検索結果

花粉症

全10000件中6361~6380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アルレギー

    例えば薬品が手について被れるのは手の高分子が薬品とカップリングして被れるのですか? また、熱や冷却によって手が壊死するのは手の高分子の結合が切れたりして機能しなくなるのですか? 怪我した所が回復するということは、切れた結合が治癒力によって素に戻ということですか?

    • youre
    • 回答数2
  • 東京の放射能汚染(土壌汚染、大気汚染)

    東京の放射能汚染(土壌汚染、大気汚染)は大変だと聞いています。住むにはあまりにも難がありますよね?意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。

    • botamo7
    • 回答数1
  • おならで困っています。

    なぜかここ半年力んでいないのに、いきなりぎゅうぅ~とおしりからおならのような音がなります。 しかもそれが人前だと頻繁に出てしまいます。 緊張してるせいもあるのでしょうか? お答えいただけるとありがたいです。

  • 遊びに行っても布団に入ってる彼

    http://okwave.jp/qa/q7378076.html で質問したものです。 結局私のほうから彼の家に遊びに 行ってもいいかと言い、行ったのですが、 勝手に上がってもいいよとメールが届き、 部屋に行ってみると彼は布団に入っていました。 来て良かった?って聞きましたが、別にいいよとのこと。 それからずっと彼は布団でごろごろしていて私はゲーム。 たまに喋ったりもしましたが、布団をかぶったまま。 彼も調子悪いのだろうと思って早めに帰りましたが・・・ あとで怒ったように見えたけど?とメールで聞く彼。 「せめて来たとき玄関に迎えにきてほしかった、 怒ってないよ」と言いましたが。 付き合い始めたばかりでこの態度・・・ どう思いますか?

    • noname#163144
    • 回答数2
  • 現在、大変だわと思う事

    は、どんなことですか。

  • 薬の副作用?

    僕は去年の10月にパニック障害と診断されリフレックスを服用しています。 、(頓服にレキソタンを服用しています) 幸いなことに僕の場合は1日1錠だけで、この5ヶ月間薬の量も増えていません。 頓服の方は大事な用事以外は飲まないようにはしています。 ついこの前までは、なんとも感じなかったのに、最近、日中は頭がボーッとして、体がダルく、行動しているにもかかわらず、倒れると思うくらい激しい眠気が襲ってきます。 夜になると、日中の眠気が無くなるかわりに、首から上だけが暑くなります。 睡眠は11時から8時までの9時間くらいです。 食事は3食で、バランスよく栄養をとっているつもりです。 運動は春休みなのでほとんどしません。 なので、すこし動いただけで、息が上がります。 すこし話がズレましたが、激しい眠気などは、薬の副作用なのでしょうか? また、「1日1錠は飲んでいるか飲んでいないかわからないくらいの量だ」と医者に言われましたが、本当なのでしょうか? 診察が来月なので聞ける人がいません。 どうかよろしくお願いします。

  • 休日の過ごし方

    平日で、特に予定もない休みの日は何をしますか? 家でのんびりも良いですが、ちょっともったいない気もします。

  • 寝ると昼過ぎになる…なので寝るのが怖いのです。

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症相当で療養中の者です。 夜寝る前の薬はマイスリーを半分飲んでいます。 後はレメロン1錠とセロクエル2錠です。 それほど強い睡眠薬系はないようなのですが 明け方に何度も目が覚めてしまい 結果、朝は起きられずにいます。 目が覚めると昼過ぎなのです。 酷いと15時になってしまったこともありました。 1日の殆どが終わってしまっていて…がっくりきました。 朝方人間になって、朝を中心に勉強したいのですが どうにも起きられません。 医師に話して少しずつ薬を減らしていますが 眠れないのも困るので微妙なところにきています。 薬の調整以外に何か出来ることはないでしょうか? 朝に起きれないのは根性の問題でしょうか? 明け方3時頃に目が覚めて、 そのまま起きていたこともあるのですが 途中でしんどくなって寝てしまいました。 昼寝をしない規則正い生活をしたいです。 アドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

