検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 食物アレルギーについて。どうか教えて下さい!
2歳3ヶ月の息子がいて、スイスで暮らしている者です。 昨日大学病院のドクターの診断が腑に落ちないので質問させて下さい。 昨日の朝、息子にみかん、パン、チーズを与えました。みかん、チーズはもう何回も食べていて問題ありませんでした。 パンも今まで色々な種類を食べていますが全く問題ありませんでしたので、昨日今まで食べた事のないパンを食べさせました。こちらに売っているパンなので、日本で同じ物を見かけたことがないのですが、、、ライ麦パンのようなものに、いくつか穀物やゴマなどが入っているもの。(ちなみにゴマは今まで何度か食べていますし、ゴマ油も調理に使用しています) その後30分後に少し嘔吐、また30分後に大量嘔吐と4回戻しました。顔色は少し悪かったけれど、ちゃんと受け答えもしたし、お水も飲めて、玩具で元気よく遊んでいたので様子をみる事に。 その後 お腹と背中に赤い発疹が沢山出はじめ、痒そうにしていました。 これは、アレルギーでは??と思ったため、かかりつけの小児科に電話するも、休暇中で留守電話。 その後大学病院に電話すると、念の為来て下さいとの事だったので、行きました。 その際、朝食べたパンがまだあったので持って行きました。ドクターに状況を説明すると、アレルギーの症状は必ず2回目にしかでない! これは違う、たまに子供がかかる皮膚の疾患のようなものとの診断、その後処方して頂いた飲み薬を見ると「アレルギー」の文字が、、、。 私は医者ではありませんが、アレルギーがある場合は1回目でも現れることがあると聞いています、そして2回目以降がもっと重い症状がでる。(つい先日も亡くなったお子さんがいましたよね) ドクターに再度「じゃーこの種類のパンを与えても全く問題ないんですね?」と聞くと全く問題ない!との事。 母親としては、何かあってからでは遅いですし、与えるべきではないと思っていますが、こちらでよく見かけるパンだけに、アレルギーがあるなら義理の両親にも与えないように伝えなえればと思っています。 分かりにくい文章かと思いますが、これは食物アレルギーの症状だったのでしょうか? ちなみに、以前私自身が皮膚科で食物アレルギーのテストを受けてみたいとお願いしたところ、その様なテストはない。自分で食べて判断するしかないと言われました。 念の為、ドクターの説明を聞き間違いとかは絶対にありえません。ネイティブとまではいきませんが、現地語に問題はありません。
- 眼が覚めた時、本の黒い文字がピンクに見える。本の白いページがレモン色に
眼が覚めた時、本の黒い文字がピンクに見える。本の白いページがレモン色に見える。爪が欠け易い。 上唇の同じ場所が冬場縦に切れる。自分に以上の症状がありますが、何か重要な病気の予兆なんでしょうか? 当方30代男性で、週に2~3回水泳をし、健康診断も完璧と言っていい程全く正常で問題ありません。 しいていうなら、子供の時から食欲がなく、胃腸がもたれやすいのか何かある度に緊張などをして肉など脂っこいものが食べれなくなります。 体重も標準よりやや細めです。 たまに立ち上がった時に立ちくらみがして目の前がチカチカする事があります。(貧血気味!?) 血圧は比較的低めです。(確か下が70~80代、上が90~110位だったと思います。) 黒い文字がピンクに見えるのは、電車で本を読んでて寝ちゃって、起きた2~3秒だけですが、開いているページの文字全てがピンクに見える事が過去に数回あります。 昨日、初めてなんですが電車で寝て起きた時に本の白い余白部分全てがレモン色に見えました。その電車の中で何度も寝て起きましたが2~3回同じ症状になりました。 余りにも特殊な症状な気がして病院行くんでもどこに行けばいいのかわかりません。 とりあえずネットで検索しましたが、やはりというか同じ症状でヒットしません。 爪がかけるのは、大分前からあり、これは栄養不足や洗剤などの使用で手が荒れるなどが可能性としてあるみたいですが、好き嫌いはなく、余り洗い物はしません。(勝ち誇る事じゃありませんが…) 唇が切れるのも冬の寒い時はよく切れ、今更始まった事ではないですが、何か全てが絡んでるんじゃないかと心配になってきました。 何かこれだけの情報でご存知の方いらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。 ちなみに病気はなにもしていなく、通院も薬も飲んでいません。 以上、宜しくお願い致します。
