検索結果

ペット

全10000件中6701~6720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • フォトショップ5.5で丸く切り抜くには

    ペットのデジカメ写真を丸く切り抜いて、縁をぼかす方法を教えてください。(切り抜いたふちをぼかす)

    • runa
    • 回答数2
  • 「愛してる」という単語を見た時

    真っ先に頭の中に浮かぶのは何ですか? 趣味、異性、家族、ペットなど色々だと思いますけれど。

    • noname#228046
    • 回答数9
  • 家計診断をお願いします。

    夫婦共働きなのですが、なかなか貯金ができません。 今後予定している不妊治療のためのお金、子供をができて働けなくなった時のためのお金、夫の医療保険やがん保険、ゆくゆくは生命保険にも加入することが目標です。 夫 35歳 会社員 手取り28万円(ボーナス年約100万円) 妻 30歳 非正規 手取り10万円 子供 なし ペット 猫5匹 現在の貯金 100万円未満 夫のボーナスは今年からで、今まではもらっていませんでした。 妻は非正規雇用のため、ボーナスなし。交通費の支給もありません。 以前はフルタイムで月20万円ほど稼いでいましたが、体調を崩してフルタイムで働けなくなったため、上記のような収入になっています。(今後、最低でも1年は同じような状況が続く見込み) 子供は35歳までに1人欲しいと思っています。(2人以上の希望なし) 家賃 8.5万円 食費 5万円(平日のお昼代を除く、外食含む) 夫小遣い 5万円(平日のお昼代、飲み会代、仕事中の交通費を含む) 妻小遣い 3万円(平日のお昼代、職場への交通費1万5千円を含む) 水道光熱費 2.5万円 携帯代 1.5万円 インターネット 0.5万円 ペット費 1.5万円 日用品費 1万円 医療費 2万円 親への借金返済 3.5万円(残り2年) 化粧品代 2.5万円 バイクのガソリン代 0.3万円(駐車場は無料) この他、毎月ではないですが、美容院代・住民税・バイクの保険・賃貸の更新料などがあります。 ペットが病気になった時や年1回のワクチン接種の場合は、その医療費もかかります。(上記のペット費とは別) 車は持っておらず、今後持つ予定もありません。 家賃が高すぎかなと思いますが、ペットの頭数が多いため借りられる物件が非常に少なく、引っ越しができません。 すでに通勤に片道2時間かかる所に住んでいるため、これ以上家賃の安い地域へ引っ越すこともできません。 ペットを手放すことは考えていません。 妻の仕事については自宅近くで別の仕事を探すことも考えましたが、現在の時給や待遇、通院しながらでも働けることを考えて、このまま同じところで働き続けるつもりでいます。 手術をすれば治る可能性もありますが確証がなく、手術費の捻出も難しいため、しばらくはこのままの予定です。 妻は通院中で手術を勧められたこともあるので医療保険の加入が難しいため、せめて夫は健康なうちに…と思っています。 とりあえず毎月生活はできていますが、すでにフルタイムで働けなくなっていることなどを考えると、将来が不安です。

  • 猫風邪気づいていた?

    ペットショップで猫を買いました。 契約時、目がショボショボしていたので、その場で店員さんに尋ねたところ「さっきまで寝ていたからか、他の猫と一緒にしているので遊んだ時に目に当たったのかもしれません」と言われました。 「この子に使ってる目薬があるので、あげますね」と言われ、頂いて帰りました。 ちなみに過去の病気は一切無く、異常なしと説明されています。 次の日くしゃみが頻繁になり、2日目の朝、息が苦しそうだったのですぐに病院に連れて行ったところ猫風邪だと言われました。 環境が変わると急に風邪になったりするとペットショップに言われていたので、免疫が落ちて風邪になってしまったのかなとは思います。 ただ疑問なのは ●異常なしなのに、眼薬はどこで処方してもらったのか。使い回し?←猫なら普通なのか。風邪の疑いがあったのか。 (点眼薬はリフタマイシンでした←これは充血しただけでもさすものですか?) ●どの猫かが風邪の疑いがあるなら、同じ部屋に入れないと思うので、気づいてなかったってことなのか。 ●薬を使っていても、症状は伏せて正規の値段でペットを売るのか。 (●ペットショップでは餌は1日3回と言われたのですが、獣医師さんには「少ないです。もっとあげて下さい」と言われました。←またペットショップに不信感…。) ウイルス性だと慢性化すると知って、正直心配です。 にゃーと声が出ないので、ペットショップに電話して、鳴いたことがあるか聞いた時「帰って風邪になってしまって」と伝えたのですが、今もみんな同じ部屋に入れているならずさんだと思うのですが…当たり前ですか?症状がないなら別々にしないんですか? 担当のスタッフの方がいい方だったので、問題ないですと嘘つかれたなんて思いたくないのですが、怒りでモヤモヤします。担当の方に電話したいです。 今まで関わった猫は猫風邪になったことがなかったので、私が無知なのも反省しています。目がショボショボで、眼薬をもらった時点で突っ込めれば良かったのかもしれません。 (でも悪意があるなら猫飼い経験者にバレるかもしれない眼薬渡さない気もします…) 強い子になるように この子は大事に育てます。 ちょっと治ったのか昨日微かに鳴いたので涙が出ました。 クレームを言うべきではないか、何かご存知のことがあれば教えてください。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の躾詳しい方知恵貸してください

