検索結果

詐欺

全10000件中6901~6920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 詐欺師と手を組む弁護士も、いるんですか?

    詐欺師と手を組む弁護士も、いるんですか?

  • 創価学会の女性について これは詐欺か

    「結婚を決めて直ぐ」や「結婚後」または「子供が出来てから」妻になる人が創価学会である事を暴露するケースがネットや現実でよく見かけるのですが、これは偶然なのですか それとも創価学会では当たり前のやり方なのでしょうか 夫への信頼という意味でも、子供の事を考えるという意味でも信仰を早い段階で話さないのはどういう考えからなのでしょうか どなたか教えて下さい ちなみに「旦那側から」というのはあまり聞きません 妻側が多い気がします

    • noname#171950
    • 回答数2
  • カード決済代行でカード詐欺被害はどこが損失?

    カード決済代行でカード詐欺被害にあったら、 どこが損失をカバーするのでしょうか? ショップ側? カード会社? カード決済代行会社? これもカード決済代行会社によって違うのでしょうか?

    • ENTRE
    • 回答数4
  • 電話で「サンプルをお届けします」……送りつけ詐欺?

    私の家に、ある電話がかかってきました。 その内容は、要約すると、 「明日から、定期的に、あなたの地域で移動販売をいたします。 北海道の牛乳、お肉、……など、とても美味しいものがいっぱいです。 つきましては、各ご家庭にサンプルをお届けしたいと思っております。 ぜひ、サンプルをお試しください。」 ということでした。 それに対して、ウカツにも私は言われるがままにハイハイと応じてしまい、明日にサンプルを受け取ることになりました。 しかし、電話を切ってから冷静に考えると……これはいかにも怪しい内容です。 「荷物を受け取るのはご本人様ですか、家族ですか」と尋ねてきたのも気になります。 さて、これが送りつけ詐欺や代引き詐欺だとして、今後どのようなコトが起きそうでしょうか。 また、それに対して、どう対応すればよいですか。 たとえば、代引きで荷物を送りつけてきて、断ると「あなたはサンプルを受け取ることに同意した。サンプルが無料とは言っていないのだから、あなたには代金を払う義務がある」などと言われたら、どうすればよいのでしょうか。 理想としては、もはやサンプルはどうでもよく、できれば代金は払わずに……払うにしてもその「サンプル」に対して不当でない額で……済ませたいと思っています。 ちなみに、電話では、特に受け取りに関してお金がかかるとは聞いておらず(聞き逃しただけかもしれませんが)、まして具体的な金額はまず聞いておりません。 そのあたり、何かポイントになるでしょうか。 また、リダイヤルをしてサンプルを断ろうと思ったのですが、電話が履歴を覚えておらず、リダイヤルできませんでした。 元は私の愚かさが原因なのですが、もしこれが詐欺だったときに……また今後似たような詐欺に遭ったときに被害を最小限を抑えたいと思うので、 知見のある方、ご教示いただけませんか。

  • ネット詐欺の被害届を出しに行ったが・・・

    某オークションで品物を落札し、代金を振り込みましたが、商品が届きません。 最初は返金すると言っていましたが、とうとう出品者からの連絡も途絶えましたので、 証拠を揃えて警察に行ってきました。 被害届を出すつもりで行ったのですが、「出品者本人の身元が明らかになってから 提出してください」と言われました。 出品者の住所・名前・電話番号・銀行口座番号などは知らせたのですが、 それでは身元確認にはならないのでしょうか? それらが架空だとしても調べてみないとわからないですよね。 被害届を出す前でも、ちゃんとした調査はしてもらえるのでしょうか? 架空だった場合、被害届は出せないということに!? ちなみに被害者は50人以上います。

    • pooh105
    • 回答数4
  • 気になる最近の外務省の流用、詐欺など

    相談ではなく、気になるので質問させていただきます。タイトルそのままですがあの使われたお金は返却されるのでしょうか?その人の財産のどこまでが請求されるのでしょうか、貯金没収?家も売却?

