検索結果
Mac M1
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ソフトウェアのダウンロードが終了していて
■製品名を記入してください。 【 QL-570 ラベルプリンター 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 QL-570のラベルプリンターを使っていたのですが、コンピューターを変えたら、ソフトウェアのダウンロードが終了していて、新しいコンピューターにダウンロード出来ない状態に。プリンターはまだまだ使えますし、前任者の購入したラベルが大量にストックされており、現行の新機種に変えるのも勿体無く、QL-570をこのまま継続して使用できる方法があったら教えて下さい。QL-570のソフトウェアダウンロードが無理な場合、大量にあるラベル DK-22210の使えるブラザーのラベルプリンターを紹介してもらえたら大変助かります。ラベルのサイズは29mm x 30.48Mです。カラーである必要は全くなく、白黒で十分です。この機種はどうも社長が並行輸入品を購入した様ですので、日本の製品で似ているのは、QL-580Nです。会社は週末休みですので、月曜日までにどなたかご回答いただけたら、助かります。 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Mac OS 12.2.1 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 無線LANと思います。Wi-Fiですよね。 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 P-Touch Editor Version 5.0.040 を使用していました 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線のようです 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- Bekkoamex
- 回答数1
- CPUと用途について
初めまして。皆様の意見を聞かせていただきたいです。 先日4年使っていたノートPCのBIOSが逝ってしまい、ついに壊れてしました。今サブノートで使っているマックで新デスクトップPCを探しおり、来週中には購入する予定でいます。 私のPC使用用途を割合にしますと画像処理/映像作成:3.5割、マルチメディア(音楽再生等):2割、インターネット・メール:2割、オンラインゲーム2.5割ぐらいです。 使用ソフトはフォトショ(CS4)、プレミア(CS4)、ドリームウィーバー8、ファイアーワークス8、iTunes、他フリーソフト多数などです。 ネットゲームは特に決まっていませんが「機会があれば」程度です。 メーカー(?)はBTO(マウスやドスパラ、フロンティアあたり)を検討しています。 予定の構成は以下の通りです。 OS:Windows 7 Pro.(32bit) Pro.を選ぶ理由はXPモードとドメイン参加が可能である点です。 Mem:4GB VRAM:GeForce GTS250 1GB(またはGT240 1GB) サウンドボード:オンボード(必要であれば後に追加予定) M/B:未定 電源:500W~600W ディスプレイは既存のW2361VGをHDMIで使用予定です。 CPUですが、下記2種類で悩んでいます。 1、intel i5 750 2、intel i5 660 簡単に申しますと周波数帯の違いではなくコア数の違いで悩んでいます。 4コアの750か2コアHTの660か。 購入に当たり「今」だけを考えるのではなく長期の使用(4年程の利用)も考えています(消耗品や故障云々はともかく)。 今後のOSアップデート等により動作鈍化などはあると思いますが、ただ皆さんならどちらのCPUを選びますか? また他に意見(電源など)があれば幸いです。 さまざまなサイト(iT mediabなど)をRSSや検索で巡回し関連する記事には目を通していますが私にとっては大きな買い物ですのでよければ皆様の意見も聞かせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- nekomushi2
- 回答数6
- NEC Lavie~Mac bookの買い換えについて
こんにちは!以前、この相談箱を利用して質問させていただいたteruyunoです。 その際はありがとうございました! 以前にも書いたとおり、パソコンの買い換えを考えているのですが、 あれから考えた結果WindowsよりMacの方に代えたいとも思ってきました。 こういう質問は恐らく似たり寄ったりで過去にも沢山あると思うのですが、 最新の情報が欲しいと思い敢えて改めて質問させていただきました。 今持っているのはLavie LL750/Jで2007年4月発売で、 Celeron M1,73GZでVistaなのですが、主にやっていることが ネットサーフィンや写真編集、Itunesを利用してダウンロードとか、emailとかいわゆる負担の軽い機能なのですが、最近パソコンを持ち運びたいと思い探していたら、Macbookを見つけました。 重さはWindowsより同じ13,3型でも軽いし、画像もきれい。 ボクの今持っているイメージでは、Windowsはスタンダードだが、MacはCoolだなぁと思いました。 買い換えたいと思ったのですが、今のパソコンは購入してまだ1年半。 確かに重量だけでなくて、パソコンの質自体も重たいのですが(常時CPU使用率は100%付近)、上記のことなら問題はさほど無く使えます。 もちろん当たり前ですが20万円程度のお金は掛かりますが、 決して少額ではないので、まだパソコンは使えるのに、上記の理由などで買い換えるのは使用期間も短いのにもったいないでしょうか? そして今のLavie LL750/Jの状態から見ても十分満足できる風に思えるのか? こういう事は自分で判断することなのでしょうが、同じ体験やこれからしようという方がいればご意見いただけますでしょうか? 是非参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
- 会社のパソ間で不具合が続出してます。(字数ギリギリすみません)