- 高温期13日目
27才既婚の者です。自然に任せて子供を授かることができたらと思って避妊を解禁しています。 生理周期は35日~長いときで45日と不規則です。現在高温期13日目ですが(自己判断による)最近の体調のおかしさに疑問を持って海外製の妊娠検査薬(日本でいうチェックワンファストのような検査薬)を早いかなと思いつつ使用してみたところ、陰性でした。 今回、高温期に入ってから3日目くらいから毎日お腹が異様に張り、服が入らなくなってしまいました。苦しいですし、特に夜はズキズキと痛みを伴います。生理直前にはお腹が張りますが、痛みはないですし、初めてのことでなんだかおかしいのです。 ちなみに高温期12日目から更に一段階体温が上がり、13日目の今朝もまた一段上がりました。早かったとは言え、検査薬にはうっすらとも反応がなかったので可能性はないのだろうと思っていますが、お腹の張りは病気を疑って病院に行ってみるべきでしょうか?それともこのような症状は、妊娠されたことのある皆様も経験有りますか? 日曜日から、旅行を控えているので気になっています。何か教えて頂けると嬉しいです。乱文失礼致します。
- ベストアンサー
- 妊娠
- mayumiyuma
- 回答数3
- 様々な体の不快な症状にどう対処していいかわかりません 切実です
子供の頃よりメンタル面が弱く、様々症状が時々出てましたが 最近になり、症状が重症化してしまい、毎日生きるのがままなりません 現在は、目眩や頭痛がひどく就業も出来ない状態です 30代です 酷くなったのは、2年前からです。 思い当たることといえば、 実家に住んでいますが両親の喧嘩が10年程頻繁に続いてます 深夜2時だろうが 早朝6時だろうが近所の方が目を覚ます 大喧嘩です。いくら仲裁しても平行線です、 ここから、メンタル面の弱さに色々な症状が出てると思います。 突発的な吐き気、胃カメラ・腹部エコー検査正常です 実嘔吐はしません、1日おき位とかにおこります 慢性的な頭痛・めまい、MRI・MRA・CT検査正常です 昨年からずっと続いており、症状のない日は、殆どないです 起きている間は、ずっと出ている感じです、 頭痛は、全体がぎゅっと締め付けられたり、ドキドキしたり、 上手く説明できませんが血流でもわるく 詰まっているあるいは、流れが悪い? 感じなのでしょうか? 目眩は、ふらふらしたり・ふわふわしたり、気を失いそうな感じで 立っているのもままならないような感じです。視覚・聴覚に異常はないです。 突発的な頻尿、毎日30分おきぐらいに数回(2-5回位が多いです) 通常の1回分の排尿があります。頻尿時は色は透明です。 就寝時はトイレで目が覚めるといったことはなく、6-8時間ほど寝ます。 普段は3時間おき位なのですが、時々感覚が狭まります。 一般的な尿検査等では正常です。 突発的におこる、動悸、呼吸の乱れ、 寝起きに運動したような状態になったりします、 時々、胸の辺りが筋肉痛や刺すような痛み、鈍痛、ピクピクします、 呼吸は、上手くはけないような感じになったりします 院内心電図・胸部レントゲン検査異常なしです。 一般的な血液検査、正常です。 1年前より、精神科に通院しておりますが、抗不安薬を処方されてます 昔は、突発的に症状が出て、頓服服用でどうにかなったのですが、 最近では、慢性的に症状があり、服用してもあまり効果が感じられません、 精神科では、重症ではないし。うつ病ではない、といわれて 症状が辛いことをいっても、対処療法薬だから辛い時だけ服用して。 