検索結果
ボクシング
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 亀田大殻選手について
8/18のサン○ポに「内籐戦に向け前代未聞の10人掛けスパーを計画している」との記載がありました。 内容は 「4~6回戦のボクサー10選手を相手に各1ラウンド計10回行う」 とのことでした。 (1)何故今更10回戦の大殻選手が4~6回戦(格下)の選手とスパーをやる必要があるんでしょう?。 (2)何故10人も必要なんですか?。 毎日、タイプの違うボクサーと練習することで色々なタイプのボクサーにでも対応出来るように練習をするボクサーがいるとは聞いたことがありますが…。 (3)何故、タイトルマッチが決まった今、仮想内藤選手として良く似たタイプのもっと上のレベルの相手とのスパーではないのでしょう?。 このスパーの意味を教えて下さい。 言葉は悪いですが、俺には 「10人の相手をスパーでボコボコにしたった!」 って言う大殻選手の弱いものイジメ自慢にしか受け取れないのですが…。 ついでに聞きたいのですが、必死で苦しい練習をしたが試合に負けてしまった…その上、その場で相手に歌謡ショーで歌まで歌われてしまう選手の気持ちってどんな気持ちなんでしょうか?。 試合をした相手に尊敬と敬意を払っていて、何故そんなことが出来るのでしょうか?。 何故、そんな余裕があるんならもっともっと強い相手と試合をしないんでしょうか?。 何故亀田大殻選手がタイトルマッチを出来るのでしょうか?。
- スイング始動時において
名プレイヤーさんに質問です! アドレスをとり、スイング始動する時、呼吸はどうするのが良いでしょうか? 息を吸いながら? 吐きながら? 吸って止める? 吐いて止める? いろいろ試しているのですが、しっくりきません。 くせでは、どうも吸いながらスイング始動しているみたいです。 どの状態のときにどうなるのかも教えてもらえると嬉しいです! ヨロシクお願いします!!
- 「あしたのジョー」に関するクイズ
小学校5年生の次男が、「あしたのジョー」にはまりました。 私が遥か昔に買っておいたコミック本を見せてあげたのがきっかけで、毎日明けても暮れても「ジョー、ジョー」です。全巻読み終えた次男は、「ねぇねぇお母さん、ジョーのクイズ出して」と言ってきます。1週間ぐらいは相手して「力石の所属するボクシングジムの名前は?」とか「力石×ジョーは何回でKOされた?」とか「ジョーが初めて戦った相手の名前は?」とか「おっちゃんと一緒に渡った橋の名前は?」とかやっていたんですが、どうにもネタ切れになってきました。 そこで、何か「あしたのジョー」に関連するクイズ、雑学、トリビア、豆知識などご存知の方、サイトなど教えていただけませんか? すごく好きだったアニメなので、子供も好きになってくれて嬉しいです。子供と分かち合えたらもっと楽しいなと思います。
- いろいろなスポーツから連想する、都道府県・・・
いろいろなスポーツによって、連想する都道府県が、人によって違うと思いますが、皆さんはいかがでしょうか。 例えば私の場合・・・ 「サッカー」なら、静岡県と埼玉県。私が静岡出身と言うこともあるんですけど、やはり静岡は外せませんよね? 「高校野球」なら、大阪府、愛知県、和歌山県。これはかなり意見が分かれそうですけど・・・ 「グランドホッケー」なら、何といっても奈良県。でも、マイナーで通じないかも? たくさんの都道府県が浮かんでくる場合には、3つ位までに絞っていただくとありがたいです。 又、いろいろなスポーツでお聞きしたいので、マイナーな競技はもちろん、プロとアマで別々に分けていただくのもありがたいですね。 宜しくお願いします。
- 「空気を読め」という風潮
最近「K・Yさん」という言葉をよく耳にするので誰のことだろうと訊いたら「空気を読め」的な人に対する言葉だと知りました。つまり飲み会なんかで脱線や暴走している人が面と向かっていえないためにこのような記号で伝え合うのですね。 何かこう、とても日本人的な穏やかなやり方だと思いましたが決して穏やかでないものを感じました。 私自身そうなのかもしれませんが、面白い人や変わっている人が好きです。そして真剣にものごとを考えられる人も好きなのですが、どうも飲み会など不特定多数の知り合い程度の人間が集まるところでは楽しい話だけが歓迎され、個人のプライベートの悩みなどについては「空気を読まない人」として排除する傾向のようですね。 空気を読むことはそれほど大切なのでしょうか。個人の身の上話といっても、それまで知らない個人という文化のことを知るかもしれないし、好奇心からではないのなら皆で考えてあげることもできるのではないかと思うのです。もちろん酒の席なら「楽しければいい」というのも分かりますが、皆で楽しくしてても虚しいと感じる人もいるわけです。 「K・Yさん」に現れるものは現代日本の社会心理なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#127170
- 回答数17
- 同じ技術でルールの複数ある競技
体の動かし方、用具の使い方、パフォーマスンスは同じで、ルールの違う競技方法が並存している種目はあるでしょうか。 例えば、野球で言うと、今のルール以外のやり方をしているのをとんと見ませんが、投げる打つのパフォーマンスは同じとして、2アウト制とか2ストライク制とか3ベース制とか、そういうものが正式競技として登録され、普通の野球をやるプロがそちらも並存してやる、今日の試合はどっち方式みたいに日程が組まれているようなこと。 とにかく、間に合わせ的なルールでなく、その競技の一流プロ(あるいはアマ)がどちらのあるいは複数のルールを兼任すること。そんな競技がありますでしょうか? なにか、普段見るスポーツは、どれもこれも同一のルールでしか行われていないと思うのです。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- garcon2000
- 回答数6
- 素人一人対素人一人でスポーツで勝負をつける、という場合、ライセンス等必要ないもので、どんなスポーツがありますか?