徐々に不具合が増えていっているように思うのですが、共通点がわかりません。数あるうちのいくつかを下に書いてみます。 まず、会社のパソたちです。 ・G5 4x2.5G OSX10.4.8 (これをAとします) ・インテルimac 2Gコアデュオ OSX10.4.7 (B) ・G5 2x2G OSX10.4.8 (C) ・G4 700M OSX10.3 (D) ・他、ウインドウズ(ネット環境なし)一台、ボロMac一台 この6台がイーサケーブルでつながっています。Bをサーバ代わりにしてデータを共有してます。 次に不具合を書きます。 1、BにあるエクセルデータをDからクリックするたびファイルがひとつずつD上で消えていく。一度これになると、B自体でも、このエクセルデータは「不明なエラー」で開けなくなる。が、このデータをCにコピーするとC上では問題なく開き、さらにこのコピーデータをBに再コピーするとB上でも問題なく開きく。 2、A,Cにて、イラストレータCSでたまにトリムマークが「不明なエラー」で使えなくなる。これがでたら、そのデータを新規書類にコピペすれば、直る事がたまにある。 3、Cにて作成したイラレデータなのに次開くとフォントがないといわれる。(再起動で直りました) 4、Cでイラレの書類を作って保存すると、名前が勝手に以前使用したある特定のイラレ書類と同じ名前に変わってしまう。 5、Cのサファリを使って他のMacにメールを送ったところ、全て文字化けしていた。 などです。全体的にイラレがかなり怪しい感じです。作業や保存、立ち上がりなど、徐々にスピードが落ちていってます。A~Cはもちろん買ってからしばらくは大層快適でした。これらはなんだと思われますか?なにかご存知の方いらっしゃったらよろしくお願い致します。
- 無線LANを買おうかと思ったが…
お母さんが最新のMacの薄いノートパソコンを買って、 それにLANケーブルを入れるとこがなかったんですが(有線にできるオプションは売ってますけど) 自分もDSやらPSPやらXBOXやらゲームとかをオンラインでやりたかったので 我が家で無線LANを買うことにしました それで自分もPC関係に詳しいわけでもないので Amazonで評価の高い順に商品を見てたら 「BUFFALO WBR2-G54/P AOSSTM対応 無線LANルータ&カードセット」を見つけました。 評価1位!値段も安い!2500円!(ただし中古) 親はこれで行こうぜ!と言い、私も買おうかと思いましたが もしかしたら私たちの欲しい条件にあってないのかもしれない、 これでいきなり買うのは安直かな?と思い質問しました。 2500円くらいなら「おためし」で買っても良いくらいですけど 今のところ無線LANは他のLANと同じ場所 「2階の、家の真ん中の部屋」です PCで無線を使うのは母のノートPCだけです。 「Mac Book Air」と、名前も書いたほうが良いですかね 母の部屋はパソコン部屋から横に5mほどなので とりあえず位置の問題は無いと思います 弟がiPodでネットしたいと言ってますが これも場所の問題は無いでしょうが 一応家中無線ができたら良いなと思います 自分のゲームとか置いてある部屋は1階なんですが… 1階の、真下から横に5mくらいの距離です ネット対戦はやらないです、買い物やダウンロードくらいです 無線対応してるのは全部でそれです もしかしたらBUFFALO WBR2-G54/Pは古いやつだから無理なんじゃないのか? っていうイメージがあります Amazonの評価の高い順で見て他にも バッファローの「WZR2-G300N/P」とか NECの「AtermWL54SE2 PA-WL54SE2」とか どうだろうな~とか思いましたが 「何だったら良いのか」が全然わかりません 11n?11a? ? 最初のやつで買っても大丈夫というなら買おうかと思います それだと少しマズイとか、オススメのやつがあれば何か教えていただけると助かります 安いのにこした事は無いですが、「良いもの」であれば少し高い買い物を考えています あとバッファローといえば設定が簡単と聞きますが できれば買うなら簡単なのが良いです あとせっかくですのでこの場を借りて 3つ聞きたいことがあります 1.無線LANを中古で買うのは禁じ手でしょうか? 2.古いからってゲームに対応してないとかってありますか? 3.実は家に無線LANがあったのですが、「電波は危ない、体に悪影響」といって 父が片付けて、無くしたのが今回の始まりです。本当に危険なんでしょうか?
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- abadon2010
- 回答数5
- DTM買い物相談です。 まだまだ若輩者です。 先輩方の良きアドバイスを
DTM買い物相談です。 まだまだ若輩者です。 先輩方の良きアドバイスをお願いします... DTM買い物相談です。 まだまだ若輩者です。 先輩方の良きアドバイスをお願いします。 (根性論以外で) ワケあって、一度にたくさん機材を購入することになりました。 いろいろ個人的に勉強しましたが、最終的に不安があります。 どうか、背中の一押しよろしくお願いします。 <近況> 楽器の経験は長いのですが、 DTMは、やたらと作っていますが、まだまだ素人です。 <作っている音楽> ●映画音楽のようなもの ●JAZZテイストのROCK ●生っぽいサウンドのROCK ●Earth wind~のようなファンク ●PIANO & VOCALのキレイな感じの曲 <機材> ●GUITER / GIBSON CUSTUM ●E-ACOUSTIC / OVATION ELETE ●KEY BOARD / M-AUDIO ●POWER AMP / GENELEC 6020A ●COMPUTER / MAC BOOK PRO (INTEL , 4GB) ●DAW SOFT / LOGIC PRO 9 <購入予定> ●MIC-1 / AKG C214 ●MIC-2 / RODE K2 ●HEAD PHONE-1 / SHURE SRH840 ●HEAD PHONE-2 / SONY MDR-CD900ST ●G-EFFECTER / LINE6 PODX3 ●AUDIO INTERFACE / RME FIREFACE UC.........................A ●AUDIO INTERFACE / RME FIREFACE 400........................B ●COMP / UAD2-1176...........................................................C ●COMP / DRAWMER 1960...................................................D ●PLUG IN / IK MULTIMEDIA-ENGINEERING TOOL KIT ●PLUG IN / WAVES PLATINUM ●PLUG IN / WAVES VOCAL RIDER NATIVE ●DRUM / BFD2(バッテリーも気になります) ●DRUM / JOE BARRESI EVIL DRUM (BFD) ●音源 / IK - MIROSLAV PHILHARMONIK ●音源 / TRILIAN(メモリ喰うそうですね) ●音源 / UEBERSCHALL - LIQUID HORN SECTION ●音源 / UEBERSCHALL - LIQUID THE VOICE2 ●音源 / MOTU - ELECTRIC KEYS ●音源 / EAST WEST - COMPLETE COMPOSETS COLLECTION.....E ●音源 / NATIVE INSTRUMENTS - KOMPLETE 7.............................F ★AかBか迷っています。