    • POMU
    • 回答数1
  • その後の経緯について(出会い系詐欺問題)

    No.621433 質問:突然の督促通知 質問者:garnetscrein 今日、以前回答したような通知メールが送られてきました。 弊社は貴殿の利用された番組サイト事業者です。貴殿の利用料金につきまして未だ入金確認が取れません。至急下記の請求金額を確認の上指定の口座へ振り込み下さい。【横浜銀行・渋谷支店・普)13400**・*********】請求金額 \56,720〔延滞金含む〕平成15年8月6日迄に入金確認が取れない場合は利用規約に基づき別途費用(\100,000)を加算請求させて頂きますのでご了承下さい。 サイト名不明 EZWEBからのお粗末文 と、馬鹿丸出しのこいつを、 県警に放り込もうかと考えています。 何かよい策をください。 若しくは、詐欺脅迫容疑は使えますか? 一応、お金いただこうかと思っています。 メアドは変えても警察の判子で足が付くのでどっちでもかまいません。 確実にやれる方法をお願いします。 03-08-06 20:14 困り度3:直ぐに回答ほしいです 回答件数:3件 この質問に対する回答は締め切られました :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: で、質問しましたが、本日確認メールを送ってみたところ、メアドが消えていました。 <***@ezweb.ne.jp>: unknown user メアド消しても、すぐに足がつくことくらい、知ってるはずなのに。 さて、この後、お粗末な彼は一体どうなってしまうのでしょうか? 一応、彼に警告メールとして、謝罪なき場合は警察へ届けると送りつけました。 気分が悪いときにあのメール送ってきたので、即日に警察へ送ってやりました。 場違いとは思いますが、回答お願いします。

  • 激怒詐欺まがい、楽オクはトラブルの宝庫、出品注意

    安心取引を謳い文句に、出品者からはシステム利用料など6.3%+口座振込み手数料、落札者からは楽天あんしん決済手数料、最低178円(一円の落札品でも178円) これは、出品者と落札者から手数料の二重取りではないのですか? 公正な取引として法律的に問題無いのでしょうか? 出品者に入金されてないのに、取引完了とかいいのですか? 現在、入金及び入金明細に表示が無く大変困っています。 楽天の勝手過ぎだと思うのですが

    • 239326
    • 回答数4
  • メールを使った詐欺を止めさせられないか

    毎日、100通以上、明かに詐欺と思われるメールが来ます。会ってくれれば数千万円あげるといったもの、お金を払うからセックスをしてくれという「女性」からのメール。電話を使ったオレオレ詐欺も同様なのですが、警官がそれに応じたふりをして違法行為発生の瞬間に逮捕すれば、このような詐欺は無くなるのではないですか。 おとり捜査が問題になる場合もあるのかもしれません。メリットとディメリットがあるのでしょう。しかし、これだけ大規模に詐欺が行われている現状を改善するために、場合を限定して、明らかにメリットのほうがディメリットより大きいという法律を工夫できないのでしょうか。

