検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- お絵かきができないんですが。
4歳の息子のことですが、 お絵かきができません。 とても弱い力で、薄く、めちゃくちゃな線を描くだけです。 描いた後に、意味づけします。 「これはへびだよ。」 「これは雨だよ。」 「これは1だよ。」 サインペンやクレヨンなどを 上手くもつことができません。 こうやって持つんだよと教えてもだめです。 保育園の教室に子供たちの絵が貼りだされていて、 息子と同じ年齢の子たちの、力強い線で、 人のお顔や風景を上手に描いた絵をみてびっくりしました。 息子のは、ただ薄い線がめちゃくちゃに描かれてあるだけで、 絵の横に先生が「溶けてベトベトになったアイス」と説明書きをしてくださっていました。 私自身は小さい頃から絵が得意で、 今も、いつも子供にお絵かきしてみせています。 「ママ、描いて!」といつもお願いされますが、 「今度はあなたが描いてみて」というといやがります。 手を持って、こういう風に描くんだよと教えると、 自分の好きにさせてくれ!という感じで癇癪を起こします。 息子をみていると描きたいイメージがあるのに うまくペンを運ばせることができないといった風に感じます。 手が不器用なのでしょうか?? 4歳児ならこんなものでしょうか? ほんの少し気になっています。 皆様のお子様はどうでしたか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#11493
- 回答数8
- お勧め映画教えてください。 洋・邦不問です。
最近、見る映画が無くて困っています。 自分の興味のある映画はほとんど見てしまっている状態です。 こんな私にあなたのお勧め映画を教えてください。 望まないジャンルは SF・コメディ・ラブストーリーです。 一言感想も添えてもらえれば幸いです。 注)ネタばれ無しでお願いします。
- 犬の飼い方
昨日、5月30日に生まれたラブを頂いてきました。 後々は外に繋いで飼おうと思っています。 まだワクチン注射はしないで下さいとお医者様から言われたので、一週間くらい様子を見ようと思ってます。 現在ケージの中をトイレスペースとおやすみスペースに分けて暮らさせています。トイレは大体、ちゃんとそのスペースでしてくれるみたいです。仕事があるので、お昼の間は構ってやれません。その代わり、朝と夕方、1時間くらいベランダで遊んでやったりしています。 他の方の質問を読んで、もしかしてお庭やベランダに出してはいけないのかと思いました。 ケージのお掃除をする以外には外に出さない方がいいのでしょうか?お庭に出してあげてはだめなのでしょうか? ずっと閉じ込めているのも可哀そうな気がして…。 あと、何時くらいまでなら遊んで大丈夫でしょうか?どのくらい構ってあげるのがベストなのかなぁと…。 なにぶん初心者なのでぜひぜひ、こんな風にしたらいいよ、という先輩のアドバイスをご教授くださいませ。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#46603
- 回答数12
- どうしたらいいんでしょうか・・・・?
