検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- いつも、悪寒はするのに熱は上がらない状態が続きます
私は秋~冬にかけて、ほぼずっと風邪のような状態が続きます。 いっそ発熱してくれたら、ちょっと寝込んで汗をいっぱいかいて治るかなと思うのですが いつもいつも、熱っぽいだけで実際に発熱は無くて シーズンが終わるまでダラダラと風邪っぽい状態が続きます。 症状としては、悪寒(冷え)・くしゃみ・鼻水・軽い喉の痛みと、たまに頭痛です。 常に頭が熱っぽく感じるのですが、測ってみると上がっておらず、平熱(35.7度あたり)のままです。 総合感冒薬を1回飲むと、2~3日は調子がいいですが、気づくと元通りです。 ちなみに、夏もエアコンにあたりすぎるとこんな感じなので ほぼ1年中風邪をひいているような気がします。 私のような症状の人はいますか?どのようにしたら改善できるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 病気
- toraiwashi
- 回答数3
- 素顔が(スッピンが)ひどくて外出がおっくうに
50代前半の主婦。 あまりにも素顔が汚くて、普段は化粧で何とかごまかしていますが、 外出が苦になって仕方ありません。 仕事がない日などホント何処へも行きたくありません。 美容皮膚科にも言って相談したりもしましたが、いじると余計汚くなる・・・ と言われました。 どうするすべもなく、人と向かい合っても自分の素顔の汚さが気になって 会話もままならなくなりました。 このまま引きこもってしまうのもきっと良くないし、でも化粧でごまかしながらの 毎日も辛いです。 同じように素顔の汚い、他人に見せられないお顔の女性の方、是非ご意見 ください!!前向きに生きられるご意見をお願い致します。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#160780
- 回答数2
- マンションの24時間換気と鼻づまり&喉の痛み
みなさか タイトルどおりなのですが、過去にも24時間換気に関してのスレがあり拝見いたしましたが 私のケースと違うように思えて、投稿しております。 2008年に建ったマンション(1ルーム、36平方メートル)に住んで2年になります。 24時間換気システムで、台所の換気扇を回すと「ヒュオー」っと音がして、おそらく室内が 真空状態に近くなり、窓やドアを開けるのに相当力がいります。 寒くなってきて、換気の影響で乾燥していると思うのですが最近(ここ1か月くらい)風邪でも ないのに、朝起きると鼻が詰まり、喉が痛く、タンがでます。(鼻水もでます。) 他の方のレスに、マスがいいとあり実践しましたが改善しません。 (朝起きると無意識に取っている日もありますが、毎日ではありません。) 最近では頭痛もするように(思い込みかもしれませんが)なってきており、何か良い対策が あれば教えて頂けますでしょうか? ちなみに、加湿器はカビの元というレスを読み、試していません。 宜しくお願いいたします。
- 職場で浮いてる自分・・・
現在8人の職場。私だけ年代が違う為、居心地が悪く感じてしまっています。 私27歳、次に若い人は45歳。その人含め40代3人。あとは50代以上です。 年齢だけのせいにしては良くないと思いますが、皆で話してる中に入れません。。 席がはじならいいんですが、真ん中にいます。唯一の女性は来年50歳で、席が隣なのに全く話しかけられず、仲はよくありません。男性とも仕事の話はしますが、それ以外で話す話題に困ります。 完全に浮いている感があります。。同年代がいないので心を許して話せる人がいません。 一番近い45歳の人は比較的話しやすいですが、事務的な話が多いです。 ただ仕事は問題なくこなしてます。仕事だけしに行く、と割り切るしかないと思うんですが 実際働いてると自分も周りにもっとうちとけなければいけないのか、話しかけないと いけないのかと考えてしまいます。一人黙ってるのも、協調性がないと思われるかな・・と。 ちなみに勤めて丸3年、ここ半年で転勤等、3人位が入れ替わってます。 正直会社にいてかなり気疲れしてしまいます。 このような職場で少しでも過ごしやすく、は無理なんでしょうか。 なんかいい考え方等あれば、ご教示お願いします。
- 思ったことは何でも口に出してしまう・・・