そのうちFirewireなくなるっていうし、 USBだと、レイテンシーが不安。 また、800の方が性能が良いと聞きますが、その差は大きくないですよね。 ★アウトボードCとDで悩んでます。良いアドバイスお願いします。 (2ミックスもしようと思います) ★Logicの音源に満足しなかったので、必要だなと思いました。(E,F) 良きアドバイスをお願いします。 ★マスタリング系でT-RACS3だといいだろうなと思いましたが、 制作途中でのエフェクトでWAVESがあると心強いなぁともおもいますし、 かぶっちゃいますかね(高価だし、ムダ?) ★ドラム系ですが、いろんなメーカーのサンプルを聞き比べてみても ピンと来ません。(作り上げてゆくものでしょうね) 中期のソロアルバムのコージーパウエル、スティーブガッド、ジェフポーカロ、 プログレ・フュージョン系で、サイモンフィリップス、メリハリのある音のテリーボジオ メロディアスな曲のときには、スティーブスミスなどをイメージした音づくりをしたいのですが...。 ★マイクも悩みましたが、評判の良い(たぶん好み)のAKG C214、 RODEもサンプルを聞くと、キンキンすると評判ですが、歌がうまくなったように 変化してるように聞こえます(自分は歌がへたなので) ★MACが4GBです。ぜったい運用上不便ですよね。 組み合せ方も含め、知識のある方、ぜひよろしくおねがいよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- woo999
- 回答数1
- 起動時のエラー画面
07/11月中旬にNEC Directにて購入したパソコンですが、数日使用すると次回起動するたびにNECロゴ画面が数十秒続き黒画面で下記<1>or<2>のどちらかのメッセージが表示されます。 (誤字・脱字はご了承ください) <メッセージ1> ------------------------------------------------------------- AMIBIOS(C)2006 American Megatrends,Inc. BIOS Date: 08/22/07 14:45:46 Ver: 08.00.14 CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4400 @ 2.00GHz Speed: 2.00GHz Entering SETUP... Press F12 to Boot on Network The MCH is operating with DDR2 667/CL5/Tras15/Trp5/Trcd5 Initializing USB Controllers.. Done. 2039MB OK USB Device(s) : 1 Mouse Auto-Detecting AHCI PORT 0.. ------------------------------------------------------------- <メッセージ2> --------------------------------------------------------------- Intel(R) Boot Agent GE v1.2.50 Copyright(C)1997-2007, Intel Corporation CLIENT MAC ADDR: 00 19 DB 1C 20 E8 GUID: 0000A6D6 DF8B 4448 8B05 4C84D1011187 DHCP..../ ※DHCP..../の / が数十秒回転し、続いて以下のメッセージが表示されます。 PXE-E53: No boot filename received PXE-M0F: Exiting Intel Boot Agent. Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key --------------------------------------------------------------- どちらの画面でもCtrl+Alt+Deleteすると再度NECロゴ画面になり、再度どちらかのメッセージが繰り返されます。 NECロゴ画面時にCD/DVDドライブが反応しているので、CD/DVDドライブから起動しようとしているのかと思い、BIOSセットアップメニューにて確認したところ1番目がCD/DVDドライブ、3番目がHDDになっていたので1番目と3番目を入れ替えたところ正常に起動し、起動後は何のトラブルもなく使用できます。しかし、次の起動時にはまた上記のメッセージが表示されます。 <メッセージ2>については、NECへ問い合わせたところ「機械内に電気(磁気だったかな?)がたまっていると思いますので、一旦すべてのケーブル類をはずして30秒後に取り付け再起動して下さい」と言われ、NECの指示通りにしたら正常起動しましたが、数日後にはまた上記のメッセージの繰り返し・・・ 初期不良でしょうか? (長文失礼しました)
- 電車の中で対決してる人の感想を教えてください。社内で化粧する人 VS 注意する人など
↓こういうのに遭遇した場合の感想を教えて頂けませんか? 【1】長い座席シート1つにつき 1人か2人だけが座ってるほどガラガラに空いた電車で アイシャドウを塗っていた女性に対し、 5メートル位離れた所に座っていたサングラスの男性が 女性の顔面30cmまで近づいて行き 「アンタ、ちょっとさー!化粧辞めろー!」と怒鳴りました、 女性は「じゃぁ見なきゃいいじゃん」と言ったところ 男性「粉が眼に入るから迷惑!」と言い、 女性は「サングラスして遠くにいるのに入るの?じゃあ近づくなよ!」 と言ったので男性が元の席に戻り終わりました。 【2】その座席シートは一人分のスペースは何個か空いてるけど 2人並んでは座れない、 でも奥の座席シートに行けば二人並んでも座れるスペースがある状態で 夫婦が「並んで座りたいんで、そっちに移動してくれませんか?」と言い、 他人を移動させました。 私の感想 【1】そんなに目障りなら見えなくなるほど遠くに移動すればいいのになぁと。 私の場合は臭いがダメで車内でマックやポテチ、果汁たっぷりグミなど臭いのキツイものを食べられると 吐きそうになり気持ち悪くなるのですがその場合は、 自分の問題として捉えるので、 他人に対して「私の為にやめてよ」とは言わず自分が車両を移ることで解決しています。 【2】の場合も丁寧な口調ではあるけれど自分の為に他人に動けと言うのは ちょっと理解できなくて、 2人並んで座りたければ空いてる座席シートを探しに移動します。 以前、私さえいなければ3人並んで座れるという時、 高校生3人組みが両サイドに座り、一人は私の前の手すりに立ち大声で喋り始めたので、 自主的に移動しましたが「自分が座りたいから移動してください」 と言われることに比べれば不愉快な気持ちはなかったです。 【1】【2】に遭遇した場合の感想を教えて頂けませんか?