    以前の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5087552.html 先月から新築マンションの総会の理事長になってしまいました。 うちのマンションはペット化で皆さん小型犬です。 マンションの規定では  エレベーターない、マンションエントランス内ではペットは抱っことなっております。 実際はというと、抱っこはされておらず、エントランス内にソファーとカーペットが敷いてあるのですが、 ソファーにペットが座っていたり、カーペットで寝転んでいたりと自由にされています。 私個人では犬は嫌いでないので一緒に座ってお話したりもしますが、 うちに双子の子がいてカーペットで座ったり(これも良くありませんが^^)毛がくっついたりします。 また、ソファーも共用部分ですので犬嫌いの人は相当苦情が出ています。 最近では犬が人様の玄関前や、エントランスにウンチをしたりとペットの躾について厳しい意見が飛び交っています。 前回の質問で路上マンションの花壇等にマーキングをする内容を質問しました。これは私自身の疑問でしたので大型犬であれ、躾があることをしりました。あくまでも個人的な質問でしたので解決納得して終わりました。 さて、今回ですが、理事長になったことによりまたいろいろな苦情をまとめなければなりませんが、ペット飼い主様宛に、 いろいろと注意書きをする事になります。 規定を守る事は当然であり、いちいち注意することでもないと思いますが 苦情が出ている以上マナーを守っている飼い主様にも迷惑がかかりますので仕方なく注意を促す事になりました。 そこでですが、犬のマナーやトイレの躾の方法とかを注意だけでなく こういう風にすればいいとかという知識も載せてあげたいなと考えています。 犬の躾やマナーを私自身が無知ですので何をどう書いたらいいのか ネットで検索するも何がわけがわからなくて全くまとまりません(^_^;) 参考になるサイトやここを書いたらいいんじゃないかとか こういうことを書くといいですよとか まったくたたき台もないまま質問するのも申し訳ないのですが、 何か少しでも教えていただけるとありがたいです。 苦情言ってる人は犬嫌いの人だけでなく、将来犬を飼いたいのに マナーが悪い事によりペット不可になるのではないかと心配されている人もいらっしゃってなんとか皆さんに協力してもらいたいという願いからの注意書きです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 賃貸物件での猫との暮らし方

    現在住んでいる賃貸物件で何とか交渉をしてもらい、 以下の条件を守れるならということを前提にペットを飼えるようになりました。 ・更新料とは別に敷金1ヶ月を支払う ・退去時に敷金は一銭も戻らない ・粗相をしてフローリングや壁にしみをつけたり、傷つけたら全額弁償  (フローリングの場合は100万くらいかかる場合もあるといわれた) ・しつけをしっかりすること 私は実家で6匹の猫を飼っていたので一緒に暮らす方法を知らないわけではないですが、 賃貸物件で一緒に住んだことはありません。 一緒に暮らせることは嬉しいのですが、心配なことがあります。 (1)今までこの物件でペットを飼った前例がないこと (2)支払った敷金内で現状維持費代(退去時のクリーニング等)として足りるのか (3)臭いや爪とぎ、吐くなどの動物特有の現象 (4)夫婦共働きなので、家を空ける時間(朝8時半~夜8時)が長いこと (1)は、交渉しておいて・・・矛盾してますが、 ペット可でない物件をペット可にしてもらったことが嬉しくもあり、不安でもあります。 (2)は、賃貸にお住いでペットを飼っていて引越しした事がある方に是非お聞きしたいです。 (3)は、実家で一緒に暮らしていた時は持家なので、 爪とぎや吐いてしまってもあまり気にしていなかったのですが、 賃貸ともなるとそうはいかないですよね。 なにか良い方法があったらお教え下さい。 ちなみに爪とぎ対策は、ソフトクローという猫爪にビニール爪を接着するものはどうかなと 考えてます。獣医さんが開発したということと、1、2ヶ月で取れるというのがメリットかなと。 使っている方いらっしゃいますか?? (4)は、長い時間、猫をずっと1人(一匹)にしておいても良いのか不安です。 実家の時は母がずっと家にいたので、考えたこともなかったですが。。。 たくさん質問をしてしまいましたが、一つでも分かる方、経験した方がいらっしゃったら 教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • cat2139
    • 回答数6
  • アパートの契約内容について