私は6年前ぐらいから、心療内科に通ってます。 「抑うつ病」「対人恐怖症」「過食症」と 診断されました。今では、薬を飲んで 昔より症状は良くなって来てます。 しかし、この6年間。 私は今まで仕事にまともに就いた事がありません。 そろそろ生活面でも厳しくなって来て 困っているので働かないといけないと思ってます。 でも、実際働いても周りの人の事が気になってしまい 1週間も続かないんです。 私は小学生の頃、いじめに合いました。 中学、高校では「外見」で悪口を 言われ続けてきました。私が体系が太っていて 髪はクセ毛でひどいんです。特にこの髪型の事で 周りの人達から悪口を言われて来ました。 その事のせいでもあるのか 特に人に自分の外見を見られるのが怖いんです。 会って自分の外見を見られて、また変な事を 言われたり笑われたりするのが怖いです。 パーマをかけるなりなんなりすればいいのですが 働こうと思っても、人に嫌われたり笑われたり するのではないか?と思うと怖くなり部屋に 閉じこもってしまいます・・・・。 自分で考えて何か行動しないといけないとは 考えているのですが・・・自分ひとりでは もうどうにもならないんです。 部屋にいてもストレスが溜まる。 外に出たいけど、自分の外見を人に見られて 笑われたりしたくない。怖くて出れない。 何をすればいいのか分かりません。 誰か助けてください・・・・。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- harunpoppun3
- 回答数9
- むち打ち症とニュートンの運動の法則
むち打ち症やシートベルトの必要性とニュートンの運動法則との関連性って何の事か誰か教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#17469
- 回答数2
- 侵入者に犬が…
先日、知人の家が全くの無人だった日、役場関係の人が書類を知人の家に持って来ました。門柱には3箇所『猛犬注意』の張り紙がしてありますが、お庭に放してありました(一応、番犬なので。勿論、門柱のある場所からしか、人間も犬も出入り出来ませんし、お庭の状況を窺うことも出来ます)。 その役場の方は中からの返事が無い(留守)にも関わらず、勝手に門を開けて入ってきたそうです。このとき件の『猛犬』(… といっても、柴犬程度の家庭犬なのです。実際は)が噛み付いてしまいました。 このような場合、どういった順序で、問題が問われますか? 1不法侵入。2犬が噛み付いた。 私も犬と暮らしていますので、他人事とは思えません。 よろしくお願い致します。
- 疲れを取るには
高3の大学受験生です。 もともと疲れを溜めやすい体質なのです。 眠くなるとすぐ頭が痛くなってしまいます。 疲れを取る方法、溜めない方法ありませんか? 方法は限定しないのでご存知の方がいましたらお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- hiro0825
- 回答数5
- 最大筋力をアップさせる筋トレ。
硬式テニスをやってる高校生♂です。主にサーブの威力アップを目的として最大筋力をアップさせる筋トレ方法を教えてください。負荷が強くて何度もやってられないようなトレーニングが最大筋力を挙げると聞きましたがどうなんでしょうか?この筋トレで鍛えたいのは、4つの腹筋と胸の筋肉、背筋、肩の筋肉、腕の筋肉です。テニス雑誌に筋トレ方法とか載っていますが、負荷が軽くて効果があるのか疑問に思っています。ちなみに打つサービスは、フラットとスピンです。スピン量をあげるような手首あたりに関係のある筋トレも教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 783467393
- 回答数5
- 妊婦の超音波美顔とイオン導入
12月出産予定の妊婦です。 もともとお手入れをするのは好きな方で、独身の頃はいろいろな器具を買い込んで励んでいましたが、結婚と同時にほとんど使わなくなってしまっておりました。 妊娠して外出も独身時代ほどはままならない今、暇を持て余しており、しまいこんでいた超音波美顔器やらイオン導入器やらを取り出してみました。 いざやろう!と思いましたが急に不安に・・・。 これって妊婦が使うのに何か問題があるのでしょうか。 妊娠中でもやってたよ!という方、またはご存知の方、どうぞ教えてください!
- 薬に詳しい方お願いします (産婦人科系)
貧血が酷いので「フェロミア5mg」(同時にイサロン錠)を飲んでいます。 今日黄体ホルモンを検査して貰った所、 「プラノバール」(同時にナウゼリン錠10mg)を処方されました。 “医者からもらった薬がわかる”と言うHPで調べた所、 その中のいくつかが『妊娠の可能性が有る場合は出さない』と書かれていました。 先生からは「もしも、この薬を飲んで妊娠しても問題有りません」 と言われたのですが、不安になって来ました。 又、ナウゼリン錠とイサロン錠は、効能を読むと 同じように思えるのですが、両方飲んでも大丈夫なのでしょうか?
