検索結果
達人
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 無理数は暗記するものですか?
数学王のTVを見ると、王者は、ルートを暗記してました。 数学がすごく苦手、特に無理数は特に計算が苦手ですが、暗記したら、マシになりますか?
- 《わたし》なる理論は 哲学プロパーではないか?
次のような理論は 人生哲学であっても 哲学プロパーなる哲学ではない。という見方が 提出されました。 果たして いかがお考えになりましょう? おしえてください。 * 《わたし》なる理論 1. 《わたし》は 生まれながらにおのが身と心に《アートマン(霊我)もしくはブッダター(仏性)》ないしは《プネウマ(神の霊)》をやどす。《非知》としてのナゾなる神が 霊としてこの世界にあまねく満ちているという想定のもとに。 2. そのわたしは 物心がついてから 初めてのウソをつきイツハリをおこなったとき ふとわれに還る。ウソをウソだと知ることは たましい(感性)がよこしまを嫌い あたま(理性)がそのマチガイをみづから認めることをとおしてである。しかも われに立ち還ったわれは 感性と理性とを含み包む境地としてのわれである。 3. われに立ち還るというのは 自己還帰また自己到来と呼ばれるが 立ち還ったわれは 数として《一》なる存在だとすれば: (α) わたしは わたしである。 1=1 4. そして立ち還るときの姿としては: (β) わたしは《わたしがわたしである》わたしに立ち還る。 1x1=1 5. 人はおのれのついたウソからわれに還り 他人(ひと)のイツハリにあざむかれたと知ってやはりわれに還るとき この(β)の言わば自己のさらに二乗を繰り返し 《わたし》を生きる: (γ) 《わたしがわたしである》わたしは わたしする。 1x1x1x・・・x1=1 すなわち 1^n=1 6. ところで 上の(α)の姿は 人間の意志や思考を超えている。超えた部分をも持つ。存在そのものは 思考した結果得るというものではなく 同じく意志によって得たというものでもない。つまり人間なる存在にとって 生来の所与としての人間の条件である。 6-1. この人間の条件を無条件に受け容れることが 自己の内なるアートマンもしくはブッダターないしルーアハ(神の霊)にめざめることである。 6-2. そのときわたしは アートマンにつうじているブラフマン神もしくはダルマ・カーヤ(法身)のブッダないし普遍の神に向かうなら それについて きよらかなおそれをいだく。ここでわが心なる《非思考の庭》が成る。 7. 非思考の庭 これが 《信仰》のことであるが ふつうはそれは (β)および(γ)における意志行為一般に道をゆづって 背後にしりぞいている。 7-1. 意志行為が 生きることの基本であり 記憶行為や知解行為との連携において中軸を成す。 7-2. 言いかえると 現実に生きる過程において芽を出し花を咲かせ実が成るという場合 中軸の意志のほかに じつは中核として あまり顔を出さないところの・(α)の《わたしはわたしである》その動態がはたらいている。 8. あとは 実際問題としてこの世の中には シガラミがすでにあり よく言えばそれは伝統にかかわって飾りや誉れであったりしつつ よくもわるくも自己の心の・正負の充足にかかわる。これは 空(シューニャ)であるが 仮りのものごととして確かに現象している。 9. 《さとる》とは――つまりすでに生まれつきブッダである者がそのブッダであることを成就するというのは―― シガラミやら栄光の関係やらそれらの縁起(因果関係)から 自由となることである。栄誉からも自由でなくては シューニャター(空性)は捉えられない。 9-1. 生身のまま完全に自由となることは出来なくとも その視点としては 自由を実現することである。生きる過程の問題であってよい。 10. 言いかえると この《自由の視点 ないしそれとしての人間の境地》は 人は社会的動物として関係性において生きているからには つねに他者とともにあって 《〈わたし〉たち》が互いにコミュニケーション過程をとおして 実現しようとするものである。 10-1. ここに(α)の《わたし》にそなわるアートマンは 思考の緑野へと翻訳され 《慈悲――ともだちであること――》もしくは《愛――互いに隣人であること――》という言葉で説明される。 11. ・・・・・・
- 書評の書き方(大学の課題)