    • noname#176094
    • 回答数3
  • ぶたまん、インスタント、弁当をたべたとき

    手足がきゅーっとなるかたはいますか? 動脈硬化かなんか、怖い病気でしょうか。 体に悪いから食べないほうがいいというサインでしょうか。 運動不足気味でコレステロールが高いです。 40代前半です。病気でしょうか。 お医者さんはパスタ、チーズ、オリーブオイル 、スィーツは食べないようにといいました。 体を動かすのは面倒に感じます。 薬はコレステロールのでなくて別のことで毎日飲んでいるものがあります。

  • 3月が待ち遠しい

    冬が長い北海道に住んでいる高齢者です。1月も半ばを過ぎた頃は2月が待ち遠しかった。今は3月が待ち遠しい。雪は溶けやすくなったけれど、まだまだ寒い。遠出して温泉にも行けないし(車が滑る)、釣りも出来ない。妻は8年前に他界して独居生活で話し相手はいない。 シニアの皆さん、3月が待ち遠しくありませんか?如何に長い冬を耐えておられますか?

  • マスク依存症の域かどうか不安

    少し前までは早くマスク外せるときがくればと心待ちにしていました。 けど今は、体質に合うマスクを使うようになりまして、マスクが心地よくて絶対外したくないと思いました。 そして春と冬の中間の時期は花粉も飛んでいるので、マスク2枚重ねとフェイスシールドを外出のときはセットでしています。 フェイスシールドも、真夏のマスク生活と紫外線対策のためにUVカット用のを近々手に入れる予定です。勿論マスクは頑張って2枚重ねてする予定です UVだと更に相手から顔もわからないし、紫外線対策もより強化すると思うので、老化防止にも良い気がします。 何だかマスクとフェイスシールドは老化と感染、風邪防止に効果あるので、仮にマスク依存症と診断されても治す必要は無しだと思いますが、どうでしょうか??

  • マスクいつまで

    いりますか。シャープが前回の誕生日の抽選でW当選していて、7個買えます。一個50枚で350枚一年分になります。二箱で五千円です。ぜんぶかうと一万円越え。W当選と知らず片方放置したら、買っていただけないか、延長するから。と、お願いメールが来ました。あなたなら、買いますか?おこたえくださいませ。

  • 鼻だしマスクをすることはありますか?

    こんにちは^^ 口はマスクで覆って、鼻はむき出しにする、鼻だしマスク。 みなさんは、することはありますか? (1) まったくない (2) する時もある (3) いつもしている (4) マスク自体しない

    • noname#256320
    • 回答数21
  • 新型コロナ/COVID-19は、

    季節の変わり目とか、体力が弱ったのとか、全く関係ないんですよね?

  • PCR検査、受けたことありますか?

    こんにちは イギリスで、新型コロナウイルスのワクチン接種が始まったようですね。 ところでみなさんは、新型コロナウイルスの感染を調べる、PCR検査を受けたことはありますか? (1) あります (2) ありません 私は症状がないので受けたことはありませんが、症状がなくても感染している場合があるようですから、受けたほうが良いのですかね?

    • noname#256320
    • 回答数13
  • コーヒー

    インスタントコーヒーというのは苦みが感じられますが、ペーパーでろ過 するコーヒーというのは、苦みは一般的には無いのでしょうか、自分の舌 がおかしくなっているのかわかりませんが、感じませんでした、よろしく お願いいたします。

  • コロナ対策がうまくいかないことはだれの責任か

    誰がやってもうまくいかないほど難しいことなので謝罪などしないほうが良いのではと言っている友人がいますが、野党の人だって特別うまい方法を考えているのではないと思います。実際はどうなのでしょう。

