検索結果

オリンピック

全10000件中6501~6520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 韓国李明博大統領について。

    オリンピックの時期に竹島上陸、我が国の象徴である天皇陛下に対する暴言について我慢なりません。 怒りで血圧上昇です。 不愉快でまともに夜も眠れずネット徘徊しています。 このような隣国の対応に怒りを感じない日本人はいるのでしょうか? 過去の事をいつまでも謝罪要求する恨み深い民族なのは承知です。 しかし天皇陛下を侮辱する今回の発言はいくら配慮深く相手を気遣う日本の国民性でありながらも「いい加減にしろ!!大人しくしている日本(or日本人)をこれ以上舐めるな!!」 このように感じている方が多いのではないでしょうか。 大人の外交? そもそも日本は外交に対し謙虚すぎたのではないでしょうか? 過去の所業による自虐史観があるのかもしれませんね。 政府に対しては、穏便に済ませたいという今までの弱腰外交が相手につけあがらせる好機会でしかなかったという事を今回の件で学んで頂きたいです。 結局は政権(総理)がくるくる変わる日本の政治の弱体化を見込んで領土問題で四方八方からやられているのですね。 情けない日本の政治家に怒り心頭です。 日本の政治家をどうこう言うつもりはありませんでしたが、今回の天皇陛下を侮辱する発言に対しては日本政府は決して許してはならないと思います。 常套句の「遺憾」の言葉の表現では到底済まされません。 期待はしていませんが今の民主党がどう出るのか冷徹にみています。 皆様はどうお考えですか? 日本の今後がどうなるのか心配で仕方ありません。 率直なご意見があれば宜しくお願い致します。

    • mn14c3b
    • 回答数12
  • 白人女性との国際結婚に憧れます。

    白人女性と国際結婚してハーフの子供を産むのが夢です。19歳男性ですが僕は幼い頃から白人の女性が大好きで日本人の女性には端から興味がありません。白人女性を好きになった経緯は幼い頃にたまたま見た洋画とオリンピックからでした。 その頃から「こんなに美しい人がいるなんて」「白人って何でこんなに美しいんだ」と本能的に見惚れていました。 それが原因か分かりませんが、好きな女優もモデルもアスリートもみんな白人女性です。スマートフォンのお気に入りの写真も全て女優やモデルの白人女性のアルバムです。 日本の芸能人やモデルを綺麗だと思ったことが無いです。 僕からしたら「どこが?」って感じです。 ということで白人女性と結婚したいのですが、みなさんの周りには白人女性と結婚した方はいませんか? 僕の中の理想は年上で大人の色気ある上流階級出身の白人女性のヒモになって養ってもらい、やがて結婚して綺麗なハーフの子供が生まれて、その子供がモデルになって成功したら幸せだろうなと日々思っています。 ハーフでも白人と変わらないようなハーフなら理想です。ローラのようにモデルになれるような可愛さです。でもハーフの中には純日本人顔の人もいますよね。どっちが強く出るかは運なのでしょうか。出来れば栗毛で青い目の子供が欲しいです。金髪で青い目の白人女性との子供ならそうなるのですか?ちなみに僕は色白ですが、髪も目も黒いです。 ただ鼻は高く目は大きいので、白人寄りのハーフが生まれる可能性もありそうです。 ハーフの子供を自慢したいです。 そんなに甘くないでしょうか?

  • 高級車の見た目の印象について質問

    特に20~30代の方にお聞きしたいのですが、いくつかの有名どころの高級車(ベンツSクラス以下)の個人的な見た目の印象について感想(異論、賛同など)を頂けますでしょうか。評価対象はそれぞれのフラッグシップモデルです。 ◆「ベンツ」: 前時代的で若さやおしゃれさで劣る。権威、権力の主張具合があまりにどメジャー、コテコテで、知性やセンス的に価値が下がる。中小企業社長のおじさん、悪い人、または本当に最上級が似合う肩書きの人間、これらが乗るイメージ。エンブレムは情報量が少なくデザイン的には古くさい。 ◆「BMW」: 世代性別関係なく人気。ベンツと同格だがベンツのような嫌味さは薄い。しかし腎臓と謳うギドニーグリルは第一印象「鼻の穴」で高級感はあるかもしれないがデザイン的には古くささとある種の格好悪さが付き纏う。エンブレムは高級というより先進的な印象。 ◆「ジャガー」: ベンツ、BMWと同格だが古くささは無くデザインセンスも高い。一方で歴史、高級感などの高級車らしさも兼ね備え、全世代に受けの良い見た目。ただ、デザインやブランド名にやや落ち着きの無さを含むこと、ジャガーという名称自体が人間の科学力の結晶に対して野生動物というのは弱弱しくイメージの釣り合いの無さと情報量で劣る名称であること、エンブレムもそれらの印象を孕むこと、これらの欠点がある。 ◆「ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ」: どれも「おもちゃ感」があり、落ち着き、大人っぽさの面で劣る。ボンボンの大学生が親に買ってもらうイメージ。「高い車」だが「高級車」というイメージが足りない。 ◆「アウディ」: 上記のブランドに比べてやや格下。デザインは良いがエンブレムは一瞬オリンピックがよぎる(笑)。 どれも個人的な印象です。

