検索結果

木材

全10000件中6461~6480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ガレージの建て方

     千葉市内在住の家持ちローン持ちです。バイク兼物置小屋をDIYにて建てたいのですが使用する材料で迷っています。床は既存のコンクリートのままで、屋根・外壁・柱・ドア・窓・を設置したいのですが各材料で安くて良いものがあればお教え下さい。 宜しくお願い致します。

    • yontyu
    • 回答数6
  • 井戸ポンプのカバーの屋根は?

    DIY初心者ではありますが、 井戸ポンプのカバーをDIYで自作しようと思っています。 庭の角にあるので、どうせならかわいくログハウス風に仕上げたいのですが、 予算もそれほどないので、壁は野地板の安いやつを使ったりとかと考えています。 今、悩んでいるのは屋根です。単純な片流れでいくつもりですが、大きさ的には1000mm×700mm位になりそうです。 いろいろDIYサイト等を見て回り、犬小屋なども参考にしたりしてますが、今ひとつ、細かい構造や耐久性を考えた作り方などがわかりません。 屋根材は何がいいのだろうか? 下地については、よく行くホームセンターではルーフィングのバラ売りはないとのことだったので、それに代わるものは何がいいのだろうか? そもそも下地は必要か? 水切り等は必要か?(水切りの意味や、構造等がどうもよく把握できません) などなど 簡単で結構ですので、アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 奈良時代の「防人」と、正倉院の「校倉作り」の漢字の読み方について

    はじめまして。私は今中学1年生の女の子です。 今、社会の授業で奈良時代の勉強をしています。 授業中にふと思ったのですが、「防人」と正倉院の校倉作りの「校倉」には、なぜこの漢字が当てられているのでしょうか? 先生に聞いてみたところ、「先生もそこまでは分からない」と言われました。 カテゴリーとして歴史か国語で迷ったのですが、ひとまず歴史の方で質問させていただきます。 どなたか知っている方、ご返答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 準防火地域での木造3階建てについて

    現在準防火地域にて3階建てを検討しております。木造の場合、基本的に構造体の「現し」は不可ですが、1階をRC、2・3階を木造の混構造にすれば「現し」も可能という話を聞いたのですが、事実でしょうか。 飾りの柱をつけることによる「現し」風はできるとおもうのですが、本来の「現し」を実現することは不可能なのでしょうか。

    • 55merry
    • 回答数1
  • リールって作れますか? トップウォーターなんでベイトです

    みなさん こんばんは 雪の中も釣りをしてますか?w ルアーは一通り作ってみて感覚は掴めました ロッドは何となくですが 見よう見まねで作れそうです でも リールとなると厳しいですか? 出来る事ならウェーダーやラインまで作りたい位 ハンドメイドにハマってます♪ 完成度はプロの方にはかないませんが それでも自作で釣る快感を覚えると辞められません!! 作れるならベイトでもスピニングでも構いません 素人考えではベイトのが作れる気がしてますw 馬鹿な質問ですが先輩方よろしくお願いします 自分が無知なだけでリールよりロッドのが難しかったりするんですかねぇ。。。 ヘラの和竿までいくと職人技だとは思うんですが

  • 床の構造用合板がびしょ濡れです。

    在来工法で木造住宅を建築中です。(近畿地方です) 一昨日、棟上をし、昨日は筋交いを取り付けていました。 (外壁等はまだできていません) 3階のベランダに当たる部分には屋根がないため、ブルーシートで 養生がしてありましたが、不十分だったのか雪がかなり入り込んで、 1,2,3階すべての床の構造用合板に大きな水溜りができていました。 3階から2階、2階から1階へと雨漏りしている状態です。 この時期、すぐに乾くとは思えないのですが、半乾きのまま工事を 進めるのはまずいでしょうか?(床が腐るなど) 雨が吹き込むことはあると考えると、たいした問題ではないのかな とも思っていますが、不安です。 ちなみに根太無しタイプで、「ネダノン」という構造用合板を直接、 土台、大引きに固定するようになっています。 どなたか、ご回答をよろしくお願いします。

  • 木造アパートは危険なのでしょうか?