こんにちは。「解決!ナイナイアンサー」番組スタッフです。 毎週火曜よる9時放送の「解決!ナイナイアンサー」では、悩める芸能人たちのお悩みを解決していきます。 12月11日の放送で出演予定のクリス松村さんから届いた悩みです。 悩みはない!と豪語するクリス松村さんのお悩み・・・ 「思ったことは何でも口に出してしまう性格のため 他人が近寄りがたく、このままでは孤独死するのではと不安…。どうしたらいい?」 みなさんのご意見を回答にお寄せください。 性別や年代によって考え方も違うと思うので、回答とともにみなさんの性別・年代も教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 ★投稿いただいた回答は番組内で紹介させていただく場合がございます★
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 99answer
- 回答数107
- 蜂蜜採取とアナフィラキシー
南北両アメリカ大陸の一部の地域では、アフリカミツバチやその血を引いている雑種のミツバチに刺された事による死亡例が報告されている様ですが、例えアフリカミツバチではなくとも、巣に手を出せば、ミツバチの攻撃を受けると思います。 そこで質問なのですが、野生のミツバチの巣の一部を破壊して蜂蜜を得るハニーハンターや、養蜂を生業としている人々の大半が、アナフィラキシーショックで死亡しないのは何故なのでしょうか? まさか、1回でも刺されたら職を変えてしまう様な事はしてはいないでしょうから、蜂毒に対する免疫反応が起きないなどという事は無いと思うのですが、実際にはどうなっているのでしょうか?
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- kagakusuki
- 回答数11
- 加湿器の購入
教えてください。 乾燥する季節となって、そろそろ部屋に乾燥機を取り付けようと考えています。12畳のリビングですが 急速に蒸気が出るタイプより、ゆっくり加湿するタイプが良い、と知り合いに言われましたがそうなのでしょうか? お手ごろ価格で(1万円から2万円くらい?)静音タイプで清掃しやすいものが良いと思うのですが お薦めの商品があれば教えてください。 また、アドバイス等があれば是非ご教授下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- okwym93
- 回答数2
- 気分安定薬は うつ病の人に効果がないのでしょうか?
長いこと抗鬱薬を服用していたのですが、 余り効果がなく、すぐに耐性ができてしまって、 (1ヶ月できかなくなってしまいます) ラミクタールを飲んでいるのですが、抑うつ状態に かなりよく効いてます。 それとリリカという薬もよく効きました。 医師にソウとウツの中間位だと診断されました。 しかし、自分は余り躁っぽくならないので(少なくともここ5年くらいは) 本当に双極性障害なのか、疑問に思ってます。 なので、気分安定薬がうつ病の人に効かなければ 自分は双極なんだな~と納得できると思いまして、 質問させていただきました。 はたして自分は双極性障害なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- mimake21
- 回答数3
- 痰を治せる病院かお医者さんが知りたいです。
昔から痰がずっとからまっていて、 耳鼻科、気管支科に通って 色々と試していますが (副鼻腔炎の薬、痰を切る薬、アレルギー鼻炎の薬、肺炎の薬、漢方など) 全く効きません。 痰がからまって咳き込んだりするし、風邪を引くと咳が長引いたりします。 今は町医者に通っています。昔医科歯科大の耳鼻科も行ったことがあるのですが直りませんでした。 ムコダインとか一生飲んでるしかないとか言われるだけで、 町医者も次はこの薬と色々と大量に薬をくれるだけで全然効果がありません。 ここで直ったとか、 どこか有名なお医者さんなどありませんでしょうか。 よろしくお願いします。
- バルサンしたいと思うのですが
主人が部屋に来ると蕁麻疹がたくさんでて 毎日体をかきむしっています。 温度差があると蕁麻疹がでる体質みたいなんですが 部屋に来ると特にでると言うので バルサンしようと思います。 バルサンの説明書を読んだのですが エアコンにはカバーしなきゃいけないんですか? あとカーペットは敷いたままで大丈夫なんでしょうか? それから説明書に 使用後は小さな虫の死骸がある場合があると 記載されていたのですが ゴキブリなどの大きめな虫の死骸も あったりするのでしょうか?