- ベストアンサー
- アンケート
- yunokawahd
- 回答数8
- OS10が不安定
長文失礼します。 広告デザインの仕事でMAC G5を使っています。 最近、別の社員用でG5(Power Mac)を中古で購入したところ、 どうも調子が悪いのです。 1.イラレ8がよく落ちる 2.Photoshop6も落ちる 3.OS10がフリーズ 4.マウスの反応がちょっと鈍かった 以上なのですが、自分もG5環境で1年近くやっており、 処々の不具合は経験しております。 a.イラレが時々落ちる これは多少の我慢でなんとか使えてます b.Photoshopが落ちる、またはメニューバーが正常に出ない これもOS9を必ず先に立ち上げておくことで ほぼ問題なし c.ATOKが使えない イージーブリッジに切り変えて問題なし ----- 自分用で購入したのではなく、 直接トラブルに見舞われてないのでなんともいえないのですが 来週からトラブルマシンを自分で使って検証するつもりです。 当該社員の話だと、まず前出1については、かなり頻度がひどそうです。 2も、自分のMACだと起動順序を間違いなければあまりおちたりしてないので、問題があるのかなと。 3は、OS10のメーラーを起動しただけで固まったということで、 自分ではOS9がらみ以外のフリーズはあまり経験がない 4は、OS再インストールで解消したのですが、 1、2、3の問題が発生していることを考えると、 なんだか不安です。 ハードウエアテストの結果問題なし。 果たして何が考えられるのでしょうか。 システム構成は、M9020JAのBTOモデルで、 ワイヤレスキーボード仕様になってたものを 購入時に通常キーボードに切り替えて使ってます。 OSは10.27で、それを手持ちのタイガーの最新バージョンまで あげてます。メモリは純正じゃないのがささってます、 トータル2048MB、 もともとスーパードライブをコンボにグレードダウンされています。 ハード的問題なのか、ソフト系の障害か 何かご存知の方がいましたらアドバイスお願いします。
- メールを送信していないのに、不着の連絡が届く
先ほどヤフーにログインしたら、下記のようなメールが届いていました。 ---メール引用ここから--- Date:Wed, 28 May 2008 23:36:39 +0900 (JST) From:"Mail Delivery System" MAILER-DAEMON@direct-ch.info Subject:Undelivered Mail Returned to Sender To:○○○@yahoo.co.jp This is the mail system at host direct-ch.info. I'm sorry to have to inform you that your message could not be delivered to one or more recipients. It's attached below. For further assistance, please send mail to postmaster. If you do so, please include this problem report. You can delete your own text from the attached returned message. The mail system <○○○@yahoo.co.jp>: host mx3.mail.yahoo.co.jp[●●●] said: 551 User not local; please try <forward-path> (in reply to MAIL FROM command) Message/delivery-status Reporting-MTA: dns; direct-ch.info X-Postfix-Queue-ID: C814A1C039 X-Postfix-Sender: rfc822; ○○○@yahoo.co.jp Arrival-Date: Wed, 28 May 2008 23:36:38 +0900 (JST) Final-Recipient: rfc822; ○○○@yahoo.co.jp Original-Recipient: rfc822;○○○@yahoo.co.jp Action: failed Status: 5.0.0 Remote-MTA: dns; mx3.mail.yahoo.co.jp Diagnostic-Code: smtp; 551 User not local; please try <forward-path> テキストファイル Subject: =?ISO-2022-JP?B?ikqV+pNJgsiLR5DfgsmPb4nvgsGDYIODg0mBSYFgie+I9ZCUMTIwlpyQbJPLlGqCtYLcgrWCvYFg?= From: ○○○@yahoo.co.jp To: ○○○@yahoo.co.jp Message-ID: 20080528233435 Content-Type: text/plain; charset="SHIFT_JIS" Content-Transfer-Encoding: 7bit MIME-Version: 1.0 Date: Wed, 28 May 2008 23:36:38 +0900 (JST) ---メール引用ここまで--- ※○○○には私のヤフーのID(“○○○@yahoo.co.jp”に送信するとメールが届く)、●●●はどちらのものかわかりませんがIPアドレスが入っていました。 送信履歴をチェックしましたが、最終送信日は今月の1日でした。 またこちらの過去質問を検索したところ、ウィルス感染の疑いという回答もありましたが、OSがMacでそれなりにリスクは低く、またこの日は旅行に出ており、まる一日PCを立ち上げていません。 (厳密には28日深夜に帰宅し、日付が変わってからPCを立ち上げました) どうしてこのようなメールが届くのでしょうか? また、私が対処すべきことはあるでしょうか? ちなみに、迷惑メールは日に5通ほど届きます。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- bari_saku
- 回答数5
- MacからWindowsへ写真を送る方法
こちらで色々検索して調べてみたのですが、 私がパソコンに詳しくないからか・・・いまいち分からなかったので、 似た内容になってしまうかと思いますが、質問させてください。 Windowsを使用している人にメールで写真を送ろうと思っています。 私はMac OS X 10.4.11を使っています。 友達はWindows(XPが多いと思います)を使っていますが、 メールはヤフーだったりMSNだったり会社のメールだったりそれぞれです。 自分のヤフーのメールを使って弟のWindowsXPで試してみました。 一枚一枚添付して送ると(jpeg)問題なく送って開く事が出来たのですが、 何枚かまとめてファイルにして(9Mくらいで圧縮はMacのアーカイブを作成でZIPにしたものです)そのファイルを送ろうとすると、 Windowsでは開けないファイルになってしまうようです。 ファイルを添付する際に 「Windows対応の添付ファイルを送信」と言う所にチェックは入れているのですが、ダメでした。 調べてみたらMacのアーカイブを作成だと上手く行かないと書いてあったので、 MacZIPとMacLHAをダウンロードして圧縮してみようと思ったのですが、 今度はそちらを上手くダウンロード出来ず、試す事が出来ていません。 MacZIPはダウンロードしても使えず、 MacLHAはダウンロードしてクリックするとAutomatorが起動して、 そこからどうして良いのかわかりません。 写真自体は送る事が出来たので、そのまま送れば良いのかもしれませんが、 読み込むのに時間がかかるため、出来ればファイルにまとめて送りたいな・・・と思っているのですが、 Macユーザーの方はどうされているのでしょうか? 宅ファイル便などを使う方法もあると思いますが、 保存期間が短いので、出来れば直接送る方法を使いたいです。
- ベストアンサー
- Mac
- noname#119632
- 回答数6
- Mac G4のPCIグラフィクスにMac OS X TigerをCDでインストールするには?