    この春から社会人になります。 IT関連の企業に入社予定なのですが、納期前などには忙しくなるのでなるべく会社近くに 住んだほうがいい、と言われて現在物件を探しているところです。 賃貸関連のサイトをいくつか調べているのですが、木造のアパート・マンションは危険 なのでしょうか? 年数も古い鉄筋のアパートは安全なのか、それも不安です。 確かに木造の物件のほうが賃料も安いので惹かれるものもあるのですが・・・・。 都心ですと一人暮らしをするにしてもやはりそれなりにお金がかかってくると思うので、 木造物件でも変わらないのならばそちらにしようか、と悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • オーディオスピーカー選びについて

    始めまして宜しくお願いします。 この度自分の部屋でオーディオを組む事に挑戦しているのですが なにぶん知識が浅いのと始めての事なので お知恵をお借り出きればと思いご相談させていただきます。   私なりに予算を踏まえた現時点での構想を掲載させて頂きます。 PCとの連動と予算的に考えてアンプはケンウッドのKA-S10を選ぼうと考えております。 http://journal.mycom.co.jp/news/2006/03/20/005.html PC側のサウンドカードはパソコン内の音や雑音を拾いにくい点と コストパフォーマンス的な事からUSBからつなぐクリエイティブの SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)を選ぼうと考えています。 http://kakaku.com/item/05601010315/ 本題のスピーカー選びなのですが 欲をいえば私の良く聞く音楽のテクノ ハウス サイケなどの 音と相性のいいと言われている ミニポットやテクノポッド http://www.rakuten.ne.jp/gold/clionet/scandyna/ ↑この辺の商品が喉から手が出る欲しいのですが なにぶん予算の都合で手が届きそうにないので 3万円以下位のスピーカーで テクノ ハウス サイケの音と相性のよい低音がが良く出る お勧めのスピーカーなどありましたらを教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 無線を買いかえたのですが

    前はWHR-G54Sを使っていたのですが電波が悪かったので WHR-HP-AMPGを購入しました しかし、どちらも一階において二階で受信しているのですが、 電波強度が50%ほどしかありません。 二階といってもほぼ真上です 家は木造なので電波を妨害しないと思うのですが・・・ 受信はpspでしています

  • 昔の傷から立ち直れていない彼。あなたならどうなさいますか?

    こんにちは。皆様のお考えをお伺いしたく、投稿させて頂いております。 2年ほどお付き合いしている彼がいます。2人とも同じ年で、35歳です。 私としてはそろそろ将来的なことも考えていきたいと思い、彼に相談したところ、「別れよう」ということを言われました。 とても気が合っていたように私は思っていたので悲しく思い、「どうして?私とはずっと一緒にいるのは無理?そうだったら諦めるから気を遣わないで」と聞きました。 はっきりと面と向かって「嫌」とは言わないだろうとは思いましたので、少しでもそう思っているニュアンスが感じ取れたら仕方がないと思いました。 しかし、「好きだけど、もうこの辺で」とか、「今は良くてもそのうち豹変する。自分ばっかり好きなことして、とか言い出す」とかなんだか分からない感じのことを言うので聞いてみると、昔同棲した彼女とのことが引っかかっているらしいのです。 どうも失敗して、ひどい別れ方をしたようです。 「(原因は)収入のこととかじゃないの?トラウマだ」と言っていました。 確かに彼がしている仕事は、好きなことをしている分収入はそれほど多いわけではない、という種類のことで(年収3~400万程度)、私もまあ貧乏はするだろうなー、とは思いましたが、私も働いていますし、子供ができたら保育園に預けて頑張ろう、と考えていましたので、そういうことも言ってはみたのですが、「今の時点では全然ダメ(そういうことは考えられない)」そうです。 また、色々話すうちになんと、親御さんが10年ほど前に破産していることが分かりました。奔走し、色々苦労したようです。 そういうこともあり、現在も親御さんと同居中ですが、それほど仲が良いということもなさそうです。 基本的に人間不信なんですね。 今はとりあえず「もうちょっと頑張ってみよう」ということになりました。 私も素直に、彼を愛しているし、一緒にいて心が落ち着くことがとても大事ですので…。普段は特にひどいことをされたこともなく、優しい彼です。 しかしやはり、当然といえば当然ですが若干の不安は残っています。 普通なら別れるのでしょうね…。 ただ、「私だから無理ってことは本当にないの?」と何度も確かめるのに「じゃあそういうことにしようか」という言い方をわざわざしたり、「嫌いだったらもう帰ってる」と言ったり、甘えてきたり。 ここで「じゃあ」と別れたら、彼は多分また傷付くのでしょうし、今まで苦労してきた分、私一人ぐらい裏切らない人間になってあげられたら…とも思います。 しかし私も遅まきですが、人並みの欲が最近出て来ています。 やっぱり少しぐらいは望まれて結婚したいですし、何より家庭が欲しいと思うのです。 もうこんなに大変な彼にわざわざしがみ付かなくてもいいのでは?という考えが浮かんでいることも否めません。 正直に、私でもこんなに他人を愛せるんだ…ということを初めて教えてくれた彼です。 しかし、こんな状況の中で、皆さんならどういう決断をなさいますか? どうぞご意見頂けましたら幸いです。 長文申し訳ありませんでした。

