検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中6961~6980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 心療内科の転院

    こんにちは。 うつ病で心療内科に通って半年ほどになります。 最初よりは、少し症状が良くなっていますが、今もまだ体調と気分に波があって、家から出れない日もあります。 私が今通っている心療内科は、診察は毎回1.2分しか行わないようなところで、しかも必ず毎週来るようにと言われています。 正直、毎週通うのは苦痛で、以前二週間に一度くらいの通院にして欲しいと頼んだのですが、受け入れてもらえませんでした。 医者との意思疎通もできている気がせず、私の症状によって通院の間隔に融通がきくような病院を探しています。 しかし、今通っている心療内科にしられずに転院できるのか? 転院先でこれまでの経緯を説明しないといけないか? 転院しても傷病手当金をきちんともらえるか、など不安があります。 渋谷や東京西南部で毎週通院が必須でないクリニックがあったら教えて下さい。

  • 片付けできない嫁を理解したいのですがさらに悪化

    うちは嫁が片付けできません。
 結婚6年目子供が一人いますが、嫁は家事全般ができません。 
出来ないというより面倒でやりません。 
家中ゴミや洗濯物、使わないもので足の踏み場も無い状態です。 
僕は汚い環境が嫌いなので、過去に何度も片付けてほしいとお願いしましたが、 
いつも、「時間がない」「気付いたんなら自分でやれば」などと言って聞き入れず、 
最後には言い合いとなり状況は改善しませんでした。

 ちなみに嫁は自称潔癖性だと言います。
 「時間が無い」という言い訳に関しては、彼女は専業主婦ですので理解しがたいですし、 
気がつくといつも録画したテレビを見たり、携帯のメールをしたり、インターネットをしています。 

どんなに伝えても一度も掃除機をかけた事が無く、 食器を洗った事は数えるくらいしかありません。 
仕方なく家中全て僕が掃除をしていますが、片付けても元通り散らかる事と、 嫁のものを片付けると「物がどこに行ったかわからなくなる」と怒るため手がつけられなくなりました。

 さらに悪い事に別の症状が出てきました。
 掃除のみならず偏った主張が目立ち始め、 
一般的に考えても理解できない場面で切れたり、泣き出したりします。 

近しい友人に相談したところ、精神的に不安定なのではとの意見を頂いたのですが、 
僕自身専門家ではなく、適切な対処方法がわかりません。

 そもそも、「なぜ結婚したのか?」と思われるかもしれませんが、 
婚前は全てこなせる事を主張しておりました。

 こんな状況ですが、縁あって結婚し子供も授かったと感じているので、 
嫁を変えるのではなく、こちらが変わる事によって状況を改善したいと考えております。 

どなたか同じような状況で改善された方、 もしくは専門知識をお持ちの方、
アドバイスいただけますでしょうか。

    • f-l-o-w
    • 回答数10
  • 「こどもがほしいから退職したい」はアリですか?

    こんにちは。 わたしは35才の独身女性です。 ある国家試験にやっとこさ合格してからは、マンガにでてくるキャリアウーマンみたいな働き方をしています。 さいきん、彼氏とそろそろ結婚という話になりました。 結論からいうと、わたしは職場をすっぱり辞めて家庭に入り、だんなさんをサポートする側に専念したいです。 ただ、いま責任者としててがけているプロジェクトチームがいくつかあり、これを途中でぬけることは大変な無責任ではないかという不安もあります。 しかし、このプロジェクトがおわるまで・・と仕事を続けていたら、わたしは37歳になり、こどもをもてるか不安な年齢になってしまいます。 仕事は好きですが体力的に辛く、アラフォーの女性には大変キツイです。 だからいまのままではこどももできないし、だんなさんをきちんとサポートすらできないと思います。 だんなさんのことを、最優先にサポートしてあげたいし、妊娠のリスクもどんどん高まる年齢なので、はやめにこどもをもちたいというのが本音です。 (だんなもできれば仕事をやめてほしいと言ってます。) でも、「もう35歳で、妊娠のリスクも高くなってる。そろそろこどもがほしいので、仕事をやめたい」というのはあまりに身勝手で、逆に上司を裏切っているような気もして気が引けます。。。 そういうやめる口実ってありなのでしょうか? ちなみに仕事の分量はいま会社がたいへんな時期なので、減らしてくださいとはいいにくいです。 会社のこともすきだし、これまで育てていただいた恩もあるから、会社と共にがんばりたいという気持ちもあるのですが、やっぱりもっと年齢を重ねてからの妊娠のほうがこわいです。 ご意見お聞かせ下さい。 よろしくおねがいします。

