検索結果

移住

全10000件中6261~6280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 資本主義 vs 社会主義 vs 共産主義

    (A)資本主義  文字通り、あなたの身体、頭脳、精神(魂)が、資本。 (B)社会主義  作られた「社会」という枠の中で虚しい日々。 労働、国の概念が加われば、国家社会主義労働者党=ナチス   日本社会主義労働者党=ナチス日本 (C)共産主義  中央集権の集団的独裁。 奴隷か死を迫られる、恐怖の世界。   どれがいいですか? では、どうぞ。

    • noname#129857
    • 回答数5
  • 四国旅行の日程アドバイス下さい

    4月9日から3泊4日の四国一人旅をしようと思っています。 旅行の日程を考えたのですが、移動時間など日程が妥当かどうかを四国に詳しい方に見てほしいです。移動は車の方がよさそうに思えたのでレンタカーを借りようと思っていますが、お金がかかりすぎても嫌なのでここは電車などの公共機関を使ったらなどのアドバイスいただけたら嬉しいです。また、ここは時間的に厳しいとか、ここに行くんならこっちに行った方がいいとかのアドバイスでもOKです。わかる方お願いします。 前日(8日)の寝台列車サンライズ瀬戸に乗って高松まで(7:27着)行く。 1日目 →金比羅さん、さぬきうどんを堪能(15時出発)→道後温泉で一泊(17時着) 2日目 道後温泉(8時発)→四国カルストへ(10時着)→ポニー牧場(13時発)→高知黒潮町の砂浜美術館(15時着)→高知市で一泊(18時着)夜にひろめ市場へ 3日目 高知市(8時発)→桂浜へ(10時発)→祖谷渓谷へ(11時着、15時発)→徳島で一泊(17時着)、徳島ラーメンを堪能 4日目 徳島市(9時発)→鳴門へ、渦潮など11時くらいまで鑑賞→大塚国際美術館(15時発)→徳島空港(16:55発の飛行機に乗車) こんな感じで考えてみましたが、2日目が忙しそうですかね・・・砂浜美術館を削って桂浜に行ってしまったほうがいいでしょうか・・・ 2日目、3日目あたりはレンタカーでの移動かな、と思ってます。 他にも直島やしまなみ、今冶も行ってみたかったですが、泣く泣く諦めました・・・

  • 今から、500年後、1000年後の世界

    最近、遠い未来のことに関心があります。 例えば、今から、500年後や、1000年後など。皆さんは、今から、1000年後や、500年後は、どういう世界になってると思いますか?予想でいいので意見お聞かせ下さい。

  • 夫婦異姓化に付いて。

    女性は日本の昔からの習慣で結婚すれば旦那の姓になるというのを真っ向から変えようという動きがありますが。女性の単なる何故男の姓にならねばならないのといった感情からの提案だと思うのですが、実際不便は有ると思いますが永らくそうしてきたことですので、私は夫婦同姓が、良いと思います。夫婦異性は離婚した時に元の名に戻し改名する手間が省けるのに都合が良いからだと思うのですが、そうでないのでしょうか。

    • noname#130392
    • 回答数3
  • 家族が亡くなりました、1人旅に出ようと思います。

    私は、東京に住む23才の男性です。 現在、大学3年生で就職活動をしています。 去年の11月に、父が息を引き取りました。 私が、高校3年生から病を患い闘病生活を送っていました。 大学生活の殆どは、家族で父を支え病気と向き合っていました。 約5年間の闘病生活の中、父は最後まで諦めず頑張っていました。 文章の前置きが長く、申し訳ありません。 大学生活は、お見舞い等で、1人旅をする時間がありませんでした。 就職活動もありますが、1人旅に出たいと思います。 5年間の歳月で、家族の絆と両親の尊さ、命の大切さを学びました。 今まで、1人旅をしたことがなく、多少不安がありますが・・ 東京の都会から離れて、日本の素晴らしい自然に行ってみたいです。 旅行経験のある方、お願いします。 1人旅をすることで、自分自身の成長に繋げたいです。

  • 全国の住みやすい地域を教えてください!

    私は現在北関東に住んでいますが、将来貯金ができたら、家を買いどこか住みやすい地域に永住したいと考えています。 そこで質問なんですが、全国の住みやすい地域(できれば理由も)を教えてください!

    • noname#140587
    • 回答数9
  • 愛知県犬山に来ませんか?

