検索結果

子ども

全10000件中6541~6560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の筋トレについて

    うちの子は、あるウインタースポーツのクラブにはいってます。チームは今、オフシーズンなので、陸上トレーニングをやってます。 週2かい、1回2時間 ランニングや、腕立て、腹筋、背筋、スクワット、空気椅子、など、30回を3セット。 同じ内容を、家でも毎日やるよう言われてます。 回数も、30回が楽になったら、少しずつ増やすよう言われてます。 小1から小6まで、ほぼ同じ内容です。 父兄の間で、子供の筋トレは良くないのでは? と言う話になったとき、 コーチ曰く「筋トレは、{器具}を使ってやるトレーニングで、今やってる内容は{器具を使ってないので}、筋トレの範疇ではない。基礎体力を付けようとしてるだけだ。今やってる事で、障害がおこったり、身長が伸びなかったりなんては、ありえないので、安心してください。」全父兄の前で言われました。 確かに、腕立て~回以上はだめ、とか、具体的に書いてあるものは見たことないし、ここまで言い切られたら、納得するしかないのかな? でも、小1に腕立て30を3セットは多すぎる気がするけど。 器具さえ使わなければ何回やらせてもいいんですか。 子供のことが心配です。ご存知の方教えてください。

    • tubanu
    • 回答数8
  • 子供のために許すべき?

    夫が風俗通いをしていました(ここ数ヶ月)。 悲しいです。7歳と4歳の息子2人の子育てでまいってるときにウソついて。仕事で遅いという言い訳を信じていたのに。風俗嬢相手にどんなことしてたのか想像するだけで気持ち悪くて悲しくて叫びだしたくなります。夫も認め、謝ってはくれました。でも悲しくて何も手につきません。こんな気持ちでいるより別れてしまいたいです。ただ子供のことで悩んでいます。私は去年癌にかかり再発と転移がないか恐れながら暮しています。息子達をひきとっても癌が再発したら育てられないと思うのです。いま息子達をひきとって数年後に私が死んで(もしくは入院して)そこからまた夫の手に渡すべきなのか、もう今から夫に渡すべきなのかみなさんのお考えを聞かせていただきたいです。私が引き取った場合、離婚→私の病気→また父親の元へ。と何度も悲しい思いをさせなくてはならないことが気にかかるのです。それでも母親といたほうがいいのでしょうか。夫の実家も80近い両親しかいなくて夫がひきとったとしても平日は養護施設暮らしになると思います。私は現在専業主婦で、これから働いても自分の治療費すら出るかわかりません。養育費をもらっても果たしてやっていけるのかもわかりません。子供のためにはやはり離婚は思いとどまるしかないのでしょうか。私はもう夫と普通に会話もできず夫の物に触れることもできなくて洗濯もしてません。そんな両親を見て育つのもどうかと思うのです。

    • hanamai
    • 回答数9
  • 子供のいざりについて

    1歳5ヶ月の男の子のパパです。 息子は、もっと小さい頃から、うつ伏せにすると、おお泣きして、結局ハイハイが出来なく、まだ一人立ちが出来ません、いまの移動手段は、お座り状態の「いざり」です。私の両親が心配して「歩けないのではないか?」と思って見ていられなくて、妻と大きな病院に行って見てもらいました。そしたら、アンケートというか、幾つかの質問があって、(例えば・・・が出来るか・・とか)結構出来ない項目がほとんどだったらしく、「このままでは歩けない」といわれたそうです。 私も毎日仕事が忙しく、遊んでやれないこともあって、さすがに心配です。 どなたか同じような体験があったら教えて頂けないでしょうか?

