検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 競馬予想会社の詐欺に合っている気がします。
競馬詐欺の被害に遭ってしまいました! 雑誌に載っていた広告がキッカケでした・・ 簡単な会員登録で済み、 お金も登録料だけならと思ってやったのが最悪でした。 最初は出来レースが本当にあると思っていたので、 結局全てガセネタだらけでした。 業者から嫌がらせとも思える、 金銭の要求・職場にまで電話してくる始末・・・ どうすればいいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- keikeikei1202
- 回答数5
- このサイトは完全に怪しいというか詐欺ですよね?
このサイトは完全に怪しいというか詐欺ですよね? 親が気になっているようです。 私としては絶対に怪しいサイトだと思うので止めたいです。 http://qqq99.freehostia.com/ よろしければご回答いただけると助かります
- 締切済み
- Amazon・楽天市場・その他EC
- vwhitev
- 回答数5
- ネットでの個人取引で詐欺に遭ってしまいました。
今週月曜日に、ネット詐欺に遭ったことが判明しました。 私はヤフーオークションでも結構評価がついており(落札・出品の割合は半々)、いつも取引は順調で・自信を持っていただけに大変落ち込んでいます・・・ 事の経緯は以下の通りです。 私がヤフーオークションで出品していた有名ブランドの新品の財布がありました。 新しい財布を購入したので、この新品をどなたかに売りたかったのです。 でも、15万以下では売りたくなかったので、その値段で数ヶ月間出品し続けておりました。 先週月曜日にオークション質問欄に、 「自分はオークションIDを取得していない、オークション初心者です。 この財布を直接取引で買いたいと思っています。直接取引きは可能でしょうか? 15万円の振込は金曜日に必ずします。相手先住所/名前/携帯番号」 と書かれてありました。 オークション外での取引は禁止事項ではありますが、落札手数料がかからないし・ きちんと向こうの振込みを確認してから発送すれば、こちらにリスクは無いと思い、上記の申し出を承諾しました。 その後、先方の携帯メールとこちらのPCアドレスとの直接のやり取りを始めました。 「金曜日にお金の都合がつくので、金曜日に振込みします。」 とのことでした。 金曜日の朝イチにメールが入り 「どうしてもお金の都合がつくのが夕方になりそうです。でも商品は日曜日の午前中には必要なのです。 振込みを確認できるものを送りますので、それを見て、発送をしてもらえないでしょうか?」 ということだったので、多少不審に思い 「ATMの振込み画面を携帯で写真に撮って・送信してほしい」 とメールしたところ 「携帯のカメラは調子が悪いので、他に方法はないか?」 とメールがきました。ここでも多少不審に感じました。 ATMでの処理なら、振込みの控えが出てくると思い、 「振込み控えをFAXできますか?」 とメールをしたところ 「それではそうさせてもらいます」 というメールがきて、夕方の17時すぎに2枚の振込み控えがFAXされてきました (15万円の取引だったので、2回に分けての振込みということです)。 振込み処理の時間は17時9分と控えに印字されていました。処理後、すぐFAXをくれたようでした。 確かに振込み控えだったので、それを確認してからそのまま郵便局へ行き・ 指定された住所へゆうパックで財布を送りました。 ゆうパックの配達追跡で、日曜日の昼前には受け取ったことが分かりましたが、メールがきませんでした。 高価な物ですし、大抵の人は「ちゃんと着きました」などのメールを入れてくるものですが・・・。 かなり不安になり、月曜日の朝イチで私の口座への入金を確認したところ、 500円×2回 の振込みが。 計1,000円しか振り込まれていなかったのです。 すぐに相手の携帯に電話を入れましたが、留守電になり、何度かけても全く繋がりません。 メールも何度もしましたが、もちろん返答は全くなし。 金曜日まではあれだけ頻繁にあったのに・・・ 月曜日の夜、家族に事情を話し、FAXされた書類を見せたところ、 この振込み控えはおそらく偽造だろうという結論になりました。 よく見ると、確かに金額の欄だけ、妙に印字がクリアです。それにFAXにしてはかなり全体がかすれていました。 金額の部分に何か貼り付けたのかもしれません。 以上が経緯ですが、私としては残りの14万9千円を支払ってもらいたいと思っています。 こちらが商品を発送する側でありながら、このような詐欺に遭うなど、自分が本当に情けなくて仕方ありません。 反省すべき点は多々ありますが、今となってはどうしようもありません。 しかし、高価な財布ですし・泣き寝入りもしたくないので、やれることをやってみようと思っています。 この先私がとるべき行動を是非アドバイスいただけないでしょうか? お詳しい方、なにとぞ宜しくお願いします!!