    日本最古の木造建築「古城犬山城」です。野外博物館「明治村」「リトルワールド」でおなじみです。 当方、近くに店舗付き4階建てビル所有、現在空きです。自立できるまで、無償提供します。将来の自立手段として、観光地なので、飲食・軽食・物販などが可能かと思います。複数家族、または、大家族の受け入れ可能です。 よろしければ、なんでもご相談ください。可能な限り、対応させていただきます。

  • かんこく と ちゅうごく と にほん

    さいきんインターネットで にほんにすんでるかんこくじんのひととちゅうごくじんのひとが これまでたくさんはんざいをしてること はたらかないでおかねをもらってること うるさいくるまにのってみんなにめいわくかけていること をしりました。              なんでにほんにすんでるかんこくじんのひととちゅうごくじんのひとは じぶんのくににかえらないんでしょうか? ほんとうのことをおしえてください。

    • kim915
    • 回答数2
  • 福島原発の被曝範囲と地震について教えてください。

    こんにちは。私の県は福島と一部(そこ山ですが湿地帯で有名です)隣接した県であり、県庁所在地に住んでいます。 10代でありながらもチェルノブイリやJCOさんの臨界事故や広島長崎の被災状況を見て放射能がとても恐ろしく思います。 そこで、政府は非難区域を10~20としていますが本当なのでしょうか。 上手く事を大きくしないように考えているようにも考えてざるをえません。 また、風により放射能物質が私の住んでいる地域に飛散するのでわないかと心配です。 セシウムやヨウ素は内部被曝などしたら一生摘出することはできませんよね? 第一号機、第三号機は大丈夫なのでしょうか。 15日には、卒業旅行で友達と富士急ハイランドに行くと約束もしてあったのですが、自殺行為になりますか? 首都高も緊急車両以外は通れず富士急自体も臨時休業しているのに万全とは思えないのですが。 支離滅裂ですみません。回答をお願いします。

    • niiiick
    • 回答数2
  • 地震の景気に対する影響は?

    相変わらず低迷する日本経済ですが、今回日本を襲った東北地震よる日本経済への影響はどのようなものになるのでしょうか?景気はますます減速しますか?それとも多少回復しますか? 昔の話ですが、朝鮮戦争が勃発した当時、モノ不足により資材が高騰して国内景気は活況であったと聞きました(朝鮮特需と言われているみたいです)。 阪神大震災の時は、神戸で不動産業者が、土地を買い漁って不動産取引が瞬間的に活発だったとも聞きます。 これらのケースを今回の東北地震・津波と同列に論じることはできないかもしれませんが、僕は経済音痴なので、国内景気に対する影響が読めません。 よろしくご教授願います。

  • 中性子が通り抜けられない物質は存在するか

    こんばんは。 福島原子力発電所がもうかなり危機的状態なので質問します。 私はこういう化学系のことに関しては無知なので、化学できる人から見たらとても馬鹿な質問だとは思いますが回答お願いします。 私は東京都在住なのですけど、東京も福島原発からの放射性物質が来てるのではないかと情報がちらほら入ってきました。 山口の実家に戻ろうかとも思いましたが、今更逃げても無駄かなと思いそのままいます。 福島第1原発の1、3号機は水蒸気爆発だけでまだ中心の棒等は平気なんですよね? 中の物が破裂したら半径2~300kmは放射性物質に汚染されるようなことをとあるサイトで見たのですが、万一そうなった場合の話です。 放射線に含まれる中性子は建物の中にいても人体の方へ入ってしまうそうなのですけど、それを防ぐ方法はありますか? 体にアルミホイルを巻くといい、昆布やイソジンを取り入れるといいという情報もあったのですが、なんとなく信用できずにいます。

    • noname#128886
    • 回答数2
  • 若者の車離れについて中高年の方に逆に聞きたい。

    俺は車をもっていません。 まず、中高年の方はなぜ車に興味を持っているのでしょうか? (よくあるのは「若い人はどうして車に興味が無いのか?」ですが、興味が無いことに理由は必要ないと思うので、意味の無い質問だと思います。野球部員に「なぜ美術部に入らなかったのですか?」と聞くようなものです。) 次に、自動車保有台数は増え続けています。 http://www.airia.or.jp/number/pdf/03_1.pdf 若者の車離れが進んでいるということは、若者の自動車保有率は減少しているはずです。 つまり、1人で2台目・3台目を保有する中高年の方が増えているということになります。 これが合っているとしたら、なぜそんな無駄なことをするのでしょうか? 最後に、車離れという事は逆に言えば公共交通機関を利用しているということになります。 なんだか「若者の車離れ」が悪い事の様な気がしていましたが、今流行のエコカーに乗るよりもエコな事で、理想的な行動のはずです。 なぜ中高年の方は未だに「車離れ」が出来ないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 日本以外に、災害の多い国はありますか?

    改めて思ったのですが、地震という災害は、被害が甚大ですが、その被害の大きさに反して、生じた怒りや恨みをぶつける相手がいません。 日本人の大人しさ、の理由の一つには、このような地震や台風など頻繁に被る大災害に対して、諦観の念が生まれているからだと思います。責める相手のいない悲しみの共有。イスラエルやパレスチナのような復讐の連鎖が起こらず、諦めが先に来て、リベンジではなく次への建設へと向かう。人が死んだら仏になる、というのも似たような例です。 昨今、政治にこれだけ翻弄されても、誰もデモを起こそうとしないのも、怒るべき相手が遠く雲をつかむような状態で、国民からあまりにも乖離してしまっているからでしょう。 そこで、質問ですが、日本以外に、日本のように頻繁に災害に見舞われる国はあるのでしょうか。日本人と同じような国民性が生じているのか知りたいです。