  • 結婚前に彼女の酷い過去が分かってしまい・・・

    会社員26歳男性です。 現在25歳の女性(交際1年)と結婚しようと話になりました。(私が熱烈にアプローチし、彼女の方も結婚したいとOKを貰い、次は両親に挨拶に行きます) 彼女はどちらかという一見大人し目で、とても思いやりのある子で、一度一緒に仕事をする機会があり誰もが嫌がるような仕事も全て笑顔で引き受け、皆が早く帰宅する日も遅くまで会社に残り黙々と仕事をする姿を見て惹かれました。私はそんな彼女と結婚できる事を心から嬉しく思っていました。 先日、たまたま彼女のとても仲の良い友人(彼女とは中学から会社まで一緒だったとのこと)と仕事の関係で偶然飲む機会がありました。 その友人は私が彼女の彼氏だと知らなかった為、私もちょっとした悪ふざけで付き合っている事を隠し彼女の過去を洗いざらい聞いてしまい、彼もとても泥酔していた為、全て教えてくれました。 すると彼女には驚くような過去がありました。 正直彼女の過去聞いたことに関しては、私も大人げなくとても卑劣だと自負とともに後悔しております。 彼女の過去とは 大学生時代、彼女はよく合コンに行っており、6人にお持ち帰りされたことがある。また6人とも避妊しなかったとのこと。ゴムを付けようかと言われたが、その場の雰囲気を壊したくないと思い断った。6人とも中出しされたが妊娠はしなかったとのこと。そのうち1人の男性とはその後もセフレとしての関係を5回ほど続けたとのこと。その際も自ら「万一子供ができても堕ろすから大丈夫だよ」と中出しさせたとのこと。彼女は中絶に関して軽く考えていたとのこと。 私の前に1人付き合っていたのですが、その彼と付き合っている期間にそういった浮気をしていたとのこと。(理由は彼氏も浮気をしていて寂しかったとのこと。) その彼氏とは2年半前に別れたが、その後も4回避妊無しの体の関係があったとのこと。(理由は元彼と復縁を望んでいた為とのこと。) 中出しはさせたものの、中絶経験は今まで一度もないとのこと。 その後、同期で旅行に行った際、部屋で男3人(その友人を含む)と彼女1人という状況が2時間程あったらしく、みんな泥酔しており同期の男性に悪戯で上の服を脱がされ「乳首綺麗だね」とふざけて言われたりしたのに対し、全く抵抗せず自慢げに「美乳でしょ?」と30分近く半裸のまま同期達に乳首をいじられ、3人と途中まで(指を入れらた後、フェラをした)行為に及んだとのこと。 私はすぐに彼女に確認したところ、彼女は泣いて全て本当のことだと白状しました。 そして、「確かに私は学生時代周りの友人の影響で性に対するハードルが低かった。でもあなたと付き合ってあなたに言われてからは更生しようと思った。一度ひどいことしたけれども今は後ろめたいことなど何もしていない」とのこと。 彼女は一度私と付き合い初めの頃に、前にセフレだった男性と内緒で会ったことがあり(本人曰く食事だけとのこと)その時にきつく怒ったことがありました。それから週に1度会う度に携帯をチェックさせていますが、「見られて困ることないから、満足いくまで見ていいよ」といってくれます。 彼女の事を本気で愛していた分、とてもショックで夜も寝れません。 もともと自分は嫉妬深い性格があり、この事が分かってから元彼のメモリを消させたり、過去の事をしつこく聞くようになりました。 彼女は男性とかに少しベタベタ(密着したりする)傾向がもともとあるのですが、最近は過去の写真などで彼女が他の男性と腕を組んだりしているのを見るだけ嫉妬してしまいます。 そんな中、昨日彼女から「友人に合コンの人数合わせで呼ばれてしまって・・・、必ず終電で帰るし合コン終わったら連絡するから。ごめん行ってくるね」とメールがきました。 合コン終わったあと確かに連絡はくれましたが、「そんなだらしない過去を彼氏に知られたのによく 平気でそんな事できるな。俺の気持ちは何も考えてないでしょ」と怒って電話を切りました。 ですが少し時間がたつと彼女を失いたくないという気持ちが湧きあがってしまい、彼女から二度と合コンに行かないからと謝りの連絡がくると「俺もつい過去の事が頭によぎってイライラし、ちょっと言い過ぎた、ごめん」と許してしまいます。 私の友達に相談したところ、「その女と結婚したら、おまえずっと苦しむぞ」と忠告されました。 ですが、どんなに彼女を嫌いになろうとしても嫌いになれません。 頭では「結婚となると後悔してしまうかもしれない」と分かっているのに、「結婚すれば変わってくれるかも、信じよう」という気持ちがでてきてしまい葛藤してしまいます。 恋愛経験が未熟な為、どうしていいのか自分で判断ができません。 アドバイスや喝、どんなことでもいいのでコメント頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

