検索結果

移住

全10000件中6761~6780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 背の低い男性がモテる方法

    高校2年生です。背が低いのがコンプレックスですが、こんな僕でもモテる方法はありますか? 顔は中の中だと思います。(いや中の下かな・・・)

    • gufo
    • 回答数7
  • 年金の損得

    ミヤネ屋を見ていて、何歳以下は支払い保険料の方が受け取る年金より多く、払い損になると言っていました。このような話は時々見ます。この場合の前提条件はどういうものなのでしょうか。 私は45歳で、上記の話では払い損になるという話だったと思いますが、計算上は、確か75歳くらいまで生きると支払い額と受け取る額が同じになり、それ以降は、得になると思うのですが、どうなのでしょう? 平均寿命で死ぬ前提ですか?平均寿命約80歳としても、得になるのではないかなと思うのです。

    • age1118
    • 回答数4
  • 親がいらつきすぎる、家出する。したいです。。

    家出したい((切実 この家から出たいです。 門限が7時とか…しかも7時前までに帰らないけんし。 昨日ちょっとおくれたらそれだけでガシャガシャ文句言われて叩かれたΣ(*´・ω・ノ)ノ まわりは9時とかまで大丈夫やし、兄たちもみんなよる遅くまでいいのに、 なんで私だけなん怒 兄は普通に夜とか大丈夫なのに。泊まったりもしていいのに何も言わんくせに。私だけダメーみたいな!?いつまでガキあつかいなん。いぁ、ガキかもしれんけど、あからさまにガキあつかいされたらイライラっちなる。 行き先もちゃんと言っとるんやけ危ないわけないやないか!!!!ちか ちゃんと話し聞けとかなる。 家出の行き先とお金があればすぐにでも出るけど、金と行き先がないので出れません。 でも どうしても家出したいので一人暮らしの1番上の兄貴にさっきLINEしたら『おー、来いこい。カギわかるやろ?』って、めっっっちゃ軽く言われました。 絶対本気で私の気持ちわかってないあいつ!!(#`Д´) しかも 遠い…行き方わかんね。 何もかもイライラします。 小6で門限が7時とか早くないですか!? せめて8時にしてほしい… 1番話わかってくれんのがいらつく

  • 自公政権の労働者受け入れと言うマヤカシに付いて

    労働者受け入れってまんま移民を年度20万ヅツ入れて行く一環ですよねー政府は労働者で誤魔化してますが。 これはTPP.道州制.カジノとか特区とかみんなリンクしてますよね? TPP妥結したら米禿鷹と米でやっかいな食えない特亜系米人を日本に押付ける謀略と見て居るんですが+大陸シナからの直接移民とか日本血税で勉強してるスパイ要員も居る特亜留学生も帰りたがらないしで、自国の好き放題に汚れた国土に好んで帰りたがらない連中とかと。 半島でもシナ大陸でも半分以上がアンケートで逃げたがる結果が証拠ですねー、シナではラカンがもう300兆円以上持ち逃げしてトンズラ態勢の様ですしで。

    • ssssan
    • 回答数5
  • 人類みな兄弟 平和で平等な日本の姿とは?

    在日外国人が金持ち過ぎる、そのような傾向が日本にある。そんなに金を稼いだのであれば、在日外国人の上乗せ所得課税、および帰化人上乗せ所得課税を実施してみてはどうだろう。 何十億、何百億、何千億の個人資産を持ったところで、あんまり日本人のためになりそうもないので・・・ 持ちつ持たれつ、友人なのだから、そんな感じで仲良くできないのだろうか?人種的な問題ではなく、普通な人間関係として、それは行えないのだろうか。 「人類みな兄弟」 の格言を志とする私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=jpsUsv7d5Oo