- 締切済み
- その他(ネットショッピング)
- kanauchi
- 回答数5
- 鳩山首相は詐欺師?それとも良く考えないで発言?
鳩山首相は詐欺師?それとも良く考えないで発言? 昨年7月、民主党代表として沖縄県沖縄市で衆院選の応援演説に立った首相は、普天間飛行場の移設先を「最低でも県外」と断言しました。沖縄の県民もその言葉を信じました。そして、選挙で民主が勝ちました。 今まで、「県外移設、県外移設」と拘り続けていて、米国始め国民からも不信を買った政権ですが 5月4日「現実に日米の同盟関係を考えたときに、また、近隣諸国との関係を考えたときに、それ(国外移設)は抑止力という観点から難しいという思いになりました。現実には不可能だ」「(県外移設も)なかなか現実問題として難しい」 挙句の果てに「党の考え方ではなく、私自身の(民主党)代表としての発言だ」と開き直りました。 私には鳩山さんの頭の構造が分かりません。 ご教示を。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#117371
- 回答数11
- モバゲーの怪盗ロワイヤルで罠110個を詐欺られました
モバゲーの怪盗ロワイヤルで罠110個を詐欺られました 手口は 罠を先送りしてくれたら回復鶴をくれる約束でしたが仲間を外され逃げました ↑逮捕してくれますか
- 弁護士が詐欺をしても免許の取り上げはない?
元検事の弁護士が弁護報酬の水増し請求で、逮捕されました。 法律の専門家が泥棒や詐欺などをすると、弁護士の免許を取り上げられるものとばかり思っていましたが、免停2年だそうです。 こんな甘いことではダメなんじゃないでしょうか? ニュース 「元検事の弁護士詐欺容疑で逮捕」 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010022500589
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- noname#113694
- 回答数3
- ワンクリ詐欺の広告を掲載してるサイトは罪になる?
ワンクリ業者は個人でアダルトサイトを運営している人に、 月額数万円で広告をだしていると聞きました。 ワンクリ詐欺の広告を掲載してるサイトは何か罪になるのでしょうか?
- 友達が保険金詐欺の手伝いを強要されました
友達は強要した人間が勤め先の社長で恩人でもあるので逆らえなかったそうです 3万円支払うと言われてたのですが受け取ってはいないそうです 友達はこの会社を給料り未払いが酷いので辞めてます 友達が社長の知り合いの車で社長の車にぶつけて保険金を騙し盗る手口なのですが 友達はどんな罪になるのでしょうか? 強要した人間はどんな罪になるのでしょう? 友達は自首を考えています。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- barvanilla
- 回答数3
- ネットオークションでの送料詐欺?について質問があります。
ネットオークションでの送料詐欺?について質問があります。 商品紹介ページではゆうパックで発送と掲載していたので、ゆうパックの送料を払いました。 商品が届き伝票を見てみるとゆうパックではなく、もっと全然安い運送会社から発送されてました。 調べてみると私が振り込んだ送料の4.2割は出品者の物になってしまっていました。 出品者はその送料のことは一言も触れて来てません。 もちろん、商品紹介ページには送料に差額が出た時のことは一言も書いてありませんでした。 初めから送料に差額が出るように高めの送料を掲載して差額分を自分の物にする計算だったと思っているのですが、これは軽犯罪には該当しないのでしょうか?故意に水増し請求している詐欺罪ではないのでしょうか?法律には詳しくないので、詳しい方教えてください、宜しくお願いします。
- 詐欺的行為な支払いによく騙される父の相談です。
詐欺的行為な支払いによく騙される父の相談です。 ここ最近、父(63歳)は判断が鈍くなったのか、ネットで悪徳な誘いに乗せられクレジットカードの詳細を知らせてしまい、不正な請求がきてしまっています。 例えば、ネットで良く見るアメリカグリーンカード取得サポート業者。これは恐らく多くが詐欺です。 何を思ったのか、申し込んだみたいです。まだ簡単な情報入力の初期段階でクレジットカードの番号を聞かれていました。その後、いくらの支払いが必要ですと簡単にメールが届き、それに対しての承認もしていないのに、カード明細に請求がされていました。 私が色々調べたところ明らかに怪しかったため、この会社へキャンセルを申し出ました。 いいわけを言ってきたり、返事を長引かせたりばかりだったので、 直接引き下ろしのストップをビザカードの会社へお願いしました。 ビザは、承認もしてなく、詐欺行為である業者の説明をし、助けを求めたにも関わらず、あっさり断られました。ある意味おれおれ詐欺と似ている、だませるものをだます行為だと思います。気づいた時点で、相談するにも関わらず、なぜ助けてもらえないのでしょうか。 ビザは外資でもあり、この様な悪徳企業については、簡単に調べる事ができます。 何か良い方法はないのでしょうか 父を説得し、カード番号を最終的に変えたのですが、その後もパソコンにウイルスが入り、焦った父は、 そこでもカード番号を入力してしまいました。。。 心配でしょうがないのですが、カード会社も助けてくれないなんて、ひどすぎます。 カード番号を企業がしっているだけで簡単にカード会社から引き下ろせるなんて、甘すぎます。 お店で支払う場合は、まだ署名及びパスが必要ですが。 こんなルールだから、詐欺行為も一向に減らないんです。 設ける事しか考えてない世の中が怖いですよね。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- flowertoday
- 回答数3
- ヤフー オークションを経営している会社は悪徳?で詐欺会社?