  • 政治家から集団で一人ねらいの嫌がらせをけています

    3年ほど前から、急にテレビやマスコミが集団で自宅内(実家)を盗撮し始めました。 私は20代後半の未婚女性です。 大学を卒業して国内大手金融機関に就業して、OLを務めました。 騒がれ始めたころは、ちょうど三大国家試験の一つを受けようと 仕事をやめ、通信で2年間取り組むはずでした。 その頃、北京オリンピックをちらほら息抜きに見ていたのですが、今までになく自宅内を 寝ている間も含め盗撮、カメラを回し始めたのです。 ただ事ではないと、すべてのチャンネルがこのような状態でアナウンサーが こちらに話しかけるように放送するし、タレントが訳の分からない電波を使って中傷 をしてきました。 弁護士にも話したのですが、内容が判然としないなど、検察庁に告訴状を出しても 今は昔のリクルート事件のように政治犯を捕まえようとしないで、 政治家に癒着していて、腐っているなと、全く駄目でした。 毎日のように盗撮し、それを今までになく大学の出演者にまで見させると いったことをするものでして、また、勝手に映像の編集もしているようで手の打ちようがなく 困っています。 もちろん海外の首脳等も多少気付いています。 私はテレビは見る側で十分で、出演するのは一生ないとも思っていました。 今回の件で頼まれても断ろうと考えています。 (どんな勝手な中傷が待っているかわからず、その映像を見ると危険である為 という理由も含め。) こういう被害にあわれた方いらっしゃいますか? 被害のない方も、大変迷惑しているのですが、何かいいアドバイスをお願いします。

  • プラスチックボール、打った方いますか?

    havfun さんの「ボールの違い」を調べているうちに、 面白いサイトを発見しました 卓球神社 ピン球のおはなし(1) http://takkyujinja.syoyu.net/material/ball_1 卓球神社 ピン球のおはなし(2) http://takkyujinja.syoyu.net/material/ball_2 おはなし(2) によると:  同じ40mmのボールでもメーカーにより打球感が異なります。  例えばニッタクのボールと、TSPのボールを打ち比べた場合、  ニッタクは硬い感じで、TSPは柔らかい感じがします。  その辺の市民大会にちょこっと出るレベルの私ですら違いが  わかるので、トップ選手にとっては試合球にどこのボールを  使うのかは大変重要です。 だそうです。僕は卓球歴 3年目で、しかも、サッポロビールと アサヒドライも違いがわからないで飲んでる位ですから鈍感 なんでしょうね 今度、ニッタクと TSP の新品を用意し、打ち比べます それは良いのですが、おはなし(1) は  ★の数は品質を表す  2012年にボールが変わる! についてのおはなしで、  2012年のロンドンオリンピックの後、  このボールが変更になります。  変更点は以下の2つです。   1.材質がセルロイドからプラスチックに変わる。   2.ボールの継ぎ目がなくなる。  ボールの継ぎ目がなくなることで、確実に  割れにくくなるでしょう。  今のボールが割れる場所はほとんどが接合部分です。  2つのパーツを張り合わせているため、構造上  どうしてもその部分から割れやすくなっています。 ただ、卓球メーカーの開発と製造が遅れ、 2014年7月1日、同年東京で開催される世界選手権の後に 採用されることになったみたいです 最後に付け足しみたいな質問で申し訳ありませんが、 どなたか プラスチックボール、打った方いますか?

    • shuu_01
    • 回答数4
  • リビングでホームシアター

    注文住宅で新築を検討中です。 リビングにプロジェクター+電動スクリーンで、 簡単なホームシアターの機能を付けたいと思っています。 概ね以下の状況です  ・そこまで本格的なものはいらない、音質・画質は、そこまでなくても良い  ・とはいえ、予算内でできるだけいいのが欲しい(予算30万)。予算を下げるために、画質音質を下げることはしない・  ・リビングに設置、主に夜に利用。子供たちとみる、または妻とみる。たぶん、一人では見ない。  ・スポーツ観戦などは、昼に見るかもしれない  ・映画やテレビなどをみる。ふだんはあまりみない、年に数回程度、イベント的にみる。  (年末年始とか、オリンピック等のイベントとか、気が向いたときに家族で映画見るとか)。  ・リビングの形は未定  ・電動スクリーンの予定、できれば120インチ以上。天井に設置。  ・プロジェクターは天井に設置  ・音質はテレビ程度あればいいので、下記のプロジェクターについているスピーカでいいかな、と思っている(10W*2個)  ・できれば、5.1chとかはしたくない。(普段使わないので、じゃまになる)  ・AVアンプとか使わず、機器は増やしたくない。 プロジェクターはこれにしようと思っています(エプソンEH-TW6600W) http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw6600/ これだと、コントラスト比が低いためか画質に不満があります(エプソン EH-TW5200S) http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5200/ 質問としましては、  ・スクリーンでおすすめはありますか?(電動に限る。操作は、できればリモコンでなく、壁に埋め込み)  ・スクリーンは各メーカーで違いなどありますか。  ・システムを作るにあたり、リビング(間取り)で注意点はありますか(窓の位置とか)  ・その他、コメントありますか?