  • 下請けの労災について

    労災について 元請・下請けの労災関係や手続きについて困っています 請負契約を結び、仕事を請け負って行っている最中に、事故が起こりました 労働者は、下請け事業で雇用している 労働者ということで、労災は、下請けで適用されますよね? その時に、元受会社の一部の場所を借りて仕事をしていた場合、下請け会社では、労災に入っていますが、 それとは別に、元受会社のなかに下請けが入り込んでいるということで、その場所で労災を成立させないと いけないのでしょうか? 事業場としての登録を元受会社の中でしていないとの指摘を受けましたが、その事業所が、たとえば、これからさきもそこの事業場で存在するということが明確でないのなら、下請け会社の事業場で労災をかけていて、それを適用させることはできないのでしょうか かなり複雑な問題ですが、教えていただけますか 下請けの会社で入っている労災を適用させるにはどうしたらいいのでしょうか 元請負会社で下請け会社の労災を成立させなくていい方法は なにかありますか? また、成立をどうしてもさせないといけないなら どのような影響があるのですか

    • pinpon3
    • 回答数2
  • 性能の良い手動式コーヒーミル探してます

    コーヒーが好きで、ペーパー、ネルでハンドドリップして飲んでます。 今使っている、カリタのドームミルは、微粉が多く、引いた後の粉も均一でない為買い換えたいと思っています。 以前からザッセンハウスが一番良いとは聞いていたのですが、今は高額で品薄で手が出ません。(予算的には1万5千円くらいまでなので) 現行品ではプジョーが良いのかなとは思っていますが、実際のところどんな感じなのでしょうか? 均一の粉が挽けて、微粉の少ないミルでオススメなものがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • おじいさんの趣味・・・

    あなたは、ご自分のおじいさんの趣味をご存知ですか? 又、一般的に「おじいさんの趣味」というと、どんなことが思い浮かびますか? 教えて下さい。

  • 反りの予防に弦を緩めることについて

    はじめまして。 ベースを弾く者です。 最近ネックの反りが気になってきました(順反りです) よく予防に、 弾き終わったら弦を緩める、といいますよね。 でも、ギターの子が それは張力の関係で 反対に反るって言われました。 事実はどうなっているんでしょうか・・?:: 心配です。

    • noname#82927
    • 回答数7
  • Epiphone Les Paul Custom

    Epiphone Les Paul Custom 調べたところ ■Body:Alder Top / Mahogany Back ■Neck:Mahogany ■Fingerboard:Rosewood ■Scale:24.75 ■Pickup:HB x 2 らしいです。 初めてギターを買おうと思います。 今まではお古のフォークギターでやってました。 良くて長く使える物が買いたいです。 Alderとはどんなものでしょうか? Pickupがハムバッカーx2としか書いてなくて何処の物か分かりません・・・。何処の物で、良い物なのかどうか? この商品の音の質は、どれくらいなのでしょうか? あからさまに音悪いなーと分かるくらいでしょうか? 決まったわけではないのですが見た目が好きなのでこれにしようかなとおもったのですが、やっぱりGibsonがほしい・・・。でもお金が・・・ ・゜・(PД´q)・゜・  Epiphone LPCustom買うぐらいなら、もうちょっと我慢してお金ためてGibson買ったほうがいいですかね~?

  • 床鳴りで困っています。

    一戸建てに越してきて3年目になります。 夏に越してきて、その歳の冬頃から床鳴りが始まりました。 「ギシッ」とか「ミシッ」って音じゃなく「カコーン」や「カコッ」って感じの金属音です。 最初はダイニングで業者に来てもらったところ、「金属の束がどうのこうこの」って説明され(内容忘れました)音がするとこ(たぶん)釘で打ちつけてました。修理した箇所は音がしなくなりますが、次の年にまた違う箇所で床鳴りが始まります。 今年はリビングの中央です。いつもいる場所なので、すごく音が気になります。暖房つけてる間は音は小さいです。 今年も業者に来てもらったんですが、業者が来る日に限って音がしなくて、 「音がしないと直す箇所が分からない」と言って、何もしないで帰っていってしまいました。 ところで、こんな金属音はよくあるのでしょうか? 鳴る箇所だけ直しても次また違う箇所が鳴るのではいたちごっこですよね。業者の方からは「保障期間も過ぎてますし、有料になりますよ」と言われています。 それにも納得いきません。この音をとめる方法はないんでしょうか? 「もしかして欠陥住宅?」と悩んだりもしてます。 こんな場合の修理はやはり有料になっても仕方ないんでしょうか? 毎年音が鳴るのでその都度支払いなんて・・・。 読みにくい文章になってしまい申し訳ありません。 アドバイスをお願いします。本当に困ってます。

