検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ネットで他に人に聞いたらいけないことは、何ですか?
私はネットでお気に入りの絵師(成人向け)にこのような質問をされて注意されました (1)性別 (2)同人サイト(http://www.digiket.com/b/about/want.php) で作品集を売ったお金は何に使うのか? (3)コミケなどのイベントに参加しているか? (4)どのくらいの時間をかけてCG集を作っているか? (5)好きな食べ物 この5つを絵師さまのHPで質問したら「個人的な書き込みはしないほうがいい」 「どこが失礼であるか線引きは難しい」とおっしゃってくださいましたが ネットでのやり取りは対面より難しいですか? 個人情報のようなプライバシーなことは聞いてはいけないことはわかりますが、そこから 離れたグレーゾーンがまだピンときません ネットでは個人情報やプライベートの他に何を聞いたら相手が嫌な気持ちになりますか? 二度とこのようなことをしないようにしたいので、お願いします。m(*- -*)m
- ベストアンサー
- アンケート
- mimekohime777
- 回答数2
- プレミアム会員登録★
会員登録する時にカード番号を入力しますよね? それは危険な行為ですか? 個人情報だから怖いです。。。 教えて下さい☆
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- aqua8634
- 回答数1
- 精神障害者手帳をなくしてしまいました。
昨日障害者手帳を落としてしまいました。個人情報流出してしまいそうで怖くて死にたいです。どうすればいいでしょうか。
- はじめまして。ネット初心者です。最近nicotto townを利用して
はじめまして。ネット初心者です。最近nicotto townを利用しているのですが、マイページや お友達の家に行ったり足あと付けていただいたり、掲示板にコメントしあったりブログを書いたりと楽しませていただいてるのですが、ネットなどではIPアドレスから個人情報が漏れるだとか掲示板に書き込みは危険だとかという情報を耳にします。ブログも普通に書いて、お友達もたくさんでいて楽しいのですが最近気になったこと一つあったのでお聞きしたいと思っています。nicotto townでお友達をマイルームに呼んだときに、「コイン全然ないし、年齢○才だろ?」と言われ、年齢は非公開になっているのに、 なぜわかったのかとても怖いので、その友達とは会わないようにしているのですが、知らない人の足あとも増えているので不安でブログも気にしながら書いている状態です。友達のブログにも書き込みをして あげているのですが、掲示板やブログに書き込みをしたり、人のルームへお邪魔したり自分の家へ来ていただいたり・・・楽しいはずがとても不安で眠れません・・。個人情報はばれているのでしょうか? 非公開の設定にしてあるのですがなぜわかったのか?ということとCコインは他人がわかる情報じゃないですよね?なのになぜわかったのか・・・。どうしていいかわかりません。パソコンのプロがいたのでしょか?このままnicotto townをしても安全でしょうか?個人情報は大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。パソコンには詳しくないのでどうか教えてください!
- プライバシーを覗く
疑問というか、聞いてみたいなという好奇心です。 家族と同じパソコンを使っている人って結構いますよね? まだパソコンの知識も浅かかった頃から教えてgooなどの質問サイトを利用していましたが、IDなどが入力履歴として残り、その消し方を知らず、家族にも知られてしまうわけです。 そのIDで検索をかけられ、過去の質問履歴を見られてしまうことがありました。もう随分昔のことで、今は見られていることを前提で(見ている方はそのことに気づいていませんが)書いています。 ですがやはり相当気分が悪いので、今回メルアドから全て一新することとなりまして。 と、似たような体験をしたことがある人は大勢いますよね。 もしくは自分がまさに覗き見るがわの人だとか…?(笑 インターネットを使用していれば、常に個人情報に対する意識は敏感になりつつも、それを絶対に、確実に守る手立てはありませんよね? これをやっておけば90%は大丈夫、というようなところで、その対策にも不安を抱きつつ、それでもネットをするのですが…そこのところ、皆さんはどうお考えですか。 日常生活に絶対がないように、ネットも仕方がないと割り切っている? それとも、そもそも個人的な情報は絶対に書かないようにしている? 基本的に、個人情報をある程度のせるのも載せないのも自由ですし、あくまで個人個人の意見を伺いたいだけのものです。 気が向いた方がおられれば、意見をご自由にお書きださい~!