  • 彼がアムウェイを始めようとしています。

    私にはもうすぐで2年になる婚約中の彼がいるのですが、最近職場の先輩とアムウェイの本社に行ってきたと嬉しそうに電話で報告を受けました。 稼ぐつもりはないけどとても良い商品ばかりだったとか、自分が買って他の人に勧めたら何%かは自分の利益になると言っていました。 私はアムウェイ自体よく分からなかったのでネットで色々調べてみたら「マルチ商法」や「宗教」などの言葉が沢山出てきて不安になってしまいました。調べる前の私は、すごく良いなら買ってみたいなぁとか、損しないならいいんじゃないなどと彼を肯定しましたがもう不安でやめて欲しいと今すぐにでも言いたいと思っています。でもネットには否定されたら逆効果、様子を見る、自分が気付かないと辞められないと書いてありました。 私の家族や友人には勧めて欲しくなくて、その場合、どのように彼に声をかけてあげれば良いのでしょうか?彼がこれからどんどんハマっていってしまいそうで怖いです。

  • 体調不良から咳が出始めて咳喘息疑いと診断され、現在

    体調不良から咳が出始めて咳喘息疑いと診断され、現在ブデホルを使用しています。 9月下旬からで未だに薬をやめると咳が出始めるのですが咳喘息はどのくらいで治るんでしょうか?

  • 睡眠中の食いしばりを感圧センサーを用いて改善したい

    睡眠中の酷い食いしばりに長年に渡り悩んでいる者です。 食いしばりによる圧力で歯が欠け、歯並びは悪化し、顎の骨が変形を来たしています。 頭痛や顔面痛も酷い状態です。 歯科大学病院に通うも、マウスピースの作成や、就寝前の簡単な自己暗示法を勧められる程度で大した効果がありません。 就寝時にマウスピースを使用して歯をガードしていますが、食いしばりそのものを防止する効果は無い状態です。 そこで、苦肉の策として、マウスピースの咬合面に小型の感圧センサー的な物を装着し、一定以上の咬合圧(例えば500グラム以上)が掛かるとブザーが鳴る仕組みにできないものかと考えるに至りました。 一定以上の圧が掛かった場合に何らかの形でフィードバックして噛み締めをストップさせる仕組みは、北欧の一部の国では「グラインド ケア」という医療機器で実用化されていますが日本では未発売です。 個人輸入したいのですが医療機器のためか一個人では買えないような感じです。 この機器の仕組みは、就寝時にこめかみ付近に電極を張り付けることで咬合筋をモニターし、睡眠中に歯ぎしりや食い縛りが始まると微弱な電気刺激を流して知らせてくれる装置だそうです。 これに似たコンセプトで簡易的な物を作りたいと考えています。 口内に「感圧センサーを重ね合わせたマウスピース」をセットし、センサーから1mほどの長さのコードを介してブザーや電池と接続し、枕元に置くイメージを考えています。センサーの防水処理についてはビニール袋に包むなどを考えています。 しかし、電子工作は全くの素人で、何の知識もありません。 例えば下記の点について、どうかご教示をお願いします。必要な電子部品は秋葉原で調達するつもりです。 (1) 感圧センサーに対して設定した以上の圧が掛かった場合にブザーを鳴らす仕組みをどう構築すれば良いでしょうか? さっぱり分かりません。「ブザーを鳴らす電子工作キット」的な物を流用できるでしょうか? (2) ブザーの音量は自分で調節可能に出来るでしょうか。音が小さ過ぎると就寝中に気付きませんし、大き過ぎるとマンションの隣人に迷惑が掛かってしまうためです。工作が難しそうなら音量固定でも致し方ありません。 補足事項 ・私は就寝すると必ず左側の奥歯だけで断続的に噛み締めます。そのため、添付した写真のように、マウスピースは左側奥歯だけをカバーする小型の物を使用しています(縦4cm×横1.5cm×厚さ0.5mmほどの透明な樹脂です)(写真では右側になっています)。 写真の青い樹脂はマウスピースのイメージです。 ・人間の噛む力は60kg~100kgほどになるそうですから、感圧センサーが咬合圧で壊れる可能性が危惧されます。シートタイプの感圧センサーならば、無理に曲げない限りは圧力に強いのではないかと希望的憶測です。条件にあったセンサーを探してみます。 ・感圧センサーの厚みは5mm以下が望ましいです。それ以上になると異物感によって睡眠に支障を来たすと思われます。 どうぞ宜しくお願いします。

    • noname#252401
    • 回答数6