    • Hm0918
    • 回答数60
  • 結局は民主党に政権担当能力はなかった?

    国会は延長しましたが、何も前進せず、6月末、いえ、5月末、 いえ4月末、3月末、から停滞したまま変わってないように 見えます。 菅さんがその第一要因なのは自明の理ですが、 民主党そのものが、結局は能力がなかった? 子供だった? ってことになりませんか?教えてください。

    • yyy1826
    • 回答数13
  • 死亡事故に対する処分と嘆願書の効果について

    今年の1月、仕事中トラックで横断歩道を渡っていた歩行者をはねて3日後に亡くなってしまいました。即死ではなかったからか、今まで何の処分もなく来ましたが、先日聴聞会の為に警視庁への呼び出し通知が届きました。取り調べの時の警察官は、まず裁判所から刑事処分の呼び出しがあって次に行政処分の呼び出しがあると聞いていたんですが、先に行政処分の呼び出しが来ましたが、刑事処分はどうなるのでしょうか?まずそれが1点です。 また遺族の方がとても良い方で、通夜への出席も許してくださり、納骨後のお墓参りも許していただき、然るべき手続きもきちんとしてもらって誠意も見られるし貴方も小さな子供がいて加害者として色々と大変でしょうから、嘆願書等が必要な時は言って下さい。とまで言っていただきました。 私自身若い時からずっと免許で食べて来たもので、取り消しを覚悟で仕事を探してはいるんですが、年齢的な事もあり、なかなか家族を養えるだけの仕事が見つからないので、遺族の方のお言葉に甘えて、嘆願書を書いていただいて聴聞会に出席しようかと思っているのですが、行政処分に対して嘆願書の効果はあるのでしょうか?これが2点目の質問です。 どなたか詳しい方がいましたら宜しくお願いします。

    • kmmr-m
    • 回答数1
  • 夫(父親)に娘をもっとかわいがってもらうためには?