  • 国立競技場の建設費捻出に紙幣増刷すると・・・

    オリンピックの為に、国立競技場を建て替えてるじゃん。当初は生牡蠣みたいなデザインで、評判は良かったそうです。んが、建設費が高額らしく、それが理由でボツになったそうです。5千億円くらいだったでしょうか。確かに、私の財布から5千億円を出せと言われたら、そんなの嫌だね。 だけど、そのお金が必要ならば、財務省印刷局で1万円札を5千万枚プリントして、それを横流しで建設業者に支払えば良いのでは?建設業者はウハウハで喜んでくれるでしょうし、そこからお金が色々と回り巡りますし、カッコ良い競技場が出来ます。良いことだらけでは? 多分、単純なお金の増刷はインフレを招くから、それを止めて、妥協して、もっと安くてチャチな競技場に切り替えたんだと思います。んが、5千億円程度でインフレになるでしょうか? 5千億円を更に上乗せして、1兆円ぶち込んで派手で豪華な競技場を建てると、ドーなりますか?庶民の日常生活に関する影響を回答ください。 例えば、、、 ・年収500万円の労働者が減給で400万円になる? ・風邪を引いて内科医にチョロっと診てもらうと、病院は医療費2万円を患者に請求してくる? ・マクドナルドのハンバーガーが1個千円になる? ・新幹線の自由席で東京から大阪に行くと、片道10万円かかる? ・ポンタのポイント還元率が1万円購入で1ポイントになる? 確かに、それは嫌だな。もしそうなるなら、国立競技場はダンボールの積み上げの安物で十分です。 でも、皇居の規模は更に凄いでしょ。国立競技場を10とするなら、皇居は200くらいでは。

  • ●大学受験の勉強方法教えてください!

    高3の女です。 立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科を受験します。 センター試験、一般入試(全学・個別)、受けられる方法は全てやるつもりですが、一番重点をおいているのは一般の個別です。 受験科目は、英語(56)・現古(58)・世界史(48)です。()は7月の模試での偏差値で、D判定(Bまで45点)でした。 家の事情で予備校には通っていません。 立教の他には、明治学院大学(C判定で、Bまで13点)、ルーテル学院大学(A判定)を受験します。 世界史の授業が遅れていて(まだ中国史を一切やっていません^^;)、かなり足を引っ張っています。 でも、先生もかなり熱心で補習もやっていて、まぁ、覚えるしかないので何とか頑張れます。 中国史(オリンピックだった)とキリスト(立教なので^^;)については確実に出そうと先生が予想していますが、どうでしょうか…? 現代文はかなり得意なので、あまり力を入れて勉強するつもりはありません。 漢検も2級を取得しているので、過去問中心で勉強していこうと思っています。 ですが、問題は古文と英語です!! どちらも苦手ではありませんが、古文は出来るときと出来ないときに波があり、英語はとにかく点数を伸ばしたいです。 立教は難しいというよりややこしい問題が多いと聞きました。 私は文法の基礎は出来ているのですが単語を覚えるのが苦手で、文章を予測(想像)で読んでしまう傾向があります。速読も苦手です…。 もう秋で時間が少ないのですが、これからに向けて効果的な勉強方法があったらぜひ教えてください!

    • noname#70132
    • 回答数1
  • どこも旅しない夏季休日、自宅で腰痛・全身疲労

    間もなく50代 40代後半の管理職サラリーマン(内勤職) 学生時代から毎年夏休みにはどこかでかけていました。(旅行が大の趣味) 一人→家族→ときどき一人(メインは家族) この夏は、(1)子供が大きくなったこと(2)受験であることなどで、一人でどこか行ってもいいよと妻には言われましたが、罪悪感と遠慮から、家にいることにしました。(経済的には幸い余力があります。) 夏に、赤道直下の国へ行こうが、香港、台湾、グアム、サイパン、沖縄に行こうが、ダウンしたことがありません。 水分補給には昔から気をつけています。 昨年も下の子の受験のため出かけていません。 一日月曜日、息抜きに家族で行楽へ行きました。 暑い中それほど歩いてはいませんが、ものすごい汗をかきました。 ・以前の旅行先でもこんなことはあります。 水分補給にはいつも通り気をつけました。(スポーツドリンク等) 翌日から体調不良。 腰痛、倦怠感、頑固な肩こりがします。 尿量の減少や色の変化、便通などは変わりません。 熱も血圧もいつも通りです。 食欲は普通にあります。 最近人間ドックに行っています。(1か月ちょっと前。) 異常所見は見られません。メタボ診断でもありません。 お盆時期、かかりつけ医はお休み。 かといって症状が漠然としていて大きい病院に行くのもどうかと感じています。 自宅オリンピック観戦に徹し静養していますが、なんだか虚しいです。 「どこか遠くへ行きたい」  無念感が・・・ 今年の夏は、暑さでへばり気味でした。 この症状、夏バテでしょうか。メンタルでしょうか。

