検索結果

買取

全10000件中6221~6240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 訪問での貴金属の査定について

    宜しくお願いします。 本日、夕方 近くに査定に来て回っているという人が来て、いつもならばすぐ断るのですが、今日は出てしまいました。医療器具に加工すると言っていました。 十年以上もつけていない比較的安めのゴールドやシルバーの物などを出し7000円ほどで買い取ってもらいました。 その後、書面に氏名、住所、生年月日、電話番号、とサインをしたのです。色々雑談をしながらもあり、その時は全く信じきっていたのですが・・・。買い取った物を警察に提出しなければならない・・・とか言っていました。 主人が帰宅後ちょっと話したら、そういう詐欺がはやっているし、空き巣に入られたりするから気をつけろと言われ、買い取ってもらった事は言えませんでした。 私的には、買取よりも書面に書いた物を悪用されたりしないか・・・という不安がどんどんこみ上げてきてしまい・・・。いま不安で仕方ありません。 その書いた書類は悪用されたりしないでしょうか?控えももらわずに、ほんとバカな事をしたととても後悔しております。どなたか色々とご存知の方がいらしたら宜しくお願い致します。

    • yunon
    • 回答数4
  • 2003ゴルフGTIを高く売るには

    2003年3月にゴルフのGTI黒を新車で購入、大変気に入って乗っておりましたが、この4月より急遽海外へ行くことになり、手放さなくてはならなくなりました。 あまり車のことについて詳しくないので、今まではディーラー(DUO)でおまかせにしてきたのですが、できるだけ高く売りたいと売却の方法を考えています。 車の条件としては、走行距離1万キロちょうど、ボディコーティングがしてあり見た目はよいのですが、1年半ほど前に事故をして左後方部分は確か取替えた(?)と思います。 オンラインで買取専門店に中古車見積査定を申し込んだところ、140万から180万くらいでした。先日、オークション代行のことを知り、ある代行業者さんに簡単な査定をお願いしたところ、220万とのこと。どちらも簡単な査定で、まだ事故のことはまだ伝えていません。 そこで、現在このオークション代行業者さんにお願いしようかどうか迷っています。 ネットでいろいろ情報を集めてはいるのですが、結局安全なのかどうかよくわかりません。 上記のような条件の車で、できるだけ高く売れそうな方法を教えてください。

  • 【相談】マイナー後のステージアの購入について(購入額について)

    現在クルマの買い替えを検討してますが、大分煮詰まってきましたので、相談させてください。 (購入額がこの程度でいいのか?それとももう少し頑張るべきなのか悩んでいます) 対象:ステージア 350RX FOUR   ●本体 345万(付属品込み)  ●諸経費 34.8万  ■下取り H9年式 オデッセイ S 40万  ■値引き 15万    ★合計 325万 これを310万にすると言っているのですが、買いなのでしょうか? 相談1 ■下取りのオデッセイなんですが、スバルでは24万と言われてしまっているのですが、相場はいかがなものでしょうか?日産は随分いいなぁ~との印象なのですが(やはり、買取の会社に見積もりをするのがいいのでしょうが、もし、相場を知っている方が要れば教えてください) 相談2 ■値引きなんですが、担当者から資料を見せられたんですが、担当では、15万、店長ですと20万までとなっている等の説明があった。いろいろネットで見ると値引き目標額30万なんて書いてあったりすると・・・ この額はいかがなものかと・・・ 相談3 ◎総合的に見て310万はどんなもんなんでしょう?  最近購入された方の値引き等の情報を教えていただければありがたいのですが・・・  よろしくお願いします。

  • 借地権について

    すいません、分かる方がいましたら教えて下さい。 自分の知人の父親が昭和48年8月に地主さんより土地を借りて家をたてました。 (居住用で建物の登記もされています。) その後、新たに平成14年6月1日に期間は30年で土地賃貸借契約書を結び直しました。(更新) その時に保証金で120万円位支払っているとのことです。 さてこの度、友人が別の場所で土地を買って家を建てる為、今の借地は必要がなくなり、 友人の父親が借地権を地主さんに買い取って貰えるか相談をした所、買取どころか出ていくのなら 建物を壊して更地にして返還しろと言うのです。 勿論、お金などは地主さんは出すつもりがない見たいです。 今ならまだ約20年位の期間は残ると思いますがこれは第三者に売却することなどは可能ですか? また、最初に支払ったお金(保証金)はどうなるのですかね? 友人も儲けたいとは考えていませんが地主さんの態度が気に入らない見たいです。 何か良い解決方法がございましたら宜しくお願い致します。