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#180089
- 回答数7
- 野良猫にドライフードは良くないのですか?
野良猫に餌をやることに対しての賛否は無視して教えてください。 可愛くて仕方のない猫が3匹いるのですが、いつも服のポケットにドライフードを入れていて、 1日2回程度少量をあげています。でも水は与えていません。 水なしでは与えない方がいいのですか?野良猫は自分では水を飲まないものなのですか? 猫缶をポケットに入れておくのは厳しいので、ドライフードを上げても問題のない方法はありませんか?
- 食物アレルギー
私は、食物アレルギーがあり、大変困ってます。 こどもの頃は、何も気にせずに、食べていましたが、特に困った症状が出ていたわけでも無かったです。 ただ、お寿司屋さんに家族でお寿司を食べに行くと、帰宅してから、必ず下痢になり、子どもながらに、何かが、変だと感じていた程度でした。 大人になってから、30歳を過ぎたころから、甲殻類、エビを口にすると、歯茎が晴れ、かゆみが広がり、エビを飲み込むと、胃が燃える様な何とも言えない感覚になり、呼吸が困難と迄は行かなくても、息苦しさを感じ始めました。 それ以前に、冷凍エビを調理しようと皮をむくと指や手先、全体に赤い発疹が出て、そのかゆみは、非常に強く、エビを触る事をやめました。 その後、皮膚科へ行き、アレルギーの特定検査、IGEも含め、採血を受け始めました。 年に何度か、色色な病院で採血検査をしました。 不思議な事に、その時々で、検査結果が変わります。 明らかなエビが、高アレルギー数値が出たり、低かったりすることもありました。 すでに、エビに異常を感じて以来、エビを買う事もせず、口にすることもありません。 アレルギー検査で、タコ、イカ等も高数値が出た時はショックでした。知らずにタコ焼きを食べていただけに。 検査をうけているうちに、そのほか、鮭、マグロにもアレルギーが出ました。 検査をして、検査結果を見ては、除去食をして、現在に至っています。 しかし、今回、新たに、小麦、牛肉にもアレルギーが出てしまい、非常に悩んでしまいました。 甲殻類、貝類、赤味の魚を徹底的に除去して、食事をしてきましたので、牛肉、豚肉等、どうしても肉料理に偏ってはいましたが、野菜はしっかりと食べています。 今回の検査結果で牛肉迄除去して、小麦迄除去するとなると、私は、野菜しか本当に食べられなくなってしまったのでしょうか?と考えると、ますます、毎日の献立に頭を悩ますばかりです。 一番、困るのは、外食です。友達からランチを誘われても、よほど、親しくなければ、ランチも行かず、家族との外食も決まったお店しか行けません。 旅行の時の食事は本当に困ります。 家族も、私と一緒だと外食も行きたいところにも行けず、不満の表情が見えます。 我が家の食卓には、私のアレルゲンとなる食材は冷蔵庫にも入る事が無いので、家族は食べられません。 包丁、まな板を別々にする事が嫌なので、家族には、我慢してもらっています。 食物アレルギーを何とか治す事は出来ないのでしょうか? 年々、年を取るとともに、本来は、改善されると本で読みましたが、私の場合は、その反対です。 このまま又、新たに、アレルゲン食材が出ると、この先、どうしたらよいのか? 特に、地震が起きると言われている昨今、非常食にも困ります。 地震が起き、配給になったときには、私は、何も口にできず、餓死するしかないのでしょうか? アレルギー専門に扱っている食品メーカーから、簡単に持ち歩き出来るものをお取り寄せをして、海外旅行に出かけた事もあります。 根本的に、大人の食物アレルギーを直す方法は無いのでしょうか? 私の場合、アレルギー食材を口にすると、蕁麻疹よりも、呼吸困難になります。 持病に喘息があります。 タマゴには、アレルギー数値が出ないのですが、インフルエンザの皮内テストをすると、真っ赤に腫れあがり、予防注射が出来ません。 これからの季節、インフルエンザも恐怖です。 薬に対しても、抗生剤がほとんど、体に合わず、使えません。 日本全国。どこの病院でも良いのです。 大人の食物、アレルギー、治して頂ける病院、名医をご存じの方、お教えください。 お願いいたします。