    • noname#141155
    • 回答数2
  • 恋愛恐怖なところから一歩踏み出したい

    20も後半の所謂アラサーの男です。 今まで女性と付き合ったことも肉体関係になったこともありません。 それでも女性を大体オリンピック周期で好きになってきたので、 その都度、フラれはしてますがデートや告白をしたりはしてきました。 フラれたことについては自分に原因があったりなのでそのことは置いておくとして、 そのスパンの長さによって、再び誰かを好きになったとき 恋愛経験の無いことも相まって、どうしたら、何をしたらいいのか全く分からないのです。 また、私自身友人がとても少ないこともあって、せっかく仲良くなっても後に告白しそしてフラれた際、 友人関係さえなくなってしまうことがもの凄く悲しいのです(以前にありました)。 これは相手の配慮?でもあるのですが…。 それらの事があって、イイなと思ったヒトに自分の気持ちを表していくことが怖いのです。 「下手に立ち回って自分の気持ちが悟られたら、またああなってしまうのではないか…」と。 彼女持ちの友人にアドバイスをもらいながら恋の行方を求めたこともありますが、 そこには自分はおらず、ただただ胸の内が苦しいだけの作業だったことを覚えています。 そこで、 どうすれば私に、楽しい・やりがいのある?恋愛が出来るのか、 相手の気持ちを正しく汲みながら立ち回れるのかアドバイスを頂きたいのです。 経験がモノを言うので「そんな都合よく行くかっ」とお叱りを受けるかもしれませんが、 私が気づいていないところ・分かっておくべき部分など、指摘や叱咤を下さい。 よければ、激励も下さい。。。 茶化しなどはせずに、よろしくお願いします。

  • TVの買い替えについてアドバイスをよろしくお願いいたします。

    TVの買い替えについてアドバイスをよろしくお願いいたします。 今現在ブラウン管TVを使用していますがBS・CS対応アンテナがありスカパーも視聴しています。 もうすぐオリンピックもありますし、そろそろTVを地デジ対応のに買い替えようと思っているのですがどれにしようか迷っています。 候補として32型か37型でメーカーは東芝かパナソニックと思っています。 そこで ?東芝のようにHDD内蔵タイプは一度見たら消す・保存するのには向かない、とのアドバイスをこちらのサイトでいくつか読みましたが、私は録画した番組はほとんど保存するのでHDD内蔵のは止めたほうがよいということになりますか? ?東芝のカタログに内蔵HDDは寿命があるから交換が必要と書いてありましたが寿命はだいたいどのくらいでしょうか? ?今どのメーカーのどのシリーズが売れ筋なのかが分かるサイトがあったら教えてほしいです ?新製品が続々と発売されていますがブルーレイ内蔵TVを購入するのとTVとブルーレイディスクを別々に購入するのとではどちらがお勧めですか? ?今使っているTVは暗いシーンなどでは明るさを調整しても画面が真っ黒で何が映っているのか分からないのでなるべくハッキリ綺麗に映るTVを希望していますがお勧めは? ?個人的にこのメーカー(東芝・パナソニックに限らず)のこのシリーズがお勧め!というお話が聞けたら嬉しいです ダラダラと質問を書かせていただきましたが?~?までどれか1つでもいいのでアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • KON1119
    • 回答数4
  • 大阪出身です。自分の出身地が死ぬほど恥ずかしいです。

