理事務所に苦情を出した時点で、上のお嬢さんに何かペナルティがついてしまうのでしょうか?それは望んでません。ただ静かに暮らしたいだけなんです・・・(T_T)。

    • LKFRM
    • 回答数4
  • ペットショップで買い手がなかったペットのその後

    ペットショップで可愛い犬・猫達を見ていたら、 もう可愛くって可愛くって仕方ないのですが、 ふとある疑問が頭をよぎりました。 ペットショップで買い手がつかなかった犬猫ちゃん達は、 その後いったいどうなるのでしょうか? いや、犬猫に限らず、ハム・鳥なども・・・・・ ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

    • noname#4311
    • 回答数5
  • 静岡県掛川市周辺のペットホテルかペットシッター

    静岡県掛川市にこの夏旅行の予定です。 トイプードル一匹も一緒に行くのですが、朝9時半頃~夜9時半頃までワンコを預かってくれる ペットホテルかペットシッターを探しています。 一泊ではなく、夜は迎えに行く予定です。ちなみに日曜日です。 どなたかお勧めのところがありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • ペット可のカフェにペット連れでない人は・・

    例えばのシチュエーションなんですが、いつも通る道で気になるカフェがあるのだけど、ペット可らしい。自分はペットを飼ってないし、好きでも嫌いでもない場合、どうしますか?機会があれば入ってみたいと思いますか? シチュエーションは上記のものでなくてもかまわないです。犬・猫が嫌いな方の回答もお待ちしてます。 理由は近くにそういう店があるんですが、流行っててみんなペット連れてるので、入りにくいのです。でもかわいいから入ってみたいな、と思うんです。そこはペットとどうしても一緒じゃないとダメってわけではないのですが・・・

    • kenji-n
    • 回答数7
  • 元から面白い顔のペット?顔芸のできるペット?

    もし、あなたが自分が好きなペットを飼うなら、どちらを選びますか? ・元から面白い顔のペット ・顔芸のできるペット 人間で言えば、元から面白い顔は、志村けん、バナナマン日村みたいな人です。 顔芸のほうは、半沢直樹の大和田常務をやっている香川照之みたいな人です。 http://matome.naver.jp/odai/2136281924404744401

    • noname#194660
    • 回答数2
  • ペット保険やペット共済の通院請求について

    現在ペット共済に入っていますが、通院請求がメインです。 ほとんど通院での請求です。 保障割合が50%なので半分が自己負担しなければなりません。 そこで質問なのですが通院に特化したペット保険やペット共済をご存知の方いますか? 通院だけがあれば理想ですが入院とかも多分付いてくると思います。 掛け金が抑えられて保障割合ができるだけ多く通院の請求も簡素のとこがあれば一番理想です。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pinettu
    • 回答数1
  • ペット不可物件なのにペットが階段におしっこ

    ペット不可マンションに引っ越してきました。ペットに匂いが苦手なのでペット不可を選んだのですが、2件ほど犬を飼っている人がいます。 おそらく、どちらかの方が外階段で犬に糞尿をさせて放置しているので困っています。 アレルギーもあるのでマスクをして私が掃除していますが 不動産屋に言っても、掃除業者に掃除させる(といっても週に一回の定期清掃時のみ)だけ。 ペット不可では?と聞くと、依然ペットOKだったことがあって、そのときに入居された方がいる。糞尿の件については注意はしている、との答え。 ペットを飼っている方がいること通知されないままで入居してしまったのですが、 契約違反で敷金、礼金等を返してもらって転居することは可能でしょうか?

  • ペット禁止の住宅でペットを飼っている方

    1.何を飼っていますか? 2.大家さんが部屋に入るとき(防災点検や備え付けのエアコンなどの修理など)ペットはどうしますか? 3.大家さんや近隣にバレそうになったことはありますか?

    • noname#85292
    • 回答数5
  • 実家のペットを時々預かる場合はペット可物件?

    はじめまして。 現在転職活動中&実家暮らしなのですが、就職が決まり次第、実家を出て1人暮らしをする予定です。 まだ就職先が決まっていないので、実家からどのくらい離れた場所になるかは未定ですが・・・。 現在母とペット(ミニチュアダックス)の3人で暮らしているのですが、私が1人暮らしをするとなると、母が旅行に行く場合など、私の新しいマンションで犬を預かる場合が出てきます。 預かる頻度は、多く見積もっても2.3ヶ月に1度、1週間程度だと思います。 やはりペット可能物件を契約した方がいいでしょうか? ご近所さんにご迷惑をかけるのはイヤですし、犬アレルギーの方もいると思います。また、ペットや私もびくびくせずゆっくり過ごしたいのでペット可の物件が良いとは思っています。 ところが、どうしても物件が少なくて満足のいくものが見つかりそうにありません。 例えば、ペット不可物件でも、契約前に不動産会社や大家さんにお話をしてみて、少ない頻度だからOKというふうにはならないものでしょうか? 留守番上手であまりほえない犬ですが、大家さんや不動産会社に内緒で・・・というのは絶対に避けたいと思っています。 同じような思いを持っていらっしゃる方、同じような体験をされた方、不動産会社の方、ぜひお話を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • ペットは家畜?家族?あなたにとってペットとは何?

    タイトル通りです。 犬は好きだが家の中では飼わないという方がいます(あくまでも外で飼う、番犬のため?)。 私は今まで犬を外で飼ったことがありません。 家族同様と考えたためです。 みなさんはどっちの考えが強いのでしょうか? ペットは家族という考えはおかしいでしょうか?

  • 日本ペット共済(ペット保険)に加入している方へ

    日本ペット共済に加入している人実際に請求した人やワクチン請求した人はいますか? 最近ワクチンを打ったのですがどうやって請求したらいいのですか? 写メールやFAXでも大丈夫と聞いたのですが・・・ 分かる方おしえてくださーい!!!

    • ベストアンサー
    • happop
    • 回答数2
  • ペット不可のアパートでペットを飼ってしまった場合

    お世話になります 親族がペット飼育不可のアパートで猫を内緒で飼っていました この時点でこちらに大きな非があるのですが    その猫が大家に見つかり退去となりました そこで質問です  敷金に関して 本来ならば(通常に生活していた人は) 部屋の清掃や除菌や 台所以外の経年変化のクロスの張り替えなどは 大家が負担と判断しています (数年前に退去立ち合いの仕事をしていましたので そのあたりの知識はありますが ペットを無断で飼っての退去は経験がありません) 上記のような ペット不可でのアパートで 猫を飼っていた場合 敷金の返還は難しいでしょうか? たとえば 室内クリーニングは 本来大家がするべきものですが 今回のケースでは ペットを無断で飼っていた住人が負担すべきでしょうか?・・・・・・・除菌の名目などで支払うべきでしょうか? ちなみに クロスなどへの 傷はありません 何分 契約違反はこちらの側にあるので大きなことは言えませんが 法律的にどうなのか教えていただければと思います 以上 ご存知の方 お教えください

    • sktmw
    • 回答数4