検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 専制君主国家で、皇太子はどんな学部を出るんですか?
サウジやその他の王制国家の例を交えて教えて下さい。 専制君主の国において、 皇太子は将来の国王となり、三権を支える国家の頭脳となります。 そうなると、必然的に政治学を修める必要が出てくるかと思います。 そこで、質問です。 1、専制君主国家の皇太子で、最近理系を修習した皇太子、国王はいるか。 いるとしたら、どんな学部を出て、どんなキャリアを積んだか。 2、これから日本は、北朝から勾玉の関係で南朝に復位し、専制君主国家になる可能性があると聞きました。 (今の天皇家が週刊誌でバッシングされているのは、南朝復位→専制君主への布石らしいです。) ちなみに、明治天皇は大室寅之助という男で、孝明天皇は暗殺されていますよね。 そうなると、今の北朝の天皇家の時代が終わり、南朝天皇が擁立される可能性もないとは言えないでしょう。 そこで、アンケートです。 あなたは、 もし 「南朝復位→南朝皇太子→天皇即位による専制君主政治が始まるのならば」、 その天皇にはどんな大学のどんな学部を出ていてほしいですか? アインシュタインの様に格好いい科学者になってほしいので理論物理をやってほしい、とか 法学部を出て法曹資格を取ってほしい、とか何でも自由に語ってください。 前に、大学のサークルで話題になった話なのでお願いいたします。 ちなみに、私の学部は神学部です。 天皇家について調べる事が多く、大学で南朝の末裔に対する調査などもしているため、にわかに南朝復位のムードが高まってきたのかな、と思います。 世界の盟主とユダヤ人に言われる天皇家が、男系維持できなくなっているのも、アメリカが南朝を復位させようとしているからだ、等という意見も出ています。 熊沢天皇事件が近々再び取り上げられる事もありえるのでは、と思います。 みなさんは、 専制君主の国王は、 日本に限らず他国でも、 「どんな経歴」であった方がいいと思いますか? 自由に胸の内を語ってください。 よろしくお願いします。 ちなみに私は、 理論物理等で世界最高の業績を残してほしいという想いもある反面、国会答弁や政治執務などがあるため 法・政系統がいいのではないかと思ってます。 東大法学部政治学科なんかどうでしょうかね。 皆さんの意見を教えて下さい。 ちなみに、私の知り合いの南朝の末裔は、筑波大学の某学部や、東大の教養学部に通っています。 彼らと話をしてみたいことがあるので、ぜひ真剣にレスをお願いします。 みなさんのご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。
- 「そんなの関係ねぇ!!」について
拳を下に何度も突いてこれを言う芸人とこのフレーズがTVで毎日流れています。恐らく拳の先には自分の嫌いな人間がいて、その人物を殴っているという設定なのでしょう。 すぐに消えるのはわかっていますが、一時的にしてもこの様な殺伐とした、人を傷つけ虐げる『芸』が発生し、面白おかしくメディアに乗せ、それを見て何も考えずに反射的に笑うこの国、そして国民気質に空恐ろしいものを感じずにはいられません。この芸を真似ていじめられている子供が必ずいると思います。 みなさんどう思われますか?