  • 借地権付き建物(賃貸アパート)の売買について

    借地に建てられた賃貸アパートが売りに出されており、購入を検討しています。 購入の手順として、次のように考えています。 1.建物の購入希望額の交渉をし、売り主と金額を決めておく。 2.ただし、契約はまだしない。 3.地主と借地料の交渉をする。 4.交渉成立なら、契約を完了する。 5.建物の売り主と1で事前に決めていた額で契約をする。 そこで、質問です。 まず、上記の手順は間違ってないでしょうか? 契約後、数年後に地主が借地料の法外な値上げを要求された時、折り合いが付かなかった場合、当方はどうすればいいのでしょうか? (1)契約を終了し、入居者を退去させ、その後、建物を解体し更地にして返却しないといけないのでしょうか? (2)(1)の場合、入居者の退去に必要な転居費用などは、当方の負担になるのでしょうか? (3)それとも、法外な値上げを認めないと、裁判を起こすことは可能でしょうか? (4)裁判が可能なら、どのような結果が予想されるでしょうか? (5)裁判で古アパートの買い取りを当方が要求することなど可能でしょうか? 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • アメリカで車を所有していた方に質問です

    現在ニューヨーク州アップステイトの大学に在学しているものです。今は寮生活なのですが次のセメスターからオフキャンパスに移ろうと考えているのですが車が必要になるので、アメリカで車(特に中古車)を購入したことのある方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。 私が考えている予算は大体5000ドル前後で、中古でも高い日本車よりはアメ車でもいいかなと考えています。もちろんある程度の故障や不具合は覚悟していますし、一応メンテナンスの知識もあるのですが自分では手の施しようが無い故障に陥るのは避けたいです。 例えば高速で走行中タイミングベルトが切れるとか、エンジンが焼きつくとかで走行不可になるのは怖いです。数百ドルで一回の修理が済むならいいのですが廃車、もしくは再度車を購入した方がベターな状況になるのは金銭的に難しいです。 推奨されるのはもちろん1万ドル以上で10万マイル以下程度でしょうが、20万マイル程の安価なものが希望です。20万マイル走った車の状況なども知っている型がいらっしゃれば教えてください。 あと売却するときは無事故で何%程度の買取となるでしょうか?

  • 支払う前に転売は違反になりますか

    田舎のバイク屋です 車にお金が掛かるのでこのスクーターを買い取りしてくださいと 若者がやってきました。自賠責保険を見たら本人なのでなんの疑いも なく2万円で買取り、車で自宅まで送りました。両親、奥さん子供も いるので、まったく疑いません。 3日後にたまたま同じバイク屋の方が用事で来たら、「あれっ 見たことある」と。 これこれしかじかで買取したんですと話したらびっくりしました そのバイク屋さんが売ったけど(2週間前)諸経費しか貰ってなくて バイク代金は2週間後に給料が入るのでその時にとお願いされた そうです。(最初、現金と交換のつもりだったそうです) で、昨日が2週間目。その若者から朝電話が入り給料日を勘違いして いて2週間後でお願いします。だそうです。 心配になったそのバイク屋さんは、お金もらえなきゃ引き上げて こようと思っていた矢先に、私の店で買い取られたそのスクーターを 発見したわけです。 それを知って販売するわけにもいかないし、困りました 若者は違法にはならないのですか?