医療費負担率軽減の申請相談を言っても重症ではないから無理だよ 毎月通院しているような状態ではないでしょ? といわれました 辛い時は通常1錠服用のところを2-3錠のみなさいと、 普段は辛くても対処療法薬のため、服用はしてません 本当に酷く、体の自由が効かない時だけ服用します、 2-3ヶ月に1度、1ケ月分の薬をもらいます セカンドピニオンの精神科も診察や処方薬は同意見でした。 掛かり付けの20年以上見てもらっている一般内科医に相談すると 精神薬にむやみにたよるのはやめなさい、うつ病ではないから 自分で立ち直りなさいといわれてしまいました、 別の一般内科医に掛かった際に相談しても、 精神科の先生ではないけど重症ではないと思うよ、障害者認定とかは無理では? と言われました。 さらに別の一般内科医に相談しても、精神科とかいってもだめだよ 家庭環境が原因だよ いくら検査しても無駄。自立しなさいといわれました。 この不快な症状を打ち消すにはどうしたらいいでしょうか? (生活方法や何か自立支援の方法など何でも構いません) まだ 行った方がよい検査とはありますか? 皆様のご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します
- 抗精神薬の副作用について
中学3年生の息子が、気分の波が激しく、躁状態が強くなり 大学病院の精神科に入院して、もう半年余りになります。 当初は食事も取れないくらい混乱していましたが、この 2ケ月ほど前からは月に一週間ほど、気分がハイになり、 自分でもコントロールできなくなり、部屋で拘束される ことはあってもそれ以外の意識は全く普通で、刺激を 避けるという医師の治療方針にかなり、退屈と苦痛を 訴えながらも病態そのものがあることは理解して、元の 8割くらい戻っています。 7月より、デパケン、ジブレキサ、ロドピンがほぼ目一杯 投与されており、8月ころより目が上に向く、眼球挙上の 症状が週に一回くらい出ていますが、最近、頻度が増え 元に戻るのにも時間がかかるようになっており、面会時 にもその場に出くわすことがあるのですが、看護、医師 ともいとも平然で、副作用だと訴えても、今は処方は 変えられないと言ってそのままなのですが、薬の添付書 では、1%未満にあたる副作用なので、まだ15歳の 子供にそのような状態にさせても投与していいものか 心配なのです。手の震えなどの垂体外路症状も当然親から 見てもわかるほどで、友人に書く手紙なども、ミミズが 這ったような文字で、本人も嫌がっています。 副作用止めに別に薬も飲んでいますが、やはり大量の 投与には効いていないようです。
- 私は”強迫性障害”と診断され、パキシルを飲み始めてもう5年程になります
私は”強迫性障害”と診断され、パキシルを飲み始めてもう5年程になります。また最初は症状もひどく、車のブレーキ・鍵と家の中の台所・洗面所の水道ど何度も閉めて壊してしまう位、まわしていたと思います。そのためその最初の2・3年は1日の量も10~40mgとかわってました。そして、ここ最近4・5年目くらいからは、1日の量を30mgと一定にして症状的には、最初の2・3年目よりはだいぶましにはなりましたが、まだ完全な完治のとこまではきていません。そんな中、今・現在も付き合って2年半程になる相手がいるんですが、私も今年の6月で33歳と、もう35までにはとは考えてもいますが、彼も37とだいぶ二人そろって高齢なので、正直いつ子供が出来てもおかしくない状態でもあります。相手には、薬のこともまだあさくにしか説明しきれてないとこもありますが・・。そこで、今・現在通院しているお医者さんに、その事を相談しても、それは出来てから考えたら良いとしか、やっぱりこの病気の専門のお医者さんでもないですし、まだ若そうな経験が浅そうな基準の返事しかもらえなく、日々困りはてています。そこで、最低私自身もその病気の影響をおさえられて、赤ちゃんにも安全が保たれる程度の薬の量があれば教えて頂けませんか?やっぱり、1日30mgで妊娠は危険なんですよね?