G4のPCIグラフィクスにTigerをCDでインストールするには? Tigerを購入し、さっそくインストールしようとしたところ、なんとDVD。 我がマックは、G4のPCIグラフィクスなので、DVDディスクが付いておらず、焦りましたが、CD交換プログラムがあることを知り、インストール用CDをゲットしました。 Tigerって、インストールCDだと、4枚になるんですね。その旨について、アップルからは、一切説明なし。各々に1~4の番号がふってあるので、その順番でインストールしろってことなんだろうけど、あまりに不親切。 …ここまでは、まぁいいのですが、CDでインストールを開始し、インストーラーを起動して、再起動ボタンをクリックしても……再起動しません。 つまり、CDからの起動が出来ないのです。 まさか、こんな初期ステップでつまづいてしまうなんて…。 一応、キーボードのCを押しながら起動したり、必要ない外部機器の接続は外したりなどはしたのですが効果なし。 最初は、OSのインストールだから、再起動にもすごく時間がかかるのだな、と好意的(?)に解釈していたのですが、一日放っておいても、画面は真っ暗なまま。 しょうがないので、デッキの「緊急ディスク排出ボタン」をつっ突き、CDを取り出し、改めて、再起動すると復元しました。 消えたデータなどは、一切なく、それまでの状態と何ら変わりがなかったので良かったのですが、何ら変わりがなくっちゃあ困るんですよ。 Tigerを入れたいんですよ、僕は。 アップルのサイトも、巷のTiger関連本も、DVDからのインストールを前提に書かれているので、まったく参考になりません。 どなたか、解決方法を御教授願えないでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみに、マシンはG4のPCIグラフィクス。350MHZ メモリは512M。OSは9.2。 ハードディスクを3つに分けていて、それぞれ、120GB、80GB、40GBです。
- Mac OS JAVAファイルのコンパイルについて
Java超入門者です。 Mac OS X Ver.10.6.8 で、サーブレット/JSPを独学で勉強をと初めておりますが、 テキスト本がwindows版のものなので、環境変数の設定やらで違いがあり、 戸惑っております。 テストの"HelloServet.java"をテキストエディターで作成し(画像ご参照ください)、 このファイルをターミナルのコマンド(javac HelloServlet.java と入力)で コンパイルしようとしたら、エラーがでてしまいました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Javac HelloServlet.java HelloServlet.java:2: package javax.servlet does not exist import javax.servlet.*; ^ HelloServlet.java:3: package javax.servlet.http does not exist import javax.servlet.http.*; ^ HelloServlet.java:5: cannot find symbol symbol: class HttpServlet public class HelloServlet extends HttpServlet { ^ HelloServlet.java:7: cannot find symbol symbol : class HttpServletRequest location: class HelloServlet public void doGet( HttpServletRequest request, ^ HelloServlet.java:8: cannot find symbol symbol : class HttpServletResponse location: class HelloServlet HttpServletResponse response ) ^ HelloServlet.java:9: cannot find symbol symbol : class ServletException location: class HelloServlet throws IOException, ServletException { ^ 6 errors ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- JDKの装備はターミナルにて確認しました。 java -version java version "1.6.0_31" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_31-b04-415-10M3635) Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 20.6-b01-415, mixed mode) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー これと同様のエラーを、他のフォーラムでみつけて http://www.coderanch.com/t/509509/Servlets/java/simple-servlet-program-error classPATHの問題?というふうに捉えましたが、windowsでの回答だったので、 設定方法までこぎつけませんでした。 Macの場合のクラスパス設定などで、Google検索などもしましたが、 いろいろと方法があり、この場合どういったクラスパスの設定をすればいいのか、 そもそも、classpathの問題なのかどうかさえわからないので、 どなたか、教えて頂けませんでしょうか? このあとは、TOMCATを落としインストールして、JAVA_HOMEなども設定して とりあえず、eclipseではなく、Servlet/JSPを勉強したいと思っております。 基本過ぎる質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Java
- dimas_Japan
- 回答数2
- Thunderbirdのベータ版でのアドレス帳登録
<ベータ版を使用している経緯> 通常のThunderbirdを使用している中で、文字の入力速度の改善のためにはベータ版を使うと良いといった情報から、何も考えずベータ版を入れてしまい、安定版に戻すことが出来ないままベータ版を使っている状況です。。 なのでPCに詳しいとか、そういうことは全くありません。。(T^T) ・使用環境:mac / OS 12.4 / チップ Apple M1 ・ベータ版:102.0b2(64ビット) 上記以外にお伝えした方が良い内容があれば教えてください。 <お聞きしたいこと> つい先日まで使用していた環境から少し変わってしまった?ようで(アップグレードされた?)、アドレス帳登録の内容やレイアウトがガラっと変わってしまいました。 以前まではフリガナの入力欄とかもあり、フリガナでの検索も出来ましたし、登録した名称で表示も出来たのですが、今はフリガナの入力欄もなく、登録した名称で表示のチェックボタンを押しても登録名で表示されません。。 ◎フリガナの入力欄や、登録名表示をできるようにする方法はあるでしょうか? ◎そういうことは出来ない場合、可能であればBEAT版の中でも1つ前などのバージョンに戻せたら助かるのですが、戻せるものでしょうか? 戻せる場合、その方法を詳しく教えていただきたいです。 できれば、難しい用語などがないと助かります・・・m(_ _)mワガママスミマセン 出来れば安定版に戻したいのですが、検索しながらいくらやっても上手くいきません(´+ω+`) そもそも安定版にすら戻せずうまくいかないので、消去したベータ版を元に戻そうとしてもすんなり上手くいかず、やっとの思いで8割ほど戻すために何時間も費やしてしまいます。 なので、今は安定版に戻そうとすることが怖く、ベータ版を大人しく使おうと思っています・・・(ノД`) そんなこんなで、ベータ版の質問となります。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Thunderbird
