検索結果

投資

全10000件中6741~6760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アラサー夫婦、1200万の資産運用

    アラサー夫婦で、子どもはまだいません。 夫は年収600万、私は年収100万程度のパート、生活費は月25万くらいです。 結婚前貯金を合わせて、貯金が1200万円ぐらいになりました。 すぐには使う予定もないので、資産運用したいと思って勉強を始めたところです。 本には、資産運用の目標を決めて、利率を割り出すなどと書いてありますが、今後の子どもや持ち家の予定もまだ定まらないので、目標などは特にありません。 多くのリターンを期待するわけではなく手堅く運用していければと思いますが、多少のリスクは負えるので、趣味も兼ねて株などにも挑戦もしてみたいと思っています。 そこで、以下のポートフォオを考えたのですが、いかがでしょうか? 預貯金400万(生活費の半年分) 国内株200万 外貨MMF300万 投資信託(バランス型)もしくは債権300万 貯金は一応生活費の半年分は確保しようと思いますが、少ないでしょうか? 外貨MMFはほぼ元本保証で、流動性もいいようですから、もしものときはこちらを換金して使おうかと思っています。 しかし、外貨MMFは為替のリスクもありますし、初心者が海外のものまで手を出すのはやめたほうがいいでしょうか? 株はすぐに全額は投資せず、少額から始める予定です。 また、投資信託をするか、自分で債権で運用するか悩んでいます。 自分で色々運用するのは大変かと思い、投資信託も利用しようかと思っていたのですが、投資信託は手数料が高く、絶対にしない方がいいと書いてある本もあり悩んでいます。 やはり投資信託はやめた方がいいのでしょうか? 上記の貯金以外に、貯金目的で月1.5万円積み立てであと15年後ぐらいに300万ぐらいもらえ終身保険には入っています。 勉強不足で至らない点も多いと思いますが、アドバイスなどいただけると幸いです。

    • noname#209181
    • 回答数10
  • 今年の年末に株価が上昇するというのは本当ですか?

    主人が、多額の投資をしているのですが、今、損をしています。 (少額の日本の株は、まあまあなのですが、投資の大半を占める、新興国の方はかなり 損をしています。) 日本株、3銘柄の一つが、3月の決算で結構、注目されていて、5月2日も上昇していました。でも ネット証券の『板情報』を見ると、今は『売り』の方が かなり、多いので 利益確定で、下がるかもしれません。 もう一つの日本株は、業績が悪く、5月2日は、値下がり率、ワースト10に入っていました。(こちらは少額ですが) 主人はとにかく『年末に全部、売る』を繰り返しています。 12月は決算時ですが、銘柄によって異なると思います。 又、『安倍さんの辞任問題』や、うちは、ブラジルの投資信託を沢山、買っていて 10月に『大統領選挙』が控えています。新興国の投資信託も多いのですが、こちらも 『貿易摩擦』が実際に起きてたら、どうなるのか 心配です。 もう70才と64才の夫婦なので、老後の生活が不安です。チャレンジより『安定』を重視するのが当たり前だと思うのですが・・・。 ネット証券に口座は作ったのですが、まだ 諸事情で移管できてないので、 証券会社は、主人、本人が言わないと、売却できません。 私も株は、やった事が有りませんが、主人も株の勉強は何もしておらず、定年後、 初めてのの投資で、資産の殆どを 投資してしまいました。 『1月の絶頂期』も主人が『まだ上がる』と言って、大きなチャンスを逃してしまったのですが、『今年の年末にまとめて全部、売る』という主人の意見は、どう思われますか? 私は、どうしても 今回のチャンスを逃したくないのですが、 どう説得すれば 良いのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます!