- 締切済み
- 出産・産後
- pakupaku36
- 回答数4
- 頭痛や頭と体の怠さを伴う眠気
頭痛や頭と体の怠さを伴う眠気 現在妊娠3ヶ月(二人目) 妊娠中眠くなりやすい?のはしっているのですが、この症状は学生時代からたまにあった症状です。ここ最近ひどくて大変困っています。 一人目の妊娠時も同様の眠気があり、その時は夫が帰宅するまで寝ていても平気だったのですが、今は2歳の子供がいるので我慢するしかない状況です。 昼寝時間あたりや夕方ぐらい又はおやつを一緒に食べた後に、頭痛や体又は頭の怠さを伴う程の眠気が頻繁に起こります。鈍痛のような感じです。体も若干怠いです。 昼寝の時は一緒に寝てもOKですが、寝ても頭痛が治らなかったり 時間的にもう眠れない場合だと頭痛を我慢して家事をするしかありません。 あまりにもひどい場合、1時間だけ寝よう!と寝たりしても、家事をやらないといけない・・・という気持ちがあるのか、あまり寝た気がせず(1時間だけですしね・・・)頭痛もよくなっていないです。 ぐっすり眠れた場合は、頭痛もなくなっています。 ↑この場合は、びっくりするぐらいぐっすり眠れた感じがするのです。 夜に普通に寝て朝起きた時に、↑ここまでぐっすり眠れたというのを感じることはありません。 なぜこんなに違うのでしょうか。頭痛や怠さのせいで夕方からの家事がいつものペースですすまず困っています。(今も軽い頭痛と眠気でかなりしんどいです) わかりずらいかもしれませんが、よろしくおねがいします。
- アレルギーの疑いで、子どものまぶたが腫れています
6日前に、古い賃貸マンションに引っ越してきました。 室内リフォーム済みです。 アレルギー(シックハウス症候群含む)と、アナフィラキシー ショックについて教えて下さい。 引っ越してきてから、4歳の子どもが目や全身の痒みをひどく訴えています。 私も、体調不良が続いています。 私はアレルギー体質なので、なにかしらのアレルゲンが拒否反応を起こしているように思います。 取り急ぎ、近所の小児科でザイザルシロップと保湿軟膏を頂き、使っています。 今朝、起きると片目がむくんでいるような状態で腫れていました。 赤くなったりはしていません。 アレルギーの可能性を考えて、色々調べていましたら、 •アナフィラキシーショックの最初の症状がまぶたの腫れであること。 •ジワジワと進行していくパターンがあること、を知りました。 アナフィラキシーショックと言えば、食べ物や予防接種の30分以内など、症状が出るのが早いイメージがありましたので、驚きました。心配です。 このような状態の場合、まずなにをしたらいいですか? 取りあえず、換気扇を回しっぱなしにして出来るだけ窓を開けています。 24時間換気は、付いていません。 また、アナフィラキシーショックには、そんなにジワジワ進行するタイプがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- jui3ujtl3m
- 回答数3
- 妊娠初期症状を教えてください。
周期は35~45日とバラバラで、最終月経は2月22日から6日間。 今回は排卵がかなり遅かったので、高温期になるまで26日かかっています。 不妊治療をしていますので、クロミッドを飲んで卵胞が育っているのも確認しています。 hcgの注射は打っていません。 現在、高温期17日目です。 症状はというと ・だるさと眠気 ・下腹部の鈍痛 ・おりもの(普段、生理前におりものが出たことはありません) ・胸の張りと乳首の張り ・軽い胃のむかつき くらいです。 チェックワンファーストで調べてみたところ、15分位してうっすら線が出るくらいです。 なので、はっきり妊娠したとは思えず、生理が遅れているだけなのかと微妙なところなのです。 不妊治療をしていて子供を心待ちにしている気持ちが強くて 想像妊娠してしまっているのでは・・・などと、不安な気持ちです。 ちょうど4月で担当医師が移動になってしまい、細かい点を相談できなくなってしまったのも 心配に拍車をかけている感があります(-_-;) 上記のような症状があった場合、妊娠している可能性はあるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- 購入予定の柴犬の健康状態について…
3月に生まれた柴の子どもを購入することになりました。生後2ヶ月のワクチン注射を済ませてから受け取りに行くことになっていたのですが、当日になって、皮膚にちょっとした出来物が見つかったため、1週間ほど延期することになりました。その症状はすぐに治まり、今度こそ受け取りに行こうと思ったら、風邪をひいて39度の熱があるので、もう少し様子を見て…ということになりました。(ただし食欲はあるようです。) 1回目の皮膚の出来物の方は、たまたま受け取りの予定日にお店の方がシャンプーをしていたら見つけたとのことで、2回目の風邪の方も、たまたま当日鼻水が出ていたので体温を測ってみたそうです。 人懐っこくて性格は良い犬なのですが、病弱なのかどうか心配です。もし次にも何かトラブルがあったら取りやめようかと思っています。子犬を買ったことが無いので、単なる軽い症状としてよくあることなのか、本当に病弱なのかがわかりません。ショップの人も、先のことはなんとも言えないとしか言ってくれません(それはそうでしょうが…)。心配なら他の犬と替えてくれるとのことですが、顔立ちや性格が良いので、てきれば交換したくないと思っています。 経験の豊富な皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- blueaxela15f