  • 国道用地買収に伴う残地

    新しく国道バイパスが通る予定で、用地買収が始まりました わたしの土地とバイパス予定の間にある土地では3分の2ほどの買収を提示してきたそうです 残る3分の1は25坪程度の細長い土地です(4×20m) バイパスののり面の下で荒地、まわりになにもなし、畑もできないので残地の買収もお願いしてるそうです のり面下には2m道路ができます←これを含めての買収です わたしにとっては自分の土地(300坪程度で一応他の道路にも面しています)が新しくできる道路につながる有効な土地になるのでできれば手に入れたいと思っています 20m側が道路に面すので広い間口がとれます 行政の買取価格の相場は実売価格に比べどの程度のものなんでしょうか? 金額を調べるにはどうすればいいのでしょうか? 行政が残地買収に応じなかった場合わたしはこの残りの土地を譲っていただきたいなと思ってるんですが地主さんにはどのくらいで交渉すべきだと思いますか? 地主さんも税などあり持て余す土地じゃないかなと思います

    • yu-yake
    • 回答数2
  • (株)オークネットのデータについて教えてください。

    中古で買った車を3年してから買取り業者に買いとってもらい後日メーターが改竄されているとクレームをつけられています。 業者は(株)オークネットの出品車登録データのFAXを送ってきました。(私が買う1ヶ月前の出品データにメーターが8万5千キロ、[私が売った時8万キロ]車体ナンバー・型式等も同じ)警察に電話で相談したところ確実なデータなのかわからないでしょと言われ、警察が介入してもデータをだせるか微妙ことでした(担当の刑事でないためはっきり言えない)。連休の為オークネットにこのデータが本当なのか電話したいのですが、つながりません。電話したところで教えてもらえるのでしょうか、業者はオークションに出したらクレームがきたと言っています。落札業者がわかればその後の交渉等もできると思うのですが教えてもらえるのでしょうか?業者には月曜日に100万で売った車を150万で買取るか、40万に減額とするかきめろと言われています。高額な取引きの為真実が知りたいので確実にわかる方法を教えてください。おねがいします。

    • 443you
    • 回答数1
  • 中古で購入したバイクについて。

    私は7月に中古で販売してあったあるバイクを買いました。 しかし買った当初からエンジンの調子が良いとは決していえませんでした。 私はバイク初心者だったのですが、一人で何回かお店に行き買いました。 しかし何回もの走行中のエンストをし、怖くて乗る事が出来なくなりました。 進路の関係もあり、手放す事にして、買取の査定をしてもらいました。 すると、エンジンが登録してある番号と違うとまず言われました。 そして、エンジンからのオイル漏れ、取れる錆の放置、タイヤの劣化、 キャブの詰まり…などかなりやばい状態だと言われました。 整備料まで取って、この状態は完全にやられましたねと言われました。 バイクに無知だった私も悪いとは思います。 でも幾らなんでもその酷い状態で販売して、お金を取るなんて、 詐欺だと思います。 でも自賠責の関係で既にバイクは買い取ってもらったし、 中古なので保証書もありません。 でもせめて整備料だけでも返して欲しいです。 これってまずは消費者センターに相談すべきなのでしょうか?

    • noname#14707
    • 回答数5
  • 借地権売却に伴う税金について

    初めて質問させていただきます。 私の父の借地権を売却をする事になりました。 父と姉一家(父と同居)が義兄の相続した土地に家を建てることになり来年2月頃には引越しをする予定です。 下記2点についてお答えいただけたら幸いです。 (1)売却は地主から底地権を買い取り父の土地名義にしてから売却すると言う方法です。 借地権の売却に際して(地主の底地権買取のため)不動産さんが示したやり方では父86歳にして初めてローンを組み3900万円もの借り入れをします。 このやり方は一般的なのでしょうか。 不動産やからはこの方法以外は提示されていません。 私としては売却するのに借金? なにやら釈然としないのです。 (2)この方法でうまく取引がいき売却したとして来週にもローンを組み父の名義になったものを来年買い手が付いて売却となるとおもいます。 その場合父にかかる税金はどうなるのでしょう。 60年借りていた旧借地法の借地です。 短期譲渡所得となるのでしょうか? 長文読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします。

  • リース車について

    今、日産のリースでリバティを乗っています。 今年の9月で3年目の乗り換え時期になるのですが、 半年ほど前にタイヤの溝が減っていることを指摘された為、 新しいタイヤを4本セットで購入してしまいました。 減っていたタイヤだけ交換した為、新品2本を保管しています。 乗り始めてから1年程で、かなりの傷をボディに付けてしまったので もうこの際、5年後には買い取ることにし、10年以上乗ろう!という気持ちでいました。 しかし、今ラフェスタの乗換えを店から勧められています。 特別に3月末までなら乗換えができるらしいのです。 決算時期だからなのでしょうか。 そうなると  (1)次の車のタイヤのサイズが変わってしまう。  (2)またローンが5年間続く。              という点がマイナスに感じます。 しかし、良い点としては・・・  (1)傷の無い新しい車に乗れる。  (2)5年後までの毎月の支払い(ラフェスタの方が低い)や、   リース完了時の買取価格、車検のことを考えなくてよい。 どうすればいいのか、かなり悩んでいます。 いいアドバイスがありましたら、是非お願いします。