    • TOMO-1
    • 回答数6
  • 子供が薬を飲まない

    2歳四ヶ月の娘が、全く薬を飲んでくれなくて、とても困っています。 薬は、容器も子供の好きなキャラクターがついていて飲みやすい味になってるようです。 前までは、アイスクリームに混ぜたり、ジュースに混ぜたりして一日三回のうちなんとか一回だけでも、飲めたので、まだよかったくらいです。今では、ジュースやアイスにさえ敏感になり、すぐ吐いてしまいます。 医者、薬剤師さんに相談しても、この薬はおいしい方ですよ、お母さん頑張って下さいと、言われてしまいます。 言い聞かせてもだめ、楽しい雰囲気をつくっても、薬というだけで子供は大泣きしてしまい、吐くほど泣きます。 上に5才の兄がいますが、薬で苦労したことはなく、どうして妹は飲めないのだろうと悲しくなります。 周りのお友達の薬を飲む姿をみせても、感じないみたいです。 どうしたら、薬は飲まないといけない、と分かってもらえるのでしょうか?

  • 子供の便秘について

    よろしくお願いします。 年長の男の子ですが、便秘で困っています。もともと便秘ぎみだったのですが、昨日腹痛を訴えて、夜間救急にかけこんだのですが、結局は便秘でした。 好き嫌いは少ないのですが、食が細いので、便の量も少ないかと思っていたので、大して気にとめていませんでしたが・・・レントゲンをとったらビックリ! 毎朝宅配牛乳を1本必ず飲んでいます。繊維質の食べ物も結構好んで食べています。 子供なので、薬とかは避けたいと思いますが・・・ 何かいいものはないでしょうか? 果物はあまり好きではありません。

    • mamay
    • 回答数9
  • 2回中絶… 子供が欲しい。。。

    こんばんわ。 今私は26歳です。。 ついこの前結婚しました。 私は子供が好きで保母になろうと思ったことがあるくらいですが、 でも、2回中絶したことがあります。 1回目は22歳のとき。2回目は24歳のときです。 22歳のときは彼の暴力が激しく、子供が出来てたと言ってもやめる気配が なかったので、 3ヶ月目に中絶をしました。 24歳のときは親の反対で、4ヶ月を過ぎていましたが中絶しました。 中絶する入院を退院した日に即性行為を強いられ、 入院中は彼にカーテンで仕切られた病室で 慰めてよと言われ、しなければ離れていくと思い 言われるがままにしました。 みじめでした。 でも、その後そんな彼の態度に疑問をやっぱり抱き、別れました。 今は、やさしい人と結婚し小さな幸せをかみ締めているところです。 彼はすべてを知っています。 彼は子供がもし出来なくても俺のせいかもしれないし、 もしできなかったら夫婦2人仲良く行けばいいと言ってくれますが、 私は今後子供がやっぱり欲しいのです。 出来るかやはり心配です。 2回も中絶し、子供が出来ない方々には本当に申し訳ないのですが、 そんなに簡単な思い出中絶したわけではありません。 今後どのようにしたら妊娠しやすくなるか、流産しにくく なるか教えてください。 宜しくお願いします。

    • noname#78053
    • 回答数4
  • 子供が彼女と寝てる?

    18歳の男の子が、同級生の彼女を自分の部屋にいれて、一緒にベッドで寝ています。服をきたまま、ぐっすり寝ていますが、これはいったい何でしょうか?

    • noname#10657
    • 回答数6
  • こどもを守るためには

    現在 PTAで『安全パトロール』を行っていますが、 PTAだけで行うには限界を感じています。 地域の方と連携して『自主パトロール』を立ち上げる としたら、立ち上げるまでにどのくらいの期間が必要 でしょうか。 マニュアルを作成したり、グッズを揃えたりしないといけ ないと思うので・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 子供が夢中になるビデオ

    もうすぐ2歳になる女の子がいます。 最近色んなDVDを見るのにはまってるようなんですが、だいたい「見る~!」といって持ってきてもちょっと見ると内容が理解できないからかあきてしまうんです。 子供なのでそんなもんなんでしょうが、子供番組や人形の『ポポちゃん』についていたビデオなんかは結構夢中になって見れるみたいです。 何かいいビデオやDVDないでしょうか?