  • 義両親との同居を避けるアドバイスをください

    はじめまして。 結婚して7ヶ月、現在妊娠5ヶ月で共働きの夫婦です。 旦那は自営業の跡取りで義父と一緒に仕事をしています(実質、義母が仕切っていますが・・・)ので、私も働かないといけない状況です。 結婚前、旦那の実家の敷地内に家を建てて同居する話を進めていましたが、義母の口出で私の希望は全く受け入れられず、旦那も言いなりで全て決まっていくことに私が限界になり、旦那にブチキレて一旦同居撤回、アパートに住んでいます。 さすがに子供が産まれたら今のアパートでは狭くなるので月々の返済額が今より安くなるような中古住宅(そりゃあ新築がいいですが、生活費のこともあるので・・・)を購入しない?と提案したところ、 「俺はやっぱり実家に帰りたい」と言われました。 旦那は3人兄弟の次男です。長男は実家から30分くらいのところに家を建てており、実家には独身の三男(フリーター)も住んでいます。 長男の嫁(専業主婦)は離れて住んでいるのをいいことに、たまに顔を出して義母に媚を売っているようです。。 私は正社員で働いているので、なかなか顔を出す時間がありません。。 私は同居は絶対嫌です!!結婚前のトラウマもあるし、義母は言いたい事を口に出すタイプで、旦那は両親に強く言い返せない性格です。旦那は仕事でも親と一緒なので。。 お給料も毎月経費といって10万以上引かれていたので、さすがに何度も何度も私が旦那に話をして、ようやく少し上げてもらえることになりました。。 なにより、旦那の実家には独身の三男が一緒に住んでいるのに何故いま次男の旦那が一緒に住む必要があるのでしょうか。 新築費用は全て自分達で支払うことになります。(敷地内でも、さらに旦那の両親の家の門をくぐりぬけないと中に入れないので行動が丸分かりです・・・) 子供を育てながら正社員として働き、その上に同居のストレス、たまに長男夫婦が媚を売りに来るストレスまで入ってきたら絶対無理です。  自分の両親も友人も家に呼ぶことは出来ない環境になります。 義両親は初孫と一緒に暮らしたいので「一緒に住めたらいいのに。早く前に家を建てたら?」と私に言ってきますが、その時も旦那は聞いてないフリをして間に入ってくれようともしません。 こんな状況で同居なんて出来るわけがない。。 もちろん、義両親に介護等が必要になったら、兄弟3人平等に助ける心構えはあります。 でも、どう考えても長男夫婦は次男である旦那に義両親、三男のお世話を押し付ける感じがあります。。  長々と愚痴を書いて申し訳ありません。。。  今、本当に悩んでいます。妊娠中なこともあり不安が募る一方です。。 お腹の赤ちゃんに悪いと分かっていますが、元々心配性なので少しでも不安を和らげたいのです。。 この状況を切り抜けるアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 国を滅ぼす

    こんにちは。 日本人は平和ぼけして、侵略とかそういうことを全く理解しなくなってます。 国を滅ぼし、民族を断絶するためには通常は一体どのようなことをするのか? 其れは植民地政策というべきものなのか? 民族浄化とか歴史の断絶とか、傀儡政権の樹立とか、 詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします

    • noname#203340
    • 回答数4
  • ネトウヨと日本国民について

    現在ネット上のネトウヨはどれくらい減少したでしょうか?また安倍政権の政策を危惧している日本国民や安倍政権にコントロールされているメディアやネットのサイトに騙されてない日本国民はどれくらいでしょうか?

  • 県外就職したいと思ってるのですが…

    高卒20才の者です。僕は高校卒業後、新卒で北海道から東京のある会社に入ったのですが、3ヶ月で辞めてしまいました。地元にかえってきてからある工場で契約社員として働いてるのですが、田舎なので、娯楽は少ないし、人付き合いは大変だし、どこを歩いても知り合いにばったり会うのが気まずいのでなんか生きにくさを感じています。同じ高校時代の同級生で名古屋に就職した人がいるのですが、お盆、正月と帰ってくるのですが、生き生きしていて、楽しそうです。ハローワークで何社か住込みで受けてみたのですが、返事がこないとこや、怪しい会社ばかりでした。今、県外就職は厳しいですか?放射能、地震等の影響もあるので、我慢して田舎でもいいから一生住むしかないのでしょうか?

    • adyr
    • 回答数4
  • 古代インドのヒンドゥー教について

    古代インドのヒンドゥー教について調べているのですが、現在のヒンドゥー教と何が違うのかわかりません。 詳しい方ぜひ回答お待ちしています。 特に日常生活に関わりがあることについて知りたいです。(例:食文化や慣習など) また、古代インド内での社会的影響力についても参考程度に教えていただきたいです。 どれか一つでもいいのでよろしくお願いします!