    初めまして。 私は30代半ばの主婦で、1歳になったばかりの娘が一人います。 結婚後、しばらくは資格取得のために学校に通っていましたが、卒業後に妊娠、出産し、今は娘の世話に専念する生活をしています。 ただ、そんな状態の私を、夫は不満に思っているようなのです。 数か月前に、「なんで勉強をしていないんだ。娘が1歳になったら保育所に預けて勉強を再開し、2年以内ぐらいに資格を取って働き出せ」と言われました。 夫に言わせると、私が難関資格の勉強をしていたことが周りに対して自慢できるポイントだったのに、今はそれができないのが不満なようなのです(家計を助けるためとか、お金目的で働けと言っているのではないので、仮に私が仕事を選ばず、とにかく就職して働きだしたところで夫の不満は解消されません)。 私としては、妊娠前に取得を目指していた資格が片手間にとれる資格ではないので、子育てがある程度落ち着いたら(せめて子どもが幼稚園に行くぐらいの年齢になったら)再開(その資格そのものではなくても、今まで勉強したことを生かせるもう少し簡単な資格あたりの取得を目指そうかと)できたらという程度に思っていたのですが、夫はそれまでは待てないといいます。 そして、私が勉強もしないで専業主婦のようなことを勝手にしているので、自分も働く以外は勝手にするといっては、私からすると本当に勝手なことばかりしており、娘のことをかわいがってくれません(ここには具体的に書きませんが、過去の私の質問に少しだけ書いてあります)。 うちの中でも常にイライラしていて、当り散らしてくるので、こちらもただでさえ手のかかる子どもを抱えているので、体が疲れているうえにストレスで気が滅入ってしまいます。 夫は、確かに収入は同世代の平均的な男性よりも多めではありますが、それが私や娘に還元されているわけではなく、義母が夫のお財布を握っていて、好き放題に使ってしまいま。 高級外車をローンで購入したり、ブランド和牛の焼き肉やお寿司など外食三昧、ブランドバッグを買いあさり、最近はビジネスクラスでヨーロッパ旅行に行きたいなどとも言っています。 義母に言わせると、貯金なんてしなくても翌月はまた夫の収入が入るから別にいいそうで、仮に夫に万が一のことがあっても義母を受取人とした生命保険に入っているので、困らないそうです。ちなみに、私が娘のためにせめて学資保険に入ってほしいと夫にお願いしたら、「必要ない。自分に万が一のことがあったら、実家(私の両親)にでもたよれ」と言われました。 夫とこのことで言い争いになるたびに離婚を考えてしまいます。 こんな状態なのですが、今後、自分はどうしたらいいのか、特に離婚ということになれば、娘を育てていかないといけないので(生活費等を稼がないといけないので)、そのことも含めてどうしたらいいのかと悩んでいます。 こんなとき、どこに相談に行けばいいのでしょうか? 子育てに困っているのであれば、市の保健センターあたりで話を聞いてくれそうですが、私自身が娘との関係に悩んでいるというよりは、夫にもっと父親としての自覚をもってもらいたいので、ちょっと違うのだろうかと思ったり、精神的に参っており、最近は疲れているのに夜もまともに眠れないので、心療内科あたりがいいのかとか。 私の体調が、友達に愚痴ったりしてストレス解消してどうにかなるようなレベルではなくなりつつあるので、できればもう少し具体的な解決を目指して専門家に相談をしたいのです。 それとも、今はひどい父親でもそのうちになんとかなるのでしょうか? 母親としては、何よりも娘の幸せを考えてあげたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?

  • 大阪(府、市)のバトル実情

    関東在住なのでよくわからないので教えてください。 大阪府の橋下知事が市長選に出る、とか平松市長が府知事を検討とか、以前よりいろいろ報じられていますね。 いろんな意見対立があるとは思うのですが、こんな状態になった相違点・論点(ここまでに到った決定的事柄、主な相違点)は何なのでしょうか? 性格の不一致??? 違いについてはどちらかが、どうの、という見方ではなく あくまで平等に説明をお願いします。 関東なのでなかなか情報が無い中(週刊誌を買う程関心がない)、橋下さんの発信と何やらマスコミの面白そうなバトル報道ばかりがされるので、、、。 なお、説明いただいても関東の人間なので関係なくてゴメンナサイ。 なお、大阪市が府に占めるウェイトが非常に大きいのは知っています。  (大分以前 2-3年単身で住んでいました)