    • noname#13503
    • 回答数10
  • 子供への積立、預け換え

    子供に毎年60万程、贈与税が掛からないよう貯蓄していましたが、金利も悪く、出来れば預け換えしたいのですが、税金が掛からず、今年を含め7年間分を良い金利のものへ移し変えることが出来るのでしょうか? 出来るとしたら、これまで貯めていた分をまとめて 預けることも出来るのでしょうか...? 全然分からないので教えてください。 それと贈与税は1年間で110万になってるのでしょうか? ヨロシクお願いいたします。

    • shiho1
    • 回答数1
  • 子供の友達について

    カテゴリーが違っていたら申し訳ありません。 長男の同級生なのですが、最近些細ではありますが長男はいじめられていました。 そんな中昨日長男がその同級生を家に連れて帰ってきたのです。 驚いて聞いてみると「今日お前ん家行っていい?」と言われ断れなかったとのこと。 そして部屋で二人宿題をしていたのですが、何かと息子に指示を出しては部屋から出て行くようにさせるので、息子に部屋に戻るよう言っていました。 そして突然その子が帰ると言い出し帰った後、次男が「カードがなくなってる!」と騒ぎ出しました。 そして長男が追いかけ数枚は返してもらったみたいですが、全然足りないそうです。 私としては現場を見ていないし、カードに名前を書いてるわけでもなく子供たちの自己管理の下だったので「勉強したと思い諦めるしかない」と言いました。 しかしこの対応で正しかったのか分かりません。 また長男はその子の罪を被せられたこともありました(これは運良く誤解が解け疑い晴らせたのですが・・・)。 その子の周りの子供たちも、その子には逆らえず「右向け右!」状態です。リーダー的存在と言うのでしょうか。 学校外、そして家が同じマンション内ということで、今後どうすることが良いのか悩んでいます。 アドバイスいただければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 「子ども」の表記について

    「こども」のことを「子供」と書かず、「子ども」と表記するようになった背景について、誰かお知りになりませんか?

  • 子ども二人つくるかどうか、、

    質問というか、お悩み相談です。 子どもをもう一人つくるかどうか悩んでいます。 私33歳、夫36歳、長男2歳10ヶ月の3人家族です。 周りの友人家族にはほとんど子どもが二人います。私も結婚した当時は二人ほしいと思っていました。ですが、長男が大きくなるにつれて手がかかるようになり、今はとてもじゃないけどもう一人育てる気になんてなりません。『一人っ子じゃダメかなぁ。。』というのが本音です。気持ち的にもそうですが、物理的にももう一人育てることができる気がしません。夫は今すぐにでも兄弟を作ってあげたそうですが。 まず今、長男を育てながら妊娠したとして、出産する頃に幼稚園(夫の希望で公立)に入ることになります。『産まれたばかりの子を自転車に乗せて送り迎えするの?』と思いますし、公立の幼稚園は午前中で終わりなのでまたすぐに迎えに行かなければなりません。家事がほとんどできないまま二人の面倒を見ながら、いつどうやって買物に行くのか、ご飯はいつ作るのか、掃除もできないのか、車は(買う余裕ありません)持っていないので雨の日はタクシーで送迎するのか、など色々と壁があると思います。両親は仕事をしているので預けれません。 長男の性格が面倒見のいい性格なら下の子の世話を手伝ってくれるかもしれませんが、今はそんな希望がありません。産まれたら変わるかもしれませんが、変わらないかもしれません。今でもちょっと気に入らないことがあると『抱っこ抱っこ』と言ってきますし、スーパーには落ち着いて行けずどっと疲れてしまうので昼寝している間に行ったりしています。他の用事も寝ている時にしたりです。赤ちゃんがいたら長男が寝ている間に用事はできないし。妊娠してもスーパーで追いかけながら買物するのか(ネットスーパーは割高なようで気が引けて)など思うと、やっぱりもう一人なんて考えられません。 そんな毎日で手のかかる子どもにイライラしてつい怒っても、反抗的になってしまうのでなるべく怒らないように心がけようとしますが、もう我慢するのもしんどくて、、行き着く所は『やっぱりもう一人なんて考えられない』なのです。 長々と愚痴みたいに言ってしまい申し訳ありません。こんなことで悩む私はおかしいのでしょうか?みなさんはどう思いますか?お時間があればお返事お待ちしております。