- アレルギー性鼻炎です
普段、アジェンテ点鼻炎クールという鼻炎スプレーを三時間おきに使用しています 歴は三年です 使って三時間以上経つと(一時間の時もありますが)、鼻がつまって全く息が出来なくなります(多少垂れますがどちらかと言うとつまっています) 今では市販の薬は勿論、耳鼻科で処方されたものも全く効かない状態です 花粉の季節は、スプレーすらも効かないので マスクして、ティッシュをつめてます(笑) 口で息するのは、口臭の原因になっちゃうし 何よりつまっていると辛いです 今更なんですが、少しでも症状を軽減する方法などあれば教えてください(^^)
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- nyooooooon
- 回答数4
- 出先での不安とフワフワめまい
心療内科に通ってます。もうかれこれ10年になります。初診でパニック障害との診断で、現在はパキシル レスリン リーゼを服用してます。 薬が効いたのか安定していましたが、去年から体調があまり良くない日が続き、リーゼが処方されたのです。 ところが、遠出や美容室などでフワフワしたようなめまいを覚え、冷や汗がドッと出たり、体が熱くなったりすることが増えました。 これ以上薬は飲みたくないので、自分に 「大丈夫」と言い聞かせながら友達と遊びに出たりしています。 それでも体調が悪いことが大半です。 出先での不安を解消するいい方法があれば、皆様おしえてください。
- 楽に家事をするために工夫していること
私は基本的に面倒なことが嫌いです。 毎日の家事を、どうにかして少しでも楽に家事をする方法はないかと日々考えています。 皆さんは楽に家事をするために工夫していることはありますか? 参考にしたいので、ぜひ教えて下さい。 例えば私は… 洗濯物を干す時、洗濯かごにすべての洗濯物を入れたままベランダで干そうとすると、寒かったり暑かったりしますし、タオルを取ろうとすると靴下が落ちたりして面倒なので、部屋でタオル類と洋服類と靴下等に分けて、しわを伸ばし、洋服はハンガーにかけて、靴下等はピンチハンガーにかけてから、ベランダに持って行って干すようにしています。 そうすると、部屋でほとんどのことができるので、寒くも暑くもないですし、座ってテレビを見ながらできるので楽です。 家事についてでなくても、日常生活を楽にするための工夫でも構いません。 例えば私は… 小麦粉、片栗粉、パン粉等の袋に入った調味料の口を輪ゴムで縛るのは面倒ですし、瓶に詰め買えるなんてもちろんできませんが、袋の口を縛らないともっと大変なことになるので、袋の口は洗濯ばさみで止めるようにしています。 私のような面倒くさがりはごく少数だと思いますし、どんなことを面倒に感じるかは人それぞれだとは思いますが、何かありましたらぜひ教えて下さい。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- All_Right
- 回答数8
- 【吹き出物(にきび)と薬との関係】
【吹き出物(にきび)と薬との関係】 中学の頃、偏頭痛で市販の鎮痛薬を 飲む日が続いていました。 また、大学の頃、不眠症で、睡眠薬依存気味で アモバン、マイスリー、デパス、ベンザリンなどを飲んでいました。 飲んで効かなければ、追加眠剤。 そんな感じだったので、中3~大学くらいまで 顎ニキビが多発していました。 今は鎮痛剤も睡眠薬もやめて、むしろほぼ薬は飲まないほうです。 そして顎をはじめ吹き出物・ニキビはほとんどできなくなりました。 肝臓で解毒できていなかったのが、肌に出ていたのかな、と思います。 この度不妊治療・生理不順・冷え性改善のため 漢方を飲むことを考え始めましたが、 吹き出物のことが頭をよぎり、どうしようかな、と考えています。 肌が汚いと気分も下がりますし・・・ また、昔かかっていた整体の先生も 漢方は身体によくない(西洋医学の薬と違って身体に染みつくため) とおしゃっていました。 個人の体質による、といってしまえばそれまでなんですが、 薬の服用は吹き出物と関係がありますか? 体験談など、お待ちしています。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- brownpoodle