    都内に住む大阪市出身のものです。 こっちに住むようになってもう10年以上なりますが、 住めば住むほど自分の出身地がイヤになってきました。 恥ずかしいと思う方が適切でしょうか?? ●名物といえば、たこ焼き、阪神タイガース、食い倒れ人形ぐらい(100年経っても変わらないでしょう。) ●(関西ローカルのテレビの影響でしょうか。) 「関西は世界一すばらしい所」「大阪は人情の町」「大阪は商売の町」と生まれてから約20年間洗脳されました。 。 しかし東京の方が人情溢れていますし、江戸時代からの祭りなどの文化もすごく大切に継承されています。 全然大した事ない所によく20年も住んでいたな。と痛感します たまに出張で帰りますが、近所の商店街はどんどんつぶれていっています。 全く子供のころの活気がありません。 梅田など一部にビルは建ってますが、そういう外見だけで中身は死んでいます。 ●ゴミ問題は、とてつもなく遅れていますし、 ●知事はセクハラや土俵上りたいという、ひくーーいレベル。 ●2008年オリンピックの選考は断トツの最下位。 第三セクターは赤字だらけ。(コスモスクウェア、国際会議場、関西空港) ●--これが一番恥ずかしい!!-- 電車の中で執拗以上にアホみたいなでっかい声で大阪弁話している連中本当に多いです。 こんな奴を見ていると、「こんなアホな連中と同じように見られるのかな?」 と本当に恥ずかしいです。 ●何か明るい話題ないかな?思い、たまに故郷の掲示板を見ますが、”アンチ東京”の陰湿な書き込みばっか。。。 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=topics&board=2000547&type=r&sid=2000547 明るい話題は阪神優勝ぐらいでしょうか?? みなさんの中に出身地を「恥ずかしい。」と思った事はありませんか。 暇なときに回答下さい。よろしくお願いします。

  • 男子バレー部マネージャー経験者の方に質問です

    男子バレー部のマネージャーを経験された方に質問です。 私は新高校一年生の女子です。 オリンピックでのバレーの試合を見るのがすきなのとアニメの影響で高校では、バレー部のマネージャーをしたいと考えていて、特に迫力のある男子バレーボールのマネージャーを希望しています。  更に、頑張っている部員全員が快適に安心して練習する場を作り、部員をサポートできるような立場になりたいと思います。  親はマネージャーは体力が必要で、あんたにはできるものじゃないと否定されています。私も軽い気持ちで立候補して良いものだとは思っていません。マネージャーをするならしっかりとやろうと思っています。  だからこそ、経験した方の意見を聞くためこの質問をさせていただきます。  私はバレーの経験はないですが、ルールはある程度わかります。知識は経験者よりは少ないですが、本や動画、実際の意見などを聞いてこれからですが学びたいと思っています。 •バレー経験なし •ルールはある程度 •知識はこれから •体力は女子の中でもある方 •記録等は生徒会で経験済 •洗濯は慣れている •コミュニケーション能力そこそこ •根気強い •女子 こんな私でもマネージャーは務まると思いますか?やめておいた方がいいのでしょうか…? ルールは理解しているが、バレーボール経験者ではなく、知識はまだ薄い、そして女子の私がマネージャーとしていて、務まるのでしょうか? それと、アニメでは可愛い人がマネージャーになっていることが多いです。 正直、自分の顔面には自信がないのでマネージャーをするのには気が引けています。  マネージャーになるには可愛い人じゃないといけないのでしょうか、、、。 長文失礼しました💦

  • 一辺倒な考え方の方が単純で解り易いのでしょうか?

    「兵庫こだま会」と云う阿部兄妹や橋本と云う選手を輩出した、 少年柔道の道場が意識改革を早い時期から行った記事が出ておりました。https://judo3.org/blog/2018/01/25/kodamakai1/ 現在70才前の高田さんという道場主が指導始めた頃は 体罰による指導があり、それについて来れない者はそれ迄という考えがあったそうです。 時代の流れの変化と云うものもあるかと思いますが、 1980年頃(この道場の始まりと同じですが)スパルタ式の子育てや その様な組織に身を置いている人(全てではありませんが)は 「逞しさ」「超えられる精神」は身に着けておりましたが、 「鬱憤晴らしに弱い者を苛める」「勝てば全て」と云う様な人も居り、必ずしも彼等が健全だとは思えませんでした。  が、東京オリンピックから高度成長の時にはこの様な重宝がられ、その様な人材を育てるのが、手っ取り早いのでこの様な手法が用いられたのでしょうか?  (1980年頃の国士舘大学の卒業生の栗山圭介氏の自伝的小説 『国士館物語』では入学後誰が強いか殴り合いの喧嘩が始まる、 非道はしないがこれに馴染めない人は退学する。と云う様な事が書かれておりました) やることをやっても、あの環境に馴染めない者は「駄目」 馴染めると、殺人や恐喝を起こさない程度の「苛め」は指導、「鍛えてやっている」と認めてもらえ、「悔しかったら上位を目指せ」と 云う方が単純で解り易いと云う事でこの時代は良かったのでしょうか? 御回答御願い致します。

    • noname#252998
    • 回答数2
  • 白人っていろいろ凄くないですか?