Yahoo!プレミアム会員になれば、ヤフーオークションに出品できる、との事で、払いたくもないYahoo!プレミアム会員費を支払い、プレミアム会員になりました。 そしたら、何てことでしょう?! 出品できないのです。 条件はすべて「済」となっていたし、それでも出品できないので、おかしいと思ったので、メールで問い合わせました。 10日経過しても返信がいっこうにないので、yahooに電話しました。 そしたら、そこで初めてわかった事実があります。 私はyahooオークションは、てっきりyahooが経営してるものだと思っていました。そしたら、違かったんです!yahooの電話に出たオペレータいわく、「yahooと系列ではありますが、子会社で下請けの別会社となります」との事。そんな事は一切ホームページには書かれていませんから、大概の人は オークションもyahooがやってるものとばかり思ってるんじゃないでしょうか?ま、それはいいとして、オペレータに ヤフオクに出品できないので困ってます、メールの返信もないので困ってます、電話で問い合わせたいです、と言ったら、「電話の問い合わせは行なっていないので、オークショントラブルのQAから、解決しない、をクリックして、そこからオークション会社にメールで問い合わせてみて下さい」との事でした。 それで、その通り、問い合わせましたが、カスタマーセンターから、まったく返信がありませんでした。毎日のようにメールで問い合わせましたが、全く返信がなく、10日経過しても、返信がない始末でした。 なので、これ以上、プレミアム会員になっていても、返信がないので、本来、プレミアムに入会した目的のオークション出品の目的を果たせそうにないので、会員費だけがとられて、損するだけなので、先ほど フォームから解約手続きしました。 そこで、皆さんに質問です。 ヤフー オークションを経営している会社は悪徳?で詐欺会社? だって、詐欺じゃありませんか?プレミアム会員になればオークションに出品できるって謳ってるにも関わらず、実際は、できなかったんだから、それは詐欺とはいわないの?そして、それについてカスタマーセンターにメールで問い合わせても、いっこうに返信(10日間経過しても)がなかったんですが、それは悪徳とはいわないの? 詐欺で悪徳だと思うんだけど、どうでしょうか? それと、プレミアム会員費は、返金してもらえる or 引落しを撤回してくれるんでしょうか? 法的にどうなんでしょうか? だって、謳ってる目的が果たされてなかったのに、会員費だけとられる、って筋通るんですか?
- こんな電話がかかってきました。詐欺の類でしょうか。
今年の正月に内の母親あてに、こんな電話がかかってきました。 相手 「そっちからメールがあったんですけど」 母 「えっ。メール?」 相手 「メールがあったんですけど」 母 「メールって?私、メールなんかしませんけど」 相手 「メールあったんですけど」 母 「メールなんかしませんよ」 相手 「メールあったんです」 母 「どなたさんですか?」 相手 「・・・・・(無言)」 母 「メールなんかせえへんわっ(語気を荒げて)」 相手 ガチャッと電話を切った。 以上のやり取りがなされました。 なお、最初母が電話を取り、相手の声を聞いたとき娘の旦那の声に似ていたようだと言っています。 もし、これが詐欺の類だとすると随分変な電話だと思うのですが。 詐欺だと、もっと具体的な内容を話すはずだと思うのです。 上手い具合に相手をその気にさせるように、あらかじめストーリーを作って、こういう場合はこういう話し方をするだとかマニュアルを作ってあると思うのです。 それが、なんにも具体的な話をしないで、ただただ「メールがあったんですけど」ばかり繰り返すとは、おかしいと思います。 そして、自分の名前も名乗らないし。 振り込め詐欺だとすると、息子の名前を名乗るとかするんじゃないですか。 最後は、ガチャッと電話を切る。 これって詐欺の類でしょうか。 娘の旦那の声に似ていたと母が言いましたが、その旦那が電話をしてくる理由は、まったくないわけではありません。 しかし、仮に旦那が電話をしてきたとしても、こんな変な電話をするものでしょうか(その可能性はゼロではありませんが) 詐欺かどうか。 どう思われますか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- satisati55
- 回答数7
- 融資保証金詐欺罪の実刑はどうなるのでしょうか?