  • ワンクリ詐欺で登録画面消す方法はどうすれば・・・

    上の通りぽっちっと押したら写真のようなものが画面に表示されました。 ワンクリ詐欺というのは一目でわかったんですが、その画面の消し方がわからない・・・ いろいろためしてシステムの復元というものもやってみましたが元からある問題なのか何だか知りませんがエラーでできません・・・ スタートアップチェッカーとかいうやつでどうにかしようと思うのですができない・・・ 幸いメルアドとうの個人情報は一切書いておりません。 無効化や、無効化の後にできるファイルの削除を押してもそのあとなぜかファイルが復活します。 むむむ・・・・ どうしましょ http://cheer-porn.info/annai.php?cccid=P4rflfwwo5qkO1oUOvgkwataqzikapep#nyukin 上はクリックしないほうがよいと思うのですが、説明等がのっていました。 その中にあったQ&Aの内容はこれ 【Q】何日間見れますか? 【A】当サイトは90日間の定額65,000円( キャンペーン価格)です。 【Q】1ヶ月だけ見たいです 【A】当サイトは90日間の定額プランのみでございます。 【Q】入会したんですが 取り消しは可能ですか? 【A】20歳以上の成人された自己責任のある方が利用規約に同意しご入会されて入る為、誤作動等での取り消しは一切受け付け出来ません。 【Q】インターネットカフェ等のパソコンで入会しましたけど? 【A】会社(業務上)でご使用されているパソコンでのご利用は 固く禁じており、ご利用された場合はその全責任を負いかねます。 【Q】20未満なんですが入会可能ですか? 【A】出来ません。青少年保護育成条例その他の法律や法令や条令 により、20歳未満の方のご登録及びご利用は固く禁じられております。 【Q】退会手続きは? 【A】退会処理につきましては、90日後の自動退会処理のみとなっております。 【Q】自動退会処理とはなんですか? 【A】ご入会頂いている方からのメールでの継続の意思がない限り自動退会処理を致しております。 弊社から勝手に継続する事は一切ございません 90日後に退会させていただきます。 【Q】動画を見ていなくても料金はかかる? 【A】何度見られても、一度も見ていなくてもご料金は変わらず発生する、『定額制』となっております。 【Q】支払方法は何がありますか? 【A】決済方法は、銀行振込み、クレジットカード決済(VISA・Master Card)となっております。 どうしよう・・・ とにかく画面の消し方をご教授お願いします。

    • mimihei
    • 回答数2
  • 海外通販で詐欺られた時の対応の仕方

    インターネットで海外から通販でクレジットカードで商品を購入したのですが、到着予定日を過ぎても商品が送られてきません。メールで何度も問い合わせてみたのですが返信がありません。キャンセルしたいので返金して欲しいということも伝えたのですが、これも返信がありませんでした。詐欺にあったようです。PayPalでの決済なのですがペイパルに言っても返金はしてもらえないでしょうか?少額ですので民事訴訟を起こすつもりはない(少額の場合は法的手段をとる経済的価値は無い?)のですが、刑事事件として被害届けなどは日本にいても出せるのでしょうか?刑事事件にするということを伝えれば、びびって対応するのではないかと思うのですが・・・ 以上、御回答よろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺のジョークについて教えてください

    アメーバのぐるっぽでサイトをクリックしたら、「ご登録ありがとうございます」という言葉がでてきて・・IPなどもでてきました。 2012/10/07 11:21:05(時間は適当に書きました) など、細かく書かれているので心配になりました。 10月10日までに99.800お支払くださいとも書かれていましたが、 「退会する」のボタンがあったのでクリックすると、 「これはワンクリック詐欺の疑似体験ページです。 これはワンクリック詐欺のジョークです。 安心してください。 これにひっかかるあなたはこの先引っかかる可能性があるかもしれませんね」 など、よくわからないページになって・・・ 利用契約などは書かれていませんでした。本当にこれはジョークなのでしょうか? 私はまだ学生で親には絶対言えません。 なので偽物だと思いたいのですが。。。 ですが、その下に「BACK」という字で小さく書かれていたのがありました それをクリックしたら変なサイトにつながりました。 ますます不安になりました 個人情報などもれてはいないでしょうか。 足りない情報があるなら答えます。 本当に悩んでいます・・・