- 回答数3
- 症状が悪化してる気がします。
産後の情緒不安定が長引いて心療内科で治療を始めて2ヶ月経つところです。最初は漢方と頓服でソラナックス0.4を半分ずつ飲んでましたが、そこのお医者様が苦手で半月過ぎて病院を変わって、パキシル10mgを夕食後に1錠追加になりました。飲み始めてから朝起きずらいし動悸がひどく、3,4日目の朝パニック障害の症状がでてしまい止めました。今は毎食後カームダン、夕食後ルボックス25mgが昨日から1錠から2錠に増えた所です。朝調子悪い時はドグマチールを飲むように言われて、ほぼ毎日飲んでます。薬が増える度にいろんな悪い症状が出てしまうような気がするのですが、こんなものですか?初めは神経症っぽいと言われてたんですが、この何日か朝起きた時が一番つらく、自殺を思い留まるのが大変な完全にうつ状態です。私、悪化してるんでしょうか?薬があってないんでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。(子供を残して死んでしまいたくないんですが、朝、歯止めが効かなくなりそうな時があり、困ってます。医者にも言ってあります))
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- rikuriku
- 回答数2
- 後頭部のこぶ
こんばんは ちょっと気になったので 質問させてください 先ほど 子供(5歳)が「頭が痛い」と言いました たぶん 頭痛は それほど気にする物ではないと思われますが 頭痛を訴えた際 頭を触ったら 後頭部 両耳の真後ろから 約5センチほどの所に 小豆程度の大きさの「こぶ(と言うのでしょうか)」が 左右対称のように 二つありました 骨のような気もしましたが 骨というには微妙に固さが足りないような… 見た目に 赤くなっているような事もなく 色は普通です 押すと「少々痛い」と訴えてますが 痛いかどうかも定かではありません 食欲もあり 夕飯もペロリと食べましたし その後 吐き気やダルさなども無いようです いつからあったのかも 定かではありません 今は 普通に就寝しています 頭の事なので 少々心配です 早急に病院にかかった方が良いのかどうか 迷っています どなかた このような症状に詳しい方 また 似たような症状を知っている方がいましたら よろしくお願いいたします
- 眼球振動
初めまして、29歳女性です。 私は物心ついたときより、左方向を見ると瞳がぶるぶると振るえてしまいます。 そのため、子供の頃の写真を見るとすべて、顔を正面より30度以上左にまわした状態で、瞳を右方向にむけて前方を見ています。 これは、右方向を見る分には振動は起きず、むしろ顔を正面にむけてみているより楽だからです。 その後、学校などで「前を向きなさい」と幾度も注意を受けて、日常では前を向くようにしたのですが、眼球の振動自体は大人になっても相変わらずです。 眼科へいくと、眼圧には異常ないので大丈夫です、としかいわれず、私のこの症状がなんなのか、いまだに知りません。 斜視なのかな?とも思います。正面をむいて写真を撮ると、若干左目が内側に寄っています。 ここ数年、パソコンを仕事で使うので、昔より顕著に目の疲れが出るようになってきました。もしこの眼球振動が治るようなら治したいのです。 どなたか同じ症状、もしくはきちんと相談に乗ってくれる病院を知っている方がいたら、教えて下さい。 現在愛知県在住です。
- ロタウイルス
今10ヶ月の子供なのですが、月曜日から鼻水・熱(現在は37度まで下がっています)・下痢の症状が出ました。 便検査の結果ロタウイルスとのことで、鼻水を押さえる薬と整腸剤を処方していただきました。 お粥も食べますし、自らマグでイオン水も300~400近く飲んでおりますし、ミルクも500弱は飲めています。 下痢は相変わらず10回近くしています。 これだけ水分を取っているにもかかわらずおしっこが出ていません。 水様便の時に実際はおしっこも出ているのかもしれないのですが・・・ 先生に伺ったら、水分は下痢として出て行ってしまっているだけだから 水分が取れていれば心配ないとの事でした。 確かに動作は鈍いですが少しずつ元気も出てきて遊んだりしています。 おしっこが出ていないと脱水と書いてあるのですが、やはりこれだけ飲めていても点滴するべきなのでしょうか? 目がくぼんだり、口腔内が乾燥していたりなどの症状は見られません。 どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいませんか??
