検索結果

オリンピック

全10000件中6241~6260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 過去のフィギュアスケートの映像について。

    こんにちは。 トリノオリッピックのアイスダンス、ナフカ&カスタマロフ組を見て以来、フィギュアスケートに夢中になってしまいました。 特にアイスダンス、男子フィギュアが好きなのですが・・ いろいろ好きになってから探してみたところ、いい選手だな~!と思っても、引退してしまっていて、ハマるのが遅かったことが本当に悔やまれます。 主にアニシナ&ペーゼラ組(アイスダンス)や、アレクサンドル・アプト選手、フィリップ・キャンデロロ選手などの過去映像を探しているのですが、 アニシナ&ペーゼラ組やキャンデロロ選手は金メダリストという事もあり、イロイロでてくるのですが、アプト選手はなかなか出てきません。 過去のフィギュア映像を見る術はなにかないのでしょうか?オリンピックはDVDなど発売されてるようですが(ソルトレークはまだあるのかチェックしてないですが;)、世界選手権などの映像を見ることは叶わないのでしょうか・・? また、日本でフィギュアスケート熱とはいっても日本の選手の、シングル中心の放送なのは仕方の無いことです。が、現在活躍している外国の選手達の映像などもたくさんみたいです。 もし、地上派ではないチャンネルで、フィギュア鑑賞に適しているチャンンルなどありましたら、教えていただけるとうれしいです。 質問、長くなってしまいましたがどうぞよろしくお願いします。

    • noieju
    • 回答数2
  • あなたの考える、ちょっとした「トンデモ説」、教えて!

    「トンデモ説」というと、人類は宇宙人によって創られたとか、キリストは日本に逃れていたとか、かなり壮大なものが多いですね。 こういった話は、私もかなり好きで、わが家の本棚には怪しげな?書物が並んでいる始末です。 でも、いろいろと自由な発想で物事を考える楽しさというのは、何もこんなに大きな話ばかりに限りません。 例えば、 「紅白歌合戦で、DJ OZUMAがパフォーマンスで顰蹙をかったのは、実は話題性を狙った、NHKのやらせだった」なんて説は、既に流れているようですが、これではまだまだ「トンデモ説」までには至っていません。 私は、 「あのコスチュームは、実は衣装に見せかけた裸だった」と考えたりしました。 又、 「大相撲を外人力士が席巻しているのは、実は将来ウランバートルオリンピックが開催された時に、相撲を正式種目にしてメダルを増やそうという、壮大な計画だ」とかも、考えますね。 そんな、みなさんが考える「トンデモ説」を教えて下さい。そのトンデモさの中に、意外と真実が見えてくることが、あるかもしれませんので・・・ 宜しくお願いします。

  • ワーホリ、パースかアデレードか迷っています。

    26歳ホテル勤めの会社員です。 今年いっぱいで4年半勤めたホテルを退職し、来年1月後半にはオーストラリアにワーホリの行く予定です。 英語をしっかり勉強するのが目的です。何処の都市に行こうが結局は自分次第だとは思いますが、やはりなるべく日本人が少ない環境で、しっかり英語を勉強したいと思っています。 調べたところ、パース、アデレードは比較的日本人が少ないようです。 私は海がすごく好きなので、シュノーケリングも出来る明るい雰囲気のパースに惹かれるのですが、アデレードの方が日本人が少なくしっかり勉強に取り組めるかなとも考えています。 また2nd ワーホリも考えており、アデレードのファームは全て指定ファームのようなのでいいなと思います。 英語はホテルで外国人のゲストや上司と話をするので、日常会話や接客英語は何とか出きますが、もっとしっかり身につけたいと思っています。 オーストラリア人はフレンドリーな人柄なので、海外のフレンドリーなサービス、英語力を身に付け、帰ってきたらまたホテルに勤め、東京オリンピックの際に沢山の外国人ゲストを迎えたいと思います。 宜しければアドバイスをお願い致します。

