検索結果

沖縄戦

全1353件中621~640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 平和学習で何を学び何を得ましたか?

    前回の質問で戦争や旧日本軍の信仰者と賛美者の多さに驚きました。 気になったのですが、元被爆者の語り部を招いて公演や映画鑑賞や戦争の反省文などは私の通った学校だけで他の地域では平和教育は行われていないのでしょうか? 1.都道府県 2.平和学習の内容 3.何を学んだか の3点をお答えください。

    • noname#36509
    • 回答数5
  • 中国や韓国の反日政策が終わる日は?

    タイトルどおりなんですが、中国や韓国の日本に対する外交政策を見ていると、「関係が随分良くなったなあ」 と思ったら、数年してまた大昔の戦争中の出来事を取上げて責任追及、謝罪と賠償、歴史認識を改めよと日本を揺さぶる政策に変化。 しかしながら、私の知っている範囲で言うと、日本政府は何度も謝罪を繰り返しており、また天皇陛下も実質的に自ら謝罪の意を表したように思います。 従って中国や韓国での戦争責任の追求は単なる外交の手段というか、それを口にする度に日本が平身低頭する事を知っているので、都合の良い時に昔の話を持ち出す ・・ どうもこれが真実かなと考えています。 昔の事は訂正も変更する事も出来ないし、永遠に良い材料を相手に与えてしまった感があります。 となると、この中国・韓国の日本に対するやり方はこの先何十年、何百年も続く事になるのでしょうか? それともいつの日か根本的に政策を改め、もう二度と日本に対して戦争中の話を口にする事がなくなる時が来るのでしょうか? 申し訳ないですが、「日本が彼らの植民地になれば ・・」 とか 「中国や韓国が滅亡すれば ・・」 というような突飛なお答えはご遠慮下さい。

    • noname#48778
    • 回答数18
  • 原爆投下で良かった面

    どんな物事にもいろいろな面があります。 いい面も悪い面もどちらでもないものもあります。 もちろん、いい所しか、悪いところしかみたくない物事もあるでしょう。 ここで質問です。 悪いところばかりが強調される原爆投下ですが、 いい面はありますか? 例えば 本土決戦が無くなり米兵と日本兵お互いの被害が減少したこと。 圧倒的な破壊力で侵略戦争の野望を打ち砕いた世界平和への貢献。 水に流すという日本の風習にあるように雨で日本の悪い心を洗い流し今の平和主義で穏やかな国を作ってくれたこと。 などです。 いい面が他にあればいろいろ教えてください。

    • noname#34874
    • 回答数8
  • 日本人の韓国イメージ

    大学生ですが、現在日本人の韓国イメージについての調査をしています。しかし研究を進めるにつれ一括したイメージをとらえることが困難だと気づいたために、ある程度的を絞ろうと考えています。  一つ目の対象は韓流派(ブームに乗った人々、一般的に好印象)  二つ目は右翼(小林よしのり、2ちゃんねる)  三つ目は若者(平均的な大学生)  特に(1)と(2)は正反対ともいえる韓国へのイメージを抱いていますが、その人達のベースになる韓国への知識はどの程度か、情報源はどこかが知りたい点です。  日本人は一般的にみて韓国への知識が少ないうえに偏った情報に左右されて出来上がった先入観(イメージ)があるように感じられます。相手国イメージを形成する要因は教育、報道であったり、戦争、旅行など直接体験であったりするわけですが、多くの日本人がどのようにして韓国という国のイメージをつくりあげっていったのでしょうか。  質問が長々となってしまいましたが、つまり、それぞれの世代が韓国に対してどのようなイメージをもっているか、それがどのような情報源からか、が知りたいです。 回答、役に立ちそうな資料等ございましたらよろしくお願いします。

  • 鉄の暴風とは?