- 猫が明日避妊手術で心配です。
うちの猫ちゃんが、明日、避妊手術の予定です。 病院には、皮膚病で何度か通ったのでそれほど怖がらないと思うのですが、やはり今回は開腹すると思うのでとても心配です。 お医者さんには、前日の9時までにご飯を済ませておくように、と言われています。 そして、手術後1泊は病院で入院ということになっています。 入院中に会いに行ってあげなくていいんでしょうか?1泊とすれば翌日すぐに迎えに行ってあげた方がいいんでしょうか? 一緒に飼っている夫は2泊くらいさせた方がいいと書いてあるサイトもあるというのです。そして、家に早くにつれて帰ってくるより、ケージの中に入れておいてもらった方がちゃんと猫ちゃんも安静にしていられるから入院を長くしてもらった方がいいんじゃないかというのです。実際のところどうなんでしょう? また、手術後,家に帰ってきたときはどんな状態なのでしょうか?遊びたがったらどう対処すればいいんでしょうか? 大事な大事な猫ちゃんなので今日は、なんだか私の方が落ち着かないです。 何かいいアドバイスがありましたらお願いいたします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#7271
- 回答数6
- 受験生だけど痩せたい!
こんにちは。今年大学受験で毎日勉強してる女子高校生です。 受験生は太る・・・といいますが、私はそれでも痩せたいんです! やっぱり運動をする時間がなくなってしまうから無理なんでしょうか? どなたか受験生にもいいダイエット方法を教えてください!!!!(/_<。)
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- kanata0913
- 回答数3
- 8月に、朝日コンクールに出ます(○^U^○)
私は中1で、コーラス部です。 8月22日に朝日コンクールに出るため、 頑張って練習しています。でも、人数が少ないために 1・2年生の助っ人の人も一緒に出ます。 ちなみに、コーラスだけで9人しかいません; で、その助っ人の人たち、あまり歌が上手くないんです。 はっきり言って、出て欲しくないんですよねぇ・・・ その人たちのために質問するのですが、 歌が上手くなる方法なんてありますか? 私たち1年生にとっては初めてのコンクールなので、 金賞とりたいんです。 3年生も最後なので、絶対に金賞をとらせてあげたいのです。 知っている方がいたら、今すぐにでも教えて欲しいです。
- サプリメントについて。
現在小林製薬の亜鉛、ノコギリヤシ、大豆イソフラボン、ビタミンB群、健康海藻粒、ビタミンCを摂取していますが、なぜかさらに抜け毛が増えてきました。 なぜでしょうか? 髪に良いとされているものばかりなのに・・。 なにか組み合わせが悪いのですか? 本当に効くサプリメントがあれば、教えていただけますか? 宣伝とかはいいです、真剣ですので。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- fuji333
- 回答数2
- 犬を飼いたいのですが・・・
始めまして。さっそく質問なのですが、私の家では今、犬(コーギー)を飼おうかと思っています。しかし、一つ問題があって、それは、私の弟が喘息もちということです。コーギーは、よく毛が抜けると聞きますが、やはり喘息もちでは毛が抜けるコーギーを飼うのはまずいでしょうか?それに関しての対策などがあれば、ぜひ回答してほしいです。 よろしくお願いします。
- 私の図書館のマナーの考え方は間違っているか?