     私の住んでいるアパートの隣の部屋に若い夫婦が引っ越してきました。引越ししてるのをチラッと見た時、よく室内で犬などの部屋というか居場所になっているゲージみたいなものを運んでいるのを見ました。あと、ペットを入れて歩くようなケースというのでしょうかキャリーケースのようなものもありました。  住んでいるアパートはペット禁止だったような気がして、契約書をみたら『禁止または制限される行為』に「乙(借主)は、本物件の使用に当たり、別表表1に掲げる行為を行ってはならない」とありました。その別表1のなかに【猛獣・毒蛇等、明らかに近隣に迷惑をかける動物を飼育すること】と【鳥獣類および犬・猫等の動物を飼育すること】がありました。ということは、ペットは飼ってはいけないということですよね?ちなみに、契約書にはペット相談可とも書いてないし、聞かされてもいません。  私自身、きちんと確認したわけではないのですが、以下、飼っている事を仮定してお聞きしたいと思います。 (1)同じアパートでも、部屋によって契約内容は違うなんていうことはあるのでしょうか? (2)もし、動物を飼っている確認を取れたら、仲介してくれた不動産屋に「なぜ、隣はペットを飼っているか」聞くべきでしょうか? (3)不動産屋が許可を出したなら、それをやめてもらうことはできますか? (4)くだらない質問ですが、「犬・猫等の動物」とはウサギも入りますか? 何か分かる方、又は、同じような経験をした方、なんでもいいので教えてください。  まだ、確認も取れてないのに…と思うかもしれませんが、不安なんです。妹が国家試験を控えていて、後1ヶ月もありません。そんななか、犬や猫などを飼われてはたまったもんじゃありません。ただでさえ、気が立っているのに、鳴き声なんかが聞こえたら妹のイライラが募りそうで怖いです。鳴くことのない動物ならいいのですが。  

  • 物欲がとんでもないです。

    長文です。 今年から新卒で都内の飲食店で働きます。 給料は20万、いろいろ引かれて手取り17万くらいだと思います。 家賃6万ワンルームのアパートに住んでいます。 同棲している彼女が家賃半分と生活費や食費は1万5000払ってくれると言ってくれています。 男のプライドもありますがそこは甘えさせてもらいました。すいません。 毎月の固定出費は 家賃3万 光熱費1万5000円 携帯5000円 散髪1500円(2ヶ月に1回) 小遣い1万5000円 でやりくりしていくつもりです。 学生時代もこれでバイトしてやりくりして貯金も少ないですがやっていけました。 服や、無駄な買い物はせず、 外食も月1するかしないか、 水筒を持ち歩いたり毎日おにぎりを作る程度の節約はしてきました。 (すいません、貧乏性なのかもしれないです。) すいません、本題に入らせていただきます。 これからも節約してお金を貯めていくつもりですが、 最近物欲がとんでもないんです。とにかく。とんでもないです。 しかも、とても高額なのです。 家、車、犬 この3つがとっても欲しいのです。 しかし、都内に住んでて交通に不備はないので車はいらない… それにアパートの駐車場が3万… でも車が大好きでいつかかっこいい車に乗ると言う夢が小さい頃からあります。 次にお家 これは桁が違います。 何千万の領域ですが、 今のアパートよりも広いお家で、毎月の支払いもそんなに変わらない… 一軒家を買えば駐車場代はかからない… 埼玉なら安い… しかし銀行のローン審査に通るわけもない… はい、最後にペットです 癒しが欲しくてペットが欲しい。それだけの理由です。 しかし2人ともこれから共働きなのでペットを1人にする時間長すぎてが可哀想… 彼女は21時には帰ってこれるそうですが、 今の物件はペット不可… ここで人生の先輩である皆さんに質問です。 これからとにかく働いて 毎月節約して余ったお金を貯金して、 溜まったお金でお家をキャッシュで買ってからまた働いて キャッシュで車を買って 働いて、彼女に仕事を辞めさせてからペットを買うのが一番ベストですか? どうか、回答お願いします…