  • 旦那の海外就職について

    こんにちは、現在主人(外国籍、29歳)、私(日本人、33歳)と 息子(1歳9ヶ月)で住んでおります。 以前は海外(カナダ)に住んでおり、日本に3年前に引き上げてきました。 子供は日本で出産し、主人は海外時から変わらず日本でも飲食業で 働いていますが、なかなか正社員への起用も難しく、雇用形態はアルバイトのまま、 一応社会保険等は会社に出して頂いてもらっております。 主人も30歳を目前に、もう少し安定した仕事か、お給料も 現在より良いところへ就職できないかと転職を考えていました。 そんな矢先、元同僚の声かけで、シンガポールでの新店舗(飲食店)の立ち上げと 運営の仕事のオファーが舞い込んできました。 オファーを下さった元同僚の方のお仕事内容は、シンガポールに限らず、 他国でも数店舗新規立ち上げの仕事をしていく仕事内容で、 それを聞いて旦那も興味を持っていました。 ちょうど主人も転職を考えていたことや、シンガポールには学生時代に半年ほど 住んでいたこともあり、まったく知らない地ではないうえ、チャンスがあらば 行ってみたい!と、話が来た際は言っておりました。 先でも述べたとおり、主人は外国籍で日本語も流暢ではないですが ある程度は理解でき、文法は間違ってもそれなりに返事も出来ます。 しかしながら地方都市ですので、まだまだ外国人の受け入りにOKな企業も そう多くはないのが実情で、転職と言っても実はかなり大変なものです。 そしてお話を進めていく中で、オファーを下さった母体会社からの直の採用ではなく、 旦那の場合、現地採用(現地で勤務する店舗から就労ビザを出していただく形)になりようで、 そこで一度お仕事を始めると、まずは2~3ヶ月は日本へは戻ることはないと思いますし、 もしその後続けて働くのであればそこから1年~はシンガポールに住むことになるような お話しでした。 主人は今のままの状態であるならば、正社員で雇用してもらえて、 なおかつ先でのチャンスも大きいようで、チャレンジできるならやってみたい!という気持ちと同時に、 主人は大変子煩悩で、もしそうなった場合、息子と離れるのが本当に本当に辛いようで、 そこ2~3ヶ月だけでも想像しただけでも涙が出る、、、というぐらい家族と離れて暮らすことを 悲しんでいます。 私の方も、正直、2歳前の息子を抱え、家事に育児、そして現在週2日外で仕事をしており、 残りの日は自宅で在宅の仕事をしておりますが、そのすべてを一人で負担するのは不安でたまらず、 また、近くに親がいることはいるのですが、病気のため、何かヘルプを頼むことが難しいのが現状です、、、 息子は保育園などにも通っていません。 主人がもし行くことになった場合、10月の半ばになるそうですので それまでにどこか預けれる先を探したりもしないとなりません。 仕事を辞めることも考えました。一緒に行くことも考えました。 しかし、その仕事は始めてまだ5ヶ月程度ですが、今やっと仕事らしい仕事を 任せていただけるようになってきており、私の年齢をご覧いただけますように、 この年齢から子持ちで今の仕事に就くのは難しく、さらに悩んでいます。 また、主人の就労ビザがちゃんと下りるのかもまだわかりませんので、 ひとまず私と息子は日本に残り、それで就労ビザが下りた後、なんらかの形で 私と息子も滞在できるビザが下りればシンガポールへ向かっても良いかなと思いますが、 そこに行き着くまでにはどれぐらい家族離れて暮らさないといけないか、 想像しただけでへこみます。 給与は現在より5万程度UPするような感じです。 現地では無償での社宅などもありますが、現地採用ということもあって、 保険は社会保険ではなく、私たち家族は国保になるそうです。 新規事業立ち上げのため、少なくとも週1お休みはあるけれど、 とかくOpenして最初の1ヶ月くらいはお休み取るのも難しいかも・・・とは 伝えられています。 しかし、5万円UPする程度ですと、実際私の現在の収入も入れれば 現在と変わりないような形となります。 最悪なケース、私は外での仕事が出来なくなった場合も想定し、 もう少し給与面の見直しを考えてくれたら~という返答をしたところ、 希望額には届かないかもしれませんが、いろいろ一度条件をお話し しましょう!ということで、元同僚の方が上の方に旦那をことを強くアプローチして頂いたこともあり、 明後日、シンガポールへ向かわれるその会社の 副社長様と、旦那の元同僚(同じくシンガポール勤務予定)と 私と主人とで話し合いをいたします。 私も私で「行ってきなよ!」と、きっと独り身のときであればポンと肩を押せたと思いますが、 子供を一人で守りながら、暮らしていけるのだろうか?と不安も多く、 家族はやはり一緒に居て家族かなと思うところも多く、行っておいで!と言えない自分に 情けなくも感じています。 自分はもっと強いかと思っていましたが、気づけばすごく不安でいっぱいの自分に気づき、 旦那を応援してあげたい反面、その不安に押しつぶされそうにもなり、 この気持ちを抱えたまま、旦那を見送って良いものかとも思ってしまいます。 お恥ずかしい話ながら、現在は以前親戚の叔父の助けで少しお金を借りており、 その返済をしていくのでやっとで、我が家にはまとまった貯金なるお金がありません、、、 そのため、旦那の準備のためのお金や、はたまた会いたくなったら気軽に シンガポールまで息子と会いにいくといったお金の余裕も無いのが現状です。 こんな状況なだけに、家族が離れることへの執着があるのかもしれませんが、 旦那を見送ってあげたほうが良いのでしょうか? それともある程度の希望に近い給与が望めなかった場合は、やはり日本に 残った方が良いのでしょうか。 長い話になりましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。 情けない相談ですが、本当に心からへこんでいます。 皆様ならどうされますでしょうか?