  • 実質主義・・・これは一時的な流行か、進化か

    最近おもうのですが 総合格闘技  実際誰が強いか 税込み価格表示  税抜き○円でなくて何円払えば買えるのか 匿名掲示板  匿名により真実の事を書き込むことが気軽に感じる リアルという言葉の流行  世間に知られてる肩書きとかではなく純粋に[スゴイ]という意味を持ってる思う 今これくらいしか思いつかないのですが「タテマエでなく中身」な風潮になってきたと感じます。 例えば最初に挙げた総合格闘技ですが、プロレスラー、武術家、オリンピック選手、だれが本当に強いのか。ボクシング世界レベルの人が無名の選手にあっさり負けたり、体格差のありまくる相手に馬乗りになりボコボコにしたり、それを見て喜ぶ観衆(もちろん自分もです)。 これは一時的な 風潮 であり流行でしょうか、それとも大切な事を見る目ができたという大袈裟に言うと 進化 ととれるのでしょうか。 これは人によりけりだし、勿論絶対こうなるという答えこそ出ないものの、みなさんの意見を教えてください。できればそう思う理由を聞きたいです。 ついでに自分はとてもいいことだとおもいます。ただ、これが一時的な風潮なら少し怖いなと思いまして。つまらない質問で申し訳ありません。

    • sly113
    • 回答数3
  • 自転車競技について追加質問

    No.3010でオリンピック自転車タイムトライアルレースについての質問された方がいました。私も全く同じ疑問を持っていたのですが、この回答を見て新たな疑問がわきました。自転車競技では風の影響がものすごく大きいことはよくわかりました。それならば3人のうち、最も実力のある選手を先頭に、次の人を2番手と編成する方がタイムという点では理想のような気がするのですが、いかがでしょうか?ところが、あのレースを見ていると、1周目(3人)よりも2周目(2人)の方が、さらに3周目(1人)の方が1周あたりに要したタイムがよくなっているではありませんか。これはいったどう解釈すればいいのですか?これなら3人目の人が全て一人で走りきった方がタイムはいいということになりかねません。3人目の人は1,2周目は前の人がいて風の抵抗が少なく、体力消耗が少ないわけで、1,2周目は力をかなりセーブして走ったことになります。これはもったいないじゃないですか。

  • 無罪の不正に対する賛否両論を表す言葉

    京都大学の入試カンニングが大きな社会問題になりました。これと似た社会問題に、スノーボードの国母和宏選手の制服の着こなしがありました。これらの問題には、賛否両論といった特徴があると思います。 さて、これらの問題に対して「カンニングや制服の乱れなんてドーでもイーじゃん!人殺しじゃあるまいし」とする立場を何派・何主義・何思想と言いますか?辞書にある単語・諺・慣用句を回答下さい。擁護派ですかね。アナキズムは適切ですか?左翼とは違いますか?脳科学者の茂木さんやホリエモンの共通思想にズバリ当てはまる単語を探しているのですが、見つかりません。 それに対し、「遺憾だ!このような軽率な服装でオリンピックには出るとは何事だ!。入試でカンニングとは、非常に悪質だ!逮捕だ!」とする立場をズバリ表した言葉は何ですか?辞書にある言葉で回答下さい。擁護の対義語ですかね。ファシズムですか?右翼とは違う?ホリエモンは「服装原理主義」と表現してましたが、これは辞書に無い俗語なので不可です。 これはニュースなどで大きく取り上げられてましたが、何主義と何主義の闘争なのでしょうか。