    • riaria3
    • 回答数7
  • ツーバイで建てるか、木造軸組で建てるか

    木造建築を考えており、2社に絞ってくるところまで来ました。 1社は木造軸組工法で現場で吹き付けのウレタンフォームでの施工で、 予算が合わなければグラスウールに変更でマイナス5万/坪 変わると言われました。 ただウレタンフォームはオススメですので、是非とのことでした。 ウレタンフォームは厚さがむらになることはないのですか?と営業マンに聞きましたが、施工後厚さをチェックするので大丈夫とのことでした。 ツーバイも考えていると話すと、ツーバイはベニヤ板を張り合わせただけなので、初めは耐震性もあるかもしれないが、結露などで板が腐ってきて将来的には耐震性に問題がある、またウレタンなら屋根裏にも断熱材を入れるので、夏もツーバイほど暑くないと言われました。 本当なのかどうなのか、わからないのですが、 そんな営業トークとわかっていてもツーバイが心配になってきます。 ツーバイの会社のほうが大手で、キッチンなど設備がとても充実していて、坪単価も安いです。 ただウレタンのほうの欠点も燃えるとシアンガスがでるとか、心配です。 ツーバイで建てられた方、ウレタンの木造軸組で建てられた方、いろいろご意見が聞きたいです。間取りはツーバイでも木造軸組でも可能だと言われました。宜しくお願いします。

  • 海外で個人住宅に上履きで住む習慣の国は

    日本以外で、個人住宅に上履きで上がって住む習慣の国は どこかあるでしょうか? たたみ文化は、日本だけでしょうか? 板の上に敷くシュロとかは、東南アジアではありそうですけど。

  • リビングにオーディオを構築したい(超長文です)

    親が来年、本格?オーディオを置きたいそうです。 が、私も親も素人同然の知識しか持ち合わせてない… そこで、お詳しい皆様にアドバイスを頂きたいと思ってます。 予算  ・システム一式(CDP+AMP+SP)で20万円 環境  ・12畳、全面フローリング  ・視聴距離は、1.5~5メートルとかなり幅広いです  ・ブックシェルフ、トールボーイはどちらでも可    (ブックシェルフの場合は、ローボード上か低めのスタンドに設置します) 用途  ・Jazz(主に渡辺貞夫、Earl Klughなど)  ・R&B(主にMary J.Blige、Stevie Wonderなど)  ・映画鑑賞時の外部スピーカー 希望  ・仕事終わりに聞く事が多いので、聞き疲れしない音  ・ローボード置きでも、比較的実力を出せるもの  ・バイワイヤできる事(絶対必要ではないです) ここ数年は安物のCDラジカセで音楽を聴いてましたが、 それ以前はラピシアシリーズを愛用してました。 なので「また電音で聴きたい」と親は言ってます。そこで… プレーヤー : DENON DCD-755AE プリメイン : DENON PMA-1500AE(もしくは、PMA-390AE) とここまでまではスンナリ決まったんですが、 そこから先のスピーカーについては全く決まりません。 ちなみに、スピーカーは電音じゃなくてもいいそうです(笑) 上記の用途や予算から考えて、何かオススメはありませんか? ちなみに…実売10万までで見つけ出した候補は↓の通り (音の傾向や相性などは、一切無視してます) ~ブックシェルフ~  ・B&W 685  ・DALI MenuetII  ・JBL A60  ・KEF iQ3  ・Monitor Audio Bronze BR2  ・QUAD 11L2  ・TANNOY Mercury F1 Custom  ・TANNOY Sensys DC1 ~トールボーイ~  ・KEF iQ5  ・Monitor Audio Bronze BR5  ・TANNOY Mercury F4 Custom

    • noname#49021
    • 回答数9
  • 賃貸物件、木造の遮音性は?

    新婚用に賃貸物件を探しているのですが、物件の色んな造りの中で、 木造は遮音性はあるのでしょうか? 上下階に対する騒音や、壁ごしの音などが心配なんですが、音に対して考える場合、木造よりも鉄骨・鉄筋造などが良いのでしょうか? それともそれほど変わらないものなんでしょうか? 教えてください。

    • 0514DIO
    • 回答数4