  • 株券

    昨年4月まで勤務していた会社のことですが、勤務していた時にベンチャー事業を興し、賞与代わりにその会社の株券を与えられました。賞与代わりですのでもちろん所得税等も徴収されました。 退職時にその株の買い取りを要求したのですが、拒否され、以後株券もその会社に預けたままになっております。 今年になり、その会社から株の売却を書面で要請され、売買契約書が同封されていたので捺印して返送しました。その契約書には売買成立日は5月末日、入金予定は7月1日になっていたのですが、入金一週間ほど前になり書面で「資金繰りがつかないので7月末まで待ってくれ」と一方的に通知されました。しかたがないので待つことにすると、7月末が近づくと「9月中にはなんとか用意したいので待ってくれ」との通知。このままでは契約書があることから株の名義だけ奪われ、売却金額は払われないのではないかと不安です。どのように対処したらよろしいでしょうか。

  • お薦めのブロードバンドルーターを教えて!

     ようやく当地も8M・ADSL対応になりました。そこで、NTT(西)にADSLの申し込みをしようと思い電話した所、「今申し込んでも機材調達に3ヶ月位かかる」と言われました。もし、自分で市販品を購入すれば2週間位で開通するので、急ぐようなら市販品を買えと言うような事を言われました。(ADSL業者は残念ながらNTT以外ありません。他業者は対応していませんし、ヤフーは最初から検討外。)  NTTに機材の方を申し込んでも買い取りしかないと言う事なので、この際、市販品を購入しようと思い、ショップやHP上で調べたのですが、どれがいいのか良く分かりません。一時、メルコのWLAR-8000ACGに決めようと思っていたのですが、HPを見ていると何か不具合が生じているような事が書かれていて、買っていいものかどうか迷っています。  そこで、もしお薦めのワイヤレスタイプでADSLモデム内蔵(スプリッターは外付けタイプでも可)のブロードバンドルーターがあれば教えて頂けないでしょうか? メーカーは不問ですが、設定が簡単で、出来るだけ安価な物がいいのですが…。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • noname#6085
    • 回答数6
  • 副業における確定申告や住民税について

    近年ではインターネットで稼げるとしてクラウドソーシングやアフィリエイトが有名かと思います。 気にはなっていますが、税金のことを考えるとてを出せずにいます。 よく耳にするのが、20万円に満たない所得の場合は確定申告の必要がないとのことですが、実際はどうなのでしょうか。 住民税に関しても何か特別な手続きが必要になるのでしょうか。 また、例えばその年の1月~3月等の住民税の通知が来る前ににそのような収入があった場合、住民税として反映されるのでしょうか。 それとも翌年の住民税として反映されるのでしょうか。 また、オークションでの販売や、インターネット買い取りサービスの利用、友人に物を売った際に口座振り込みで収入を得たとしたらこれも確定申告や住民税の申請の対象なのでしょうか。 また、住民税についてですが職場の収入に関してはわかりますがクラウドソーシング等の収入に関してはどのように行政が把握するのでしょうか。 把握する方法がないため申請が必要になるということでしょうか。 お忙しいところ申し訳ありませんが、回答をお願いいたします。