  • 超短期レンタル移籍の事例

    当カテゴリーでは、大変お世話になっております。 さて、U-23日本代表の杉本健勇選手が、東京Vへのレンタル移籍期間満了により、セレッソに復帰します。 杉本選手がレンタル移籍した理由は、スポーツ新聞等でも報道の通り、オリンピック出場の可能性を求めて、という部分も大きかったと思いますが、一部報道では、東京Vさんが、移籍期間延長交渉、ともありました。 まあ、うちらは今、15位ですからね。余裕無いわ。万一、次節負けて、新潟さんが勝ちよったら、ほんまに降格圏内やし、うちら、もう降格だけは勘弁して欲しいわ。 前置きが長くなりましたが、今回の杉本選手のレンタル移籍期間は、2012.3.28~2012.7.17という、4カ月弱の超短期レンタル移籍でした。 過去の質問・回答を見ますと、J昇格を目指すJFLクラブが、Jリーグから短期レンタル移籍で選手を獲得して、首尾良くJ2昇格、という事例があったようですが、もしよろしければ、あなたがご存じの、もっと超短期レンタル移籍の事例を、教えていただけませんでしょうか。 古い事例でも、海外の事例でも結構ですので、おついでの折に、よろしくお願いいたします。

    • noname#164781
    • 回答数2
  • 大新聞はこれでいいのか

    日本の大新聞はどういう役割を果たしているのか。「公器」というのがその立前であった(最近ではこの言葉を目にすることがすくなくなった)。公器というのが何を意味するのかよくわからないが、現実の大新聞がいま果たしている役割は世論の誘導と形成だと思われる。その方法は巧妙である。庶民に迎合するとみせかけてドンデンがえしを食わせる。そして一転お上に迎合する。 オリンピック、高校野球が始まるとそれでなくても多いスポ-ツ記事一色になる。広告の多さにはふだんから驚かされる。むだにページをめくらされる。こんなに広告が多ければ民放と同じように購読料を無料にしたらどうだろう。 どの大新聞もにたりよったりで基本的な主張というものが明確ではない。あるように見えてもコロコロと衣替えをしてみせる。お上への迎合と民心の誘導だけは各紙に共通している。 私は大新聞を2紙購読しているが、もうとるのをやめようかと思う頻度がたかまってきた。 大新聞のありかたはこれでいいのだろうか。私の深刻な疑問に答えてほしい。

    • 3m12
    • 回答数6
  • 採点競技を面白くするために

    ロンドンオリンピックで盛り上がってますが、いつも感じるのが、体操、新体操、シンクロスイミング、フィギアスケートなどの採点で決まるスポーツについて・・。 たしかに、日々の練習で鍛えた演技を力いっぱい披露して、その技を競うのは、まさにこの種のスポーツの醍醐味だと思います。 ただ、勝敗を決するのが、採点というのが、どうもすっきりこなくて・・・。まあ、競技の性格上仕方ないのかもしれませんが、やはり、誰が見ても白黒はっきりした方が、気持ちいいのではないかと思います。 そこで、ひとつの案として、競技中の採点をリアルタイムで公開したらどうなんでしょうか。採点もいろいろな要素に対して行なうのでしょうから、まあ、そこはなるべく見てわかりやすい形で表示すれば、採点に対して専門知識のない私たちにも、ちょっとはわかりやすくなるのではないかと思うのですが。 それとも、あくまで採点は、競技中はクローズドにして、競技終了時に発表しなければならない理由があるのでしょうか。 「採点」というのは、どうしても見えない部分があるので、出来るだけ透明性を持たせたほうが、いいのではないかと思うのですが・・・・。 如何でしょうか?

    • piroppi
    • 回答数2
  • 他国が必要としていなくて我々が必要としているモノ。

    「皆が欲しがる品質が良いものを、たくさん生産して出来るだけ安く売る。」という働き方が 人件費の安い中進国や途上国へ流失し始めてから30年くらい経ちました。 確かソウルオリンピック前後の1~2年、身の回りの衣料品が殆ど全て日本製から韓国製 に代わった時期がありました。その後すぐ中国製に取って代わりましたけど…。 当時、「家電産業」、「自動車産業」も同じ状況になるだろうなと、ボンヤリと考えていた人も 居たと思いますが、2013年の今、それは現実味を帯びだしてきています。 長年の南北問題が解決するのだから良いんじゃないと、お腹が膨れた人もいると思います が、このまま同じレベルで競争すると、社会の更なる貧困化を招いてしまうと思います。 繊維産業から上手く転換してきたように、「家電」や「自動車産業」からの脱却が進められる べきかと思います。(10年後では、もう手遅れだと思う。) 日本は、課題先進国と呼ばれて久しいです。課題を克服することが産業構造の転換を図る 方向へと繋ぐ道なのに、どうしてそれが出来てこなかったのでしょうか。理由はなんでしょう。