    • noname#134018
    • 回答数6
  • 非被災者が被災者に対して個人レベルでできる事

    推敲無しなので、乱文ご容赦下さい。 被災者に対して個人レベルでできる事を知りたいです。 (私自身は被災していません。また、東北・宮城から遠い所に住んでいます。) 私は被災後の対応が二種類あると認識しています。 一つ目は、早急な対応(現場急行や救助)。 二つ目は、継続的な対応(復興など)。 一般人個人では、今回の現場急行や救助は無理です。 これは公的組織しかできないと思っています。 復興については、これは援助金や物資などで援助できると思っているのですが、 これは今現状動ける訳ではありません。 「今、現状」非被災者ができる事は無いでしょうか。 うまく考えがまとめる事ができません。 こんな事を行っておきながら色々お叱りを受けるでしょうが 私は現状かつかつの生活をしているので、休職する訳には参りません。 月曜日には出勤せねばなりません。 どうぞぶん殴ってやって下さい。 ですがどうにかならないかとジレンマに陥っていて悩んでいます。 本当にどうすれば良いか分からず煩悶しています。 どなたか教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

    • booter
    • 回答数26
  • 水道水で料理しないとか言ってる人って

    こんばんは。 今の放射線の数値で、水道水で料理しないとか言ってる人って食器洗うのも、洗濯も風呂も、手洗いも全てペットボトルの水使ってるんでしょうか? 料理だけじゃ、意味ないですよね? もちろん外食なんてしてないですよね? タバコなんか吸ってるわけないですよね?よっぽどタバコの方が発ガン物質いっぱい含んでるし。 そんなに心配なら、いっそ外国に逃亡した方がいいんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょう?

  • 東北にボランティアに行きたい

    東北に震災のボランティアに行きたいと考えています。 できたら物資が届いてないような僻地の避難所でボランティアに行きたいと考えています。 私は関西に住んでいるのですが、東北に入るにはどのような交通手段が考えられますか? 東京までは新幹線で行けると思いますが、そこから先どうやって宮城方面、東北方面に入ればいいのかわかりません。 交通手段とかも教えていただけたらありがたいです。 あと辻本清美さんがやってる政府ボランティアにはどうやって入れるのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • ムバラク大統領はなぜ大統領に選ばれ続けたか

    タイトル通りです。 報道を見ていると、エジプトには大統領選挙の仕組みがあり、 今年の9月に予定されていたようですが、 ・ なぜエジプト国民はそこまで待てなかったのでしょうか?   (現状を早く変えたいというのは分かるが、暴動を起こす   のはリスクもある。9月まで待って選挙で大統領を下ろせ   ばよかったのでは。) ・ なぜ多くの国民が不満を持っているにもかかわらず、30年   にわたり、ムバラクが選ばれ続けたのか。   選挙システムが機能していない(不正、買収、結果として   貧困層の票が反映されないシステムいなっているなど)のか。   それとも、「多くの国民が不満」というのが間違いで、   今暴動を起こしているのは一部の貧しい人々(多くのエジプト   国民は生活に不満なく、ムバラクで良いと思っている)なのか。 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • bisland
    • 回答数6
  • 何故屋内退避なのでしょうか

    屋内退避では生活できない。今問題になっていますが、 何故屋外退避にしないのでしょうか。 いっそ屋外退避にして欲しい、と当事者の自治体も 言っているのに何故自主避難なんですか。 国の指示としては見ていてあまりにも可哀想です。 原発事故の問題は東電は勿論ですが国にも責任 有ると思うのですが。 原子力なんて一民間企業の独立した産業では有得ない と思うのですが。

  • 原発事故で東京に出すのが心配です。

    一人娘が4月から東京の大学に進学します。(九州在住) 福岡も関西も東京も飛行機に乗れば大差ないから、同じことなら若いうちは東京に出すということは、早くから決め、迷いはなかったのですが、この度の原発事故がおきてから、心配で頭を抱えています。 夫も私も、やや晩婚で、たった一人の子供です。毎日ため息をついたり、後悔をしています。 娘は大丈夫と言って楽しみにしてますが、大丈夫でしょうか? こんなところで聞いてもしょうがないと思いつつ聞かずにはおれません。 女の子を持つお母さんにお返事がいただけたら嬉しいです。

    • noname#134235
    • 回答数19
  • 世界における今後の日本経済

    日本は世界でも有数の先進国であり、技術力もあるといわれてきたかと思います。 ただ今回の震災では、地震や津波による工場、その他多くの建物が被害を受けました。また原発事故も起きています。 そこで心配なのは今後、日本の経済が著しく悪くなるのではないかと感じています。まず、地震で多くの工場が被害を受けたため、日本の主要産業である車の生産能力がおち、それ以外にも日本製の部品の生産能力が落ちたため、今まで日本の製品に頼ってきた各国は別の国(急成長を続けている国など)に頼りはじめるのではないかと感じています。また、今回の原発事故により、各国の日本における技術力などの信頼度が著しく減少し、結果として日本離れがどんどん進んでいくのではないかと感じています。最終的には先進国から脱落するのではないかとすごく心配です。 そこで質問なんですが、今後世界レベルで考えた日本経済はどのようになると思いますか?

    • noname#179336
    • 回答数6