  • 古いリマのNゲージ鉄道模型について

    70歳過ぎの私の父が、かれこれ40年ほど前に収集したリマのNゲージが動力車10台、客車貨車50台ほどの数であります。 この父が昨日母と盛大な夫婦喧嘩をしまして、どういう成り行きだか知りませんが、その鉄道模型を手放すと言い始めました。 私は鉄道模型に関心がありませんから思い入れはありませんが、昔から父はお気に入りの宝物だとしていまして、一時の意地の張り合いで手放してしまうより、考え直すように説得するつもりでいます。 それでもいまは頭に血が上っていますから買取価格の目安を知りたくてご質問差し上げております。 私は個人的にオークションをよく利用する方で、ヤフオクでもいいのですが、ヤフオクはご存じのとおり現在では相場のような価値が機能せず、とことん安くなる傾向があるのと、数が多くて単品売りは面倒なので、関東地方の通信買い取りをするホビー専門店にでも売る形になろうかと思います。 商品によってまちまちでしょうが、このボリュームで最低限でいくらほどになるのか目安として教えてください。 状態は、使用感は少なくても保存に気を使わなかった並み程度の中古品です。 動力車は長く使っていなかったので、モーターの接点復活などのメンテナンスが必要な状態です。 パッケージケースは残っています。 専門店の販売価格だけでもご存知でしたら教えてください。 でも頭に血の上っている父に売価の方で報告すると面倒ですから父には話せない話となります。 それとは別ですが年配の私の知人が同じくリマのレール 電源 車両などの入ったスターティングキットを、完全未開封状態で所有しています。 父と同じでものすごく思い入れが強くて絶対売らないつもりですが、価値には興味があるようなので、この新品と同じ状態も大体いくらくらいなのか教えてください。

  • 口約束での賃貸継続条件を反故にされた貸主の困惑

    御相談申し上げます。 現在私は単なる<修繕義務履行違反>の貸主になってしまったところの者です。 口約束での賃貸継続条件を、七年後に借主にあっさり否認されました。 しかし、<法の下には無効となる借主に不利な条件>ですから、貸主の言い分は一切通らないのでしょうか。 以下、ややこしい事情をわかっていただこうと、事象羅列のぶっきらぼうな書き方となりますが御理解御願い致します。 七年前、老朽化を理由として次の更新に応じられぬ旨申し出、借主一旦は退去を承諾したが、契約終了間際、退去に対する意義申し立てがあり、話し合いの結果、修繕無しでよいからという事になり、賃貸継続となる。 不動産屋を介した口頭によるもので書面としては残っていない。 (そのような条件での書類は作れないとの配慮による) 貸主・不動産屋・借主の三者とも、「とりあえずの事、そう長く続くものでもない」 と考えていたと想定される。 貸主病床にあるため合意更新なされないまま契約期間終了となり、以後法的更新つづく。 貸主死去のち私が貸主となる。 滞納が続いた事をきっかけとし、借主と面談。 修繕無しを条件に賃貸継続した事を否認し、修繕を要求。 賃料不払いは家主を呼び出す手段だったとの弁。 解決策として買い取り案が双方より出される。 借主買い取りに向けて融資活動を続けたが、土地買い取りは出来ても新築費用までには到らぬ故、買わないとの回答、再度修繕の要求。 修繕しないのだったら売却価格の4割を要求(退去料の意と想定、家賃の8.33年相当)。 「新築ではなく不本意だろうがリフォームではどうか」と私が提案し、現在検討中。 その後連絡途絶えたままですが、修繕を要求してきたらどう対応したらよいのでしょうか?修繕費用はこちらにはありません。売却して借主の要求額を支払うしかないのでしょうか。

  • ADSL接続

    この春、転勤のため、電話回線を東日本から西日本へ移設しようとしています。 このたび入るマンションは、もともと所有し住んでいたところに帰るという形になります。 そこには、約3年前まで住んでいて、屋内配線は、2回線を新築時に業者に頼んで、引いてもらっており、1回線は、電話用、もう1回線は、ADSL専用(タイプ2)として使っていました。 今回、電話の移設をNTTに申し込んだところ、ADSL回線が使えない可能性がありますので、現地(宅内)確認と工事が必要になりますということでした。(メタル線がない??) これまで使えていて、使えなくなった理由がよくわかりません。116の担当者と話してもあいまいで意味不明で困っています。(116はコールセンタのオペレータにすぎない??) 以前のことで記憶があいまいなのですが、わざわざ2回線引いていたこと(分譲マンション業者経由で依頼)と屋内配線利用料なるものは、払っていた記憶がないので(支払い明細を残していないのですが・・)、買取だったような気がしています。 ちなみに、このマンションは、途中でフレッツ光マンションタイプを導入しました。(私は使っていませんでした。) このマンションは、我が家が不在中は、1年半くらい人に貸していました。なんとなく、部屋を借りていた人が、光にされたときに、NTTがメタル線を撤去して(所有者の私の確認無く)、光を直接引き込んだのではないかと思っています。(でもマンションタイプってVDSLだから屋内配線まではメタルのはず??) いま、NTTには、当時屋内配線は、買取だったかレンタルだったか?、現状建物設備がどうなっているのか確認してもらうようにしました。 状況の確認連絡を待って、以前の配線と変更があるようならば、NTTに現状復帰をさせようと思っています。 考えられる原因、解決策をご教授いただければ有難く存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 投資信託の利益にかかる税金について