  • 英文の試訳の添削と内容の吟味

    In the street name setup, the retail owner can always claim voting rights, and even before the recent limits on broker voting, various notification systems mandated by the proxy rules facilitated such voting pass-throughs. The retail investor could also assert control over the disposition of portfolio securities. By contrast, in reconcentration through investment intermediaries, the retail investor has, in effect, an undivided interest(未区分の利権・受益権)in the pool of securities with no way of reclaiming any share of voting rights for any portfolio company. Nor can a retail investor affect the composition of the portfolio. 以上の英文の試訳は以下の通りですが,ご覧の通り,内容の前半と後半が矛盾します。一貫した内容になるように添削をお願い致します。 「「仲買人名義の設定に際して(一般)小口投資家らは常に議決権を要求することができる。なお,最近ブローカーによる投票に対して制限が課されたが,それ以前においても,委任状規約によって規定された種々の通知制度によってそうした投票可決は容易になっていた。小口投資家は,ポートフォリオ構成証券の処分に対する支配を確立することもあり得るであろう。対照的に,投資仲介業を通じた再集中においては,小口投資家は,事実上,証券プールにある未区分の利権・受益権を享受するだけで,いかなるポートフォリオ構成会社のいかなる議決権(の一部)を返還要求する方法も持たない。また,一般の小口投資家は,ポートフォリオの構成に影響を与えることもできない。」 以上の試訳では「ポートフォリオ構成証券の処分に対する支配を確立することもあり得るであろう。」と「また,一般の小口投資家は,ポートフォリオの構成に影響を与えることもできない。」の二箇所が矛盾します。ここを無矛盾的になるように訳せないか,どうかということになります。 以上,どうぞ宜しくお願いします。

    • jubu
    • 回答数4
  • 元本保証型の外国為替証拠金取引の債権回収

    弊社で取引している広告代理店からの誘いで元本保障の外国為替証拠金取引の投資を行うことになりました。この投資は1口1000万円からの投資商品であった為、広告代理店の者が代表して資金の1000万円募って投資会社と契約することになりました。 しかし、半年間は配当金が順調に入ってきてはいたのですがそれ以降入金がなくなってしまいました。 その後、どう言うことなのかと広告代理店の者に問いただしてみると税務上のトラブルが発生しているので少々お待ちくださいということでしたので2か月ほど待っていました。 しかし、一向に前向きな話が無いので解約するから投資資金を償還してくれと伝えたところ、また少々お待ちくださいと言って2か月が経ち、すいません投資ファンドが失敗して資金は吹っ飛びましたとの事でした。その後、事情説明を投資会社の者にさせるのであって下さいという事でその投資会社と話をしてはみたものの、すべてお金はなくなりましたが必ずお金は返しますと言う詐欺を逃れるようなことばかりを言ってすでに1年間以上が経過しました、私もこの会社に直接お金を預けたわけではなく広告代理店の者にお金を預けたわけですので今は償還をその広告代理店担当者に求めています。 ですが私を投資に誘った広告代理店担当者は、責任の割合として2割持ちますとか3割持ちます等と言っておるのですが私は全額返済してもらわないと気がすみません。 すべて仲介に入っている子ファンドと言いましょうかその広告代理店担当者に責任を追及する事はできないのでしょうか?

  • 資産運用は何かされてますか?

    みなさんは、資産運用は何かされてますか? 例えば株や投資など。 もしよかったら教えてください。

    • majeste
    • 回答数2
  • 建築着工統計

    建築着工統計には、個人のみならずに企業や公共投資によるものも対象になるのでしょうか?

    • a1b
    • 回答数1
  • お金かけてること教えてください。

    編み物、アクセサリー作り、ガーデニング、レジャー、投資、貯蓄、読書、洋服、教育等 みなさんがお金をかけてることを教えてください☆

  • ここ10日ほどの急落は異常です。いつの間にか空売り解除されたのでしょうか?

    タイトルどおりです。 一般投資家が知らぬ間に、空売りが解除されているのではないでしょうか?

    • s_end
    • 回答数1
  • 「為替ヘッジは行わない」

    海外に投資する投信で上記の 「為替ヘッジは行わない」とは どう言う意味なのか教えてください?