  • 義理の父親64歳

    主人のお父さんですが、ここ1年くらい様子が変なんです。 1年半程前に定年後、楽しそうに行っていた仕事をリストラされ、他の仕事(清掃や警備など派遣週4回)に行き出してからおかしいんです。 何回もいつも通っている道を忘れたり、 夕食に出てきた魚の名前がわからなかったり、 とうもろこしを見て「これ何?」と聞いたり、 人の名前を忘れたり、 口数も減ったし、 主人話しかけるわりに話を聞いてなかったり… こないだはテレビで熊が鮭を取るのを見て「熊って鮭取るの?知らなかった」 と言い出しました。 半年ちょっと前に脳の検査を受けましたが、収縮など異常はありませんでした。 喘息が少しあり、咳がひどいので検査後くらいにかかっていた病院を変えて薬も変わったみたいですが、関係あるのでしょうか? お母さんも今後を不安に思っています。 昨日主人が何か病気じゃないかと言い出し質問させてもらいました。 病院に行って1年たらずですが再検査したほうがいいのか… たくさんのご意見、アドバイスよろしくお願いします。 家族構成は 義父64歳 義母59歳(週5パート) 義弟28歳(未婚) 祖母85歳(しっかりしてて自分で何でもしてます) 私達は 夫32歳 私26歳 二人で美容院経営 10月に一人目出産予定 車で30分のところに住んでいます

  • 男の子育て&妻への気遣いについて

    もうすぐ5ヶ月の娘がいる新米パパです。 妻と小さなケンカが絶えず・・・ 夫婦円満のアドバイスいただきたく質問させていただきます。 妻の言い分 ・出産&子育てで大変(腱鞘炎になるくらい体調悪い)なのでもっとやさしくしてほしい 自分なりに子育てに協力しようと思って下記はやってます。 ・毎日の娘のお風呂 ・毎日の朝食準備と、朝食&夕食の片付けの申出 ・毎日の洗濯の申出 ・週末の掃除の申出 ・その他、娘のお世話の申出 申出と書いているのは、妻いわく、私が上記をやるときにイライラしているから気分が悪くなるらしく、今は私は家事をあまりやらないようにしていますが、一時期はやっていました。 妻が腱鞘炎でもあり、私が頑張らなければいけないと思っています。 私がイライラしていると感じるのは、家事にかける時間を最小限にしたいと思っているため、妻と同じペースで取り組めないからだと思います。 あと、妻の話をゆっくり聞いてあげられていないことが最大の原因だと思っています。 妻は、子育て第一で、平穏な生活を望んでいると思います。 私は、娘はかわいいし、妻の体調は心配なので自分が頑張りたいけど、他にやりたいこと(&やるべきと思っていること)がたくさんあるので、のんびりとはできないのです。(自分や家族の将来のためにもっと稼ぐことやスキルアップなど) とりとめなくなってしまいましたが、 質問したかったのは下記の2点です。 (1)他のパパはどのくらい子育てや家事に協力しているのか? (2)ママにとって稼ぐことより子育てや家事協力が大事なのか? アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 朝子どもがまとわりついて、起きられません。