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- koharu0420
- 回答数2
- 情報公開請求の関する情報の、金融庁職員による提供
金融庁職員が、(1)金融庁職員が総務大臣の事務所に呼ばれた件について朝日新聞からの情報公開請求があったこと、及び(2)その情報公開請求の請求者が朝日新聞の人間(個人名は示さず)であったという情報を、総務省の職員に提示し、その職員から総務大臣に伝わっていた(漏洩されていた)ことについて、今日の朝日新聞の中に次のように書いてました。 https://digital.asahi.com/articles/DA3S13604366.html?_requesturl=articles%2FDA3S13604366.html&rm=150 「総務省は「(請求した)個人名までは伝えていないので個人情報保護法違反とまでは言えない。国家公務員法違反についてはコメントする立場にない」としつつ「好ましいことではなかった」との見解を示した」 上記では、総務省からの「国家公務員法違反についてはコメントする立場にない」というコメントが朝日新聞に掲載されていましたが、国家公務員法違反(秘密漏えい)については、どう考えるべきでしょうか?
- 何かの手違いでアダルトサイトに登録をしてしまった・・・。
興味本意でいろいろと飛んでいたら、アダルトサイトに着き、いろんなところをクリックし見ようと思ったら、警告が。最初(始めは違った)と同じのだと思い気にもせずOK。その警告には「OKを押すと登録されます」っと書いてあったみたいです。 その後登録完了の画面が。↓がそう =登録済み= 当サイトは入会・登録に関しまして事前にお客様による「規約の確認・同意行為」を経て入会・登録を行っております。※お客様固有の個人識別コード(プロバイダ情報及びお客様が御利用のPC内部情報より割り当てましたコードです)は既に登録されています。 御登録日より180日間有効となります。 お客様個人識別コード ○○○ お客様アクセス環境 ○○○ お客様IPアドレス ○○○ お客様プロバイダ情報 ○○○ ※ご契約プロバイダ名○○○ ※ご契約プロバイダ情報 お客様登録日時 2006年01月30日 03時53分36秒 お客様御利用回数 ○回目のご利用 (この登録した画面を見るごとに一回ずつ増えていく) 御利用料金¥30,000 お客様お振込期限2006年02月02日 お客様お振込先 銀行名:りそな銀行 支店名:品川支店 口座番号:普通 0004342 名義:ホリウチヨシヒコ ※お客様の個人識別コード[○○○]を必ずお振込人名(ご依頼人名)に入力してお振込をお願い致します。注意事項 ※お振込期限内にご入金が確認出来ない場合、新規入会キャンペーン料金の適用外となります。通常料金「¥50,000」のお支払いをお願い致します。※お支払いを放置されますと、法的手続きをしましてお客様契約プロバイダ等に個人情報開示請求を行い改めてご請求させて頂く場合がございます。必ずお支払いをお願い致します。※退会手続きはこちらにお願い致します。万が一、お支払いが遅れる場合はこちらまでご連絡下さいますようお願い致します。 登録完了と出た日は1月29日。上のは30日と書いてあった。 みなさん助けてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- happylife112
- 回答数5
- ポイントサイトのアンケート
ポイントサイトやアンケートなどのサイトにいくつか登録しており、時々アンケートの依頼があります。できるだけ忠実に答えるようにはしていますが、例えば ・ネットバンキングを利用している場合、どの銀行を利用していますか? ・クレジットカードを利用している場合、どの会社を利用していますか? ・個人or世帯の年収 ・貯蓄額 などいくつかの選択肢から選ぶ問いについては、正直個人情報なので答えたくないという気持ちがあるので、いつも悩みます。個人情報を悪用されることはない、統計的な使用に限るなど、多分登録時に「同意」しているのだと思うのですが、時々怖いので嘘の銀行を選んだりすることもあります。 カード番号・金額など個人を特定する情報まで問われているわけではないものの、あまり気持ちのいいものではありません。 信用して正しいことを答えていいのでしょうか?私と同じようにアンケトをされている方、気になりませんか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- pacemen888
- 回答数2
- 専用の電話番号を割り当ててくれて、届いたFAXをメールかWebで確認できるサービス
専用の電話番号を割り当ててくれて、その番号に届いたFAXを、メールかWebで確認できるようなサービスを探しています。 個人でつかうサービスとしては、 ・D-FAX http://www.d-fax.ne.jp/ を気に入って使っているのですが、このサービスのような形で、会社で使えるようなサービスを探しています。 会社を引っ越すにあたり、目的としては ・個人情報保護(FAXマシンの上に、受信した紙が放置されたりしない) ・紙の節約 ・事務コスト軽減 を考えています。 そのため、 ・プライバシーマーク等、個人情報保護に関連する認証を取得している企業が提供しているサービスであること を条件として探していますが、なかなか良いサービスが見つかりません。 ネットを検索したところ、 ・InterFAXサービス http://www.do-it.co.jp/interfax/ ・FAX EMAIL http://www.giken.co.jp/it_service/fax_email/index.html を見つけたのですが、いずれも個人情報保護関連の認証は取得していないようでした。 良いサービスがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- インターネットビジネス