  • 入居した人の犬がうるさい時

    4世帯あるアパートの大家です。ついこないだ(2か月ほど前)引っ越してきた人、Aの犬がうるさくて困っています。まずAの上の階の人と最初にもめました。あとでわかったのですが上の階の人は、仲介の不動産屋からペットが嫌いで、ペット不可と聞いていたので入居してます。なのでなぜ犬を飼っているのかと、そしてうるさいことに腹を立てています。 しかし実際にうちはペット不可ではなく、可だが迷惑をかけなければいい。というスタンスです。まずここでややこしくなっています。ひとまずなるべく鳴かせないようにするという話し合いでなだめましたが。 すると先日、Aが出張にいったらしく、その間犬が四六時中鳴きっぱなしでした。 私も聞いていてこれはうちだけじゃなく近隣の住宅にも迷惑だろうな。という位でした。しかも犬が1匹と思っていたのですが、どうやら二匹の鳴き声ぽいです。案の定隣の家の方から苦情を受けました。 このようなことが続くと本当に困るので、どうにかしたいのですが、越してきて間もないのに出ていってもらうことは可能なのでしょうか? その際、敷金や引っ越し代、新たな住居の敷金礼金などはこちらが持つことになるのでしょうか? Aはペット可と不動産屋に説明されて入居してます。ただ、犬がうるさいです。 仮にAの上の入居者が、ペット不可と聞いていたのに話が違う。実際にうるさいので引っ越すとなった場合、その費用はこちらが持たなければならないでしょうか? 私としましてはまず不動産屋の説明の相違によって生じている部分もあり、その点は瑕疵担保責任があるのではないかと思います。 しかしAの上の人の入居者はかなり前に入居しており、その時の担当が誰で本当に説明が間違っていたのかなど、立証が難しくなるかもしれない点は不安です。 あとはどちらにせよ単純に犬がうるさすぎる、という部分です。それを理由に退去してもらうことは可能なのでしょうか?

  • 退去時の費用について

    退去時に掛かる費用について質問があります。 先日引越しをしました。 ペット可の物件でしたので小型犬1匹を飼っておりましたが、掃除はしていたものの、 所々におしっこのシミが出来ていました。 退去の際に、壁紙を一部分だけ張り替えるとチグハグになるので、壁紙交換については 汚れていない部屋も全部変えますと業者の方から言われました。 私の考えとしては、汚れていた部分に関しては汚れていた大きさの分だけこちらが費用を負担して、 残りは貸主負担になるだろうと思っていましたが、実際は壁全部の費用をこちらが負担するようにと言われました。 壁全面に汚れがあるわけでもないし、汚れていない部屋もあるので納得がいかなかったのですが、 犬を飼っていたので臭いも染み付いているので・・・との事。 でも、ペット可の物件でしたし、契約書には『ハウスクリーニング』に関しては借主が行うとありましたが、 ペットについては特に記載がありません。 それに、クロス張替えとは別に、室内クリーニング・消毒費用も取られています。 契約書には、故意・過失による汚染・破損の場合は借主が負担と在りますが、 退去時の壁・天井のクロス張替えやペンキ塗りが必要な場合は折半ともあります。 汚した部分がありますので折半は無理とは思っているのですが、 全部の費用を負担するのは納得がいきません。 ペット可物件でペットを飼っていた場合、別にハウスクリーニング・消毒代を請求されているのに、 臭いが染み込んだからと言って全部のクロス張替えをする必要があるのでしょうか? また、張替えが必要な場合は費用は全て借主負担でしょうか? 過失があった場合(おしっこのシミ)、やはり壁全部の交換費用はこちらが負担するのが当たり前でしょうか? 汚れた部分の大きさを測って、その分の費用を負担ではないのでしょうか? いろいろ書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