図書館に椅子あって そこに本が数冊置いてます。多分そこには人がいて、俺は用事があって出かけているけど直ぐに戻ってくるので座るなよ の意味だと思いますが、混んでいたので座ってしまってもいいのですか?それともその椅子にはその本を置いた人の権利とかが発生しているのですか?先日座っていたら前に座っていた人と喧嘩になりそうになった。例え1分でもその席にいないなら本を置こうがどうしようが、放棄したという考え方はダメですか?本を読みたい私が座れないのは哀しいです。実際はもめるのが嫌なのでスタッフの人に席を空けて貰っています。そうすると汚らしい言葉でののしられます。悔しいです
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ryuryu789
- 回答数8
- 全体的な髪の脱毛対策
現在、25歳の男性です。 去年の11月ごろから前頭部の髪が薄くなり始め、それが徐々に広がって、現在は頭部全体(前頭部、頭頂部、側頭部、後頭部も全部)が細毛になり、薄くなってしまいました。最近は細く産毛のような毛がたくさん抜けます。(1日100本以上) 現在、対策としてプロペシア(半年前から)、ノコギリヤシ(3ヶ月前から)、ブドウ種子エキス(3ヶ月前から)、黄金宮(5ヶ月前から)使用しています。あと、マルチビタミン、ミネラル、亜鉛のサプリメントも半年前から毎日飲んでいます。 1ヶ月ほど前に、皮膚科で診察して頂いたら、脂漏性の頭皮(炎症は起こしてない)になっていると言われ、デルモゾールという塗り薬をもらってつけ始めましたが、余計にひどくなっているような気がします。 その他、シャンプーは毎日(界面活性剤未使用の)コズグロシャンプーを使用して洗っています。シャンプー時にはソフトタッチでマッサージを5分ほどやってます。 上記のことを毎日欠かさずやってますが、脱毛は進む一方です。普通、薄くなっている方を見ると、前頭部、頭頂部が薄く、側頭部、後頭部は髪がたくさんある人が多いと思いますが、自分は側頭部、後頭部もかなり薄くなっています。何故なんでしょう? 備考ですが、、、、ストレスはあまり溜めないように心がけていますが、それなりに溜まっています。運動は週に2回~3回ジムに通い、睡眠時間は毎日5時間~6時間、タバコは1年前にやめました。 大体こんなところですが、本当に悩んでます。何か良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- babumonnta
- 回答数7
- いまだに?
今日のサッカーの日本対タイの試合をテレビで見たのですが、日本の国家が流れた時に観客から大ブーイングでした。ボールをもっても大ブーイング。試合会場が中国・重慶なので観客は中国人がほとんどだと思うのですが、いまだに中国人は日本人に対して敵意をもっているのでしょうか?スポーツの分野での行為に正直がっかりしたのですが、中国の若い人もそのような感情なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- kokumaro
- 回答数6
- 我が家のルール
この前みた投稿を読んで考えたのですが。 私の育った家庭では、生活する上でやお友だちと付き合う上でルールが決まってました。 例えば、友達の家に遊びに行くときには午前中ならお昼前まで、午後からなら4時くらいまでには家に帰る。お友達も同様。4時くらいには帰ってもらう。(ご飯の支度など、先方の親に迷惑をかけないように) 基本的に泊まりは無。(上と同理由。それと、何かあったら大変なので) 高校生でもアルバイトはしない。(学生の本分は学業) 門限6時(冬は5時)(暗くなると危ないし、家の手伝いとかご飯のしたくもあるので) 家事は姉妹で分担(掃除やお風呂のしたくとか)(母は自宅で仕事をしてましたのでお手伝い) 遊びに行くとき、帰りが遅くなるようなら電話する。 (危ないし、心配するから) などなど。 自分が子どもの時には厳しい、面倒くさいと思っていましたが、大人になるとどれも当たり前のことに思えます。 なので、今は小さい自分の子どもも、基本的に同じようなルールを設けて守らせようと思っています。 けれど、最近の子どもにとってはそれは「過保護」になってしまうのでしょうか?迷惑なんでしょうか?
- 自分のバカさ加減に。
どのカテゴリーにしたらいいのか、よく分からなかったので、もし違っていたらごめんなさい。 私は、本当に馬鹿な女です。ぬけてるというか・・・。詰めが甘いのです。自分でもよく自覚していたし、人並み以上に気を付けるようにしているのですが、やっぱり今日もまた重大なミス(個人的なミスで周りに迷惑かけるようなことではないです。)をしてしまいました。こんな私には、泣いてストレス発散する権利すら無い様に感じます。どうして私はこうなのでしょう。劣等感を感じます。自分が嫌いで仕方ありません。これ以上、自分を嫌いにならないようにか、無意識に自分で自分を腫れ物に触っているように接している感覚があります。まずミスをしないような気配りの仕方を考えるべきか、自分を好きに(最低、嫌いではない)なる方法を考えるべきか、どれから考えるべきかも分かりません。どなたか、どの欠点から解決法を見つけていくべきか、またその解決法など、ありましたらアドバイス貰えないでしょうか。乱文で失礼致しました。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- majic999
- 回答数9