関連する質問を読みましたがわからないので教えてください。 大学で、指定された新書1冊について3000字以上で書評するように言われました。その本は読みましたが、書評の書き方がわかりません。 筆者の主張について批判なり肯定なりをすればいいのだと思うのですが、その本は何かについて論じるというよりも紹介をしている本なのです。事実を淡々と書いてあるという感じです。 なので私もそれを読んでも、ここが興味深かった、などという感想のようなものしか浮かんできません。これでは読書感想文になってしまいますよね。それともこれも書評と言えますか? また、その本に対して評価できるほど自分自身に知識もありません。ただ本に書いてあることについてその通りだと思うだけで終わってしまいます。大学1年生で専門家に対抗できるわけがないのは当たり前なのですが…周りを見ると、レポートなどもちゃんと提出できていてすごいと思います。参考資料もそれほど見ていないようです。実際レポートを読んだわけではないのでレベルはそれほどでもないのかもしれませんが、私はまず提出できる形にするのも難しいです。レポートや書評が課題として出ると、期限までに書けなかったらと考えてしまってすごくストレスです…。読み書きの力が足りないわけではないと思うのですが。相談しても、上手く書こうとしすぎと言われます。要領が悪いのでしょうか? なんだかまとまらなくなってしまいましたが…書評する対象の本が事実を述べるようなものである場合、肯定や批判をするポイントをどのように見つければいいか教えてください。また、そもそも書評の書き方が違っている場合は正しい書き方を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- nyagomi331
- 回答数6
- 仕事を取り上げられ収入に不安があります
現在、35歳独身の実家暮らしで契約社員として働いています。 今年で9年目(派遣時代5年、契約社員4年)になりました。 2年前の人事異動で支店長が代わりましたが、その支店長は仕事への姿勢や無責任さで 社内から煙たがられています。 また、私の性分として思ったことはハッキリ言うため、支店長が私との会話をできるだけ避けようとしているのは1年以上前から感付いていました。 (担当者が私であることを知っているはずなのに、その処理内容を別の人へ質問したり) 社内には『総務』として女性3人が、主な仕事内容は下記の通りです。 【人事系】…正社員、43歳、残業25~30H 【経理系】…派遣、37歳(今年の11月より私と同じく数年間の契約社員になります)、残業20H前後 【営業事務(私)】…契約社員、35歳、残業30H前後 春から、総務業務の分担をシフトすると言いだして支店長が独断で割り当てを変えました。 私の行っていた営業事務を、人事系の人に2割、経理系の人に8割ぐらいシフトするといいうものでした。 業務内容を鑑みると、経理の仕事プラス営業事務8割はあまりにも負担が大きすぎると、私は見直しを申し出たのですが、結局このまま変わることなく夏から業務の移行が始まりました。 (もちろん私も、大変でしたがやりがいを感じていた業務だったのでまるでゼロになるのはイヤでした) シフトが8割程進んだ今、自分からやるべきことを見つけることはできるので、社内の片づけや細々とした作業、これまで時間の取れなかった事(主に社内の改善提案)などはしていくようにしていますが、(言葉が悪いですが)毎日やることがありません。 (主な仕事内容をほぼ、他の2名にシフトしたわけですからもちろんですよね。) そのうえ、これまで30H前後の残業がゼロになるため、控除額が大きく、手取りが10万円程になってしまいます。 交通費・昼食代・通院費・携帯代・服飾費・交際費・貯金... 確かにこれまで自由なお金はあったと思いますが、これでは生活に不安です。 仕事を取り上げられたことに対して、収入が減ってしまったことに対して、 漠然としていますが、どうしたらいいでしょう? 人事部へ相談をすればいいのでしょうか?(契約社員は労働組合員にはなれない規定です) 在宅ワーク?アルバイト?転職? だいぶ行き詰っています。将来に悲観すら覚えます。。。 アベノミクスよりも一人リーマンショックの到来です。 どうしたらいいでしょう。皆さん、何かアドバイスやご意見をお願いします。
- 悪役キャラが似合いそうな、野菜・果物・・・
もしも野菜・果物で物語を作るとしたら、悪役にはどの野菜・果物が似合いそうですか? いろいろな視点からの推薦をお待ちします。 また、もしそのキャラのネーミング案もあれば、なおありがたいです。
- この曲に似た和風の曲・BGMを探しています!