    • noname#173707
    • 回答数5
  • 中学校の先生に質問です。

    中3。受験生です。 部活を一生懸命がんばってきたおかげで夏には全国大会にも出場しましたが 部活動としてはもう3年生なので引退しました。 このたび ぎふ清流国体に出場が決まりました。 4日間の日程で平日が2日あるので学校を休まなければなりません。 県の体育連盟(?)から学校の方に出場依頼。 「中学の校長先生のほうには公休扱いをしてもらうように」との文書を頂きましたが 中学校側は  「公休と言う休みはない。ジコケツ扱いです」 と言ってきました。 ジコケツ????って??? 事故欠?  自己欠? どっちみち”欠席扱い”と言うことが言いたかったみたいです。 学校の名前を背負っての出場。 県から学校への出場依頼。 なのに欠席扱い??????? 小学生の時もジュニアオリンピック出場が2学期の始業式と重なり 事情を説明した時も「学校からの出場ではなく、クラブチームからの出場なので ジコケツです」と言われ、 その時は納得しましたが、今回は違うと思うのですが。 担任の先生、あるいは校長先生に噛み付いてもいいことですよね? これってモンスターペアレントですか?

  • 「コクリコ坂から」のメル

    メル(海)は、どうしてひとりだけ早起きして、皆の朝食を作らなくてはいけないのでしょう? 晩御飯も、です。 時代が時代(東京オリンピック)ですから 弟(男の子)が、家事をしなくて良いのは、わかります。 でも、同じ女の子である妹が、テレビ見て「あはは~」していていいのに なぜメルだけが、毎日早起きして、6~8人分の朝食をつくり、 急いで帰って、家政婦さんのし残した家事を片付け 「お夕飯の支度、してきます」と言って、台所に立たなくてはならないのでしょう? なんか、見ていてメルって あの家の「おさんどさん?」「使用人?」って感じです。 メルが弟や妹にお使いを頼んだとき、弟も妹も「テレビ見てるから」てな感じで断りました。 それを見て、なぜおばあ様は、弟妹(とくに妹)に、お使いに行くよう、たしなめなかったのでしょうか。 妹はメルのことを 「おねえちゃん」と呼んでいますが、ひょっとして「お従姉ちゃん」? すなわち従姉妹? 妹は、あの家に生まれ育った実の子? メルは、引き取られた子?だから? だから、あのような差別がされているのでしょうか? 誰か、この理不尽な謎がわかる方、いらっしゃいますか?

  • 秘密保護法で年金問題を暴く市民が逮捕されないか?

    オリンピック開催都市決定に紛れて進行した「秘密保護法」の策定。(首相側近の高級官僚は五輪プレゼンの合間に陰で何をしてたのだのだろ う?!) 国家公務員しか関係ないように見せかけておきながら、実は拡大解釈によって一般市民も逮捕される可能性があります。 ※敗戦後に米国の支配下に入った日本では、左翼のみならず米国に不都合な右翼も公安の監視対象と思われます。 「消えた年金問題」「つまみ食いされた年金問題」「欠陥年金制度」を調査・追及した市民や社会保険労務士が、右翼系・左翼系を問わず、秘密保護法で逮捕される時代はやって来ないでしょうか? 計算高い【学校秀才】である高級官僚は、数十年先の自分達の利益を考えて法律案を作っているはずです。 巷では、原発の放射能を測定・公表した研究者や市民や左翼、尖閣・竹島問題に抗議する右翼がが、逮捕される時代がやってくると騒がれています。 人権団体はなぜ年金問題には触れないのでしょうか? ※左翼よりむしろ右翼が秘密保護法による取り締まりの対象だからでしょうか? あなたは不思議に感じませんか?