    ここでいう凄いというのは白人は優秀という意味です。 優秀だと思う理由は以下。 ・白人は美しくて美形。 人間は見た目が第一印象と言いますよね。 長身で手脚が長く彫りの深い顔に金髪に神秘を感じ美しいと思います。 若い時のレオナルド・ディカプリオとビョルン・アンドレセンを超えるハンサムはいないと思います。 年を取ってもブラッド・ピットやニコール・キッドマンは美しくて老いという概念を感じない凄さ。 あの容姿なら悩み事なんかないだろうと思います。 ・白人の築いた言語 中南米の大半の国はスペイン語が公用語でアフリカの大半の国はフランス語が公用語でブラジルはポルトガル語の国で英語は共通言語だという事を知ったとき、世界って広いなと思いました。 しかし日本語を話すのは小さい島国にいる日本人だけで、日本語を話す国は他にありませんよね。 白人が築いた言語は世界中で話されているのに、日本語は日本のみという不便さと規模の小ささに優劣を感じます。 ・世の中の全ては白人が作った TV、映画、レーダー、インターネット、車、飛行機、原子爆弾、電話、ラジオ、電気、医学、蓄音機、憲法や三権分立の概念、宇宙開発、アルファベット。 これらは全て白人が生み出しました。 歴史に残るような作曲家、小説家、科学者は白人が多い。 ノーベル賞を創設したのも白人で科学も医療も小説も音楽もどの分野でも最先端は白人が築いた物ですよね。 スポーツだってほとんどの競技は白人が開発した物が多い。 そのスポーツだって優秀でオリンピックは白人の国が金メダルを占めている事実。 アメリカ、ロシア、オーストラリア、イギリス、ドイツ、フランス、イタリアなど白人国家が毎回メダルを独占しているのが分かります。 英語もフランス語もスペイン語もイタリア語もドイツ語など大半の言語はアルファベットで構造されていますよね。 共通言語の英語も共通文字のアルファベットも白人が築いた物だなんて凄すぎだと思います。 しかし日本人が使う平仮名や漢字なんて小さなアジアの日本と中国ぐらいしか使われていませんよね。 以上の点で白人は強く美しく知能が高いとすべての面で優れていると思う。 人間というのは白人の事を言うんじゃないかと思います。 才能や完璧や文武両道という言葉は白人の為にあるんじゃないかとさえ思う。 人種に優劣はないと言いますけど、ここまで凄いと優劣があるのは否めないと思います。 日本人が優れている所は何ですか? 日本人の良さは何ですか? こういった事実を目にする度に白人コンプレックスを感じます。

  • コロナ 日本の結末はどうなる?

    オリンピックを強行したかった政府と東京都でしたが、仕方なく延期を決めました。 すると俄然、小池都知事は危機感を前面に出し、何故か突然、確認感染者数が急増しました。 しかし、相変わらず日本では検査数を絞っています。あるリポートでは96%の検査要請が拒絶されたと伝えています。 で、感染症の常識では、1人の感染者が発見されたらその背後に10人の感染者が存在するとのことです。つまり10掛けです。しかし、安倍政権は諸外国にない難癖条件を設定して検査妨害を実施していますから、10掛けどころか100掛けが必要ではないかと思います。 WHOの事務局長は喋るたびに検査拡大を訴えています。「検査をして感染者を隔離するのは選択肢ではなく義務だ」とまで言っています。それにも拘わらず日本だけが意図的にそれに背いています。医療崩壊を防ぐためだという根拠のない主張が御用メディアでは堂々と発せられています。検査されない軽症者、無症状者が隔離されず普通に生活するので感染を広げています。 で、日本の今後ですが・・・ このままだと、水面下でどんどん感染が進んで行きます。ある時飽和点に達します。高齢者が毎日数百~数万単位で死んで行く状況になります。しかし、そもPCR検査をしていない高齢者も多いから、原因不明の肺炎で死んだことになります。この時も政府は、この死者数はコロナで死んだ数には含めないでしょう。 戦時中のことはご存知の方は少ないのでしょうか? 「大本営発表」と言う言葉はご存知ですよね? 米海軍に連戦連敗して、次第に米軍の包囲網が日本に迫っている時でも、日本政府は「敵艦8隻撃沈! 我が軍の被害僅少」などと実際とは真逆の発表を続けました。 それが嘘であったことがやっと人々に分かったのは、米軍機が日本上空に飛来し始め、日本の都市の爆撃を始め、人々が空襲から逃げまどう生活を強いられ始めた時でした。しかし、時既に遅しです。 今回、私はその時の日本政府の嘘付きぶりと日本人のノー天気ぶりが重なるのです。 米軍の「日本の都市集中爆撃」が、新型コロナウィルスの「感染爆発」に見えるのです。 日本人はある意味、世界有数の無知、バカ民族です。75年経過してまた同じことを繰り返さないかと非常に心配しています。貴方はどう予測していますか?