- 朝鮮半島における平和的統一のための試案
朝鮮半島を統一するためには北朝鮮と韓国は何をすればいいのでしょうか?また日本やアメリカ、ロシア、中国の協力は必要不可欠であると思いますが具体的にはどのように協力すればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- noname#47419
- 回答数7
- 討論番組のバラエティー化について
最近は芸能人出演する討論番組が増えていると思います。 私も最初はバラエティの討論番組を見た影響で政治に興味を持ちました。 最近の番組でも随所では大事なテーマを扱って、的を得た意見も出ているとは思います。 しかしながら、ほとんどの番組で意見が対立すれば相手を罵倒したり、感情の吐き捨てのような発言も多く、とてもマナーが守られているとは全く思えません。 意見の対立に関しては、人間、十人十色の考えを持っているわけで、意見の相違点が生まれるのは当たり前ですし、だからこそ討論するのだと思います。意見が食い違ったときこそ、なんで考え方が違うのか検証する良い機会のはずなのに、そこで相手の意見を罵ったり、そこで議論が途切れたりしていては、討論の意味がないと思います。 人が喋っている最中に自分の意見を言う(司会者がそうしている番組もある)。 扱っている討論のテーマ自体が人の生き方を否定したような番組。 社会問題にどう対応したらよいかを考えるのではなく、「オレ的には、あの人の生き方は好きじゃないんだよね」とかの発言を繰り返すだけの番組。 討論番組という名で、討論せずに同じ思想の人間を集めて、一人の著名人を批判する番組を見たときは唖然としましたが・・・ こういう番組は製作側がどんな意図を持って番組作りをしているのか疑問です。 最近になって、私にはにちゃんねるのTV版にしか思えなくなってきました。 皆さんは、このような番組はあったほうがいいと思いますか?ないほうがいいと思いますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#46587
- 回答数4
- 日本のアジアに対する侵略戦争(とされるもの)は、第三者の国々からはどう研究され歴史認識されているか。
現在、中国の温首相が来日しています。氷を溶かすというキャッチフレーズですが、マスコミの親日親中路線に対し、ネットでは反日が盛んだそうです。 日中の関係を悪化させるものは、歴史認識の隔たりです。 当事者同士の歴史認識では、感情論や自国の利益を最優先にする、自国の政治を安定させるという目的も絡むことから、相容れないものであると感じます。歴史認識は当事者がしなければならないことではありますが、難しいと思います。 では、日本の侵略戦争とされるものについて、中国での教育(反日教育)と日本での教育の記述に違いがあります。 第三者の国々での歴史の専門家らは、第二次世界大戦での日本の中国に対する行為をどのように判断しているのでしょうか? 勉強不足なため、つたない質問文になりましたが、ご指導いただけたら幸いです。
- 締切済み
- 歴史
- maki-razgr
- 回答数7
- キリスト教と大衆の人間性
現在にいたるまで多くの宗教が現れました。しかしたとえばキリスト教を例にとると、中世ヨーロッパではほとんどの人がキリスト教徒ですが、十字軍、魔女狩り、奴隷貿易といった自分と信仰を異なるものに対する非寛容さ、農奴と領主といった貧富の格差、教会と聖職者の堕落といった諸問題は解決されることはありませんでした。現代でもナチスドイツの蛮行を考えると、私にはキリスト教はヨーロッパに信仰が広まって千年以上たっても、大衆の人間性を引き上げるという宗教の目的には失敗したと思います。どうしてキリスト教はこうした大衆の人間性を引き上げるのに失敗したのですか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#70507
- 回答数10
- どうしてアメリカでは銃がなくならないのでしょうか?
銃事件が相次いでいますが、 どうしてアメリカでは日本のように銃がなくならないのでしょうか? ライフル協会会長および幹部は常に銃被害者の恨みをかい、暗殺される事もあるそうです。その事はアメリカ国民になお更、銃廃止運動に拍車を掛けるのではないかと思います。 実際、複数のアメリカ人と銃社会について討論した事もありました。 カナダとかでは一般市民は銃が持てないので治安がアメリカよりいい、銃を所持していないと危険という主張は意味不明で、銃廃止の方がはるかに安全という事は世界の常識である事を彼らは認知していました。 今回のヴァージニア州の銃乱射事件でなお更アメリカ国民に銃廃止の意識を植え付けたのではないかと思います。 もし、ライフル協会会長の息子・娘・孫が銃で殺害されたとしても「それでも銃は必要だ」なんて言うでしょうか? 皮肉ですがアメリカ社会では自分の身を守るために銃が必要ならばバズーカ砲とかは機関銃や手榴弾所持も許可されているのでしょうか? (大勢の暴漢に襲われた場合バズーカ砲くらいでないと迚も太刀打ちできませんよね) 実際、銃産業の関係者は銃被害者や銃廃止支持者から無関係な恨みをかって殺害や闇討ちにあったりしているので銃産業には就職したがる人は少ないそうです(高給でも)。 今後、ライフル協会会長および幹部は常に命を狙われて夜もおちおち寝れないのではないかと思います。 今後、ライフル協会会長および幹部はアメリカ国民の大部分(銃愛好家を除く)を敵に回す事になると推測しますし、銃廃止を公約にしない大統領は今後当選困難になると推測します。 どうしてアメリカでは未だ銃が無くならないのか不思議でならなく質問いたしました。 ご意見頂ければ幸いでございます。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- Yoshiko123
- 回答数19
- 第九十六条【憲法改正の手続】
第九十六条【憲法改正の手続】 1 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。 日本国憲法の抜粋です。最後の「その過半数の賛成を必要とする」の、「その」は何を指すのでしょう。この判断しだいでは今回の国民投票法は違憲の可能性もあると思うのですが。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- poosan0011
- 回答数7
- 何学部にすればいいですか?