    • 3019
    • 回答数13
  • 子供の尿について

    去年の夏頃、娘の三歳児検診がありました。 結果、尿からケトン体と蛋白が出て再検査。 数日して検査したところ、ケトン体は出ませんでしたが蛋白で引っかかり再々検査。 しばらく期間を空けてみてと言われた事と、少し面倒になってきたのもあり放置していましたが、 昨日実家に行った際、親に『放置してると危険だ』と言われました。 仕事の休みがなく、再来週検査に行こうと思うのですが、親に言われてから心配でたまりません。 2回も蛋白が出るのはやはり異常なのでしょうか。 ご回答、宜しくお願いします。

    • Rob513
    • 回答数2
  • マンションで子供の足音対策

    最近分譲マンションを購入した子持ちです。 子供が1才で走って跳ねて・・・、そのうち下階の人から苦情がありそうです。 床に防音マットを張るなど対策があると思いますが、皆さんはどのような対策をされていますか? 商品名など具体的に教えて頂ければ幸いです。

  • 子供のしつけ?について

    この前、飲食店でマニキュアを塗り直している人を見かけました 出先、しかも飲食店の中でマニキュアを塗り直すことは 臭いが他のお客さんの迷惑になるし、非常識ですよね? でも、普通の人は親から 『飲食店でマニキュアを塗り直してはダメよ』 なんて、教わらないと思うんです 教わらなくても、分かるようになるんです でも、そういう事がいつまでも分からずにいる人もいます この差は、何なんでしょうか どういう学校に行かせれば、どういう習い事をさせれば そして何より、一番身近な存在である親が どういうしつけ、教育をすれば 普通のことが、普通にできる子になるのですか?? 頭が良くなくてもいい、飛び抜けた才能がなくてもいい 子供には、常識があって人を思いやれる子になってほしいんです

  • 子どもの誤飲の可能性

    4歳の娘が、子供用のメイクセット(口紅やマニキュアなど)で遊んでいました。 下の1歳の娘がその横で、そのメイクセットをいじっていたようで、 気付いたときには、口紅が1本見あたらなくなっていました。 家中探しましたが、見つかりません。 大きさは、直系15mm、長さが55mmの円柱形です。 何でも口に入れてしまう時期で、誤飲してしまったのではと心配しています。 大きさ的には、飲み込めるものでしょうか。 その後、苦しがるなど、特別に変わった様子はありません。 排便を気をつけて見ていますが、3日後の現在も出てきていません。 もしも飲み込んでいた場合、危険なことはあるでしょうか。 またきちんと排便されるものでしょうか。 わかる方がいらっしゃれば、教えてください。

    • aiyufu
    • 回答数3
  • 子どもに暴言を吐く夫

    30代前半で、3歳と0歳の子どもを持つ母です。 3歳の子どもに暴言を吐く夫に悩んでいます。 子どもはイヤイヤ期で、自分の思うようにならないと泣き叫んだり、 親がダメということをしたり、こうしなさいということをしなかったり、 ということが1日に1回は必ずあって、その都度叱っています。 夫は、子どもの泣き声でイライラするようで、子どもが泣く度に、 「あ~、イライラする!」、「すぐに泣くな!」、「もう泣くな!ボケ!」、「お前はしつこい!」等、 チンピラのように舌を巻いた口調で子どもに怒鳴ります。 それ以外は、子どもにも優しく、休日は一緒に遊んでくれたり、 面倒も見てくれるので、とてもいい父親です。 子どもも「お父さん大好き」と言っています。 私も、暴言を吐くこと以外は、本当に尊敬できる夫なのですが、 どうしても暴言だけが許せません。 夫が暴言を吐く度に、「そんな言葉を使ったら、子どもも真似するからやめて」と 注意するのですが、カッとなっているからか聞く耳をもってもらえず、 次に子どもが泣くとまた暴言を吐くという繰り返しです。 夫がカッとなっていない時に話したこともありますが、 不機嫌そうな顔をしてすぐに席を外されました。 (これに限らず、話し合いのできない夫です) 結局、解決できないまま、半年以上が過ぎようとしており、何とか解決したい想いです。 子どものために暴言はやめて欲しいのですが、恥ずかしながら、 どのように話を切り出し、話し合いを進めればよいのか悩んでいます。 お知恵を貸して頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