- zumi-san
- 回答数1
- phpメールフォーム マック入力のみ文字化け
phpにて自動返信付きメールフォームをUTF-8で別の方が作ったものを自分で修正中です。 サーバーはOCNのホスティングです。 入力環境がMacの人だと入ってくるメールが文字化けを起こしております。 送信に以下のコードを入れているんですが、これでは問題がありますでしょうか? windowsでは問題がありません。 ISO-2022-JPはwindowsもmacも問題がないということだと思ったのですが これが効いていないということになるのでしょうか? 勉強中の身でわからず、教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 <?php $name = Mb_Convert_Kana($_POST['name'],"S"); $name2 = Mb_Convert_Kana($_POST['name2'],"S"); $name3 = Mb_Convert_Kana($_POST['name3'],"S"); $yubin = Mb_Convert_Kana($_POST['yubin'],"a"); $jyusyo = Mb_Convert_Kana($_POST['jyusyo'],"S"); $tel = Mb_Convert_Kana($_POST['tel'],"a"); $mail = Mb_Convert_Kana($_POST['mail'],"a"); $comment = Mb_Convert_Kana($_POST["comment"],"S"); $comment = str_replace(" ","\n",$comment); //文字列の置換 //メール送信 $fp = popen("/usr/local/bin/nkf -e -m0 | /usr/sbin/sendmail -oi -t", "w"); fwrite($fp, "From: $mail\n"); fwrite($fp, "To: info@amano-grp.co.jp\n"); fwrite($fp, "Subject: " . mb_encode_mimeheader('お問い合わせフォームの内容', 'ISO-2022-JP') . "\n"); //fwrite($fp, "Subject: お問い合わせフォームの内容\n"); fwrite($fp, "Mime-Version: 1.0\n"); fwrite($fp, "Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP\n\n"); fwrite($fp, "以下の内容で、メールフォームでのお問い合わせがありました。\n\n"); fwrite($fp, "団体名・法人名: $name\n\n"); fwrite($fp, "所属: $name2\n\n"); fwrite($fp, "お名前: $name3\n\n"); fwrite($fp, "郵便番号: $yubin\n\n"); fwrite($fp, "住所: $jyusyo\n\n"); fwrite($fp, "電話番号: $tel\n\n"); fwrite($fp, "メール: $mail\n\n"); fwrite($fp, "お問い合わせ内容:\n$comment\n\n"); pclose($fp);
- 購入予定のビデオカメラがAVCHDという規格らしい
こんばんは 子どもが生まれたのでビデオカメラを買おうと考えています。 もともと、キャノンのiVIS HF G10/G20 (最近は値段がほぼ一緒です!)の購入を考えていましたが、初めて購入する初心者にはオーバースペック過ぎると思い、ベビーモードという赤ちゃんに特化したモードを持つiVIS HF R42という機種を買おうかと考えています。発売からあまり経っていないので値下がりしていないのが痛いところですが。 ちなみに妻は放送関係の仕事をしていたので業務用のビデオカメラを回せる人です。私は初ビデオカメラですが、キャノンのデジイチを使っていてレンズも3、4本持っています。 で、本題なのですが、このベビーモードにすると、AVCHDで記録されるとのことです。 AVCHD? WIkipediaを見てみたんですが、「で?」どういうことなのかさっぱりわかりません。 何か困ることがあるのでしょうか? 環境は、主に MacBook Pro(Mac M. Lion メモリ 8GB、HDD 500GB)で iMovie 09 を使おうかと考えています。対応していなければ、Windows 7 デスクトップ(メモリ4GB、8GBにしようか検討中、SSD 128GB と HDD 1TB)で編集しても良いです。データはこれから購入する QNAP の NAS、外付けHDD、契約中の有料Flickrアカウントに分散して保存しようかと考えています。凝った編集はしないと思います。Wi-Fi を活用してジジババ4人と動画や写真を簡単に共有できるしくみを考えています。 AVCHDという規格で保存されることが、具体的に何をどう意味しているのか教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ビデオカメラ
- tuktukrace
- 回答数5
- toast20ドライブエラーの対処法を教えてくださ
下記の内容で質問があります。 使い始めたばかりなので、単語の意味を間違えていたり、説明不足な点、長文でわかりにくい点があるかと思いますが、ご回答をいただけると助かります。よろしくお願いします。 ▼利用中の製品 ・Logitec Type-C対応 Mac用ポータブルBDドライブ LBD-PVE6U3CMSV シリーズ ・maxlle BD-RE 50GB ・toast20titanium ・MacBook Air M1 OS13.1 ▼エラーコード ・クラシックモードで書き込みをした際 ドライブがエラーを報告しました センスキー=メディアエラー センスコード = 0x0C WRITE ERROR ・toastを再インストール後、イメージファイルをコピーで書き込みした際 書き込み半分ほど完了時 ドライブがエラーを報告しました: センスキー=メディアエラー センスコード = 0x73, 0x03 ▼発生時期 昨日から ▼やりたいこと テレビに繋いでるBlu-rayプレイヤーで再生できるBlu-rayを作成したい ▼質問 1.エラーの原因と対処法を教えてください 2.エンコード済みのイメージファイル「.toast」をエンコードが正常に行われているかの確認方法 3.テレビのBlu-rayプレイヤーで再生できるようにイメージファイルをBlu-rayに書き込む方法 2と3はCorelのエンジニアさん(?)から教わったのですが、わかりませんでした。 ▼状況 ・1の質問について 一昨日までは、toastで書き込み中にエラーが出てしまった2枚のBD-REを完全消去後に、書き込みに成功してました。 BD-REのメーカーもずっと同じものを使用してます。 BDドライブには電源供給のためのアダプタを接続しています。 今までと同じようにアイムービーで作成したスライドショー45GBほどを書き込み中に、センスコード = 0x0Cが出たので、Corelに問い合わせたところ、アンインストールし再インストールするよう教わりました。 エンコードから何度もやり直すのは時間がもったいないと思い、エンコード済みの段階での保存方法も教わりました。 ・2の質問について イメージファイルで保存する際、形式をBD DLと選択しているので、Macの DVDプレイヤーでは再生できませんか? マウントの意味も調べてましたが正直よくわかっておりません… そもそも「.toast」はイメージファイルではないですか? 3.の質問について Macに標準搭載されている「ディスクユーティリティ」のことでしょうか?Blu-rayはディスクユーティリティに対応してないと思っていたので、Corelからの返事を待ってる間、自分で調べてみて、コピーから書き込みできるのかな?と思い、「コピー」タブ→右下の方の「イメージファイル」→「.toast」を選択→赤丸の「コピー」でとりあえず書き込みしまいました。 ▼Corelのエンジニアさんからのメールより 1.プロジェクトが完成したら、ファイル ' ディスクイメージとして保存メニューオプションでディスクイメージとして保存します。これでエンコーディングプロセスと書き込みプロセスが分離されます。 2.エンコードを確認するには、ディスクイメージをマウントし、DVDプレーヤーを起動して再生します。 DVD Playerで問題なく再生できれば、エンコードは正常です。 3.ディスクイメージをディスクユーティリティで最も遅い速度(2x-4x)でディスクに書き込みます。 4.システム/セキュリティとプライバシー/フルディスクアクセス」環境設定ペインで、Toastアプリにフルディスクアクセスを許可する必要があります。 5.システム環境設定」⇒「セキュリティとプライバシー」⇒「プライバシー」タブをクリック。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- OKP-A2EABF6F
- 回答数1
- クラッシュレポートが出ましたどうすれば良いですか?
---- Minecraft Crash Report ---- // Why is it breaking :( Time: 12/3/20 10:17 PM Description: Updating screen events java.net.ConnectException: connection refused: local:E:42ed2785 at io.netty.channel.local.LocalChannel$LocalUnsafe.connect(LocalChannel.java:490) at io.netty.channel.DefaultChannelPipeline$HeadContext.connect(DefaultChannelPipeline.java:1266) at io.netty.channel.AbstractChannelHandlerContext.invokeConnect(AbstractChannelHandlerContext.java:545) at io.netty.channel.AbstractChannelHandlerContext.connect(AbstractChannelHandlerContext.java:530) at io.netty.channel.AbstractChannelHandlerContext.connect(AbstractChannelHandlerContext.java:512) at io.netty.channel.DefaultChannelPipeline.connect(DefaultChannelPipeline.java:985) at io.netty.channel.AbstractChannel.connect(AbstractChannel.java:255) at io.netty.bootstrap.Bootstrap$3.run(Bootstrap.java:274) at io.netty.channel.DefaultEventLoop.run(DefaultEventLoop.java:54) at io.netty.util.concurrent.SingleThreadEventExecutor$5.run(SingleThreadEventExecutor.java:858) at java.lang.Thread.run(Thread.java:745) A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows: --------------------------------------------------------------------------------------- -- Head -- Thread: Client thread Stacktrace: at io.netty.channel.local.LocalChannel$LocalUnsafe.connect(LocalChannel.java:490) -- Affected screen -- Details: Screen name: net.minecraft.client.gui.GuiScreenWorking Stacktrace: at net.minecraft.client.Minecraft.func_71407_l(Minecraft.java:1764) at net.minecraft.client.Minecraft.func_71411_J(Minecraft.java:1098) at net.minecraft.client.Minecraft.func_99999_d(Minecraft.java:398) at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:123) at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method) at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:62) at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43) at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:498) at net.minecraft.launchwrapper.Launch.launch(Launch.java:135) at net.minecraft.launchwrapper.Launch.main(Launch.java:28) -- System Details -- Details: Minecraft Version: 1.12.2 Operating System: Mac OS X (x86_64) version 10.15.7 Java Version: 1.8.0_74, Oracle Corporation Java VM Version: Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (mixed mode), Oracle Corporation Memory: 422714624 bytes (403 MB) / 1845493760 bytes (1760 MB) up to 2147483648 bytes (2048 MB) JVM Flags: 7 total; -Xmx2G -XX:+UnlockExperimentalVMOptions -XX:+UseG1GC -XX:G1NewSizePercent=20 -XX:G1ReservePercent=20 -XX:MaxGCPauseMillis=50 -XX:G1HeapRegionSize=32M IntCache: cache: 0, tcache: 0, allocated: 0, tallocated: 