- munyulov
- 回答数1
- こんにちは
こんにちは 「結婚相談所」について質問します。33歳の男性です。 私は、「パート○ーエー▲ェント」という関東中心の結婚情報サービス会社に入会していましたが、特にいい人に出会えず、1年半で退会しました。 その後、「Yahoo!縁結び」に入会しましたが、数ヶ月ほどで退会しました。 そこで質問です。 大手の結婚情報サービス会社以外にも、個人で経営している結婚相談所も多数あります。こういった「個人経営の結婚相談所」で (1)紹介&サービスは大手と比べてきめ細かく受けられるのでしょうか? (2)費用はどのくらいかかりましたか? (3)個人経営の相談所を通じて「出会い→結婚」に至った場合、入会から結婚までどのくらいかかりましたか? (4)その他、大手の会社やYahoo!縁結び等インターネット情報にはないメリット&デメリットはありますか? 以上の点についてご教示いただければ幸いです。特に、個人の結婚相談所を利用した経験のある方からの回答をいただければ、なおありがたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- 2010dba100
- 回答数1
- 情報商材ネット販売の特定商取引法に基づく表記について
私は本職の他に副業として情報商材をホームページやブログを通じて販売しようと考えておりますが、情報商材ネット販売の特定商取引法に基づく表記について、実氏名、実住所、をホームページやブログ上で表記することが義務づけされております。 しかし、売る情報商材が特殊なので、実氏名、実住所を明かすことは会社関係者や知人・友人・家族に知られると大変問題があります。 そこで、実住所の代わりに、私設私書箱(セカンドアドレスには「私書箱」の表記なし。ニックネームでも登録可能。)のレンタル住所を使い、更に実名の代わりにニックネームか或いは当て字(山本健一→山元謙市)を使い、更に振込み先の銀行をイーバンク銀行にして、「○○銀行××支店、イーバンクギンコウ カ」と個人名を伏せた振込み先が表記されるのを利用することはできないかを検討しております。 このような事は、特定商取引法を正しく解釈するならば全てアウトだと思います。 しかし、私書箱表記のない私設私書箱が多数存在している理由に、個人情報を知られたくないSOHO事業者の切なる願いとしての需要があるからだと思います。 私設私書箱であるかどうかを調べる調査が本格的に入れば不可能ですが、もし、そのような調査が行われることは顧客とトラブルを起こさない限り現実に殆ど行われることは無く、かつ、顧客との連絡が私設私書箱を通じて現実にできていて、顧客満足度を損なわなければ、税金もしっかり納めることもできて商業活動は何も問題も起こりませんので、顧客からの苦情が出ない限り、使用の途はあるのではないかと思うのです。 また、個人事業開始に当たり、税務署に提出する際に必要な個人事業開廃業届出書、および県税事務所に提出する個人事業開始申告書を提出する際に、公の調査機関の調査が入るか、或いは定期的に調査されるのでしょうか? また、特定商取引法違反の罰則規定にはどんなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- インターネットビジネス
- Mr007
- 回答数2
- 保険会社同士の情報提供にていて
曖昧な質問で申し訳ありませんが、 昨年だったと思うのですが、異なる保険会社同士が契約者の情報(既往症や保険を給付した内容)を照会し合う 制度を導入するとニュースか何かで見た記憶があるのですが、実際は、運用されているのでしょうか? また、もし運用されているのであれば、個人情報保護法に触れないのでしょうか? ご存知の方、ご回答のほど、よろしくお願いします。
- イーバンク使ってる方、詳しい方、教えてください
私はインターネット報酬で獲得したお金をイーバンクに振り込みたいと思っているのですが、インターネット上で個人情報を教えてそのような情報は流れないのでしょうか?悪用されないのでしょうか? イーバンクで口座を作ることは怖いことじゃありませんか? また、上記のことが問題ない場合、なぜそういうことが言えるのかも教えてほしいです。 できるだけ沢山の方に答えて頂きたいです。どうかお願いします。
- 医療の場面で…
現在、医療事務の勉強をしている者です。 私はレセプトなどは一通りこなせるようになったのですが、病院における患者様の情報の問題などについては情けないながら全く知りません。 ですので、皆さんに教えていただきたいのですが個人情報保護条例ができたことによって、病院・または患者様にとってどういった問題が出てくるのでしょうか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- komachinadeshiko
- 回答数2
- YAHOOオークションで購入したいのですが。。
こんばんは。 YAHOOオークションで欲しいものがあり購入しようと思いますが、登録の際カード番号を打ち込むのが怖いです。。 ニュースでよく「個人情報流出」とか聞くので、もしハッカーなどに情報を盗み見されたらどうしよう!!とか思ってしまって、どうしても踏み出せず、でも登録しないと購入は出来ないし・・・と悩んでいます。 正直、どうでしょうか? 安全ですか?危険度は少ないのでしょうか?? お願いします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- noname#9689
- 回答数8