  • なでしこジャパンの国民栄誉賞団体受賞

    今回なでしこジャパンが初の国民栄誉賞の団体授賞を受けることになりましたが、この「団体授賞」の対象は具体的には何ですか? 報道では今回のワールドカップに参加した、選手、監督、コーチ、トレーナーなどの関係者全員とのことですが、つまりこのワールドカップに向けて組織された「限定的な」なでしこジャパンが対象なのでしょうか。 例えば高校野球の甲子園大会だったら優勝の栄誉は出場した選手達よりは彼らの属する高校に対するものだと思うのですが、国民栄誉賞の場合今までの実績が個人対象だったのでよく分かりません。 来年のオリンピックに向けて新たにメンバーが選考されたら、今回の受賞者の中にはなでしこジャパンから外れる選手も出てくると思いますが、それでも彼女は国民栄誉賞受賞者に変わりはないですよね。逆に新たに加入した選手はなでしこのメンバーなっても授賞の栄誉とは直接関係ないですね。 今から何十年か経って過去の国民栄誉賞の受賞者を思い出すときに、今回の授賞に関しては誰を思い出すことになるのか気になります。

  • 2002年日韓合同サッカーはやるべきでなかった

      それ以前はJリーグを応援していたし、テレビでもJリーグの試合をよく見ていた。 しかし2002年に日本が単独で行うはずのワールドカップサッカーが日韓合同となって以来サッカーを見る気がしなくなった。 2002日韓合同のせいでサッカー自体が嫌いになったのである。 Jリーグは私を含め数多くの大切なサッカーファンを失った。 日韓合同を仕掛けたのは韓国である。 それに乗っかった日本サッカー協会は愚かであった。 ワールドカップなんていつでもできたのである。 韓国がやりたければ韓国にやらせればよかったのである。 2002日韓合同の黒幕は誰だったかはまだ定かになっていない。 2002日韓合同の後はテレビで韓流が流れるようになった。 2002日韓合同の後は何一つろくな事はなかった。 韓国は平昌オリンピックの共同開催とか同様の仕掛けを試みているらしい。 ここに非韓三原則ってのがあります。 「助けない、教えない、関わらない」 日本は韓国などとは絶対に関わるべきではありません。 日本は悪夢の2002日韓合同サッカーを教訓に非韓三原則に従うべきではないでしょうか。  

  • 【菅官房長官と大成建設の悪い噂】東京五輪2020の

    【菅官房長官と大成建設の悪い噂】東京五輪2020の東京オリンピック新国立競技場の建設会社が大成建設で菅官房長官と大成建設の黒い癒着が噂されている。 菅官房長官の息子が大成建設にコネ入社している。 さらにこの噂が出た日に大成建設は花見会場の前日場所取り事件を起こしてこの汚職事件の事が世間に出回らないように自作自演の工作活動をして世間に知れ渡らないように花見事件をこの汚職事件に被して時事ニュースに上がらないようにしたという噂。 でも花見事件を起こしたのはニコニコ動画系の人間なのでたまたま大事件のニュースを潰してしまった本当のバカかも知れない。 せっかくの大ニュースに花見事件を被せてくるあたりがニコニコ民は本当に空気が読めないクズだということは分かった。 暗黒放送の横山緑が菅官房長官と大成建から雇われた妨害工作要員として送り込まれた刺客とは考えられない。 横山緑はバカなので政治のことは分からないだろうが今回の被せによって菅官房長官と大成建は救われたのは事実だろう。

  • 女王の発声の仕方について

    女王の発声の仕方について 私は言葉の音を大変気にします。地方出身ですが、田舎の発音はせず、標準語を正しく発音することを常としています。 ところがオリンピックやスポーツのTV中継を見ていると、アナウンサーがよく「女王」(じょおう)と発音すべきを「じょおおう」だの「じょうおう」だのと言います。じょおおう、じょうおうと連呼されると、気になって試合内容に集中出来ません。 かなりイライラします。 女王 は文字通り じょおうです! サイトを検索すると、発音しにくいだの世迷言を言っている人がいるようですが、私は生まれてこのかた、じょおうを発音しにくいと思ったことはありませんし、学校でも「じょおう」と習いました! また、歴史の遠い過去においてどう発音していようが、アナウンサーなら、現在において正しく発音すべきです。お金を取っているプロなのですから。 民放のアナウンサーならまだしも、少なくとも税金のごとく金を取っているNHKのアナウンサーは、国民を惑わすような間違った発音をすべきでないと思います。 少なくとも、どちらかに統一すべきだと思いますが、皆さん、どう思われますか?