    • sake39
    • 回答数2
  • 喘息の方、教えてください(長文です)

    主人が、約二年前から、喘息になりました。 きっかけは、ペット(うさぎ)を、飼ってからで、それまでは何の症状もありませんでした。 飼いだしてから、咳や、ゼ-ゼ-するのが、出てきて、病院に行ったら、気管支喘息で、原因は、もともと喘息の体質は、あったけど、今まで症状として出ていなかっただけで、まあ、うさぎが、きっかけで、喘息が発病したのではないか、という事でした。 それで、質問なのですが、主人はウチ以外にいる時は、全く症状がでません。例えば、会社、旅行、海外、等でウチに帰ってくると、咳き込み等が出てしまうのです。と、いうことは、原因は、やはり、ペットに限定される、ということでしょうか? ちなみに、ウチは、フロ-リングで、掃除もマメにしています。 あと、喘息なのに、なんと、タバコが吸えています。 辞めるように、言っていますが、本人は、全然平気みたいで、喘息の人は、タバコを、吸えるものなのでしょうか?主人は、ペットが原因だと決め付けているので、飼うのをやめて欲しいと、言われています。 喘息の方、または、家族が喘息の方、皆さんペットは、あきらめないと、いけないのでしょうか? あと、先日たまたま、生命保険の見直しを考え、代理店に相談中、病気があるか聞かれ、普通に喘息がある、と答えたら、少し雰囲気が変わり、新規加入は、 難しいかも、と言われました。すごくビックリしました。今まで、喘息を、あまり深刻な病気だと思っていなかったので・・。 喘息が、ある方は、保険とか、どうされているのでしょうか? 教えてください、お願いします。

    • noname#61556
    • 回答数5
  • 動物嫌いがバレて幻滅されたかもしれない

    付き合って半年の彼がペットを飼いたいというので、一緒にペットショップに行きました。 小動物を購入して、一緒に彼の家に帰宅しました。彼は慣れるまでそっとしておくようにと言っていたのに、可愛さのあまりゲージの蓋を外したりして写真を撮りまくってしまいました。彼は、私のその行動を見て引いてしまったようです。 私は今までペットを飼ったことがなく、正直、動物もどちらかというと苦手でした。小さい頃に犬5-6匹に追いかけられてから怖くなったことが原因です。最近は、動物を見て可愛いと思うし、大人しい犬なら触れるようになりました。だから、彼も私が動物が苦手とは思っていないし、私も彼が動物大好きなのを知っていたので苦手とは言っていませんでした。 今回も、本当に動物が好きな人なら絶対にとらない行動だったと思います。動物の立場に立って考えてあげる思いやりが欠けていたと反省しています。 彼にも、私のせいでペットにストレスをかけてしまった、反省してる旨は伝えました。(本当は動物が苦手なことは伝えていません。)しかし、彼の反応はイマイチで、明らかに私に幻滅しているように感じます。 もう、挽回するのは難しいかもしれませんが、彼に嫌われたくありません。どのように彼に謝罪し、今後どのような態度で接すればよいでしょうか? 動物好きな人からしたら私の行動は許せないと思いますが、動物好きな方ご意見頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 動物嫌いがバレて幻滅されたかも

    付き合って半年の彼がペットを飼いたいというので、一緒にペットショップに行きました。 小動物を購入して、一緒に彼の家に帰宅しました。彼は慣れるまでそっとしておくようにと言っていたのに、可愛さのあまりゲージの蓋を外したりして写真を撮りまくってしまいました。彼は、私のその行動を見て引いてしまったようです。 私は今までペットを飼ったことがなく、正直、動物もどちらかというと苦手でした。小さい頃に犬5-6匹に追いかけられてから怖くなったことが原因です。最近は、動物を見て可愛いと思うし、大人しい犬なら触れるようになりました。だから、彼も私が動物が苦手とは思っていないし、私も彼が動物大好きなのを知っていたので苦手とは言っていませんでした。 今回も、本当に動物が好きな人なら絶対にとらない行動だったと思います。動物の立場に立って考えてあげる思いやりが欠けていたと反省しています。 彼にも、私のせいでペットにストレスをかけてしまった、反省してる旨は伝えました。(本当は動物が苦手なことは伝えていません。)しかし、彼の反応はイマイチで、明らかに私に幻滅しているように感じます。 もう、挽回するのは難しいかもしれませんが、彼に嫌われたくありません。どのように彼に謝罪し、今後どのような態度で接すればよいでしょうか? 動物好きな人からしたら私の行動は許せないと思いますが、動物好きな方ご意見頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 隣人の壁叩き抗議。皆さんならどうします?