    • abcdef8
    • 回答数8
  • ピアノ教室をやめたい子ども

    小学六年生の男児についてです。 4歳ころからピアノ教室に週1で通わせていました。子どもは特にうまいわけでもなく、好きなわけでもなく母親の趣味だけで行かせています。それでも以前は毎晩なだめなだめ練習をさせていましたが最近は塾も行き始め全く練習していません。他の習い事も塾も特に抵抗なく通っています。 当然ピアノ教室ではうまく弾けず先生に注意を受けるし、周りは女児ばかりなのでますます行きたくなくなっているのだと思います。 父親の私もそんなに行きたくないのに母親の趣味で無理やり通わせることに疑問を持っています。私は小学校を卒業するまで通えばいいという意見です。 母親は高校まで行かせるつもりのようです。 母親の意見は嫌がるのをやめさせると他のことも嫌がればやめられると思うようになり悪影響があるというものです(これは建前で本人の趣味と思います)。 とまあ、こんな状況なのですが、ピアノ教室についてどうすればいいと思いますか?参考になるご意見がいただければ幸いです。

    • lock_on
    • 回答数11
  • 子供を心から愛せない

    今3ヶ月の息子がいます。子供が出来て、結婚しました。 旦那さんのことは大好きでしたし、いずれ結婚するつもりで同棲を始め数ヶ月で妊娠しました。 ただ、私は彼に隠していた(?)ことがあり、ずっと言えずにいたことがあります。それは、今は私はパッチリ二重なのですが、元々一重でたまにアイプチやらお化粧をしていくうちに二重が定着し、二十歳くらいから二重になり、今では何をしても戻らず完全に二重です。 彼はたまに、私との子供ができたら私に似たらパッチリ目の可愛い子だろうね~って話してました。だからこそ、言うべきかすごく迷い、妊娠したときも言うべきだよなと思いました。ですが、既にお腹に子供がいると思うと、言おうとしても結局言えずに出産しました。言えないのは、昔一重が私自身コンプレックスだったからです。目は大きめでしたが、二重になりたかったのは事実で、結果二重になったからこそ、元々一重ということを隠していたかったのです。 子供が私に似ないといいなと思いました。ですが、息子は今のところ完全に私に似ています。かなり批判されるかもそれませんが、産まれてからそのことがとても気になっています。可愛い、愛おしい、と母性全開に子供を愛せるかと思ったのですが、自分のコンプレックスを息子に重ねてしまい、心から愛おしいと思うかと聞かれるとわかりません。旦那や義母などにも私が整形と思われるのではないか(結果としては整形みたいなものかもしれませんが)という不安もあります。きちんと育ててはいます。かわいい、大好きだよと口にだして息子にいっぱい笑いかけています。だって、息子は私ではないから、自分の勝手な思いで犠牲にさせたくない。愛情たっぷりに育てたい。 だからこそ、もっと愛おしいとか可愛いと思いたいんです。心から可愛くて仕方が無い、と。どうしたらいいでしょうか。早く目を覚まして、息子を心から愛おしいと思いたいのです。こんな自分が嫌でたまりません。 子供は自分は基本的に好きだと思っていました。最低ですが、旦那似であれば何の迷いもなく、可愛いと愛せたのに、どうして、と何度も思ってしまいました。 なんでデキてしまったんだろう、と思った事もあります。 親になるのには私は早かったんだなと思いました。でももう、息子はいます。 一生懸命泣いて、私を呼んで、わたしにしがみついておっぱいを飲んで、生きています。この息子を心から愛したい。 最低な母親は、どうすればまっすぐこの子に愛情を注げるのでしょうか。 お叱りでも、目が覚めるようなことを誰かに言って頂きたいです。

    • wta81
    • 回答数12