- 細菌性結膜炎・・・うつらないってホント?ステロイドは有効?
2歳の子供が結膜炎になり、目の周りが赤く腫れて、ドロッとした目やにがたくさん出て、目が開けられない状態でした。 すぐに眼科に連れて行ったのですが、眼科では「うつらない」と言われました。それで、仲良しのお友達とも普段どおり遊ばせていたのですが・・・接触して5日ほどして、お友達が結膜炎になりました。そのお友達が発症して4日後に、その子のお父さんも結膜炎になりました。 これって・・・うちの子が感染源だったということではないのでしょうか?もうほかの子と遊ばせないほうがいいでしょうか。 自分でも調べてみたのですが、アレルギー性ではなく、ウィルス性か細菌性の結膜炎だったと思います。それで、ウィルス性だったらまさか「うつらない」とは言われないと思うので、細菌性かな?って思ったんですが、それでも、どのページでも「うつる」って説明されていました。 ただ、個人的に思うんですが、細菌性の結膜炎の原因になるのが、黄色ブドウ球菌とか、ごくありふれた細菌で、そんなのどこにでもいるから、外出を控えたところで感染リスクはさほど減らない、そういう意味で「うつらない」「普段どおり過ごしていい」って考える医者もいるのかな?って思いました。違うでしょうか。 実は、処方された目薬は、子供が泣いて嫌がるので、一度使用しただけで、あとは日にち薬で治しています。うちの子からうつったかもしれないお友達は、抗生物質を点眼して、1週間くらいでよくなってきたと言っていました。 あと、ウィルス性結膜炎の場合、ステロイドを使用すると症状を悪化させることもあると聞きます。細菌性かウィルス性かは区別がつけにくいようですが、それなのに、実際には最初の診察時にほぼ例外なく抗生物質とセットでステロイド点眼薬も処方されます。どういうことなんでしょうか。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#92508
- 回答数5
- モラハラ.元DV夫との今後について。
モラハラ.元DV夫との今後について。 夫と結婚して6年が経ちます。 今現在 私.夫.高校生の継子2人.間に産まれた子供3人の計7人家族です。 夫は付き合いはじめた頃からすでにDV体質でした。私 への殴るなどの暴力は少なかったですが少しありましたが、性的暴力で毎日強要され、母親との接触も嫌がり連絡もとれず、少ないですが友達も無くしました。今はあまりなくなりましたが長女が産まれてから育児に疲れてる時に毎晩性生活の強要と孤立された環境からのストレスで感情も無くした時期が長かった事もありました。 子供が産まれ、子供の前で物を壊す、少ないですが蹴るなどが続き、子育て支援の場に連れて行く事も禁じられ一日中家にこもりきりの生活をしていました。 そのせいか4歳の長女は暴力的で 3歳の妹を産まれつきずっと虐めています。DVを目の当たりにした子供の特徴がはっきりでています。 そのため2度、DVシェルターに逃げ出しましたが一度目は精神的な病気がちの母親の元へ行き色々と付け込まれそうだったため断念。 2度目は少し遠くのシェルターに行く途中、ケータイの履歴から行く地域が特定され 駅で鉄道警察に旦那が電話しており保護され行けず。 それから夫は改心しました。 ですが私は少し常識からズレだ旦那の顔をまいにち伺い、ずっと旦那と継子に合わせていたので 普通、当たり前が何かわからなくなりました。 旦那に合わせて家にこもりきりの生活をしていたのと毎日「お前は何もできない」などの罵声を浴びたせいか 外に出るのが怖い、不安を覚えるようになり、過食ぎみです。 これ以上自分が自分で無くなることが怖く、悲しく、最近は本当に死のうか考えていました。 今、DVの症状がでてない夫ですが またいつ症状がでるかわかりません。去年から夫は体を壊し病院にも行かないため、いつ倒れるかもわかりません。子供達は(特に次女は)夫が大好きです。 今、改心して休みの日、時間がある日は家族の時間を1番優先し、長女にも優しくなり、夜の営みの回数も少なくなった夫と離婚する際 また豹変したら怖いという理由で シェルターに保護してもらうのは常識的に考えて間違っていませんでしょうか。 モラハラ、DVの経験者の方のお話も聞くことが出来たら嬉しいです