    アメリカからの攻撃を「鉄の暴風」と言うのですか? 何故「鉄の暴風」と言われたのかがよく分かりません。 教えて下さい。

    • psy_rs
    • 回答数3
  • 特攻隊の資料館

    特攻という映画を観てかなり衝撃を受けています。映画の中で民家風の特攻隊の資料館があったようですが、どこでしょうか?一般人も拝観出来るのでしょうか? また、特攻隊・戦争のの資料館教えて下さい。旅しながら巡ってみたいと思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2262401.htmlこちらの回答は有難く参考にさせて頂きました。

    • noname#43804
    • 回答数13
  • 和訳お願いします。

    いつもお世話になっています。 以下の和訳が自分の中で微妙なところ(つかめない)があるので、訂正・間違えなど含めて、訳の解答・アドバイスお願いいたします。 (1) Attu was, without doubt, the worst place I have ever been. ・attus島は私が今まで行った中で最悪の場所でした。 (2) I even had visions of myself bringing word to the commanding general of some crucial discovery. ・私は部隊長に知らせることを思い浮かべることさえありました。 (3) There were many prisoners on Okinawa, especially during the last weeks of the fighting, when the helplessness of the situation had become apparent to even the most patriotic soldier. ・どうすることもできない状況が、もっとも愛国的な兵隊にさえも明らかになった、とりわけ最後の戦争数週間の間にも沖縄では多くの捕虜がいた。 (4) I tried to persuade them that it was now their duty to live for a new Japan, and I think I convinced some of them. ・私は彼らに新しい日本のために生きることが今では義務なんだと何人かに説得しようと思いました。 (5) It is amazing in retrospect to think that just two years after I graduated from the Language School, I was engaged in conversations of life and death, trying to persuade men, some of them considerably older than myself, that they must live for Japan. ・私は海軍日本語学校からちょうど2年で卒業して、彼らは日本のために生きるべきだ、自分自身よりもはるかに年上の何人かに説得しようとしているのを振り返って考えると驚くばかりであります。 多くなりましたが、宜しくお願いします。

    • t-cmt
    • 回答数1
  • 非武装論だけはどうしても理解できません

    いっそアンケートカテで質問しようとも思ったのですが・・・ 政治や世の中について色々な考え方があるのは当然です。 わたしの意見と異なる発想法をする方も世の中には沢山いるのも当然です。 しかしどうしても理解不能なものも、やはりあります。 ※ここで「理解不能」とは、100歩譲っても同意出来ないという意味ではなく「なんでそういう考えになるのか、私の頭脳では理解できない」って意味です。 今回お聞きしたいのは、非武装論についてです。 世の中には、日本が軍備を充実させて自衛隊の能力を高めることが戦争につながると考える方がいます。 私はこれがどうしても理解出来ません。 日本が自衛隊(軍事力)を完全に放棄し、そして非武装になった場合にはどう考えたって、周辺国の侵略の可能性を高め日本の安全に利さないとしか思えないのです。 そこで非武装(中立)論を信条とされてる方に質問です。 どのような理論構成、もしくは考え方で非武装こそが日本の安全に役立つとなるのでしょうか。 議論の場ではないので、反論は控えます。 しかし“理解を深めるために”補足の質問はさせていただくことになると思いますので、その点ご了承ください。 (非武装論に反対の立場からの、非武装論批判のご意見はご遠慮ください)

    • tewpi
    • 回答数17
  • 陸上自衛隊の戦車は何に使うのですか?

    航空機やミサイルの飛び交う時代に、島国の日本で陸上自衛隊の戦車は何に使うのですか? 太平洋戦争末期の時代でさえ、本土上陸決戦で町内会婦人会の竹槍はおろか戦車も活躍していなかったはずです。21世紀になって島国日本に上陸してきて陸上戦なんてありうるのですか?もうその時点で終わっていると思うのですが、どうなんでしょう? 役人の考えることはよく分かりません。三菱重工や川崎重工とどんな契約があるのかも気になります。

    • LINHOF
    • 回答数14
  • 20世紀にもっとも激しく戦った2国といえば

    ドイツとロシア(ソ連)だと思うのですが、やはりそうでしょうか? 第1次第2次とも大規模だったです。これほど大規模な戦いを同じ国同士が戦った例はないのではないかともいますが、どうでしょうか?