    • panwa
    • 回答数3
  • コレクト要素のあるオススメのゲーム

    ご覧いただきありがとうございます。ゲームのことについて教えてください。 伝説の武器や防具、魔法みたいなものが複数存在し、コレクター要素みたいなのがある作品て何かありますでしょうか。 出来れば、それらを集めていく際に強敵との戦闘やクエストみたいなのがあるものが好ましいです。 RPGかシュミレーションRPGなどでオススメがあれば是非教えてください。 コンシューマーのゲームでしたらハードは特に問いませんがSFCやPS,PS2などのちょい古めのハードのものなら尚嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 脱原発か脱日本か?正しい選択はどちら?

    日本中に52基も建設した原子力発電所を使用中止にして、値上がり傾向の化石燃料依存を増やし、一番高価で効率の悪い太陽光発電に依存する時代が来るようです。 52基の原子力発電所の建設コストの減価償却を負担し、廃炉に関わるコストや使用済み燃料保管コストなども負担するが、見返りとしての安定的電力とCO2削減は放棄するというのが「この国の選択」なのでしょう。 すでに、1000兆円をこえる公共部門の借金返済にくわえて、世界一高いエネルギーコストを負担してくのが日本に住む人の運命となりました。 民主党政権は集団的無能なのか、やっていることが集団的な犯罪行為なのか。 70年前にも、政治家と軍部の集団的犯罪行為で日本は歴史に残る戦争を実行し、その後、延々と国民がつけを払ってきました。 今度は、日本の人達が延々と借金返済と原発処理コストの負担を続けてゆくことになりました。 脱原発が正しい選択なのでしょうか? 脱日本が正しい選択なのでしょうか? 愚拙もそろそろ納税者の立場を卒業し、年金暮らしに突入するので、今後はどの国に住むのが幸福なのかを考えてしまいます。 特に、すでに海外に生活拠点を移されながらOKWaveに回答を寄せられらている皆様からのご意見、アイデアなどお聞かせ願えれば有り難いです。

  • 隣国と仲良くなるのは、当たり前ではないのですか?

    アメリカとカナダが争っているでしょうか? アメリカにメキシコの文化が入ってはいないでしょうか? イスラエルとパレスチナのように特異な所もあります。日本も、世界の中では、隣国と過去の歴史においてわだかまりのある特異な国だと思います。 しかし、現在は、同じ民主主義国家として、中国・北朝鮮などと相対時する隣国同士、仲良くなるのは当たり前のように思います。ASEANやNAFTAなど、隣国同士で共同で経済的な協定を結び、地域の強化を図ることは、世界では当たり前の事でしょう。 なぜ、嫌韓と呼ばれる一部の人たちは、日本と韓国が自然と仲良くなっていくことにアレルギーがあるのでしょうか? 時代についていけないのでしょうか?