0 FML: MCP 9.42 Powered by Forge 14.23.5.2854 6 mods loaded, 6 mods active States: 'U' = Unloaded 'L' = Loaded 'C' = Constructed 'H' = Pre-initialized 'I' = Initialized 'J' = Post-initialized 'A' = Available 'D' = Disabled 'E' = Errored | State | ID | Version | Source | Signature | |:------ |:--------- |:------------ |:------------------------------------------------- |:---------------------------------------- | | LCHIJA | minecraft | 1.12.2 | minecraft.jar | None | | LCHIJA | mcp | 9.42 | minecraft.jar | None | | LCHIJA | FML | 8.0.99.99 | forge-1.12.2-14.23.5.2854.jar | e3c3d50c7c986df74c645c0ac54639741c90a557 | | LCHIJA | forge | 14.23.5.2854 | forge-1.12.2-14.23.5.2854.jar | e3c3d50c7c986df74c645c0ac54639741c90a557 | | LCHIJA | ngtlib | 2.4.18 | NGTLib2.4.18-35_forge-1.12.2-14.23.2.2611 (1).jar | None | | LCHIJA | rtm | 2.4.21 | RTM2.4.21-40_forge-1.12.2-14.23.2.2611.jar
- 締切済み
- オンラインゲーム
- ryubon1124
- 回答数1
- 【iPhoneで録ったボイスメモ;再生できない、拡張子がMOVに変わっ
【iPhoneで録ったボイスメモ;再生できない、拡張子がMOVに変わっている(?)のはなぜ?】 iPhone 3GSをiPhone 4にアップデートしました。 (PCは、 Mac OS X のバージョン 10.6.4 、itunesもPCも最新のバージョンです。) その後、1時間30分くらいのボイスメモを録音したところ、2、3回は普通に再生できていたのですが、2~3日後に突然、iPhoneで聞く事が出来なくなりました。何度聞こうと試みても再生できませんでしたし(タイムマーカーが0:00-0:00と表示され、反応しない。)、別の日に1時間超の録音を試みても、録音停止ボタンをダブルタップすると、録音リストにiPhoneの画面表示が切り替わるのですが、再生のボタンがかなり長い間、再生できるボタンに変わらずにぐるぐると円を描き続けるばかりでした(PCでいうといつまでも「砂時計」のままの状態でした)。結局新たに録音した一時間超のボイスメモも再生できません。 録音時間は1時間30分と表示されているのに、下のタイムマーカーは、通常でしたら「0:00(左端)-1:30:00(右端)」と表示されるところ、再生できないボイスメモは、「0:00-0:00」と表示されてしまいます。 そして、iPhone Explorerというアプリケーションをダウンロードしてこのボイスメモの情報を見てみようとしたところ、何故か、拡張子も、通常だったら「m4a」という拡張子なのに、この再生できないボイスメモの拡張子だけ、「MOV」になっています。 さらに、itunesへの同期も、このMOVという拡張子のボイスメモだけ、同期されていませんでした。 なぜ、再生ができないボイスメモがあるのでしょう? 再生するには、どうしたらいいのでしょうか? 録音停止ボタンをダブルタップして録音リストの画面に切り替わっても、録音したてのメモの再生ボタンがちゃんと表示されず、かなり長い間、円がぐるぐる回っている表示(PCでいうと砂時計状態)になってしまうのはどうしてでしょう? なぜ、拡張子が、MOVになってしまっているのでしょうか? なぜ、itunesに同期されないのでしょうか? システムのことを良く知らないので、説明が下手な部分もあるかと思いますが、よろしくお願い致します。重要なメモなので、どうしても再生したいのです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 2525maru2525
- 回答数1
- Power Mac G4をもう一度復活させたい!
Power MacG4の最初期型デュアルプロセッサを持っています。 スペックは450MHZ DP/1M キャッシュ/128M SDRAM/30G ROM/56K/1000BT/KB -2000年に購入- 3年くらい前まではなんとか動いていました。 今でも起動は可能、イラレ&フォトショップもごく単純な操作でしたら出来ますが、連動して作業をしたり、ちょとでも負荷がかかる操作をしたり、webを閲覧するなどすると、すぐにフリーズしてしまいます。最悪なときは、そのまま落ちます。 差し迫ってイラレ&フォトショップを使用しての作業がなかったことと、これ以上なにかあってもイヤだったのでそれ以来電源を抜いたまま、使用していませんでした。 ですがここにきて、イラレ&フォトショップを使用してまた色々と個人的に創りたくなりどうすればいいのか困っています。 諸事情あって新規購入の予算が組めず、今は唯一この、手持ちのG4をまた正常に稼動させること以外に選択肢はなくなりました。 手元には、以前購入したMAC FANの改造の手ほどきの本が1冊ありますが、すべてをG4デュアルだけで解説しているわけではないので、ちょっとこれだけでは頼りない。 アップルには不具合については相談済みで、もうこのG4のパーツは扱っていないそうです。よってクイックガレージなどで診断をお願いもしましたが、パーツがないと診断のみでも出来ないと断られてしまいました。 マザーボードだけの問題なのか、ロジックボードが損傷してしまっているのか、メモリは500Mまで積んでいますが、HDは交換・追加など一度もしていないのでそれも原因のひとつなのか、CPUも取り替えたほうがいいだろう・・・と、ともかく不調の原因の手がかりがつかめないために手始めにどこから取り掛かったらいいのか解らず本当に困っています。 そこでアドバイスを頂きたいのですが、この型のMACのカスタマイズを得意としている方のサイトや情報などご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 またはどこが悪いのかを見分けるコツなどー。 ちなみに手持ちのAdobeはイラレ9.02 フォトショップ5.5です。 どなたかどうか、お知恵をお貸し下さい。 まるごと中身を替えてしまうことが出来るのかどうか・・・ どこかでカスタマイズ屋さんなどがあるのかどうか・・・・ カスタマイズ初心者で、不安があるならやめたほうがいいと言われたことは多々あるのですが、初心者だからと言って何も手を打たないでいるわけにも行かず、逆説的な話ではありますが、中途半端でも動く機種をずっとここに起動もせずただ置いておくよりも、ちゃんと治してみて、治ったならまた使えるし、カスタマイズ中やその後におかしくなって壊れてしまっても、何もしないよりは心残りもなくさよならできます。 場所も取っていますし、基本的にはなんとか復活してほしい。 途中で壊してしまったらその時は諦めます。 教えて下さった方にご迷惑はおかけしませんので、どうか、ぜひ、お分かりになる方いらっしゃいましたら、お知恵をお貸し下さい。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。