- モラハラ.元DV夫との今後について。
モラハラ.元DV夫との今後について。 夫と結婚して6年が経ちます。 今現在 私.夫.高校生の継子2人.間に産まれた子供3人の計7人家族です。 夫は付き合いはじめた頃からすでにDV体質でした。私 への殴るなどの暴力は少なかったですが少しありましたが、性的暴力で毎日強要され、母親との接触も嫌がり連絡もとれず、少ないですが友達も無くしました。今はあまりなくなりましたが長女が産まれてから育児に疲れてる時に毎晩性生活の強要と孤立された環境からのストレスで感情も無くした時期が長かった事もありました。 子供が産まれ、子供の前で物を壊す、少ないですが蹴るなどが続き、子育て支援の場に連れて行く事も禁じられ一日中家にこもりきりの生活をしていました。 そのせいか4歳の長女は暴力的で 3歳の妹を産まれつきずっと虐めています。DVを目の当たりにした子供の特徴がはっきりでています。 そのため2度、DVシェルターに逃げ出しましたが一度目は精神的な病気がちの母親の元へ行き色々と付け込まれそうだったため断念。 2度目は少し遠くのシェルターに行く途中、ケータイの履歴から行く地域が特定され 駅で鉄道警察に旦那が電話しており保護され行けず。 それから夫は改心しました。 ですが私は少し常識からズレだ旦那の顔をまいにち伺い、ずっと旦那と継子に合わせていたので 普通、当たり前が何かわからなくなりました。 旦那に合わせて家にこもりきりの生活をしていたのと毎日「お前は何もできない」などの罵声を浴びたせいか 外に出るのが怖い、不安を覚えるようになり、過食ぎみです。 これ以上自分が自分で無くなることが怖く、悲しく、最近は本当に死のうか考えていました。 今、DVの症状がでてない夫ですが またいつ症状がでるかわかりません。去年から夫は体を壊し病院にも行かないため、いつ倒れるかもわかりません。子供達は(特に次女は)夫が大好きです。 今、改心して休みの日、時間がある日は家族の時間を1番優先し、長女にも優しくなり、夜の営みの回数も少なくなった夫と離婚する際 また豹変したら怖いという理由で シェルターに保護してもらうのは常識的に考えて間違っていませんでしょうか。 モラハラ、DVの経験者の方のお話も聞くことが出来たら嬉しいです。
- 視力障害について
目の疾患は遺伝しやすいと聞いたのですが、私の祖父には視力障害があり、更に、私にも祖父と共通した症状が出ているので、非常に不安に思っております。 祖父は、生まれつき片目の視力が弱く、子供の頃はぼんやりと見えていたらしいのですが、次第に視力が低下し、最終的には辛うじて明るさが分かる程度にまで視力が低下(失明)してしまいました。私には生まれつきの視力障害はありませんでしたが、(後天的なものかもしれませんが)小学校高学年の頃から急激に視力が低下し、現在は、裸眼では10cm程度の距離まで近付かないと物が見えないほどの近視です。 また、こちらは祖父と私に共通する症状なのですが、日光を非常に眩しく感じ、冬場以外はサングラスをかけないと外を歩けません。特に夏場は、室内に居ても日光が眩しく、レースカーテンだけでは足りずに普通のカーテンを閉めて過ごしています。万が一、真夏の強い日差しが目に入ってしまうと、数分後に必ず頭痛を発症して、酷い時はそれが一日中続きます。(目以外の場所は特に紫外線に弱いということはありません) 祖父は特別な検査をしないまま亡くなってしまったので、関連をはっきりさせることはできませんが、祖父が失明したことを考えると、やはり不安です。現在はコンタクトを使用しているので、数ヶ月に一度眼科で検診を受けていますが、その際には特に何も言われません。また、関係があるかどうかは不明ですが、うちは代々自律神経を患っています。 病院に行って相談することも考えたのですが、闇雲に近所の眼科をはしごしても、おそらく、「よく分からない」と言われるのがオチだと思いますので、この場を借りて皆様のご意見を聞き、専門医を探そうと思っております。 上記のような症状の病気について、または、どこか良い病院をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。なるべく具体的な情報をいただけると助かります。
- 精神病?