融資保証金詐欺罪での実刑判決は一般的に言ってどのようなものになりうるのでしょうか? 全くといっていいほどこれらの知識がないのでわかりません。 わかっている範囲での情報は以下の通りです。 ・融資保証金詐欺を約2年間に渡り繰り返していた。 ・初犯。(グループ3人で実行、リーダー格)まだ若い。 ・本人はとても反省していて、全て自供しています。 ・弁護士は国選。 執行猶予の判決になる可能性はないのでしょうか? 詳しい方、教えて頂ければ助かります。 宜しくお願いいたします。
- 親が死んだあと、預金を引き出すと詐欺になる?
子供ですが、親が死んだあと預金を引き出すと詐欺になる? なんらかの特別な手続きが必要となるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#192248
- 回答数3
- 結婚相談所 詐欺 お金を返金してほしい。訴えたい
入会する前は勧誘する相談員(?)の方は、まめに電話くれたり、 入会すると定期的にお見合いサークルとか会があるしサポートもすると いっていたけど、 入ったら、ただ単なるお金のかかる出会い系サイトでした・・・・・。 男性のプロフィール(写真付き)年収・家族構成・趣味・身長など・・・。 をみて自分が申込み、相手からの返信を待つスタイルでした。 そして、自分のプロフィールに男性が申し込んでくれるのをひたすら、待つ・・。 申し込んでくれる人がいなくても、相談員は何のフォローもないし、最悪でした。 そのうちの一人と付き合って結婚したけど、年収が違ってたんです。 詐欺じゃないですか?お金返してほしいです。 彼に聞くと、入会した時の収入だと・・・・、その後会社変わったので年収が変わったといってます。 すごく腑に落ちないのですが、クレームとして訴えたいのですが、できますか?
- これもワンクリック詐欺ですか?どうしたらいいですか?
会社でお昼休みに芸能情報のサイトを見ていたのですが、アダルト系ではなく、私の好きな女優さんが自分で撮った映像が見れる、みたいなのがあったので、クリックしたら映像が見れるサイトに飛びました。ぱっと見て別にアダルトらしき変な写真もなかったので 何も考えずに再生のボタン(Enterとかかれていました)を押したら2~3個何かが開いてしまいました。怖くて0.01秒くらいの速さで閉じたので何が出たのか分かりませんが、一瞬目に入ったのは、黒い画面でシステムプログラム文字的な英語がちらっと羅列したようなものでした。会社でそのサイトにいくのは怖かったので、家でもう一度よく見てみると、Enterのところにゆっくりカーソルを合わせると薄く「ここからは有料で、OKボタンを押すと料金が発生する」と書いていました。 でも私が押したのは再生(Enter)マークだし…と思って規約のところを見てみると、Ennterを押しただけで登録されます、みたいなことが書いていて、二日以内に8万円を振り込めとのことでした。 今日で二日目なのですが、本当に登録されてしまったのでしょうか? 会社のPCなのでとても不安です。会社宛に請求書などが来たりしますか?電話がかかってきたりするのでしょうか? 今のところありませんが、とても不安です。。 よろしくお願いします。 同じような質問もあり見てみたのですが、本当に、とても心配で…。 すいません。一応ダウンロードされたような感じは無く、画面にも 何も出ていません。変なメールなども来ていません。 私のそれ以来、そのサイトを一切開かず、確認の時に一度開いた だけです。どうか後教授下さい。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#35652
- 回答数3
- 詐欺にあった場合のヤフーの補償金について
ヤフオクで詐欺にあった場合、落札額の80%で補償するといってますがこの上限金額は絶対なのでしょうか? 実は先日ヤフオクで5万円の詐欺にあいました。 後で出品者側の住所は全くの虚偽であることが判明したため、警察に被害届を出しました。必要書類も揃って後は待機期間を待つのみです。 今回の詐欺は私だけではなく数名の被害者がいるということもわかりました。 こういう完全に詐欺行為とみなされる出品でも80%しか返済されないのでしょうか? 全額補償してもらっても今までの手間を考えれば足りないくらいです。 2割近くも犯人に搾取されたと思うと悔しくてたまりません。 ぜひアドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- e-brokun
- 回答数1