  • 小論文の添削お願いします。

    内容は、課題文を読んで「自分の考えるエリートアスリートとは」というものです。課題文は掲載することができませんが、文の構成や言い回しなどを指摘していただけたらと思います。 私は「エリートアスリート」とは、試合できちんと結果を残すことが出来るアスリートであると考える。 なぜなら、アスリートは勝負に勝つことによって、支えてくれた周囲の人々に恩返しすることが出来るからだ。 たしかにオリンピックなどの世界中が注目する国際大会の際には、国民からの期待が大きく選手への負担となる場合が多い。そして、結果を残すことが出来なければ、激しい批判をされることもしばしばある。しかし、各競技の第一線で活躍するアスリートには、そのような重圧をプレー時の糧にして、結果を残すことが求められるのではないか。そして、結果を残すことが出来れば、多くの人々と勝利を共有することや感動を与えることが可能であり、自分に自信をつけることにもつながる。 例えば私は、高校2年生の時、全国大会に出場し入賞することが出来たが、試合本番の何週間も前からプレッシャーに押しつぶされそうであった。学校や親、友人からの期待、そして本番までに幾度も合宿を繰り返し行ううちに、自分自身への期待が大きくなり、勝ちたいというよりも勝たなければという思いが強くなった。だが、自分に期待してもらえることを感謝し、応援をモチベーションと変えることで努力が実り、結果を残すことが出来た。そして得た勝利は、自分自身やチームメイトのみの喜びではなく、多くの人々と共有出来るものであり、その勝利によって恩返しすることが出来たように感じる。 単に自分自身の利益だけを考え競技を行うのではなく、周囲の人々の期待に応えようとすることで、さらなる力がみなぎり競技を行う上での糧となるのである。 よって私は、試合できちんと結果を残すことができ、もたらした勝利によって人々に恩返しの出来る人こそが「エリートアスリート」であると考える。 原稿用紙に書いた際、改行したところは1行空けて投稿しています。 構成の流れとしては 自分の考え ↓ 大まかな理由 ↓ マイナス面 ↓ プラス面 ↓ 自分の体験談など例 ↓ まとめ という感じです。今まで色々な分野の問題に取り組んできましたが、スポーツ系の小論文は構成の仕方やどんなことを書いていいかわからないので、ちっとも上達しません。何かアドバイスいただけないでしょうか。同じような語句を使っていて語彙が乏しい感じがしますが、どのくらいの頻度なら使っても大丈夫なのでしょうか。お願いします。

    • kzy8ppm
    • 回答数4
  • 私の好きなスポーツの作文

    わたしは外国人です。下に私の好きなスポーツを書きました。でも、日本語が大変苦手ですので、ここで、みなさんから正確な日本語のご指導をおねがいしたく思います。(ここの文章も問題もあるかもしれない。。。間違っていたらすみません。。。。) 読んでいただいた皆さんに心より御礼申し上げます。 ここから初めです。 ーーーーーーーーー―ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私の好きなスポーツ というテーマで文章を書きましょう。 注意点:字数を800字以内に収めること。「である」体を使うこと。 「私の好きなスポーツ」?というお題にある。サッカーが時々父と見る。バスケットボールが中学の時クラスメートルの間よく人気がある。卓球は国家の、そして、テニスや野球などさまざまなスポーツがあるである。でも、恥ずかしいであり、私はこれ以上全部、好きではない。小さいごろ、体が弱かったのは、自分自身ではスポーツはしないのおかげだ。 私は全然運動音痴だ。しいて言えば、小学生のとき、オリンピック体操が観ずることは時々少しあるそうであろう。それは変なの?誰でもスポーツが好きだろう。いいえ、私は例外な人である。 好きのがないけど、スポーツが全然しないとは言えない。時間に従って、私はスポーツをしなければならない場合もいる。常に、学校で体育課がある。毎学期の最終体育試験を合格ために、スポーツ練習がある。その中で、苦手の幅跳びに対応して、ちょっと上手なスポーツもあるそうである。それは縄跳びである。その原因は、私のスタミナは結構だと思う。それから、資源を合格したために、週末で、よく練習していたものだ。その結果、縄跳試験で満点に取った。体育課目総成績も合格した。大学のとき、スマートな体系を作るために、ダイエットしていた。毎朝、学校のフイールドの中で、ジョギング3回りないし6回りを走ていた。毎日も、汗を流したものである。ジョギングは絶対に楽なスポーツではない。始まるのその日日は、それは苦しい過程だと思う。でも、知らず知らずのうちに、私は適応した。毎回にした後、疲れたが、でも、全身も伸ばしできて、感じがよいと感じだ。大学卒業あと、belly danceのことに夢中になっていた。自分もbelly danceのクラスを参加した。その中の神秘的な感じ、柔らかなリズムなど、すごく熱狂になった。   でも最近、時間の原因で、行ってないし、ほかのスポーツもやっていない。運動不足なので、体が硬直になった。気持ちも悪いね。次の日で、暇があるとき、絶対にbelly danceをやると思う。

  • 浅田真央さん、復活!?