自分の体調なのか、精神疾患なのか分からない事があります。何かお気付きの方がいたら教えて下さい。 当方、40歳♂、神経質で考え込むタイプです。 本日、車の運転中に感じた症状です。 意識はしっかりしていました。しかし、視界に入る周りの景色に違和感がありました。 いつもよりもスローに感じたのです。 自分が体感している物に対し、眼の動きが早く感じるというか…自分自信は落ち着いていて、 脳の処理能力がやたら上がっている感じ?マトリックスのワンシーンの様な…と言えば大袈裟かな? また、ハンドルを握る手も、脳からの指令では軽く握っている筈なのにやけに力が入っている感じがしました。でも、意識的に握力を確かめると通常の握り具合です。 心臓の鼓動をいつもより感じたので脈を確認しましたが、特に早いとは感じませんでした。 実は、この様な症状は子供の頃からありました。意識(頭)は冷静なのに、自分の中の何かが慌ただしく動いている感じです。 それで、その時の外界(自分の周り)を客観的に眺める感覚とでも言いますか… また、以前は他の症状もありました。脅迫観念の様な感じです。言葉にするのは難しいのですが、アメリカのドラマの『24』でオープニングの時に流れていたリズムが近いと思います。 “ピッッピッッピッピッピッピピピ”と時を刻む音が狭まるリズムがありましたが、その様な感じで何かがドンドン迫って来る気持ちになっていました。 以前見た夢では、床、天井、壁共に真っ白な真四角の部屋で壁側(外側)からモップ(?)の様な物が床を壁沿いに直線的に清掃しながらだんだんモップ幅ずつ内側に迫って来て、一辺の長さが狭まってくると移動スピードも上がり追い詰められる意識になり…ドキドキしながら目覚めてホッとした事もあります。 (ここ最近はありません) 仕事も家庭も、悩みやストレスがあるのは事実です。それに、その症状が出たからと言っても、意識的に深呼吸してリセットすると特に問題はありません。 ただ、子供の頃から時々おこる症状が気になっていたのも事実で、本日またその様な事がおこったのでフト投稿させて頂きました。 私って… 精神的に病んでいるのでしょうか?^^;
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- wakoflower
- 回答数3
- アレルギー性鼻炎 スイミング
よろしくお願いします。 小学1年生の子供のことです。 子供はダニアレルギー、花粉症があり通年で薬を服用しています。 発作になったことはありませんが喘息と診断されたことがあるので スイミングを始めようと思っていたのですが・・・ 学校のお便りで 「鼻炎持ちのお子さんは治療をしましょう」というのを目にして どうして?と思いネットで調べたところ アレルギー性鼻炎持ちはスイミングはやらない方がいいという話や 薬を併用しながらできるという話があると知り大変驚きました。 ちなみに子供は鼻が悪いせいで口呼吸になっているのか、よくのどが痛いと言ったり風邪をひきます。 鼻づまりも時期によってかなりひどくなります。 中耳炎は数える位しかやっていませんが、鼻が悪くなっているときは大概中耳炎になりかけていると言われました。 実際、主治医の判断でスイミングをやるかやらないか判断するつもりではいますが 受診が1か月先ということと 同じような症状を持つお子様でスイミングをされている方&断念したという方の経験談をお伺いできればと思い質問させていただきました。