    3歳娘 1歳息子の母親です。 早起きして、家事や身支度を済ませたいのに、同じ布団で寝ている子どもしがみついてきます。 運よく起きられても、どちらかの子、または二人の子が一緒に起きてしまいます。さもなくば、ママがいないと泣きわめいて起きてきます。 子どもが起きてきたら、子どもの世話や相手が必要になるので、家事が進みません。 娘は4月から幼稚園で、毎日お弁当が必要です。このままだとお弁当を作る時間があるのか心配です。 今の生活は 7:00過ぎ 全員起床 朝食 8:30 夫出勤 洗濯や自分や子どもの身支度 (洗濯は夜干す事は試しましたが、洗濯物が臭くなり断念) 子どもがなかなか支度をせず、家事を邪魔するのでさっぱり進みません。 11:00 くらいにようやく終了し、外遊び 12:00 過ぎ 昼食 その後は室内が多いです。息子は30分くらい昼寝しますが、娘は昼寝なしです。 21:00 就寝 今は家事を合間にしていますが、進まなくていらいらするし、子どももなかなかママが遊んでくれなくて不満のようです。どうにか子どもに邪魔されずに家事ができるようになれませんか? 夜も寝かしつけないと寝ない、そして私はそのまま寝てしまう。夜泣きもあるしで夜中もいつも時間が取れるとは限りません。

  • 親権について

    子供は産まれて二ヶ月になります。 夫とは、別居中で、 私は今、実家に戻っています。 裁判で親権を取る時に働いてるいる方が有利なのでしょうか? 後、有利な事を教えて下さい。

    • reira04
    • 回答数1
  • 彼氏の職業、年収に関して不安があります

    33歳の彼氏と付き合っています。26歳女性です。 彼氏は都内のある市役所で公務員をしています。 彼は頭がよく、慶応卒なのですが、のんびりしたマイペースな性格で あまりバリバリ働いたりすることが自分に向いていないと思ったらしく、大学卒業後 2年間無職を選び、その後無職であることに徐々にあせりを感じ 普通は高卒の人が受けるような(失礼な言い方ですいません) 難易度のかなり低い「一般事務」職を受験し、現在に至るということです。 彼は私にとても優しく、毎日連絡をくれ、休日は必ず会ってくれ、結婚しようと言ってくれています。 でも、定職についてるとはいえ、公務員と言えば聞こえはいいけれど 多分彼なら勉強も何もせず入れるような公務員になり、人より遅れて社会に出ました。 それがとても引っかかっていて、7歳年上ということもあり、結婚しても この人大丈夫なのかな、みたいな気持ちがあります。 彼も、自分の給料は安いから、君も今までどおり働いてくれ、と言います。 私は主婦になるつもりが元々なく、働いていたほうが外の世界と繋がり続けられるので それはそれでいいのですが、多分今の時点で彼より私のほうが年収は勝っています。 (私は新卒採用の総合職です) 私は昨年の春、5年付き合って結婚を約束していた 大手企業の営業マンの同い年の彼氏に振られ、絶望のふちに居たときに 今の彼氏に出会いました。彼のことは好きなのですが、 前の彼氏が安定した会社に居て、お給料もよくて、同い年だし、性格もよくて、私も彼も始めて付き合う同士で、理想的な男性だったので とてもつらいのです。 相手を好きだと言う気持ちだけでは、結婚は難しいのかな、と最近思うようになりました。 家庭を持つにあたり、相手の職業や、年収や、甲斐性なども見ないといけないのかなと・・・ 私はどうすればいいでしょうか?

    • noname#127353
    • 回答数18
  • 永遠に続く恋なんて

    どうやったらできるんですか?