  • ソフトバンクの頭金その他詐欺的契約について

    少々長くなりますが、先日ソフトバンク販売店にて体験したことを書かせていただきます 先月、オンラインで予約をして楽しみにしていたiPhone5cが届いたとソフトバンクショップから連絡があったので、機種変更しに急いで行きました。 そこの店舗にしたのが悪夢の始まりだったのかも しれませんが、普通に機種変更の手続きが始まり、まず、アクセサリーを契約時に今選んでもらわないといけませんと言われ、アクセサリー売場に連れて行かれ、勝手に15000円もするSDカードリーダーと2400円もするフィルムを持って来られ、値段もあとから知りビックリしましたが、これは皆さん買ってらっしゃいますので、と言われ有無を言わさず、割賦に組み込まれました。 スマホ、iPhoneに関して全く知識もなく分からないので、そこまで必要と言うなら、と親切に勧めてくださってるのだと思い、従いました。 なんだかんだで、2時間くらいで、手続きが終わり、その日はiPhoneを手にした嬉しさで帰りました。 契約時に聞いた説明が、あとになると、あれ?なんか聞いたのと違うといことや、逆に説明を受けて無いことも度々出てきましたが、そこまでひどい違いもなかったので、普通に過ごしていました。 で、1ヶ月経って請求が来てビックリ!!入ったはずもない見たことないコンテンツに加入料が2200円も請求されていました。 意味がわからず、近くのソフトバンクショップに行ったところ、これはおかしいです、無料オプションは外してあるし、契約された店舗に問い合わせてくださいと言われたので、契約した店舗に向かいました。 ちょうど、機種変更時に対応した店員さんがいて、このコンテンツ料について聞くと、頭金3150円の代わりに有料コンテンツに入っていただくことになっています。と平然と言われ、意味が分からず、なんの頭金ですか?機種代金のですか?事務手数料3150円とは別に請求きていますが。というと、それとは別に、うちは頭金と言って最初に現金で頂いていたお金をコンテンツに入っていただくことで頭金にするように変わったんです。とまたまた訳がわからない説明。契約時に聞いてないですよ、と言うと、契約時に渡された内容確認書を見せられ、スマケット という欄に、7コ 1ヶ月のみ と店員がささっとメモで書いた所を指して、ここに書いてあります とのこと。 金額も書いてないわ、説明も聞いてないわ、もうあまりに騙しのような馬鹿にした契約の仕方と対応に、怒りが収まらず、ソフトバンクセンターにもお電話しましたが、社に報告しますと謝られ、結局よくわからない頭金はそのままです。 ソフトバンクではこんなことはよくあることなのでしょうか?何か経験された方いらっしゃいますか?ここ何年かソフトバンクを使ってきましたが、今はもう不信でいっぱいです。 補足 長くなってしまいすいません。 クレームのようなことを言いに行ったのは初めてです。あまりに騙しというか分からないところにつけこんで色々契約させられていたので。 ちなみに、スマケット7コというのは、有料コンテンツに7コ加入という意味らしいです。契約時に説明されてたら、この店舗では機種変更しなかったのに。 もう次はソフトバンクから乗り換えます。 読んでいただきありがとうございました

  • ワンクリック詐欺と画面の消し方教えてください

    あなたは18歳以上ですか? という質問に はい。 をクリックしたら ご登録ありがとうございます。180日以内に8万円振り込んでください とでましたがこれはワンクリック詐欺ですよね? そしてデスクトップ画面上に 振り込み請求の広告が張られており 消してもまたすぐでてきます どうしたらきえますか 消し方おしえてください。 すごく不安です おねがいします。

    • 299000
    • 回答数4
  • ワンクリ詐欺に会っちゃった!メアド変更法教えて!

    今のワンクリ詐欺事件で質問3回目です。 なんだかんだでまだしっかりとは冷静になれないので早く答えていただきたい質問です。 やっと気持ちも落ち着いて自分で納得いきました。 そこで、勇気を出して!(今まで勇気が出なかったのは親にバレるのが怖かったからです) と言っても、メアド変更ならそこまで怪しまれないと思ったからですが……メアドを変更したいと思います。 理由はやはり、回答してくれた全員がメアド変更をオススメしてくれたからです。 でも、私キカイオンチなのでしょうか。さっぱり使い方が分からないんです。 それでメアドの変更法も分からないので皆さんに教えてもらいたいです。 機種はi pod4です。できるだけ詳しくお願いします。

    • coco630
    • 回答数3
  • 考えたくないが、ポール公演全休は不運・ズル・詐欺?