こんにちは。 今、侍をテーマにした創作ダンスで使うために曲を探しています。 当初は http://www.youtube.com/watch?v=PGIWq_EHtuc この曲の最初の30秒ぐらいを使うつもりだったのですが、大会の規定でCDで売られている曲しか使ってはいけないみたいで…なので、似た曲を探しています! この曲でも使いたいのは最初の部分だけなので、曲というよりは尺八のピロ~っといった感じの音や太鼓の音などです。 CDで入手できるものであれば、ゲームやアニメのサントラなどでも構いません。 どなたかよろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- lotonotate
- 回答数3
- なぜ皆さんは赤の他人へ平気で誹謗中傷できるの?
勿論全員が全員そうではありませんが、リアルだと人当たりも良さげな方々でさえネットでは豹変して頻繁に誹謗中傷したりと耳にします。しかも知り合いとか家族が嫌いでとかならまだしも、一切やり取り持ったことのない赤の他人へ誹謗中傷される方々が多く見受けられます。 芸能人のニュースへのコメントしかり、YouTube動画配信者への誹謗中傷しかり。 自分の場合、合わないなと感じた芸能人や例えばYouTube等のパチンコ動画配信者さんはいてもわざわざ誹謗中傷コメントなんかしたいとすら思いません。 嫌なら見なければ済む話だし…ドラマにせよYouTubeにせよ、毎回毎回欠かさず見ておきながら最後には必ず誹謗中傷。 なんなんでしょうこの行為?どなたわかる方々いらっしゃいますか?
- 締切済み
- アンケート
- noname#199761
- 回答数11
- ホテルの予約(2回目の質問です)
ホテルの予約って大体何ヵ月前から予約するんですか?ネット予約、電話予約、旅行会社予約等々。 ネット予約も電話予約も満員の場合絶対に泊まれないんでしょうか?
- 算盤ができる方に質問
算盤ができる人は、「頭の中で算盤の玉が動いている」と聞きます。実際に私自身、このような言葉を聞いたことがあります。 現在は、周りにそろばんができる人がいません。 そこで算盤ができる方に質問です。 1.頭の中で算盤の玉の画像があって、その玉がリアルに動いているのでしょうか? それとも 2.玉の画像はないけれども、玉が動いているところを想像できるだけなのでしょうか? どちらでしょうか?もしかすると人によって異なるのでしょうか? つまらない質問ですが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- zamegazumi
- 回答数5
- 発達障害・強迫障害・学習障害なのか
私は24才男性です。20才で社会人になり、2度転職し、現在パートですが3社目(介護)です。これまで飲食・介護といずも対人関係です。研修中に仕事を教わっても難しく感じてしまい「はい」しか言えず結局理解できず仕打ちを食らう毎日でした。今度の職場もそれが心配です。適職がわからず縁のあった会社で働いて仕打ちを食らう。相手言ってることがすぐに理解できず無理して「はい」を言うしかない。結果的に相手の逆鱗にふれてしまう。言われたことやらなきゃ怒られる。そう思う日々です。私って発達障害・強迫障害・学習障害なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ma90
- 回答数3
- 武道が始めたいです。
17歳女子です。 昔から趣味と呼べるものがなくて、この歳になって かねてから憧れのあった武道を始めたいと思いました。 経験のあるスポーツは器械体操で最近までやっていたので、 柔軟性はそこそこあると思います。ただ筋肉は落ちてしまいました。 身長は167センチあって、体重は50キロ代です。 年齢的にも少し始めるのが遅いのではと思っています。 それでも挑戦してみたいです。 武道の中でもどの種目が向いているのか経験された方などアドバイスお願いします。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 武道
- noname#141879
- 回答数7
- 【特別支援教育】指先の動きで楽しめる音楽活動
知的にも遅れのある、筋ジストロフィーの子がいます。 音楽が好きで、曲が流れると、自然と机の上を指先でたたいてリズムを取っています。 楽譜を読んだり、教えられたリズムをその通りたたいたりするのは難しいと思いますが、そんな子でも楽しめるパーカッションのような楽器、ゲーム、手作り教材などはないでしょうか。 鍵盤ハーモニカや笛を吹く等は、呼吸が浅いため難しいです。 指先の動きで音楽を楽しめる活動はないか、模索しています。 よいアイディアがあれば、教えてください。