  • 心理面にお詳しい方に質問です

    私と彼についてです 先日、ある方からの回答で彼は「回避依存」じゃないかとお話がありました 今まで彼女が途切れたことはありません。 彼女とうまくいってる時は心に余裕もあるからか、いつも何人かとマメに連絡しあい、相手に気を持たせる言動もしていき、逆に彼女と些細なケンカをしたら、ケンカに向き合わず、自分の非も認めず連絡取ってる人たちとさらに深い関係になろうとします。 (相手はいつも違ったり、元カノだったり……。) ちなみに、連絡取ってる相手のことでケンカになった時もありましたが、彼は縁を切ることはせずに曖昧にするズルさがあります。 ただ彼女が別れようとすると、人格が変わり暴れたり自殺しようと試みて自暴自棄になり、震えたり……別れることを嫌がります。 そして別れ話が落ち着くと、付き合いたてのような言動になるが、1か月もすればまた元通りです。(自分から別れは言いません。) これが私の彼なのですが、一般的にはチャラチャラした男だと思いますし、周りの友人からも反対されたりもします 私自身も「回避依存じゃなく本当に根っからの遊び人」じゃないか?と思う時もあります。 そこで質問なのですが 回避依存と遊び人に明確な違いなんてあったりするのでしょうか? さらに…… 一度、専門家に私が彼のことを相談に乗ってもらうことは出来ますか? その場合は どういう所が適切でしょうか?精神科でしょうか? 一応補足ですが 普段は私に何かあると心配をしてくれ、休日が合う時は一緒に過ごし、お互いの両親にも友人にも紹介済みです。

    • noname#127320
    • 回答数5
  • 看護学部の教員

    私はいま学生で、看護学部の大学院に通い 来年修士課程をとり専門看護師の資格をとるつもりです。 そして、就職してから4年ほど臨床で働いた後、 子育てなどのことも考え、大学の看護学部の教員になりたいと思ってます。 看護学部の教員は、臨床経験と専門看護師の資格があればなれるのですか? また子育てなどの期間のブランクがあっても 教員になることはできますか? ついでに・・・ 大学の看護学部教員の労働時間&給料も教えてください。。。

    • 86kokoa
    • 回答数1
  • 妻への対応の仕方について

    初めて相談させていただきます。長文ですが、ご意見いただければ幸いです。 私33歳男、妻29歳(妊娠6ヶ月)子供1歳9ヶ月の家族です。 もともと、妻は結婚直後から、精神的に不安定な部分があったのですが、念願の子供が生まれてから、喜びの反面、育児ノイローゼのような状況がみられ、それ依頼、私も出来る限り家事や子供の世話を手伝ってきました。妻の不安の根底には、過去に妻の両親が離婚し、訳あって、現在は、妹のおかげで生活できていることもあり、母親は妹ばかりに愛情を注いでおり、私は不幸だという感情があるようで、妹に嫉妬している部分もあるように見えますが、家族の状況は今後も変わらないと思います。 ここ数ヶ月は調子よかったのですが、最近、嫁と嫁の母親&妹のけんかが原因で、些細なことで私に対して当り散らすことがありました。何か発散させたくて、当り散らす材料を探してるような感じでした。私も冷静になろうと心掛けたのですが、顔をあわせる度に、「むかつく」「イライラする」ということを言われたので、すこし言い返した格好になりました。「出て行く」とは言っても、実家には帰りたくない、行くあてもないので結局は話し合いをしたのですが、私の性格や仕事(給料)や家での生活に対しての不満を並び立てるだけで話し合にはならず、結局、これから治すよう努力するよと言って、その場を収めました。 その時に、今後このような言い合いになるようでは、一緒に住めないとも言われ、離婚もありうるという話もされました。「離婚」という言葉に、結構ショックをうけたのですが、妻は、両親や親戚にも離婚しているケースが多い為、私には普通の事と言っておりました。その後少し言い過ぎたと思ったのか、「離婚については、私はしようと思わないけど、あなたがこんな女と離婚したいとどうせ思うでしょ。それを常に意識しているだけ」とういことも言っておりましたが、私には理解できません。 妻に対しては、本心で言っているわけでは無いと思っておりますし、妊娠している状況もあり、なにか心に不安を抱えている状況なので、冷静になろうと心掛けておりますが、これからずっとこのような状況が続いたり、再度言い合いになったときに自分自身が冷静でいられるかどうか不安です。 今まで生活をしてきて、妻は、自分で家族をもって、理想的な家庭にしようと思っていたのが、慣れない家事や子育で理想と現実のギャップにも悩んでいるようにも見えます。 子供も愛しておりますし、離婚はしたくないと思っています。最近は、仕事も手につかなくなることもしばしばです。根本的な解決は難しくても、少しづつ良い方向へもっていきたいと思っております。 取りとめのない文章ですみません。 私にできることとして皆様のアドバイスを下さい。