    • noname#140330
    • 回答数23
  • 年甲斐のない夢

    常識のあるまともな考えをお持ちの方には、 いい歳して馬鹿じゃないかと思われるのが怖くて、実生活では口に出しませんが、 時折、苦しいほどに京都に住みたくなり堪りません。 幸い(?)独身なので、どんな生活になろうと京都に住むことは、お金さえ貯まれば今のところ可能な状態です(長らく休職中ですが…) しかし、30過ぎて京都に住むことが叶ったところでどうなのか、と冷静な自分がいます。 そして、若い頃から、この夢はありましたが、行動に移せなかった自分のダメさや、過ぎて無駄にした時間を、後悔してどん底の気分になります。 きっと、一度でも住めれば、このモヤモヤはなくなると思いますが…やはり動けません。私のダメ加減はここまで根が深いのかと絶望してしまいます。 この先、何があるかわかりません。出るチャンスは5年内に絞っておこうと思います。 不安神経症持ちなため、嫌な妄想が常にあり、結果を焦ったり、悔やんだり、怯えたり、結局は神経をすり減らすだけに終わります。 進展できません。 馬鹿とか、非常識とか、愚かとか、 思われても仕方ないです。 でも、胸の辺りがモヤモヤして堪らないです。 こんな、いい歳して非現実なことに身を焦がしているような方は、そうそういらっしゃらないと思いますが、よく似た感情をお持ちの方は、どのように気持ちを整理したのかアドバイスをいただけないでしょうか? また、 どんな方面からの方法でもいいので、自分自身の気持ちを優先し強く前向きに、前進できるアドバイスもできましたらどうかお願いします。 まとまりのない内容になってしまい申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。

    • noname#164568
    • 回答数10
  • 火星には微生物がいたのですか?

    火星探査の結果、火星には微生物が存在しているのですか? もしくは過去に存在していた形跡はあるのですか? 存在していたとしたら、どエライ事だと思いませんか? ある程度生物が存在できる環境が整えば、かなりの確率で生命が発生するということになりますよね?

  • 「なぜ日本人なのか?」は、なぜダメなのか

    アホアホですが煮詰まりました。 「ナーゲルの超難問」 「私は何故○○(名前)なのか」がナンセンスであることは、 誰であっても60億分の1であることを以て理解しました。 しかし 「私は何故日本人なのか?」 について煮詰まりました。 日本人である確率は60分の1 中国人である確率は60分の13 として、 これは問として成立しているのでしょうか? 根拠なく たぶんナンセンスなんだろーなー とか、いいかげんなのですが、 ナンセンスであることをきちんと理解できていません。すみませんが教えてください。

    • noname#176957
    • 回答数20
  • 放射線の分布「SPEEDI」公開について

    放射線分布の「SPEEDI」の公開を遅らせた政府の方々は、犯罪者ではないでしょうか? 許せません。

    • noname#148074
    • 回答数4
  • 福島原発のセシウム137放出量は原爆168個分!

    http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/08/27/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%EF%BC%91%EF%BC%93%EF%BC%97%E6%94%BE%E5%87%BA%E9%87%8F%E3%81%AF%E5%8E%9F%E7%88%86168%E5%80%8B%E5%88%86%EF%BC%81/ 大丈夫なのでしょうか…!? どう評価したら良いのでしょうか…。

    • noname#140330
    • 回答数10
  • 脈ありますか?

    16年ぶりに友達の力で東京から新潟まで初恋のひとに会ってきたのですが、相手は16年の歳月にもかかわらずちゃんと覚えててくれました。自分は忘れたことはなかったので、(当時片思いです)すぐ分かりました。昔とかわらず、好きになってしまった。遠距離なので次いつ会えるかも分からないので名刺の裏に連絡先を書いて渡し連絡を取りたいと伝えたところ、遠距離だし付き合っている人はいないものの好きな人がいるから今は無理と言われました。待っていても駄目ですかと聞いても待たれても困ると言われ、最後に少しでも可能性があればお願いしますと伝えて東京に帰って来ました。まず無理だと思うのですが、どうしても諦められません。アドバイスよろしくお願いします。

    • 1478ta
    • 回答数2