    浅田真央さんが先日のフィギュアスケート・グランプリシリーズ中国大会で見事優勝されました。 復帰後、公式戦という意味では最初の国際大会での優勝…1年間以上にわたるブランクと、さまざま去就についての話題などでストレスやプレッシャーもあった中で、素晴らしいことだと感じます。 詳しくない方でもわかりやすく言えば、グランプリシリーズはある一定のレベル以上の選手が出場する一連の国際大会で、それら大会を「予選」とし、その上位成績者が選抜される「決勝戦」であるグランプリファイナルへと続きます。 世界選手権やオリンピックが、選手選考にはさまざま実績など加味されますが、試合としてはある意味で一発本番、という感じであること対して、グランプリシリーズはファイナルへ向けて勝ち進まなければならない大会で、個人的には真に実力がある人がファイナルで優勝する、という感覚で考えています。 さて、今回の浅田選手の演技を見ていて、確かにまだ準備不足であったり未完成な点もありましたが、それにしても、以前よりもはるかにレベルアップしていた完璧なトリプルアクセルには鳥肌が立ちました(この感じは、かつて高橋大輔さんのステップシークエンスを初めて見た時と2ています…)。 ただ、浅田選手の華麗な復活は素晴らしいものの、完璧な演技を見せるも2位であった本郷理華選手がちょっとかわいそうであるとも思いました。本郷選手はまだ荒削りながら、浅田選手とは違う方向性で頭角を現し始めたニューウェーブだと思います。もっとも、採点そのものはフリーの演技だけは本郷選手の方が良かったのですが、やはり話題性という意味で浅田選手に注目が集まっていたように思います。 で、以下が質問の内容なのですが、フィギュアスケートを始め、スポーツの世界ではやはり世代交代のタイミングが重要ですね。浅田選手のようなハイレベルな選手が復帰してきたことは、後輩選手にとっては意識を高めるきっかけとなるので良い影響もあるかもしれませんが、後輩選手が脚光を浴びる機会を奪ってしまう、ということも考えられます。 ともすれば今回の大会での本郷選手の好演技は、浅田選手がともに出場していたからこそであるかもしれません。しかしその好演技が浅田選手の陰に隠れてしまった、とも思えます。 ですので、スポーツ選手の世代交代の是非について、みなさまからご意見をうかがいたく思います。 ※両選手を比較してどちらが良いか、という意図での質問ではありません。

  • TVについて

    みなさんはTVを見る(買う)のにハイビジョンやプラズマなど重視しますか? 私個人の意見ですが、ニュースやお笑いやドラマでほぼ1日の番組が終わるTVにハイビジョンはいらないかなと思っています。 迫力ある洋画や大自然、宇宙、宝石、神秘的な洞窟や海などなど、ハイビジョンで見るに値する番組が1日に1回、2回とあるなら必要かと思いますが、1ヶ月に1回あるかどうかですよね。 最近、各メーカー、ハイビジョンやらプラズマやらきれいやらで色々とTVを発売していますが、どうにも高い。 私的に、平成10年前後のブラウン管TVや液晶の画質で十分いい。 薄型や省エネなど、誰もが必要とするものはあってもいいと思うし、小さくなることでコスト的に値段が安くなるのでいいと思います。 ただ、高画質はどうなんだろうか?と私は思います。 この高画質という技術でTVの値段が跳ね上がり、10万円を超えや20万円超えするのはいかがなものかなと思います。 普通に見られるTVでいいので低価格のTVを作ってほしいなと思っています。 2011年7月24日には地デジが始まりTVの買い替えなどが必要となります。 各メーカー、ハイビジョン志向などで価格の高いTVが市場に出回る今、私としてはちょっと辞めてほしい感じです。 画質は普通でいいから薄くて省エネなのをもうちょっと出してという感じです。 私のように普通の画質のTVでいいから安くしてという人 いや、野球やオリンピックの時期はハイビジョンじゃないとという人 ゲームのクオリティを最大に見たいからハイビジョンじゃないとという人 とにかくTVはハイビジョンという人 人それぞれ思いは違うと思います。 みなさんはTVを買うときに困りませんか? ※上記内容は、あくまで私の意見であり、ハイビジョンなどでニュースやお笑いなどを見ている人を馬鹿にしているわけではありません。 あくまでも「私は」という意見です。※ 最後に、「アンケート」です。 当たり前ですが、これは「アンケート」です。 みなさんの意見を募集しています。 人の意見をやじったり、ののしったりするのは止めて下さい。 自分の意見がない人は書き込まないで下さい。 仮にこのような事に近い行為を書き込んである場合は私の判断で削除依頼を出します。 また、私とみなさまとで考え方は違うと思います。 「お礼」でのコメントで、私的には良かれと思って書いたことが、逆にみなさまに不快な言葉となってしまう可能性もあるかと思います。 お礼がない場合や簡単に「コメントありがとうございます。」で終わる場合も出てくるかと思いますので、その場合はご了承下さい。 無視しているわけではありません。