    積立投資信託を始めようと思っている、20代独身サラリーマンです。 投資信託で得た利益にかかる税金について質問させてください。 私は、まずイートレード証券で特定口座(源泉徴収有り)を作り、そこで外国株式・外国債券・国内株式のインデックス投信を積立投信して、ある程度貯まったら楽天証券に口座を開き、海外ETFにリレーして長期保有と考えているのですが、例えば月四万ずつ積み立て、二年で100万となり解約(買取?)した場合の税金の計算は、 {100万-(4万*24)}*0.2=8000円 という考えで正しいのでしょうか? そして、その後ETF購入の為に楽天に口座を開く場合、双方の口座の形式をどのようにすべきなのでしょうか?あるサイトでは、「複数の証券会社に口座を持っている場合は、基本的に源泉徴収無しの口座にする」と書いてありました。 源泉徴収無しのメリットは、 (1) 株式投資などの副収入の合計が20万円以下の場合は税金を払わずに済む。 (2) 配当所得の税額控除のためには、結局、確定申告が必要になる。 (3) 複数の証券会社の取引で損益通算できる。 (4) 損失の繰越控除(3年)を活用するためには、結局確定申告が必要となる。 つまり「少し税金を余分に払う可能性があっても、確定申告が面倒という人は、特定口座(源泉徴収あり)を選択すると良い」という事でしょうか? 海外ETFは基本的に分配型と認識していますが、正しいのでしょうか?分配金を集めて追加投資の足しにする、と。 あと、この場合はイートレードの方は解約か買取かどちらにすべきなのでしょうか? 投資を始める事を思い立ち、ポートフォリオの構成などはある程度学びましたが、税に関する知識はすっぽり抜け落ちていることに気づきました(汗)。分からない事だらけで・・・ 確定申告を自分でやった事もないど素人なので、十中八九的外れな事を書いていると思いますが、どなたかご教授下されば幸いです。

    • felimon
    • 回答数2
  • 不動産について、皆さんの知恵を貸してください・・

    はじめまして、先日住宅申し込みをしたものなのですが、トラブルがありましたので、ご意見を頂きたく質問させていただきます。 まず、私が、そこの物件を見たのが、9月の中旬でした。 土地が100坪あり、2880万でした。その土地は、市の計画道路が通る為、10坪削られる形になり、市のほうで買取してもらえる事になってました。広告でも確認しました。私が申し込みをしようとしたところ、先客の方が、契約をしたため、私は購入できませんでした。 そして、15日ほど過ぎたある日、連絡が来まして、前の方がローン解約になったので、購入できます!と言われたのでさっそく申し込みに行きました。申し込みをする上で、売主の希望でローンの事前審査を先にやって欲しいと言われ、特に問題なかったのでOKをしました。銀行は2社ほど提出します。といわれ、一社ずつ出す事になりました。・・・そして、1社の方は、落ちましたと連絡が来て、その数日後にOKが出ました。そして、契約直前になり、実は・・・とその不動産屋は言うのです。 実は・・・計画道路の買取が決定してしまいまして・・・売主の方が契約しました・・・と、 私は、そのため10坪減った90坪で2880万で購入しなくてはいけなくなりました。時間稼ぎをされたのかと思い不愉快でした。 そこでお聞きしたいのが、 ・先客が契約した時点で、その広告表記は無効で後から言われた金額通りにしなければいけないのか?(100坪2880万⇒90坪2880万) ・銀行に審査を出す時は、1社ずつだすのが普通か? ・売主は、土地買収の決定を、立会いでしか受けてない点はどうなのか ・取られた土地の後の外溝は、市がやるのか? ・申し込みだけで、契約してない時点で、私はなにも言えないのか? という点です。よろしくお願いします。

    • otabon
    • 回答数5