- 回答数3
- 【画像】福岡がヤバすぎる…ただちに健康に影響はない
中国からの汚染物質が日本に風に乗って飛んできて大変なことになっていますが、 大丈夫なんでしょうか? 普通のマスクでは効果ないそうですがしないよりしておいたほうがいいでしょうか? 画像 http://livedoor.blogimg.jp/mudainodqnment-nizistar/imgs/0/2/02e7956a.jpg 中国の大気汚染が日本へ? http://okwave.jp/qa/q7923788.html
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- wakaranyai-
- 回答数6
- 中国大気汚染、西日本に不安…国の基準値上回る
2013年2月5日(火)07:08 読売オンラインより抜粋 「 大気汚染が深刻な中国から飛来したとみられる微粒子状物質「PM2・5」が、西日本各地で国の基準値を上回る濃度を観測している。 福岡県は4日、測定地点を10か所増設し、21か所にすると発表。5日から観測データの一部を県のホームページ(HP)上に掲載することを決めた。 福岡市では1月31日、大気汚染物質の一つ、PM2・5が国の基準を超える1日平均52・6マイクロ・グラム、大阪府枚方市でも同13日に同63マイクロ・グラムをそれぞれ観測。今月に入ってからも高い値が続いており、広島県福山市では2日午後1時の測定値は61マイクロ・グラム。大気汚染対策への関心も高まっており、大阪市内の家電量販店では空気清浄機への問い合わせなどが相次いでいるという。 」 今、自動車の排ガスや石炭燃焼などを原因とした深刻な大気汚染に見舞われている北京市では、今月2日までに、大気汚染を防止する条例を年内に制定する方針を決め、状況の根本的な改善に乗り出しました。 しかし、専門家はかつて大流行した新型肺炎(SARS)以上の危険性を指摘しているようです。 そこで質問ですが、この中国から飛来する大気汚染物質ですが、今いま中国で改善に乗り出した所で、実質的な終息が見えるまで、どのくらいの期間を要するものでしょうか? 日本にいても、実際何も出来ませんが、みなさんはどのように対策を取られるご予定でしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#246942
- 回答数5
- 二歳の息子が蕎麦アレルギー
初めまして。 昨年大晦日に年越しそばを食べました。 2歳の息子も食べて、その後舌をベロベロ出したり掻いたりしていたのでおかしいなと思っていたら、 深夜に妻に起こされ、息子がすごい蕁麻疹だと聞かされ救急病院に直行しました。 抗ヒスタミン薬を処方され、大事には至らず帰宅。 その後数日、色々とありまして小児アレルギーの専門の開業医を紹介され、いきました。 血液検査を行いその2週間後、ダニ・そば・卵にアレルギー反応が見られ、そばは4.93Ua/ml クラス3でした。ちなみに卵は1.31Ua/m クラス2、コナヒョウヒダニ20/20Ua/ml クラス4です。 義兄が強い蕎麦アレルギーのため、大変なものと認識があったので、この結果に愕然としております。 妻が軽いアトピーがあり、この子もアレルギー体質だったのに、予防してやれなかった自分の不甲斐なさと、今後のこの子の生活にたいして凄い心配があります。 親として何とか直してやりたいです。 どなたかアドバイスして頂ければ幸いです。
- 子供の咳が止まらない。
10歳の娘の咳が止まりません。 特徴は次のとおりです。 ・発症は昨年12月下旬 ・睡眠時は咳はしない。 ・空咳 ・痰は出ない。 ちなみに、娘はアレルギー性鼻炎もあります。 ネット検索すると、咳喘息や敏感性気道炎など様々な病気が紹介されていますが、たくさんありすぎてよく分かりませんでした。 もちろん、最終的には呼吸器内科に行くべきだと思っていますが、事前にどのような病気が考えられるか知りたいと思っています。 よろしくご教示のほどお願い申し上げます。