    • ashlyn
    • 回答数8
  • サッカーに魅力を感じません

    サッカーファンって多いですよね。今は子供達も野球よりサッカー、って感じです。 私もワールドカップやオリンピックなど一応友人たちとの付き合いで応援はします。でも今一つ乗り切れてないのが正直なところ。 理由(1)スポーツマンなのにロン毛、茶髪、ピアスが居て爽やかに感じない選手が日本代表にいる。 理由(2)大逆転が少なく、点差が開いた後半10分はつまらない。 相撲なら平幕が横綱を破ることがあるし、ラグビーは5点以上差が開いていてもロスタイムで大逆転がありえる。柔道も残り10秒で逆転があるし、野球も2アウトからが面白くなったりする。 でもサッカーは3点、4点開いた国際大会で残り10分で大逆転って、まずないですよね? サッカーをこよなく愛する人は点差に関係なく、一人ひとりの動きやボールの流れでも楽しめますが、私のようなその時だけのサッカー観戦でも単純に楽しめるコツっていうか、魅力を教えて下さい。 回答をヒントに今後はサッカーに対する考え方を変えたいと思っています。だから「お前みたいな奴はサッカーを観る資格ない」的な辛口回答はなるべくご遠慮ください。

  • 北島康介選手「I AM THE SWIMMER」について

    去年の話を今更なんですが、疑問に思ったので質問します。 北京オリンピック前にスピード社のレーザーレーサーという水着で大騒ぎになりました。 この騒動に終止符をうつべく、北島康介選手が「I AM THE SWIMMER」という文字を入れたTシャツをきて日本の大会に登場したことがありました。 僕はこれを見たとき、ミズノの水着を着た北島選手は、多くの選手がレーザーレーサーを着て泳ぐと記録が出るということで、水着にばかり目が行ってしまっているマスコミや選手、関係者に対して「水着が泳ぐのではない、人間が泳ぐのだ」ということを主張したのだと思いました。 そのときは、さすがと思ったのですが、、、 その後、北島選手はレーザーレーサーを着ることを決めて記録を更新しました。 僕はそれを見て「結局、北島も他の人と同じじゃん!」と思ったのですが、彼の主張はどのように受け止めれればよかったのでしょうか? 「I AM THE SWIMMER」という主張をした時点で、北島はレーザーレーサーは着ないつもりなんだと思っていました。 みなさんはそう思いませんでしたか?

  • 女子選手の実力について

    格闘技の女子選手と言っても色んなレベルが想定できます ・オリンピック・レベルやプロで著名な選手  例:柔道・レスリングのメダリストやライカ ・大学の体育会部活やクラブで本格的に稽古をしていて、権威のある大会に出るレベル  例:筑波大女子柔道部や町道場の指導員 ・アマチュアではあるが、それなりに本格的で地方大会などに出ているレベル ・まるっきり趣味で、怪我をしない程度にたしなむレベル これらそれぞれについて、女子の格闘技選手の実力をどの程度なのか、皆さんの知識や体験から教えていただけないでしょうか。 回答例として例えば ◎浜口京子レベルになると、男子でもそれなりに大学の部活などでやっている男子でないと練習相手にならない ◎女子ボクシングはまだレベルが低くて、一般のプロ選手でも、男子で言えば経験一年の練習生レベル ◎柔道では全日本レベルでも、一回戦で負けるくらいなら、男子の強豪高校生には勝てない などのように教えていただければ分かりやすいです。 なお色々なレベルについて、また打撃系・組技系、各競技での状況など色々なタイプをお教えいただきたいです。

    • tewpi
    • 回答数1