検索結果

個人情報

全10000件中641~660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報保護法違反?

    レンタル店で働いてます。会員の更新の際、口頭で電話番号を確認させてもらっていますが、万一後ろに並んでいた人がその番号を暗記したりして、悪戯電話をかけるなどの被害をお客さんが受けた場合、お店は情報漏洩、流出の罪に問われますか? そもそも店頭において口頭で電話番号を確認すること自体違法な行為なのでしょうか? お客さんからのクレームというか指摘で情報流出にあたり違法だと言われてます。

    • hhty
    • 回答数3
  • 個人情報について

    あるホテルで働いています。歓迎のためにたとえば、~県の○○さん、とか~市の××さんという風にだしているのですが、これは、個人情報としてもんだいがありますか?苗字だけですが・・・

  • 個人情報について

    約6年前に自己破産をしています。今現在、全銀協に官報情報がのっています。 その他のCIC・CCB・テラネットの事故情報は全て消えていました。 この状態でクレカを作ることは可能ですか? 審査でテラネットが全銀協の情報を見たりするのでしょうか?

  • 個人信用情報加盟機関

    住宅ローンを申請予定ですが、一つ気になることがあります。保証会社が加盟している個人信用情報機関が調べも調べても分からず困っています。分かるかた、よろしくお願いいたします。

    • smailll
    • 回答数4
  • ネットショッピングの個人情報

    ちょっと気になった事があるので質問させていただきます。 ネットショッピングで入力した個人情報は 誰かに悪用されたりする事があるのでしょうか・・・? 例えば、お店側とか、全く関係のない第三者とかに・・・。

  • 個人情報について

    うっかりgooのメールを送信してしまいました。 そうすると、当方の苗字で返信がきました。 登録したブログ情報を見ても、愛称しか記録してありませんでした。 登録して随分たつので、忘れていますが、本名や住所や電話等々を入力したのでしょうか? 一体、インターネットのプロならば、詳細な個人情報をかすめとることが出来るのですね。 そら恐ろしく感じています。 いかなる目的があっても、個人情報を吸い上げることは犯罪になるように思い、以上について質問します。

    • iinna
    • 回答数3
  • 個人情報保護法って?

    会社で、社員の連絡網を作るということなのですが、その表の下に、”個人情報保護法により、電話番号やメールアドレスは管理者以外には見せません”などと書かれてありました。 緊急連絡網で、個人情報を保護するとかあるのでしょうか。 ”外部には教えないこと”の約束ならばわかりますが、どうでしょうか。 参考までに、僕が例えば女性の電話番号やメールアドレスを知ったとしても何もしませんし、もし仮に何かしたらそれこそ現在の情報技術ですので、バレて会社にいられなくなります。

    • tabtab9
    • 回答数4
  • どこまでが個人情報?

    今回派遣で就業することになった派遣先企業から生年月日を知りたいとの連絡が入りました。 派遣会社としては個人情報なのでと一度は拒んだらしいのですが、派遣先企業からどうしても登録に必要ということで、先方に教えてもよいか?と派遣会社から尋ねられました。 今まで派遣で就業した会社数社では、このようなことは一切聞かれませんでしたが・・・こういうことは普通にあることなのでしょうか?

  • 給与明細と個人情報

    派遣会社に勤務しているのですが、 給与明細を普通郵便で送るのは個人情報の件でダメなのでは? とクレームがあります やはり違法になってしまうのでしょうか?

  • 地上デジタルと個人情報

    地上デジタル放送やBS放送などは個人情報が漏れているのでしょうか?? あのうちは何時にこの番組を見ているみたいなことがわかっちゃうのでしょうか??そしたら視聴率なんかも簡単にわかってしまうのでしょうか?? もし質問の意味がわからなかったらごめんなさい。 デジタル技術ならそれくらい可能なのかも?って思ったのです。

  • 個人情報保護 確認テスト

    以下の問題について○か×か教えて下さい。 思想や保険医療に関する個人情報は「特定の機微な個人情報」に該当し、原則収集禁止である。 個人情報を収集するにあたっては、原則として本人にその利用目的を通知または公表しておけばよい。 よろしくお願いいたします。

    • pirou
    • 回答数2
  • 個人情報を漏らした?

    家族が以下のことについて悩んでいます。 弟が塾講師のアルバイトをしているのですが、そこで「Aくん(高2)が数学のテスト成績が悪くて困っている。テストの傾向があれば教えてくれないか」とA君と仲良く、同じ学校の先輩であるBくん(高3)に相談してしまったそうです。この場合、Aくんの数学の成績が芳しくないという情報をB君に漏らしてしまったことになります。 これは、個人情報保護違反になるのでしょうか?ご教授ください。

  • 個人情報の同意書?

    今人権作文を書いています。中学生です。 他でも質問したんですが、ここのカテゴリかなぁ・・とおもい締め切ってこちらに質問させていただきます。 私はいろいろ考えた結果プライバシーについて書こうと思っています。 それでなんですが、最近ここ数年で(?)学年が上がるごとに学校で 「個人情報についての同意書」(でしたっけ?あってますか?)をもらうようになりました。 内容は写真を載せたり、名前を載せたりするのに同意しますか?みたいなことです。 これって個人情報保護法が制定されたから、しなければならなくなったんですか?