  • 貯金たまると貯金が加速するって?🙄😲🙄

    なんで?🤔私だいたい毎月同じくらいの貯金額だけど?🙄😒😩😭🤣投資ってこと?🙄私、欲でちゃうから向いてないけど!🤣😨😒😭

    • noname#254897
    • 回答数6
  • 投信で銀行にカモられる親をどうしたらいいか

    ファイナンシャルリテラシー皆無の両親(主に父親)を抱えて困っています。 父は公務員一筋で、いわゆる昔の頑固親父。 金融に関する知識など皆無です。 それが最近、退職金数千万円をもらい、 まるで宝くじがあたった貧乏人のように、狂った投資に目覚めてしまいました。 特に毎月分配型のグロソブみたいな債権にはまっているみたいです。 地方銀行のクルクルパーの窓口銀行員の口車に乗せられ、 定期預金と投資信託(手数料超高い)の組み合わせの、 投資を知っている人間からすればほとんど詐欺のような商品にひっかかり、 多額の手数料をカモられています。 最悪なのは、たまたまFRBの金融緩和にのっかり、債権バブルでちょっと儲かったのをいいコトに 「俺は投資センスがある」と勘違いしてしまっていることです。 こういうときに血の繋がりってのは邪魔ですね。 息子の言うことなど頑として聞かないのです。 赤の他人なら、いくらでもデータを用いて説得できるのですが・・・。 それこそアカの他人なら、 「あぁ、またズブの素人が銀行にカモられてるなぁ」 と涼しい眼で見ていられるのですが、 これが自分の親ですから最終的に芋を引くのは長男の私です。 こういう状況、どうやって打開したらいいのでしょうか。 正直、これからの財政破綻寸前の日本で 自分の妻と子供たちを守るだけでも精一杯なのに、 アホな父親まで面倒見切れない、というのが正直なところです。 少しでも金融のコトを勉強してもらおうと思い、 初心者向けの本を買ってやったのですが、 「俺は金のことなど勉強したくない。投資信託を買えば、銀行よりちょっといい利率で増えてくれるんだろう?」 といって、今日も銀行窓口に投資信託の相談に行くという まったく持って理解しがたい行動を繰り替えしています。 親のファイナンシャルリテラシー向上のためには、どうしたらいいのでしょう???

  • 株価平均変動幅の調べ方

    株式投資の指標として、過去3ヶ月の一日の株価変動幅の平均値が大きい銘柄に投資したいと考えています。 そこで、この平均変動幅を知るためのサイト(調べ方)を教えてください。

    • tks703
    • 回答数1
  • パチンコ,パチスロ機器メーカーのユニバーサルエンタ

    パチンコ,パチスロ機器メーカーのユニバーサルエンターテイメントに資本出資しているミズノってあのスポーツメーカーのミズノですか? それとも別会社のミズノですか? ガイア→GF投資ファンド投資事業有限責任組合←ジースリー←アドアーズ←ユニバーサルエンターテイメント(アルゼ、ミズホ、エレコ、メーシー)←アルゼ

  • ロト6で1等当てるために必要な額は?

    タイトル通りです。 ロト6で確実に1等を当てる為に投資しなければならない大凡の額はいくらぐらいでしょうか? 当選金の方が多いのか?投資金の方が多いのか?気になります。

  • 嫌な順はどれですか?

    (1)車で人をひき殺す (2)投資で数千万失う (3)子どもが引きこもり (4)配偶者が癌になる

    • noname#206803
    • 回答数12
  • ジンバブエ・ドル購入

    ジンバブエ・ドルを購入したいのですが、どちらで購入できるのでしょう? 無駄な投資になると思いますが。

    • 61423
    • 回答数4
  • ウォーレンバフェットについて

     彼は、投資家というより会社オーナーに近いような気がします。 どのように思われますか?

    • noname#192248
    • 回答数2
  • 信託手数料と販売募集手数料の違いは?

    投資信託について調べています。タイトルの2つの手数料の違いについて教えてください。

    • a_mayze
    • 回答数1
  • 資金運用規程

    会社として株式投資する場合の資金運用規程の雛形の様なものがあれば、教えて下さい。

  • 会社について

    証券会社や投資会社というのは、FXの様なことを大規模にしているのですか?