    私は猫を飼っていて、最近念願のペット可能物件に引越しいたしました。入居を決める際にも管理人の方に猫がいることを相談したらみんな飼っているので大丈夫ですとの返事をもらいペット不可のところよりは安心かと思い入居したのですが、私の上階に住む方はたまたまペットを飼っていらっしゃらないようでうちの猫が興奮して走り出すたびに壁叩きで抗議をしてきます。ちなみにうちの猫は普段は静かです。たまに興奮すると走り出します。猫を飼われている方はお分かりだと思います。うちも少々生活音がするからと黙っていましたが、その上階の方はペットは飼っていらっしゃらないようですが、やたら生活音が大きいです。テレビやラジオをかけても内容まで聞き取れるほどの大音量で流していますし、戸の開け閉めから何まですべてがうるさい人です。アパートと言う集合住宅ですので、そういうのはお互い様ですし、私には猫がいることもあっていくらうるさくても抗議しようなどとは考えていません。でもやはり上階の人のように自分の騒音は棚に上げて人の音ばかりに敏感になって壁を叩いて抗議してくるような態度には少なからず気分を害しています。皆さんの中にも騒音などで困った経験がある方はきっと沢山いらっしゃると思います。このような状況の時、皆さんならどのように対処、振る舞いをされますか?参考までに是非聞かせてください。色々なご意見、お待ちしております!!

  • 彼氏からの困ったプレゼント(長文です)

    はじめまして。 初めて相談させていただきます。皆様のご意見を聞かせていただければ幸いです。 私(25歳・会社員)には付き合って4ヶ月、7歳年上の彼氏がいます。 彼は仕事がとても忙しい人で、音信普通になることもしばしばです。 私は仕事を頑張っている彼が好きですし、陰ながら支えになれたら・・・と思うので、 会えないことについて、寂しさはありますが辛いと思ったことはありません。 ですが、彼は仕事でなかなか会えない事を気遣ってか、 いきなり私に「今度ジャービル(スナネズミ)をプレゼントします。私だと思って可愛がってください。」とメールを送ってきたのです。 彼はペットが大好きで、 彼の部屋にはフェレット2匹、モルモット2匹、ミズアシナシイモリ4匹と、ちょっとした動物王国状態なのは知っています。 私も、彼の部屋に遊びに行ったときに、ペット達と触れ合う事を喜んでいます。 ですが、自分が今住んでいる部屋や、生活環境の問題から自分がペットを飼うという事を考えた事がありませんでした。 いきなりペットをもらっても、正直困ると言うのが本音です。 何より、小さくても一つの命ですから、それをモノとしてプレゼントするという考えに共感することが出来ません。 彼のことは大好きですし、 私の事を気遣ってくれるのはとても嬉しいです。 なので、なるべく彼を傷つけないように穏便に断るためにはどうしたら良いでしょうか? また、断る以外にももっと良い方法はあるのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。 長文を最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • ウサギの預け先

    生後10ヶ月のウサギ(ネザーランドドワーフ)を飼っています。来月に1週間ほど海外に行かねばならず、ウサギを誰に預けるべきか悩んでいます。選択肢は、 (1)私の実家: 過去にウサギを飼っていたので世話は安心だけど、今はネコがいる(おとなしい性格)。また、車での長時間移動が心配。(車で1時間以上) (2)婚約者の実家: 車だと近いけれど、動物を飼った経験のない家(車で20分くらい) (3)近所の動物病院(兼ペットホテル): 徒歩で行けて、小動物に詳しい先生がいる。だけど小さな病院なので、犬やネコと同じ部屋(もちろんケージは別ですが)になってしまう。(車不要) (4)遠くにある動物病院(兼ペットホテル): 犬ネコとは完全に隔離して(声も聞こえない場所に)置いてくれる。でも車での移動が心配。(車で40分程度) (5)ペットシッター: (詳しく調べていないのですが)犬猫専門のところが多く、ウサギの世話が出来るシッターさんがいるか分からない。ウサギへのストレスは一番軽そう? (他人にカギを預けるのがちょっと心配) です。どれも一長一短で悩んでしまいます。 ウサギへのストレスを第一に配慮してあげたいのですが、 ウサギにとって「車での長い移動」と「犬猫がそばにいる事」とではどちらがストレスになるのでしょうか? どの選択が一番よいかアドバイス下さい。 また、目黒・世田谷区近辺で,ウサギの面倒を見てくれて、信用できるペットシッターさんをご存知でしたら教えてください。(その場合は,費用ってどのくらいなのでしょうか?) ちなみに、うちのウサギはお医者さん(病院)が嫌いなようです。