はじめまして。 今まで大学で何を学びたいのか分からなかったのですが、ある映画を見てもっと知りたい!と思うことが見つかりました。 その映画を見るまでは恥ずかしながら、アフリカは貧しくてよくわからない紛争が耐えない怖い地域だと思ってました。しかし映画を見て、私たちがそういう状況にしているのではないかと考えさせられました。 たとえば何かの不正取引、密輸などによってその地で紛争などが起こっていたりするって言うことについてなのですが・・・。 紛争が起こっている地域についてというか、紛争についてというか、起こる原因についてというか・・・。 なかなか言葉にできず説明がうまくできなくてすみません。 でも、そういうことについて学びたいのですが、それは何学部に行けば学べるのでしょうか?? 説明不足でわかりにくいと思いますが回答宜しくお願いします。
- 公開処刑
北朝鮮の公開処刑の映像をみた人もおおいと思います。 そこに住んでいる子供がそれを見て、外にでるのを怖がって外にでないと脱北者がいってました。 自分は本当に十分恵まれた場所にうまれたんだなあということも感じますが、それと同時にあそこでおびえて暮らす人たちを救ってあげれる策はないのかと思いました。 私はあまり知識がなく分からないのですが、北朝鮮とも友好的な国があるんですよねえ、たしか・・・ロシア? でしたっけ・・・? 北朝鮮以外は大体は常識範囲内の考えの国ですよね、だったら、北朝鮮以外の全国とはいわないけど、中国や韓国も含め、他有力な国がまとまって、圧力はかけられないのでしょうか? 戦争になってしまうのは避けたいですし、経済制裁もさけたいです。そうなると、話し合い以外になにか方法はないんでしょうか・・・ そのような圧力しかないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- numruo
- 回答数13
- bloodの訳し方
英字新聞で「中国人はlogicではなくbloodを求めている」という文がありました。このbloodは血なまぐささや戦いと訳していいんでしょうか。それとも何かほかのものをあらわしているんでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- toyoura001
- 回答数3
- 共産主義
共産主義と社会主義の違いとはどのようなものなのでしょうか?共産主義とは一体いかなるものなのですか?なぜ、共産主義を採用した国は独裁政治になるのですか??中国は共産主義とよべるのでしょうか?
- 締切済み
- 政治
- bonjin_san
- 回答数2
- 経済と女性の地位の因果関係
発展途上国や経済成長率の低い国では女性の地位が低いですが、それは何故なのでしょうか?その因果関係を知りたいのです。貧乏だから女性の地位が低いのか、女性の地位がいつまでも低いから貧乏なのか、それともただの偶然なのでしょうか?お教え下さい。
- ベストアンサー
- 経済
- anton_mama
- 回答数2
- なぜ紀州・尾張・水戸/徳川御三家
いつもお世話になってます。 ふと疑問に思ったのですが、徳川御三家の領地はなぜ紀州・尾張・水戸なのでしょうか。 大阪でも京都でもなく。 「交通の要所」って訳でもなさそうですし、「仮想敵国」に対する「睨み」にもなってないような・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお付き合い下さいませ。
- 聖書についてあなたの解釈を教えてください。
~聖書を読む方への質問です~ 人間の子孫って、聖書ではアダムとイブですよね?二人だけですか? もし、この二人だけなら、人類はどうやって増えていったのだと思われますか? 現実的に考えると、ちょっと・・・タブーの世界になるのかな・・と思ってしまいました。 こんな質問を受けました。 アダムとエバ(イブ)から考えても、あるいはノアから考えていただいてもかまいません。あるいは、当時ユダヤ人に救いを説いたイエス・キリストの教え(新約の部分)が、どうして他民族であるわれわれにとっても福音になるのか。という切り口でも良いかもしれません。 ★イエス・キリストがあの時、あの場所で説いた教えについて、「現代において聖書を読み解き、福音を受けておられる皆さんはどのように自分の中で哲学的に解釈されているのか?」という事を知りたいのです。 ●自分の見出した答えを聞きたいので、自説をどんどん語ってください(^^ ●もちろん、科学的見地で進化論やミトコンドリア・イブ等を融合した解答でもかまいません。 ●つたない言葉でもいいです。現代におけるあなたの模索を語ってください。 お願いします。