  • 意地悪Ψ(`∀´#)

    部活の2年生の先輩がもう許せません(>_<) ○○はかわいいねーって体をつねってきたり、上履きを隠したり着替えをゴミ箱に入れたりしてきます。  3年生にあれだけ注意されもうしませんって約束したのに隠れて嫌な事ばかりしてきます。 1年のくせに生意気なんだよって髪の毛も引っ張られました。 私はごめんなさいしか話せないし、悪い事なんにもしてないのにエスカレートしています。 全部全部3年生に伝えた方がいいですか?

  • 入試漏洩携帯IPアドレス

    例えばAUならばEZサーバのIPアドレスは42個しかないのでどうやって携帯が特定できるでしょうか? 疑問に思いますね AU契約台数3000万台・・・ 公開されているAUのIPアドレス1つです  IPアドレス/ サブネットマスク (bit) 210.230.128.224 /28 ですね  同じIPアドレス 何万台携帯にも同時使用されている訳なのに 謎だ・・・ 

  • 住宅ローンの借り換えについて

    住宅ローンの借り換えを検討しようと思っています。 2003年に住宅ローンを借り入れして現在返済中です。 借り入れ時の内訳は全て35年ローン(ボーナス払いあり)で  ・公庫3,120万(10年目まで2.6%、11年目以降4.0%)  ・三井住友銀行400万(変動で現在1.975%)  ・勤務先での社内ローン400万(3年前に完済) 現在の残高は合計2,000万弱で、内訳は  ・公庫1,600万(残り14年)  ・三井住友380万(残り27年)   (400万を35年にしてるのでビックリするくらい減ってません) という感じです。 繰上げは金利の高い公庫の方をずっとしてきました。 4年前までは夫婦共働きで年収1,500万弱でしたが、 現在は夫(44歳)のみの年収で1,000万弱です。 ですので以前よりは繰り上げのペースは落ちていて 1~3年に一度150~300万を目標にしています。 できればあと10年くらいで返せたらと思っていますが ダンナさんの給料も上がらないし、この先どうなるかはわかりません。 (下がらないだけありがたいのですが、もう長年上がってません^^;) ちなみに子供はいません(今後も作りません)。 当初(ローンを借りた時)は、11年目から公庫の金利が上がるので その時には借り換えをしよう、くらいに思っていたのですが 最近、そろそろもう借り換えをした方が良いのかなぁと 漠然とですが考えています。 説明が長くなりましたが、上記のような状況で約2,000万を 15~20年ローンで借り換えを検討しようと思っています。 毎月の返済額が約10万、ボーナス払いが年2回で約20万ずつ にしたいので、そのくらいの年数になるのかなあ、という考えです。 夫の年齢(44歳)を考えてもこのくらいかなと、勝手に思っています。 このような借り換えを検討する場合、変動金利で借りるのが 現時点では一番安くはなりますが、残高・返済年数を考えると ある程度の期間(5年とか10年)の固定金利で借りる方が良いのでしょうか。 先の金利のことは当然誰にもわからないことですが、 主に何を基準に判断して決めれば良いのか、よくわかりません。 また、どの金融機関のローンに借り換えするかについては 皆さんはどうやって決められたのでしょうか? 各金融機関のローンが比較できるサイトなどを見たり 銀行(ローン)ごとにシミュレートしたり…で、一番安くなるところを 選ぶという感じでしょうか。 繰上げ手数料もポイントかなと思いますが、他にここをチェックして 押さえておいたほうが良いというものがあれば教えてください。 なんとなくこれが良さそうかな…と思っても、本当にこれがいいのか どうか、自分では判断のポイントがわからなくて不安です。 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。