    • aarrii
    • 回答数2
  • 思わせぶりな男性の行動

    大学2年女です。 同じサークルの同じ学年の男性の行動にここ毎日心が乱されます。 彼は私のことを、どう思っていると思いますか? そして、ふりむかせるには……? ☆会ったら必ず頭を撫でてきます。人前でも気にしてないです。 ☆友達がその場から離れ、二人きりになっても、おいでおいでして撫でます。 ☆ほっぺをつんつんしてきます。私があたふたしてその場所をさすると、「あっ、汚い?w拭いたなー」とか言ってきます。 ☆かわいいねぇ(´∀`)と一日に一回は言う ☆私目が茶色なんだーって顔を近づけて見せとき、フッって目玉に息をかけて、びっくりた私を見てケラケラと笑ってました。 ・私と会うと、ぱぁっと顔が明るくなる。ちなみに、上記のことを私以外の女の子にしているのは見たことがありません。 ……ここまで見ると、なんかまるで、のろけているみたいですが、まだあります……。 ☆向こうからはメールくれません(返信はしてくれる) ☆後輩にめちゃめちゃ好かれるでしょ?って聞いたら、「そうなんだよー!」 ☆「何?私は妹?ペット?」と聞くと、「ペットだね!!ほら、ペットってわしゃわしゃーって潰したくなるじゃん」との回答……。 ☆極度のシスコン。お姉ちゃんの話をよくする。 です……。 彼の性格は、わかりにくいかもしれませんが、 「包み隠さず刺々しいキッツイ言葉を言うS。だけどわりと穏やか。よく笑う自由奔放乙女趣味男子」 です。笑 自分で分析してみると、彼は私のことを本当にペットのようにしか思っておらず、恋愛感情はないと思います。 こういう男性をふりむかせるにはどうすればいいのでしょうか?? 皆様のアドバイス待っています(>_<)

  • 猫にどんなフードをあげてますか?

    私はサイエンスダイエットをあげていたのですが 最近、ネットで以下のような事件があったことを知り、恐ろしくなりました。サイエンスダイエット、カルカン、フリスキー等の多くのメーカーの使用していた中国産の原料に多量のメラニンが含まれており、アメリカやカナダで多くのペットが食中毒(中には死んだ猫もいる)を起こしたそうです。(日本経由のペットフードには問題はないそうです。) ペットフードってペットの食いつきを良くするために、健康を害するような過度な調味料を入れたり、見た目を良くするために着色料を使ったり、良くない製品だと4Dミート(既に死んでいる獣の肉や汚い肉などのこと)を使っているとか、けっこう良くないことを聞きます。 それで一時期は手作りで猫にご飯をあげていたのですが、栄養バランスが難しいし苦心して作っても猫が食べてくれないことが多い・・・。ので、やっぱり良質なキャットフードを選ぶしかないのかなぁ?と私は結論付けたのですが、どのようなキャットフードが健康に良く、且つ猫にとって美味しいのか分かりません。猫が気に入る=良い製品、であるとは限らず、粗悪なお肉をを調味料で味付けしておいしそうな香り付けをして猫の食いつきを良くしている、場合もあると思います。(フリ○キーなんかはこのように噂されています)健康面に気を使っていて、且つ猫が進んで食べてくれるフードがあるといいのですが・・。 みなさんは猫にどんなご飯をあげていますか? それからキャットフードを選ぶときの基準なんかもあれば教えてほしいです。

    • ベストアンサー
    • da50099
    • 回答数3
  • トカゲが死にそうです!

    ペットのヒョウモントカゲモドキがひっくり返って苦しそうにしています。どうすればいいですか!?9歳くらいです

  • 犬派? 猫派?

     皆さんは、犬派?それとも猫派? それはどうしてですか? ペットって癒されますよね~