- JAZZのアドリブについてギター
JAZZのアドリブの仕方について悩んでいます!! すみませんが(好きなアーティストの耳コピしろというコメントはやめてください) とくになやんでいるのがソロの組み方です。 まず一週目はメロディーに味付けで二週目から本格的にコードに対してスケールやまた代理のアプローチをしたり手癖、リックをつかっているんだなぁ~と何となくわかります で今、悩んでいるのが、練習の仕方です、例えば何小節までスケール(オルタード) やクロマチック、次の小節アルペジオ、で練習する感じでいいのかまたスケールとアルペジオを交互に使う練習がいいのか曲にもよるとおもいますがどういう練習の組み合わせが効率がいいのかまた練習基準どうすればいいのか 後はギターのポジションについてもなやんでいます。 むずかしい質問ですみません もし、くわしいサイトなどあれば教えていただきたいのと、こういう風に練習を取り入れればいいなどありましたら詳しく教えていただきたいです。
- 五万円でコンポ
はじめまして よろしくおねがいします 私はコンポを五万円以内で購入しようとかんがえています。 しかしなかなか良いものが見つかりません。 最初は、自分の持っているウォークマンに対応するものを選ぼうとソニーのHDDのものやDVDなど多彩な機能を付いているものに目をつけていました。ですがなんせ音質が・・・いまいちなのです。 そこでウォークマンはつなげれるだけでいいや、と妥協しSONY以外のメーカー、ONKYO VICTOR KENWOODなどもみてまわっているところです。しかしいまだに見つかりません。 一番重視しているのは音質で高音、低音ともに満足できるようなのをさがしています。しかし、探していくにつれ、 五万円で音質を求めるのは無謀なのではないかとおもいはじめてきました。 そこで皆さんのアドバイスをいただきたいです。 ・みなさまでしたら五万円でコンポを買うとしたらどれを買いますか? ・コンポの情報に関する些細な情報でもよいので教えてください。 ご協力のほどよろしくお願いします
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- yuuki1114
- 回答数7
- DSで長く遊べるソフト
DSで長く遊べるソフトを探しています。ゲーム好きのわりに飽きっぽい為、あれこれ色々と買って遊んでいますがなかなか長く遊べるソフトに出会えません; とりあえず、オススメされたドラクエ9などもやってみましたが、どうもストーリーが好きになれず途中で飽きて売ってしまいました;RPG自体は大好きなんですが… 最近購入してハマってる、または最後まで飽きずにプレイ出来たのは、ポケモンレンジャー光の軌跡・ポケモン不思議のダンジョン時の探検隊・チョコボと魔法の絵本1・デジモンストーリーロストエボリューション等々…です。 逆に飽きたり売り払ったソフトは多すぎて覚えていない為、割愛します(^^; 好きなジャンルは、 ・RPG ・パズル系 ・アクション系(マリオは苦手です;) ・育成系(モンスターファームやデジモン等) ・まったりコミュニケーション系(ともコレ・トンガリぼうし~・ぶつ森・お茶犬の部屋・リヴリーガーデン等々…) 苦手・興味のないジャンルは、 ・ホラー ・歴史モノ ・知育系 ・謎解き系 ・サウンドノベル系 その他好きな感じ・ポイントとしては、 ・ストーリーや世界観等、雰囲気が良い ・キャラクターや登場人物に好感がもてる、味がある・ドット絵である ・いつでもセーブ(または中断)が出来る ・現実の時間と連動していない ・聖剣やFF9の様な、いかにもファンタジーといった世界観が好き ・ガッツリ腰を据えなくても、空いた時間等にちょこちょこプレイ出来る …といった感じです。 皆さんのオススメを、ぜひ教えて下さい!m(__)m
- ベストアンサー
- Swich・任天堂ゲーム
- tamaki7616
- 回答数3
- 学校に行きたくない…
明日から学校です… 先生もクラスも大嫌いです 先生は私がプリント出すだけで嫌そうな顔をしたりわざと私だけ授業で指さなかったり保健室の先生には教室行かないなら家帰ってと冷たくされてクラスの人には私の前や横で私の事を指差したりしながら悪口や嫌がらせをしてきます。よくあんな顔で外出れるな。など言われたり本当に嫌です… 女子はそれを見て笑っています。 もうクラスに話せる人はいません。 親には友達がいれば良いでしょ。我慢しろと怒られました。 もう我慢の限界です… 学校の事を考えると涙も出てきてごはんも食べれません。 何も食べなくてもいいやと考えてしまいます… もう生きてるのも辛いです… 退学も転校もできない場合どうしたらいいのでしょうか?