    • noname#41852
    • 回答数5
  • 何であのタイミングで無条件降伏したの

    ミッドウェー海戦でボロ負けしてもへこたれなかった日本が。 一億火の玉となって最後まで戦い抜く大和魂はどうして消失してしまったですか?

    • noname#39824
    • 回答数14
  • 戦争で亡くなった方の霊魂は…

    靖国神社で祭られていると聞きました。 靖国神社以外に、他にどのような神社があるのでしょうか?

    • sice
    • 回答数1
  • 沖縄・集団自決で

    遺族の一貫した証言が否定され、軍人の主張が支持されるのは何故ですか? また、政治が教育に介入する理由はなんですか?

    • noname#40804
    • 回答数10
  • 集団自決は日本軍のせいなのですか?

    今回の事件まで集団自決っていうのは、民間人でも軍人のような気になって自分で進んで死んだと思っていましたが、どうも違うようですね。日本史は明治までしかやっていないので知らないのです。それであたらめて教えてください。 1集団自決は日本軍のせいなのですか? 2それはどんな本を読めばわかりますか?いい歴史の本を教えて。あるいはいいHPも可。 3沖縄の新聞には住民が日本軍にスパイ容疑で撃ち殺された「住民虐殺」も書いてありました。集団自決と住民虐殺は関係あるのですか?住民虐殺は特殊なケースなのですか?また集団自決もそうなのでしょうか?

    • stanley
    • 回答数7
  • 「沖縄の集会参加者は4万人強に過ぎなかったって。どう思いますか?」

    「沖縄の集会参加者は4万人強に過ぎなかったって。どう思いますか?」 教科書検定を巡って沖縄県で大集会?が開かれました。この集会をきっかけにして政府の対応も変化しました。 主催者側の当初の発表は11万人でした。しかし今日の報道では当初の3分の1強に過ぎない数字の様です。この手の数字の発表には当然誇張は有るでしょう。しかしたかだか4万強の人数を11万人と偽るのは誇張もはなはだしいと思います。 この件で日本中が揺れたのがばかばかしく思われました。私は今後沖縄の集会は一切信用しませんし、主催者発表の数字は3分の1にして考えるつもりです。

    • noname#46689
    • 回答数12
  • Wikipediaの歴史の正確さと悪魔の証明について

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0%E5%AE%A3%E8%A8%80SPECIAL_%E6%88%A6%E4%BA%89%E8%AB%96 第3巻に対する非難で 証拠資料の不在はロジック上、集団自決否定の根拠にはならない とかかれていますが、これは悪魔の証明の要求ですか?

    • noname#41277
    • 回答数17
  • 何で日本はアメリカに負けたのか

    太平洋戦争の緒戦では、日本は陸上でも海でも連戦連勝でしたよね。何で最後の方はボロ負けだったんでしょう?

  • 沖縄の集団自決の件と小林よしのりの本

    ゴー宣とか靖国論(読破)とか戦争論を一部読んだ程度ですが、南京事件、従軍慰安婦、靖国問題は大変勉強になりました。  沖縄の集団自決の件で詳しい記述があるのは彼の著書ではどれなんでしょうか?  またこの自決件で参考になるサイトや本があれば紹介ください。でも、ウィキはちょっと・・・。出来れば、ウィキ以外で。

  • 沖縄県民大会の参加人数の根拠は?

    朝日新聞では、教科書記述問題での沖縄県民大会の参加人数を11万人としていますが、その出典、根拠はどこですか? たしか他のメディアで5、6万人という表記もあったように思いますが。

  • 【偏向報道】沖縄の教科書検定の集会【産経】

    先日の沖縄の教科書検定に対する沖縄の集会11万人について産経新聞は切手4枚ほどべた記事でほかの新聞社は写真入りで大きく報道しています。 今日もその関連に文部省等のコメント記事はなく1面の産経?(意見を書くところ)で反論のみです。 いくら意見が違うからといって今の時代組織なしで11万人集めることの重大な意味を理解せず偏向報道するにも限度があります。 このような新聞は無視するしかないのか他の方法があるのか教えてください。 ま   ね     し         た

    • Rodaimu
    • 回答数10