  • 個人情報はどこまで?

    会社で社員の方の身元確認でよく、銀行やカード会社から電話をもらうことがあります。もしくは、連絡を取りたい…。 その場合、返答してもいいものかどうなのか? 一応、「個人情報となりますのでお答えできません」「直接本人に連絡を取ってください」と言っています。 どこまでが個人情報として守らなければならない? どう応えたらよいのか教えて下さい

  • 個人情報について

    友人があるインターネット上の掲示板に次のようなことを書かれて悩んでいます。これは個人情報に該当して削除要請すれば消してもらえますか? 掲示板の内容は次のようなものでした。 「 桜篠原○○ は 家が貧乏のため コンビニの廃棄弁当をもらって食べています 」   ※ 実際には○○に本当の名前が書いてあります ここでの問題は桜篠原○○は非常に珍しい氏名なので個人が特定可能だと思われます。 教えてください。

  • 犯罪者の個人情報

    よくニュースとかに犯罪者の氏名が載ってますが、それって個人情報保護の観点から見てどうなんでしょう。 刑期を終えたら一般人に戻れる(犯罪者の視点から)ともいえなくもないのですが、まともな(罪を犯していないという意味で)一般人としては犯罪を犯すような人は晒し続けてほしいという気持ちもあると思います。 実際どうなんでしょう。 Webのニュースサイトとか、古い記事は大体見れないですし。

  • 個人情報流出の被害

    先日、はずかしながら私は悪徳商法にひっかかってしまいました。 そこで、相手側と口論になりました。 しかし、お金は全額支払いました。 相手が確実に悪いので、当然のことながら、今回のことで相手側は職を失いました。 しかし、相手側はそのことに腹を立てました。 「職を失ってしまった、訴えてやる」などの電話もありました。 (現在はありません) しかし、今回相手側が私の個人情報を2ちゃんねるで公開していることがわかりました。 相手側が、と勝手に決めてはいけませんが、おそらくその人です。 なぜ、私がその書き込みを知ったのか、というと、知り合いに教えてもらいました。。。私は2ちゃんねるに書き込みをしたこともないし、普段見ることもありません。 相手の書き込みは、個人情報を公開しています。 特にそれほど親しくない知り合いがぱっとみてわかるほどなので、あきらかに私と確定できてしまいます。 2ちゃんに削除依頼があるそうで、今日それを試みようと思いました。けれど、その削除依頼でさえ新規スレッドを立てなければならないのですね。つまり、誰でもその削除依頼のスレッドを読むことができてしまうわけです。 また、色々な個人情報が(IPなど)書き込みをすることでさらに流出してしまうと、今このgooで調べてわかりました。 また、削除依頼のスレッドを、その相手側がチェックしていて、さらに私のことを監視してくる可能性も十分ありますよね。 (かなり執着心のある方なようなので) 中傷ならかまいませんが、私の個人情報がもれていることに大変悲しく、困っております。どうしたらいいでしょうか? また、そういう心無い書き込みのために、今後何かを購入する時など不都合になることはありますか?

  • ブログでわかる個人情報

    すみません、検索が下手で分からなかったので質問します。出来る限り詳しくわかりやすく説明して頂けると幸いです。 最近ブログを初めました。 「私は今○○という病気にかかり、○○科に通院しています」 「私の妹は○○という仕事をしていて・・・」 「私は昔、○○ということを経験しました」 という、ちょっとプライベートなことも書いています。 地名・人名は一切出しません。危ないから気をつけています。オフの人には誰一人にもアドレスを教えていないですし、ブログをやっているとも言っていません。 同じ境遇の人が私のブログを見て共感してくださったり、勉強になることがあればと思ってやっています。 ですが、ブログをやっていてどれくらい私の個人情報が知られるのか気になるのです。 知人が万が一私のブログを見て「あれ、これアイツのじゃない?そっくり」と気付くかもしれませんが、そんな偶然はおそらく無いと思います。 こういった状態でどの程度の情報が流出しますか?IPアドレスや、住んでいる地域など分かりますか? 自分としては悪い内容を書いていないつもりなので、ハッキングされて身元を調べられるようなことはないと思うのですが・・・。 教えてください。

    • mettr83
    • 回答数1
  • 2chの個人情報

    最近、ある2chのスレによく訪問し書き込みもしています。 そこはレスナンバーが表示され、それは毎日変わります。 だから日によって別人を演じることも表面は可能なのですが、管理人には一日何回訪問し、どの書き込みを行ったか、ということは全て把握されているのでしょうか? ブロバイダも特定されていたりするんでしょうか?

  • 個人情報保護法違反

    個人情報保護法違反について質問です。 ある有料出会いパーティーに登録をしました。 数日後、また来ませんかという電話がありました。 その後も毎週のように電話があるので、今後は一切行かない旨告げました。 しかし、その後も電話がかかって来たので、個人情報は削除するよう言いました。 しかし数ヵ月後また電話がかかってきました。 また、個人情報を削除するよう言いましたが、また電話がかかってきました。 3回言いましたが、個人情報を削除してくれません。 法的手段を考えているのですが、どういう法違反でどのような手続く気をすればいいのでしょうか? また、そのときの証拠などがいるのでしょうか? 教えてください。

    • sama-zu
    • 回答数5