素人一人対素人一人でスポーツで勝負をつける、という場合、ライセンス等必要ないもので、どんなスポーツがありますか?
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- spade_sp
- 回答数3
- 「ミシュラン東京」信じる?信じない?
「ミシュラン東京」が22日に発売にあたり、事前に星のついた店が紹介され、その話題で持ちきりです。 この「ミシュラン東京」、あなたは参考にしますか、 それとも否定的ですか? その理由も一緒にご回答ください。
- 格闘家が素人を殴ったら犯罪になりますか?
仮にですが、格闘家の人が街中を歩いていて、ヤンキーの人からけんかを売られて殴られました。腹が立ったので格闘家の人が軽く殴ったら病院送りになりました。 この場合悪いのはヤンキーの人ですが、明らかに強いのは格闘家の人です。やはり格闘家の人の犯罪になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 格闘技
- noname#52589
- 回答数8
- 大学に行くための費用
はじめましてこんにちは!長くなりますがよろしくお願いします! 私は今年17歳になり、この間高校を中退しました。 中退した理由は、家庭の事情と、自分の進路のためです。 父は5年前に亡くなり、今は母と7歳上の兄と中学3年生の弟と4人で暮らしています。母と兄が働いてくれています。 私は将来動物に関わった仕事に就きたいと思っています!そのため進学したいと考えていたのですが、なんというか・・・私の家は裕福ではないため(^^;進学のための費用は全て自分が負担することにしました。私としては、できれば大学に通いたいと思っています! そのため、冬には学校が昼までの単位制の高校を受験します(高校を卒業して、1年浪人する事も考えましたが・・・)!学校が終わったあとにバイトをしてお金を貯めようと思っています。今はとりあえず朝から夕方までバイトをしています(^^) これまでの単位を含めて、もし冬に受験して受かった場合あと2年間通うことになるのですが・・・もちろん苦労するだろうということは覚悟しています。 そこで質問ですが、進学する際に奨学金を利用するとしても(国立と私立で差はでますが;)最低どれくらいの金額が必要になりますか? あと、大学の費用を全額を自分で負担している方、いらっしゃいましたら是非お話を聞かせて下さい!!
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ageantam
- 回答数2
- 部長経験があれば就職に有利でしょうか?
私は岡山大学の理系学部生です。進学予定でしたが訳あって文系就職を目指しています。 少し身の程知らずという感じなのですが、岡山という地方から出来れば金融や商社の大手を目指したいと思っています。 専門の勉強が忙しくあまり他の勉強が出来ないのもあって武器になるものは何でも武器にしたいという状態です。以前の質問で部長は武器になるかもっていう意見を聞きました。 現在私は、大学公認の文化系サークル副部長をさせてもらっていて来期はおそらく部長になります。 会社にもよるでしょうが就職活動において文化系部活動の部長というのはどの位アピールポイントになるでしょうか? 詳しい意見を聞かせていただければ嬉しいです。
- ソフトテニス 後衛になりたいです。
こんにちは! 今中3でもう引退した元前衛です。 高校でもソフトテニスをするんですが、高校ではとても後衛がやりたくてやりたくてたまりません。 中学では前衛だったこともあり、周りの元々後衛の人たちと比べたら劣るのは重々分かっています。 それでもなんとか這い上がって頑張ろうと思っているのでご協力お願い致します。 まず一つ目 『後衛に必要なもの』 今のところ自分で考えているのは ・ストロークの安定性 ・体力 ・脚力 ・精神力 これ以外のもありましたらどんなに些細なことでも教えて下さい!! 次に二つ目 『後衛になるためには』 ・素振り ・ランニング ・正確なフォーム ・ひたすら乱打など… 一応受験が終わって高校が始まるまでの間(春休み?)は中学の部活に行ってひたすら後衛の練習メニューに混ざってやろうと思っているんですが。 どうしても高校で後衛がやりたいのでお願い致します。
- ベストアンサー
- テニス
- onimusya1226
- 回答数5
- ジャニーズのタレントについて
今、ジャニーズ事務所に所属しているタレントの 特技を知っている人は、できるだけ多く教えてください。 (自分が知っているのはV6のみなさんがバック転が できるということだけです)
- ベストアンサー
- 俳優・女優
- noname#47935
- 回答数1
- ジャーマンスープレックスホールドをしてみたい
プロレスを見るのが好きで、特にジャーマンスープレックスホールドで3カウントを取ったときには感動します。一度やってみたいと思いプロレスは素人ですが友達にやろうとしましたがなかなか持ち上がりません。ジャーマンスープレックスホールドのコツを教えていただけませんか。またお互い素人だと危険と言うことはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 格闘技
- noname#52589
- 回答数9
- こいつは使える!!
私は最近格闘技に興味をもちはじめました しかし特にどれが好きということはなく この格闘技のこの技がかっこいい!とか使える!っていうのを知るのがが好きっていう程度のレベルです苦笑 そこで聞きたいんですけど この技は使えるとか強いって技があったら教えてください!! ルールは特にないのでリアルファイトになってしまうのですが、実際に使おうとは思ってはなく、そんな聞いただけでできないのもわかっているので逃げればいいとかいうのは勘弁してくれるとうれしいです苦笑 あんまり深く考えずに軽い気持ちで書いちゃってください できれば中国拳法や合気道などの技がうれしいです よろしくお願いします!!
- 締切済み
- 格闘技
- a-tukareta
- 回答数8