    元ビートルズのポール・マッカートニー(71)の日本公演が全4日とも中止になった。主催者側は、早期の再来日を目指すという。 何でも理由は「ウイルス性炎症」とかで、当初は「腹部に違和感」という説明だったが、その後は「声が出ない」に。 更に、入院や医師の会見もあったのかor無かったのか・・・ 明確な謝罪とスケジュールの変更発表の2転3転や再来日公演の計画が不透明であり、体調を心配するファンと残念だと悲嘆するファン、さらにはズル・詐欺ではとの疑惑の深まる中で、全面的に公演はキャンセルに決まった。 http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/gendai-000211308/1.htm 貴方は、今回の騒動について、どのような感慨をお持ちでしょうか? (1)病気の事なので、本人や医師以外の憶測で騒ぐのは非礼・不適切。 (2)高齢であり、心身ともに盤石ではないだろうから、已む得なかった、再来日公演を期待して待つ。 (3)ビートルズの生き残りかも知れないが、往時の魅力・迫力・醍醐味は彼に望むのは無理であり、懐メロの本人歌唱に賞味期限があるように今後はDVD等で観賞するのが現実的。 (4)プロモーターや前売り券や会場費等の処理でトラブルはないのだろうか、何か「見せ金商法」にも思える。 (5)その他

  • 【ニッテレ債権回収株式会社】って詐欺会社ですよね?

    【ニッテレ債権回収株式会社】って詐欺会社ですよね? NTTdocomoDCMXのニッテレ債権回収株式会社と名乗るところから連絡がありました。 「0570783890」 から着信があり、折り返し電話をして話すと、名前と住所と生年月日を一方的に聞かれ、そのあとに「あなたには何もお伝えできることはありません」と言う内容で終わりました。 これって個人情報を盗む詐欺ですか? それとも、もうすでに別な詐欺に巻き込まれているのでしょうか? 不安だったので、NTTdocomoに「0570-783-890」の番号について知っているのか問い合わせしてみると、「こちらでは登録されていないのでわかりません」とのことでした。 やはり、詐欺電話で間違いないでしょうか? 今後もこの電話はシカトして問題ないですよね? 住所、氏名、生年月日などを言ってしまいましたが・・・ 詳しいかたからの回答お待ちしております。

    • noname#202711
    • 回答数5
  • ワンクリック詐欺についてアドバイスお願いします

    あるアダルトサイトで詐欺にあいました。 会員登録がされてしまい、3日以内に99800円の請求とあり、あわてて退会メールをしました。 退会するには電話でとあり、電話をしていまい、さらに身分証明がないと手続きできないということで、パニック状態で保険証の写メを送ってしまいました。 その後電話があり、悪質ユーザーということで180000円支払わないと退会できないとか、自宅や会社に訪問、顧問弁護士にて裁判を起こすなど言われ、怖くなって弁護士に相談するといって切りました。 会社に連絡されたり訪問されたり裁判の通知がきたりしないかと思うと不安で眠れません。 なにかアドバイス頂ける助かります。

    • nu3nu3
    • 回答数5
  • ワンクリック詐欺は請求書は届くのでしょうか

    恥ずかしながら、ワンクリック詐欺にあってしまい、85000円を請求されました。 動画を見ようと思っていたら18歳以上か聞かれ、はいと答えたところ登録完了となりお金を要求されました。 驚いてその画面をすぐに消してしまい、詳しいことが分からないのですが、請求書みたいなものは届くのでしょうか? 現在、メールや電話などは何も来ておらず こちらからも何もしておりません。 すみませんが、回答をよろしくお願いいたします。

  • 評判の悪い、金六イレブンから、詐欺ぼったくりの被害

    営業妨害のつもりはありません。 私の以下の言論は、刑法第230条の2からして名誉毀損罪は成立しません。 苗場スキー場の金六イレブンは、詐欺ぼったくりをすることで有名でしょうか? 私を含めて多くの被害者がいるようです。 トラベルインというツアー会社を経由して、スノボのレンタル代金を既に支払っているのに、 別途4500円の請求をされました。3月4日のことです。 支払わなければ貸さないと強制されました。 ツアーの詳細にはコミコミプランであると明記されています。 ツアー会社に被害を申し立てるべきなのか、 金六イレブンに申し立てるべきなのか、 いずれだと思いますか? また、一部情報によれば金六イレブンは背後に危険な組織があるようにも思われ、 あまりかかわらないほうがよいかともおもうのですが、4500円だったらみなさんだったら捨てて 二度と関わらない、というふうにいわば泣き寝入りしますか? なんだか支離滅裂でよくわからないのですがどうすればいいでしょうか。